パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

全部が、嘘、捏造、… New! puffpuff828さん

初めての座学 ヒメスミレさん

屏風山 kiki2406さん

小浅間山♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.02.23
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
2月の後半となり花粉が飛び始め


ポカポカ陽気の日曜日
地元の低山をミニ縦走してきました

ペンギンが用事があるため初ソロ登山となりました
何度か登った事がある宮路山からスタートする事に!

調べていると五井山〜御堂山〜砥神山〜原山
〜弘法山までミニ縦走されている方がいました
これいいかも!と、いつもより下調べをしっかりして

ドキドキしながら歩いてきました

どの山からも見える風景は似たような感じでしたが
とっても楽しかったです♪  簡単に覚書です

名電赤坂駅からスタート
麓からの宮路山




旧東海道・赤坂宿を通り抜けて道路を登っていき
遊歩道の入り口からスタート 
途中、宮路古道切通し辺りで駐車場からの道と合流しました




20分ほど登ると宮路山山頂です 361m
三河湾がバーンと見えます 
既に何組かの方が到着していました





何だかダイヤモンドトレールを思い出しました




1時間で五井山に到着  454m
ここの見晴らしがとても好きです
前方のこれから行く道を眺めながらここでおやつタイム♪
この広々とした山頂で以前kikiさんに偶然お会いしました

近くまで道路が通ってるからなんですね~
ポカポカでここでのんびりしたい気持ちを押さえながら出発です





少し道を戻って林道を下り国坂峠に向かいます
ここから人がいなくなってちょと不安~
進むとアプリからルートを外れていると警告が!!
地図をだしてアタフタしました






林道を下っていくと
こんな道標があり下山ルートが分かりました
地元の山友会の皆さんありがとうございます
この登山道には沢山小さな祠があるのですがお地蔵さんはいません
堰堤脇を何回か通っていきます




誰もいなくて少々不安になりながら降りていくと
一旦車道に出て登山者を見かたので
こんにちは~♪と声をかけると凄くビックリしていました(-_-;)
誰もいないと思ったのですね
更に下っていきます
ここが出口!鹿・猪除けの柵を通って国坂峠に出てホッとしました




道路を渡ると反対側に御堂山の登山口がありました!!
看板も何もなかったです
ネットで「御堂山入口に杖の無人販売がある」と知っていたから分かりましたが…

この杖が目印です

柵を開けて登り始めます
道は整備されていて歩きやすい
明るい登山道はとても良い感じで楽しくなってきました♪

尾根に出て三叉路です とよおか湖からも登れるのですね!





途中の展望地からの眺め
写っていませんが左下にとよおか湖も見えました




御堂山山頂 363m 丹野城址の石碑がありました
(ペンギンの話だと以前来た事があるようですが全く覚えていません(-_-;)




山頂から少し下がると見晴らしが良くてベンチがありました
ここで一休み~おやつタイム♪  
2人連れの人がいてホッとしました


ここからさがらの森を目指します
さがらの森にはキャンプ場があります
という事はもありました
立ち寄るとアプリのまた警告が!!
この辺りは整備されていてとても気持ちよく歩けました

潮見展望台からの眺め ポカポカでした
蒲郡の町がとても間近に見えました




ズーム★これから向かう子安弘法大師が見えます




下って登り返して尾根に出ると三叉路にでました
右に進むと砥神山の西峰に到着 
とっても見晴らしがいいです\(^o^)/




ここから神社に下っていくと祠があり石も祭られていました
アプリの警告が!!またまた地図を出してアタフタ!
三叉路に戻るのが正しいらしい
看板が古くなって見えなかったのです
戻って左に進むと砥神山の東峰に到着しました
こちらも展望もあり、行者の像がありました





下っていくと原山分岐の道標がありました!
入口にはやはり柵がありました
原山山頂 161m からの眺め
ゴールが近づいてきました




原山の登山口 柵を開けて道路を歩きました
もう道標はありません、スマホで三河金剛寺を検索して歩きます



住宅地を通り抜けて坂を登っていくと立派なお寺!!
三河金剛寺・弘法山に到着しました\(^o^)/
左に映っているのは五井山です
あそこから歩いてきたのね~(*´艸`*)




三河のランドマーク・子安弘法大師像
19mあるそうです、迫力満点でした



恋人たちの丘・ラバーヒルズからの眺め



三河三谷の駅に向かう途中で食べたラーメンが
疲れた体に沁みわたってとっても美味しかった


いつもペンギンに頼ってばかりの私にとっては大冒険となりました
御堂山も砥神山もとってもいい山でした♪
頼りすぎはよくないですが
GPSのお蔭で安全安心に登山が出来ました
翌日は案の定筋肉痛になりました

長々と読んでくださってありがとうございました^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.23 16:57:23
コメント(4) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: