全284件 (284件中 1-50件目)
数日前のこと、仕事が終わり、会社を出発した途端に自転車が転倒スローモーションのように『た・お・れ・る~』と思うのとは裏腹に、なぜか?手も足も出ない。真横(右)にパタリと倒れて、右頬骨と左足のヒザの内側を強打。段差も何もない道で、どうして転倒したのか未だに不明。(家では年のせいにされました)未だに頬が痛いです。強風が吹き荒れた本日、鯉のぼりが竜のようにうねり、レジ袋が7階建てのマンションをゆうゆうと飛び越えていました。そんな中、自転車で外出し、向かい風の上り坂では、競輪選手の太ももになってしまう~と、思いながらも立ちこぎ(どうしても坂に負けたくない私)。往復16キロの道のりを、無事生還しましたが、していたマスクが風に飛ばされてしまいました。自転車に乗る方は、転倒にも太ももにもご注意ください。
2011.04.30
コメント(9)
Doveでおなじみのユニリーバが小さな積み重ねが、未来を創る大きな力に。ということで、クリック募金 と ツイッター募金 を始めました。ユニリーバ東日本大震災募金↑ここをクリック募金ボタンをクリックすると、ユニリーバが1円寄付してくれます。1日1回募金できます。パート1のこちらもよろしく↓peace winds JAPAN 東日本大震災クリック募金※皆さまのブログでも、ぜひご紹介ください!
2011.04.21
コメント(4)
peace winds JAPAN(国際協力NGOピースウィンズ・ジャパン)「支援のプロを、世界の現場へ」を合言葉に、市民や企業の寄付・募金を基に、イラクやアフガニスタン、スマトラ、他などで、難民や被災者たちを支援しているNGO。そのNGOで現在、東日本大震災 復興支援クリック募金 をやっています。↑ここをクリック ※一日一回のみ、ワンクリックで1円の募金ができます。
2011.04.07
コメント(10)

こちらは穏やかに晴れて、うぐいすの声も聞こえてきました。民法のテレビも、通常に近い形になりました。ニュース番組を見なければ、普段と変わらない日常が戻ったような錯覚を起こしてしまいそうです。本来なら被災した方々や町の復興に全力が注がれるべきところですが、原発事故のせいで、故郷を離れなければならない方々がいたり、被災地の現状が伝えきれなかったり・・悲しいです。福島第一原発の"ふくいちライブカメラ"を見てみました。ライブカメラの説明には福島第一原子力発電所構外の展望台では、福島第一の全景をはじめ、大熊町、双葉町、さらには福島第二、広野火力も見渡すことができます。展望台からの風景を5時~19時の間、1時間間隔で配信しています。とあります。画像には、まるで事故が嘘のように、穏やかな海と空が写っています。原発の良し悪しは、私には分かりません。ただただ早期の終息を願うばかりです。
2011.03.27
コメント(10)
被災地の方々のことを思うと、計画停電くらいは仕方が無い・・と、準備していましたが、実施されず・・。しかし、唯一実施された第5グループのニュース映像を見て、びっくり。皆様もご覧になったかも知れませんが、茨城県の避難所が真っ暗!!。ただでさえ不安な避難所の電気を消して、節電するなんて。昨晩の発表時点で、なぜ茨城県が入っているのか?とても不思議でしたが・・。緊急事態とは言え、熟慮断行して欲しいです。節電のため、今日も早く寝ることにします。
2011.03.14
コメント(10)
皆様、地震の被害は大丈夫でしょうか?こちらは震度5で、発生当時、駅前にいましたが、駅ビルや店舗から出てきた方々で駅前ターミナルが人で溢れました。余震や津波にも、くれぐれもお気をつけください。
2011.03.11
コメント(8)

特養に入所している母に・・と、auのPHOTO-Uというデジタルフォトフレームを購入しました。アルバムをスキャンした懐かしい写真から、最近の写真までを入れて操作マニュアルを作って今日、母に届けたところ、1時間くらいで「もういいから片付けて」と。携帯やパソコンから、写真と一緒にメッセージも送れるますが、電源を切ったら、受信できない、、、しかし喜んでもらうのが目的なので、電源は切りました。近々うちで飾ることになるかも!?贈り物って難しいですね。でも、明日の朝には、自動的に電源が入ります。
2011.01.16
コメント(9)
2年ぶりに復帰しました。両親が特別養護老人ホームに入所し、息子が不登校になり、途方に暮れることも多々ありますが、、、精神的には、思いのほか元気です。この2年間、バタバタと過ごしてきましたが、今年は、日記のテーマの通り『心おだやかに 生きる』といきたいです。ブログもマイペースでボチボチいこうと思います。そんな感じですが、よろしくお願い致します。
2011.01.04
コメント(8)

ほぼ2ヶ月ぶりの日記になってしまいました。皆様、お変わりありませんか?。今日は仕事納めでした。と言っても、個人的なもので・・職場は年中無休です。怒涛のように一年が過ぎました。一年前、母が突然引っ越したいと言い、2日でマンション購入を決定。年齢的に考えて、引っ越すのなら私の自宅の近くに来て欲しいとお願いしました。が、父と姉は、精神状態の不安定な母が泣くから・・と、私のお願いは却下。3月の引越しに向けて、毎週のように手伝いに行き、引越し10日目で父が倒れ、連日の病院通い。うちからは実家も病院も、距離は10キロ。しかし正反対の方向。10月の退院予定は、父の体調不良で2度延期になりました。その為、食欲が落ちてしまい、体力回復を目的に、胃漏を設置しました。退院は1月の予定です。要介護3の母と要介護5の父・・ヘルパーさんや訪問看護をフル活用しても本当に暮らしていけるのか?想像がつきません。これは現実?とふっと思ってしまう瞬間はありますが、気持ちは元気です。(身体はけっこう疲れてしますが)元旦には、父が一時帰宅して一泊します。来年はどんな一年になるのか!?。日記もなかなか書けませんが、来年もよろしくお願い致します!。皆様、良いお年をお迎えください。
2008.12.30
コメント(10)
お知らせするのが遅くなってしまいました。11月7日(金) NHK総合 22:00~23:30 シリーズ“秋・つながる心” 輝け!命のリレー~1万人の祈り 24時間ウオーク~全国7カ所で1万人の人たちが参加したリレーフォーライフの模様を放送します。NHK大阪放送局より番組では、全国7か所の「命のリレー」を総力取材。病と闘いながら力強く生きる人たちの姿を見つめ、がんになっても希望ある社会を作るために、人と人がつながっていくことの大切さ、力強さをお伝えします。
2008.11.07
コメント(12)

家電量販店の抽選会で、FAXが当たりました。会社でもらった5万円お買上毎に一枚もらえる抽選券で、夫が当てました。ダイソンの掃除機やデジカメが人気だったようです。人気の品物も捨て難かったけれど・・子機が壊れて不便だったので、人気の低そうなFAXを選択。作戦勝ち・・!?。前回の抽選会では、炊飯器を当てました(もちろん夫が)。しばらくの間、カスタマイズするのが大好きな私のオモチャになりそうです。
2008.11.06
コメント(12)

夏休み明けからずっと、校長先生が、息子のクラスの授業を参観しています。それも一日中。しかも校長先生が不在のときは、副校長先生が。息子に聞いても、サッパリ理由が分からない・・と。始めは、入学当初から授業に参加しない子が同じクラスだから?と、思っていましたが、音楽と家庭科の時間には校長先生が参観していないとのこと。担任の先生に何か問題があるのかも!?・・と勝手に考えていたら、、先日、息子の同級生のお母さんから電話があり、同じクラスのA君のお母さんが、『うちの息子(A君)と、○○(うちの息子の名前)君が、先生のターゲットになっていてる』と言っていたけど大丈夫?と、言われてびっくり!。A君は学校行きたくないらしいんです。ターゲットって何!?。それとなく息子に聞いてみると、学校は楽しいと言うし、、『不満を言えばキリがないけど、、給食当番が面倒だなぁ~』と、なんだかノーテンキ。委員会の委員長、クラブの部長、応援団長、修学旅行の実行委員・・『忙しくて大変!』と言いつつ、確かに毎日、張り切っています。6年生ともなると親に秘密もあるでしょうけれど、、普段から学校の話もよくするし、学校で困っていることがあるような感じはしませんが、息子の様子を、こっそり観察する毎日です。
2008.11.02
コメント(14)

最近、視力が落ちてきたせいか、メガネが気になります。トヨタホームのCMで、気になったのは、、本木雅弘さんのかけている、このメガネです。顔に張り付くメガネがあるんですね~。知りませんでした。こののCMでは、本木さんは豊家一家の主で『豊家 豊』。普段は安全安心大学で教鞭をとる豊家教授。そんな豊家教授も家に帰れば、大切な家族が待っています。家族がいつまでも幸せな生活を送るために住宅には何が必要か日々追求している。家庭ではやや頼りない一面もあるが、人一倍家族のことを思っている。という設定だそうです。リィーディンググラスには、マグネットで前が開くタイプもあるそうで、 ↓ 首にかかるバンドに付いていることで、使用しない時にも首に掛けているので置き忘れしたり紛失する事がなくなると、ありました。さすが、リィーディンググラスです。耳でかけないフレーム今日は仕事がお休みで、3回外出しましたが、走行距離が40キロ・・ちょっと疲れました。
2008.10.15
コメント(18)

今日は息子の誕生日。家でお祝いしても、2人きりなので、、日本テレビの『木原さんのお天気コーナー』に、参加して来ました。終了後、日テレタワー内の汐留ラーメンを食べ、さらに、すぐ隣りのTULLY'S COFFEEでケーキも食べてきました。短時間でしたが、良い記念!?になりました。今日は、前期の成績表をもらってきました(詳細は差し控えます)。明日から、息子は秋休みです。
2008.10.10
コメント(20)

どうして年をとると筋肉痛が遅れてくるのか?という記事を読みました。東大の教授によると、、年をとると筋肉痛の原因になる『筋線維の損傷と回復』が発生する過程が遅延するのは事実。それを勘違いして2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった俗説が生まれたのかも。2日目の筋肉痛はむしろ運動不足や筋肉の質などによる個人差の方が大きい。とのことでした。記事は、筋肉と年齢の関係に関してはまだまだ謎も多いよう。とりあえず、2日目に筋肉痛がきても悲観しなくて大丈夫のようです。と締めくくられていました。3日目でもオーケーですよね 。
2008.10.08
コメント(15)

今、一番好きなCMはこれ。YKKap時間ごとにさまざまな、心地よい特等席を作り出す窓。そんな特等席を、ネコちゃんたちが、教えてくれます。とっても癒されます。猫の素直な生き方がうらやましいです。
2008.10.06
コメント(14)

今さらですが、、サザンの真夏の大感謝祭 30周年記念LIVEの最終日(8/24)に行ってきました。1週間前の8/17、友人からサザンのチケットが余っている、、とメールが。父が脳塞栓予防で服用しているワーファリンとう薬の副作用で大量出血してしまい一時転院・・リハビリ病院に復帰した直後でした。迷いましたが、こんなチャンスは2度とない!と思い行くことにしました。当日は雨、、何の因果か、父が一時入院していた病院の前を通り、(会場に向かう人で大行列)日産スタジアムへ。昔の曲から最近の曲まで46曲も熱唱!・・行って良かったです。途中から土砂降りになり、カッパも意味なし、、(下着までびっしょり)でも雨のお陰でLIVEはさらに盛り上がったようでした。LIVE終了後、写真撮影オーケーとの放送が流れたのでパチリ。これが無ければ、父の転院騒ぎがこの夏の最大の思い出になるとこでした。
2008.09.24
コメント(18)

気が付けば・・前回の更新から約2ヶ月。ご無沙汰してしまいました。8月後半から、何度もゲリラ豪雨や落雷が続きましたが、被害はありませんでしたか?。1週間前になりますが、9/14、15にリレーフォーライフ2008 in新横浜に参加してきました。14日、小雨という天気予報を吹き飛ばし、なんとか曇り空をキープしてくれました。私が参加したのは、伯母を中心にした親族20名強のチームです。開会式の後、13時過ぎにサバイバーウォーク(ガン経験者による行進)・・、そして各チームがタスキをつないで、トラックを歩き始めました。私も、久々に会ったいとこ達との会話に花を咲かせながら、1周400Mのトラックを歩きました。トラックの周囲には、各チーム毎のテントがあり、それぞれが趣向を凝らして募金活動も行いました。マッサージ、手作りの品の販売・・美容室の方が参加して、カットもやっていました。ボランティアの方々による禁煙や、乳がんの自己検診の啓発などもありました。中央ステージでは、歌や地元の方々によるダンスなどのイベントをやっていました。17時前にはルミナリエに点灯・・一つ一つに願いや感謝がつづられていて、とてもキレイでした。21時過ぎ・・24時間歩き続けるイベントですが、私たちのチームは・・勇気ある撤退!?。(後15分待てば、アグネスチャンが各テントを回っていたそうです)翌15日、夜中の雨も上がり、、8時にからまた歩き始めました。一晩中タスキをつないだチームも元気に歩いています。ステージでは、マラソンの瀬古利彦選手の合唱団も歌っていました。何週目かを歩いていると・・突然、テレビカメラを引き連れた瀬古選手に『一緒に歩きましょう!』と声を掛けられ、楽しくおしゃべりをしながら歩きました。午後1時前、全員でラストウォークし、リレーフォーライフは無事閉幕しました。リレーフォーライフの目的は、24時間にわたり、タスキをつないでトラックを歩き、がん患者とその家族が抱える悩みや痛みを共有し、互いに希望や勇気を分かち合うこと、さらに健康な人たちにも命の大切さを訴え、がんに対する社会の意識を変えていくことをですが、目的が実感できた2日間でした。
2008.09.21
コメント(14)

昨年6月22日の日記で紹介したリレー・フォー・ライフ(RFL)が、8月の室蘭を皮切りに、全国十数か所で開催されるそうです。リレー・フォー・ライフとは・・ がん患者や家族らが、がん征圧への願いや連帯をめざして歩き続けるイベントです。全米4000カ所以上、世界20ヶ国以上で行われ、開催方法は様々なようですが、共通するプログラムとして・サバイバーズ・ラップ・・がんと闘う人たちの勇気を称え、がん患者やがんを克服した人たちが歩く。・ルミナリエ・・がんで亡くなった人たちを偲び、一人ひとりの名前を記した紙袋の中にろうそくを灯して並べる。が、あるようです。2006年9月、日本初のRFLが筑波で開催され、2007年9月には、第2回目が芦屋で開催されました。今年はなんと・・全国に拡大しています。一昨年、叔母を励ますつもりで参加しましたが、闘病しながら参加した多くの方々や、大切な家族亡くした方々をから、逆に、たくさんの元気をもらいました。昨年は、芦屋の為参加出来ませんでしたが、今年は、サバイバー(がん経験者)である叔母を中心にチームを組み、リレー・フォー・ライフJAPAN 2008 in新横浜に参加する予定です。興味のある方は、CPSP(がん患者支援プロジェクト)ホームページをご覧下さい。
2008.07.22
コメント(10)

息子が帰宅するなり、大きな声で言い出しました。早く起きなさい 早く顔を洗いなさい早くご飯食べなさいうるさいなぁ早くお風呂に入りなさい早く寝なさい早く早くってうるさいなぁ・・ああ忙しい・・急いでやるのは泥棒だけだよ喧嘩を売っているのかと思ったら、次に言い出したのが・・ぼくの おへやの すみっこになまけ忍者が かくれてるぼくが べんきょう しているとなまけ忍者の ひくい声―ちょっと テレビを つけてくれ つづきまんがを 見たいのじゃなまけ忍者に さそわれてぼくも テレビを 見てしまうぼくが おそうじ はじめるとなまけ忍者の ひくい声―どうせ また すぐ よごれるよ むだな しごとは やめなされなまけ忍者が いるかぎりなにを やっても ぼくは だめなまけ忍者よ おねがいだはやく どこかへ 消えてくれ!学校で、『早く』(ふじとみ やすお?作)という詩と『なまけ忍者』(しょうじ たけし作)を郡読したそうです。郡読というのは、詩などを、一人ひとり交代で、あるいは数人で、あるいは全員で、というように部分ごとに読む人数を変えて音読することだそうです。恥ずかしい話ですが、初めて知りました。自分が小学生の頃は無かったような・・!?。郡読で親子対決が勃発しそうです。
2008.07.18
コメント(20)

父の病院に向かう途中、いつも気になる看板がありました。看板の文字は『文久三年 田中家』文久三年って、いつ?(答えは文久三年ですが)。という訳で、、ネットで調べてみると、文久三年(1863年)創業の老舗料亭でした。田中家さんの前身は「さくらや」という腰掛茶屋だったそうで、安藤広重作の「東海道五十三次」には、その「さくらや」が描かれているそうです。安藤広重の「東海道五十三次神奈川宿(台之景)」「東海道五十三次」と聞いて・・真っ先に永谷園を思い出してしまいました。いくら見ても、どれが「さくらや」かは分かりませんでした、、残念!。田中家さんでは、坂本竜馬の妻だったおりょうさんが仲居として働いていたそうです。田中家さんのHPは、和風でおしゃれです。時間のある方は、田中家さんの写真をクリックしてみてください。明治時代の写真も面白いです。嬉しいような・・ショックのような・・久々にブログを更新しようと思ったら、20000アクセスを突破していました。みなさま、ご訪問頂き、本当にありがとうございます!。今後ものんびりいきますが、末永くよろしくお願い致します。
2008.07.13
コメント(18)

前回の続きで、各地の動物園で生まれた赤ちゃんたちです。 こどもの国 マザー牧場群馬サファリパーク伊豆バイオパーク天城いのしし村 つくばわんわんランドワールド牧場上野動物園東武動物公園 上野動物園 江戸川区自然動物園どの子もかわいいですが、親に甘えている姿は、また堪りません。
2008.06.30
コメント(14)

もちろん私の話ではありません。春に生まれた動物の赤ちゃんが、動物園でデビューしているそうです。 旭山動物園 円山動物園よこはま動物園ズーラシア カドリー・ドミニオン多摩動物公園上野動物園どの子もかわいいですね。
2008.06.26
コメント(14)

オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのかあなたは知らないでしょう。どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。みなさんご存知かも知れませんが、1992年のリオでの地球環境サミットで、12歳の女の子がした『リオの伝説のスピーチ』の一部だそうです。さすがに伝説と言われるだけのスピーチですね~。今日は、近所のイベントで、蛍を見てきました。蛍が、満天の星空のように輝いて、とても幻想的でした。次回は、自然の中で蛍を見たいです。
2008.06.20
コメント(16)
![]()
そろそろシーズンですね~桃にハマっています。 1 2 3 勝手にランキングしました。銀座カクテル・スパークリング ピーチは、ダントツにおいしかったです。桃好きな方は、一度お試しください!。↓父の日に、お惣菜を送りました
2008.06.11
コメント(10)

一見、調理器具にも見えるコレ、何だか分かりますか?。答えは↓↓↓↓↓猫用の全自動で清掃してくれるトイレだそうです。こちらは、さらに進化した猫用の水洗トイレだそうです。潔癖症の方にはおススメかも知れませんね。開発したイスラエルのメーカーサイトでは、公式プロモーション動画がご覧になれます。犬や猫と暮らしたことがない私には、トイレを覚えるだけでも凄い!と思ってしまいます。◆IQ問題(IQ:114)の答えある法則で書かれた式があります。?に入る数字は何でしょう?。1+0=11+2=06+8=36+9=?答え 2(数字の中に隠れている○の数)
2008.06.07
コメント(10)

