タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

PR

Profile

タイガース非公式サイト2代目

タイガース非公式サイト2代目

Calendar

Comments

マリー@ Re:猛虎異人伝35 トーマス・オマリー オマリーさんはNPBにいる外国人選手の相談…
タイガース非公式サイト2代目 @ タイガース背番号史 35-7 ヒロくん2010さんへ コメントありがとうご…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-7(11/17) おはようございます😃 快晴の青空が広がっ…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-6(11/16) おはようございます😃 朝から晴れて良い天…
ヒロくん2010 @ Re:タイガース背番号史 35-5(11/15) おはようございます😃 朝の空気はちょっと…

Favorite Blog

べらぼう 〜蔦重栄華… New! あきみさっちさん

ゴールデングラブ賞 New! トラトラ寅さん

阪神さん、左のデュ… New! 虎党団塊ジュニアさん

1日に飲む薬 New! ヒロくん2010さん

話題は人的補償 New! チョーサン8278さん

黄砂がやってきた New! クレオパトラ22世さん

休みの方が忙しい… New! とらきーちゃんさん

吾亦紅・始めて食べ… New! じじくさい電気屋さん

Freepage List

2025年11月27日
XML



2代目タイガース非公式サイトです

シリーズ17番目としてご紹介するのは IN THIS MOMENT(イン・ディス・モーメント)というバンドだよ 聴いたことあるかな?

前回とりあげたワーロックのドロシーさんと同じで イン・ディス・モーメントも女性ヴォーカリストのマリア・ブリンクさんの呼びかけで2005年に結成されたユニットなのよ 結成時のメンバーで現在も残っているのはマリアさんとベースのクリス・ハワースさんだけね

音楽的な特徴

衣装やメイクなどは1970年代のプログレッシブ・ロックを思わせるわね ピンク・フロイドとかアリス・クーパーなんかに影響されてるのかな?中世的なオカルティズムを感じさせるステージも雰囲気あるのよね

あまり聞き慣れないんだけど 音楽的にはオルタナティヴ・メタルとかインダストリアル・メタルなどの特徴を持っていると評価されているわ ちょっとだけ言葉の意味を Wikipedia で調べてみました

オルタナティヴ・メタル

ヘヴィなギターリフ、メロディックで刺々しいヴォーカル、他のヘヴィメタルと比べ、型破りなサウンド(とりわけAメロ)、実験的なアプローチをすることが挙げられている 1980年代中期に勃興し、1990年代に入り人気を博した。

インダストリアル・メタル

1980年代後半に生まれた音楽ジャンル。スラッシュメタル、ハードコア・パンクの音楽的側面を持ち、ギター・リフ、シンセサイザー、打ち込み、サンプリング、ディストーションをかけたボーカル等が使用されている。オーソドックスな楽器ではなく加工技術を多用した音作りがされる。

ヤバい感じのマリア・ブリンク

Wikipeda ではマリアさんは幼い時に母親から影響されて音楽・・・しかもロックに魅力を感じるようになったんだって お母さんがブラック・サバス パティ・スミス ローリング・ストーンズなどを叩き込んだみたい お母さんもヤバいわね


 アルバムデビューは2007年の「 Beautiful Tragedy 」です ミュージックビデオやステージ写真を見ると 確かにもうオカルトだね まあ2代目はこういうの好きなんだけど


実際のサウンドは?

聴いてみると別にガチャガチャしてる感じじゃないし 音はいろんな加工はしてあるのかもしれないけど ストレートなロックと言えるよ マリアさんの声は透き通ってよく通るので聴きやすいわ 曲によってはデスメタル調のしゃがれ声だったり使い分けしてるけど基本は綺麗な声なのよ


スタジオアルバム一覧

 2007年にアルバムデビューして約18年(これ書いてる現在が2025年)で8枚のアルバムを出してるから ほぼ2年に1枚ペースを守ってる メンバーチェンジが多いわりに安定して成長したバンドと言えるわ

では これまでにリリースされてるスタジオアルバムを紹介しますね

2007年  Beautiful Tragedy 



かなりハードなロックで すべての曲の歌詞をマリアさんが書いてるのよ このアルバムの発表に合わせてツアーが行われ 来日もしてます

2008年  The Dream 



このアルバムのマリアさんはシャウト系の唱い方をしていないよ バンドの変化を追求した結果1作目よりポップになった感じがする この作品から「オルナタティヴ」と言われるようになったみたい

2010年  A Star-Crossed Wasteland


  すべての曲の歌詞はマリアさんが担当 MNSミュージックでは「パワフル」「これまでのアルバムより一段とヘヴィ」と評価され 「モダン・メタルの傑作」とまで言われたのよ 聴いてみる価値あるよ

2012年  Blood


 ビルボード15位初登場 アメリカレコード産業協会 (RIAA) からゴールド認証を受けた「名盤」

2014年  Black Widow 


 これまでのアルバムよりも「より滑らかでポップ」との評価

2017年  Ritual 


  これは独立した音楽アルバムではなく「ライブショー」であり、「動画で楽しむのが一番だ」 ・・・という評価

2020年  Mother 

あらゆる規模のライブ音楽体験が依然として危険にさらされている中、このアルバムの雰囲気はさらに特別な意味を持つ・・・との評価

2023年  Godmode


かなりエレクトロニック音源を使っていて「インダストリアルメタル」と呼べるアルバムという評論が多いね

IN THIS MOMENT はもうアメリカだけじゃなく世界的にも認められているバンドです しかも毎回色調の違うアルバムを発表して評論家を驚かせているのよ 同じところで足踏みしない 常に新しい独創性を追求する姿勢は まるで衰えを知らない これからも一定のペースで変化を繰り返して楽しませてくれそうなバンドだわ

さて猛虎異人伝を一休みしてガールズバンドを挟ませてもらいました 明日からはタイガース背番号史36を一気に掲載するよ! 全8回にわたって長々とつづけるけど ちゃんと最後まで読んでよね

阪神タイガースランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村 タイガース非公式サイト2代目 - にほんブログ村

ブログを応援してくださる方はこちらから

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月27日 08時00分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: