全4件 (4件中 1-4件目)
1
車の中はできるだけ、置きたくありません。ADHD・ASD気質があるせいか、モノが多いと気が散ってメンタルが削れます。身体的にもメンタル的にも、僕は繊細でエネルギーがもたない。要は雑魚ですwミニマリストを目指している理由も、単なる流行ではなく、自分の気質に合っているからです。人を乗せると「何もないね」と言われます。車に置いてあるものドライブレコーダー言った言ってない問題を防ぐための“護身具”。ステッカーも貼って、軽い威嚇効果も狙っています。チャイルドシート子どもが1歳。命を守る最小限の装備。サンシェイド夏の日差し対策。これがないと車内が灼熱地獄になります。折りたたみ台車買い物後、重い荷物を家まで運ぶための実用品。普段はトランクの片隅。買い物かご台車とセット。サングラス眩しさが苦手。メガネの上から重ねて装着する奇抜スタイルです。USBケーブル・ポケットティッシュ・折りたたみ傘小物類はこの3つだけ。いずれも“ないと困る”最低限のもの。逆に、置かないもの世間一般では「車にあるのが当たり前」とされているけど、僕には不要なものがたくさんあります。ぬいぐるみ・マスコットダッシュボードに置いてる人いますよね・・すみません,僕は嫌悪感抱きます・・芳香剤・消臭剤・香水匂いが強いと気分が落ち着かないので,車内は“無臭”が最も快適。工具箱・洗車用品・ブースターケーブル緊急時はJAF呼びましょう.洗車は手洗い<自動洗浄機です.掃除グッズ汚れたらそのときに対応すればいい。傘立て・ドリンクホルダー大量装備“便利さ”を追求した結果、逆に窮屈になります.ハンドルカバー,シートカバー飾るのが嫌いです.まとめ何も置きたくないです.自分の荷物もほぼないです.次機会があれば,部屋編も紹介したいです.
2025年10月24日
コメント(0)

うちのアルテオンは車幅1,875mmです.結構でかく・・京都の狭い道路,電柱つきでた道路ではひやひやすることが多いです.ガソリンスタンドの自動自動車洗車機で,ドアミラーにひっかかり止めたこともあります.2回ほどwもし子供が生まれたら,ミニバンに乗り換えも考える必要がありますよね.どうせなら,ワーゲンのミニバンがほしいですが・・ワーゲン公式サイトからの抜粋です.ワーゲン ID.Buzzという新しい車ですけど・・・電気自動車(もうええって)・・・800万もする高級車なのに・・内装はアルファード以下・車幅でかすぎ!!1.985mmはでかすぎだろ,グランエースかよw日本で売る気あるのか・・🚗最近の車、幅が広すぎ?日本で“ちょうどいい車幅”を考える「この道、ギリギリ通れるかな…?」と思うことが増えてきてませんか?安全基準が厳しくなっているため、SUV・クロスオーバー車を中心に車幅がどんどん大きくなってきています。しかし、日本の道路事情を考えると、広すぎる幅はむしろ“足かせ”になる可能性があります。今回は、法律・実態データをもとに、「日本で不便を感じにくい車幅」の目安を探ってみます。1. 車幅の法的な上限は? — 2.5mの壁道路法・車両制限令では、車両の幅は一般的に **2.5m(2,500 mm)まで** と定められています。これを超える車両は「特殊車両」とみなされ、通行許可が必要となります.つまり、法律上は広い車でも走れる余地はあるものの、通行許可がネックになります。サイバートラックは2.4mぐらいありますww2. 日本の道路・住宅地における実態日本の住宅街や路地は、幅に余裕がある道ばかりではありません。実際に、狭小道路には「最大幅 1.7m」「1.75m」などの表示がある場所もあります。さらに、駐車場では一般的に「普通自動車用マス」は幅 2.5m を基準とした設計がされることもあり、車幅に対する余裕はあまり大きくないことが多いです.3. 最近の車幅の傾向とその弊害多くのミドルクラス SUV はすでに 1,800 mm 超の車幅を持つモデルが増えてきています。 特に「カローラクロス」は、日本仕様で **1825 mm** の全幅を持つモデルも登場しており、従来の 1,700mm 台の幅を超える。 こうした車を街中で扱うと、狭道・駐車時・対向車とのすれ違いなどで「幅が壁になる」場面が増えがちです。クラシックカーを見て,いつも脅かされるのは,とても小さいことですよね.4. 日本で“不便を感じにくい車幅”の目安上のデータを踏まえ、「現実的にストレスが少ない幅」の目安を考えてみると、次のようなラインが見えてきます:1,700~1,800 mm:理想域日本の一般道・住宅街・駐車場を考えると、この幅であれば多くの場合で取り回し・すれ違い・駐車での不便が少ないと思われます。1,800~1,850 mm:許容範囲ギリギリ車種・地域にもよるが、幅優先で選ぶならここまで。ただし注意が必要な状況が散見される。1,850 mm 以上:幅重視・覚悟付き室内空間や見栄えを重視するならこの領域もあり得る。ただし狭道・駐車場・すれ違い対策を強く意識したい。まとめ:幅の大きさは“快適”と“制約”の天秤車幅が広いとゆとりある車内空間や見栄えを得られるけれど、その代償として “道や駐車でヒヤリ” な場面も増えます。日本の道路事情・法規を前提に考えるなら、**1,700~1,800 mm** あたりが「ほどよく扱いやすく、かつ実用になる幅」の仮定解だと考えています。あなたが走る地域・使う駐車場環境を踏まえて、この仮説を軸に車幅選びを進めてみてください。小さいミニバンなら,シエンタ・フリードかなぁー.ミニバンなら日本車一択ですよねぇ
2025年10月21日
コメント(0)
📸画像ファイル形式って何?JPEGだけじゃないブログに写真をアップしようとしたら「この画像は対応していません」と言われたこと、ありませんか?俺ですそれ、原因は「画像ファイル形式」です。見た目は同じ“写真”でも、裏側では保存のしかたが全然違います。今回は代表的なものから、ちょっとマニアックなものまで紹介します。自分のために🖼️ そもそも画像ファイル形式とは?写真やイラストの保存ルールのこと。人間が見ると同じでも、コンピュータにとっては「どう圧縮するか」「どんな情報を残すか」で大きく変わります。軽くて手軽な形式もあれば、プロ用の重い形式もあります。🌟よく使われる形式たち🟠 JPEG(ジェイペグ)・一番有名。スマホ・デジカメの標準。・写真に最適。高画質で軽い。・欠点:保存を繰り返すと少しずつ劣化する。🟢 PNG(ピング)・背景を透明にできる。文字入り画像やイラスト向き。・無圧縮なので画質は落ちないが、容量は重め。🔵 GIF(ジフ)・256色限定だけど、動く画像も作れる。・昔のインターネットの主役。🟣 HEIC(ヘイク/ヒーク)・iPhoneで撮った写真の新形式。・JPEGよりきれいで軽い。・ただし対応していないサイトが多い。🟡 WEBP(ウェッピー)・Googleが推してる新形式。・JPEGより軽く、PNGより高画質。・ブラウザによってはまだ非対応。⚫ AVIF(エーブイアイエフ)・NetflixやYouTubeも採用しはじめた超高圧縮形式。・小さいのにとてもきれい。・まだ対応ソフトが少ない。⚪ BMP(ビットマップ)・Windowsの古い形式。非圧縮でとにかく重い。🟤 TIFF(ティフ)・印刷・医療・研究用のプロ向け形式。・画質は最高だがファイルサイズも巨大。📱 ブログやSNSにおすすめなのは?用途おすすめ形式写真JPEG図・イラスト・スクショPNG動くスタンプGIFiPhoneで撮った写真HEIC高画質重視(対応サイト限定)WEBP🧩 まとめ迷ったら JPEG(5MB以下) が基本。背景透過は PNG。iPhone写真は HEIC。昔から,JPEG,PNG,GIFしか知りませんでしたが・・今はいろんな形式がでてきてますね.最近のブログ写真はiphone(HEIC)撮影がおおいので,形式変換が面倒です(ーー:
2025年10月19日
コメント(0)

すみません,日記投稿頻度がおちてました・・理由は単純さぼってました・・いや,みんな見てるのかな?最近になって,だんだん涼しく,蝉の声は消えましたねー(死に絶えたのか?8月は娘のプール巡りにまわってました.田舎のアミューズメント,アトラクションに車で行くことは,楽しく,いい思い出です.こういう施設は駐車場はもちろん屋外,めちゃくちゃ暑いので,サンシェイドは必須ですね.9月は家族でシンガポールいきました.憧れだったマリーナベイサンズにとまって,プールで遊べたのはいい思い出です.小さい子供がいると,体力面や朝寝・夕寝があるので,ぜんぜん観光できませんでした(ーー;しかし,屋上にプールがあると,すぐに連れて行けるのでマリーナベイサンズは小さい子にもおすすめしたいホテルです.次行く時もマリーナベイサンズに泊まりたいぐらい,良いホテルでした.ホテル代は安くはなかったですけど,経験にお金を落とすことは後悔はないですまた,日記書いて頑張ります!!
2025年10月18日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