またまたご無沙汰です。関東は梅雨入りしましたが、九州南部と北部で梅雨入りの時期が一週間も違うとは知りませんでした。また、西から順番に梅雨入りすると思ったら、中国地方の梅雨入りもまだなんですね。天気予報意識調査という記事を読みました。『帰宅時の降水確率予報が何%だったら傘を持っていくか』という問いで 降水確率30~40%で傘を持って行く人 ・・ 27.5% 降水確率50~60%で傘を持って行く人 ・・ 39.5% 降水確率70~80%で傘を持って行く人 ・・ 20.5%『天気予報は信じているか』との問いには、 80%信頼していると答えた人 ・・ 71.5% 100%(大いに信じている)と答えた人 ・・ 5.3% 50%(半信半疑)と答えた人 ・・ 21.5%以前と違って、天気予報を信頼している人が多いそうです。みなさんは、どうですか?。私は、と言うと、天気予報はだいたい信じていますが、30~40%の降水確率だと、自転車に乗って行こうか?かなり迷います。迷った挙句・・近所の自転車仲間の友人に、『今日はチャリ?』とメールを送ってしまいます。優柔不断。来週末は子どもの運動会です。なんとか晴れて欲しいのもです。息子は、前から3番目のチビチビ6年生なのに、なぜか応援団長になり張り切っています。回復期リハビリテーション病棟に入院中の父は、少し食事が出来るようになり、リハビリが始まりました。リハビリには、理学療法や作業療法、言語聴覚療法があります。理学療法とは、身体と心の両面から機能回復・維持をはかるもので、起き上がったり、歩いたりといった大きな動作のリハビリです。作業療法とは、生きていく上で必要とする様々な問題点を作業活動を用いて考え、治療・訓練・指導および援助を行います。食事やトイレ、お風呂などの少し細かい動作のリハビリです。言語聴覚療法とは、話す、聞く、読む、書くといった機能に障害のある、また、うまく物が飲み込めないなども障害に対し、機能の回復・向上・維持を目的としたリハビリです。理学療法士さん、作業療法士さん、言語聴覚士さん、プロは凄い!と感謝&感心する毎日です。IQ問題 (IQ:114)ある法則で書かれた式があります。1+0=11+2=06+8=36+9=??に入る数字は何でしょう?
2008.06.04
コメント(8)
今朝のニュース番組でもやっていましたが、先日、パソコンキーボードがとても不潔だという記事を読みました。イギリスのニュースですが、ロンドン市内の一般的なオフィスにあるパソコンのキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手について調査したところ・・対象となった33枚のキーボードのうち、4枚については健康被害を及ぼす可能性があり、うち1つについては吹き掃除した便座の5倍もの不潔なレベルのバクテリアが確認されたそうです。うちのパソコンキーボードも、どれほど汚いか分かりません。その後のご報告・・2日前ですが、父は回復期リハビリテーション病棟に転院しました。回復期リハビリテーション病棟というのは、ADL能力の向上による寝たきりの防止と家庭復帰を目的としたリハビリテーションプログラムを医師、看護士、理学療法士、作業療法士等が共同で作成し、これに基づくリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。※ADLは「Activities of Daily Living」の略で、直訳すると「日常生活動作」という意味です。発症から2ヶ月以内でないと入院できません。病室の空き待ちをして、ギリギリ間に合いました。転院先を探すというのは、初体験でしたが、回復期リハビリテーション病棟のある病院をネットで検索し、病院HPから入院の手続き方法を調べ・・いくつもの病院に申し込み、けっこう大変でした。父はというと・・微熱があり、食欲もなく、まだ本格的なリハビリは始められないようです。
2008.05.10
コメント(16)

面白いサイトを見つけました。小さいときに撮影した自分の写真と同じポーズをとって、現在の自分を撮影した写真が載っているサイトCOLOR WARS 2008 です。例えば・・時間のある方は、COLOR WARS 2008 へ。怖いモノ見たさで、自分も撮影してみたいような・・したくないような・・。みなさまは、いかがでしょう・・!?。ほぼ一ヶ月ぶりの日記になってしまいました。前回の日記では、励ましのコメントをありがとうございました。とても励みになりました!。3/19の晩、父が脳梗塞で倒れ、元からの不整脈せいで症状が安定せず、主治医の先生からは、「急変することもあります」と言われながら、数日前まで集中治療室にいました。一般病棟に移ったら、今度は転院先探しが始まりました。転院先を探すのは、とても大変です・・詳細は後日。みなさまのところには、ゆっくり回らせて頂きます。
2008.04.18
コメント(16)
実家の父が倒れてしまいました。少しの間、日記はお休みします。
2008.03.21
コメント(16)

昨年末になりますが、テレビ番組の中で紹介された詩です。息子生きてくれればいい 生きていってくれればいい自分の好きな道を 人に迷惑をかけずまっすぐたくましく生きてくれればいい生きてくれればいい 楽しく自分の人生を思いっきりやりたいように 生きていってくれれば いいのです旅の詩人・須永博士の詩です。親なら、本当は誰もが思うことなのかも知れません。作品紹介のページを見ると、パワーがもらえたり、感謝の気持ちを思い出させてくれる詩を読むことが出来ます。須永博士のホームページ → 作品紹介 → パネルのページの32には、『娘』という詩も紹介されています。自分の両親もこんな風に見守ってくれていたのかな・・と感謝したくなる詩です。(著作権も問題もあるかと思いますので、引用は控えます)おまけニュースで紹介されていた『ごめんなさい大根』です。こんな風に素直に謝れたらいいですね~。
2008.03.18
コメント(10)

見ているだけで、ため息が出ます・・。abc NEWS のサイトで見つけた究極のハイエンド商品です。EXPENSIVE EVERYDAY ITEMS FOR THE RITCH というタイトルが付いています。$140,000(2700コのダイヤ?)$25,000(高価なデザート)$87,000(大クワガタ)$28,262(プラチナ製キティ)$1,000(キャビアのピザ)$1.2million(カメラとMP3プレイヤー機能が付いた携帯?) ↑ 実はよく分かりません他にもたくさん高価な品々が紹介されています。私の語学力には限界があるので(語学力がないと言った方が正しいです)、お時間のある方は、どうぞ ⇒ EXPENSIVE EVERYDAY ITEMS FOR THE RITCH昨晩見たテレビでも、ハイエンド商品を紹介していました。一体、誰が買うの?と思っていたら、最後に、時代や景気に左右されない富裕層が購入すると言っていました。そんな人達がいるんですねぇ~。
2008.03.16
コメント(12)

両親の結婚記念日をお祝いして、東京湾をクルーズするシンフォニーでアフタヌーンクルーズをしてきました。身体の不自由な母は外食が出来ないため、ティータイムのクルーズにしました。ケーキとコーヒーで、しばし歓談。デッキに出て、レインボーブリッジの下を通過。お台場辺りをグルッと一回り。今日はとても暖かく、デッキの風も心地よかったです。中断のデッキでは、結婚式も行われていました。真っ白いドレス姿の花嫁さんが、最高の笑顔で微笑んでいました。お幸せに。なんとかクルーズ出来ましたが・・シンフォニーは日の出桟橋から出航するのに、間違えて竹芝桟橋に行ってしまい、母の車椅子も全力疾走で押すことに・・。出航5分前になんとか到着しました。予約時に車椅子と伝えておいた為、乗船時には4人の方が待機していてくれて、車椅子を船内に運んでくれました。短い時間でしたが、シンフォニーの方々のお陰で、楽しいひと時を過ごすとことが出来ました。21時に日記をアップしましたが、IQ問題の答えを追加します。IQ問題の答えです。◎ 問題 (IQ:115)皿の真ん中にイチジクを置いたら、たちまちキレイな花に変身しました。それはいったい、どんな花でしょう?。答え さくら
2008.03.15
コメント(4)

今日は仕事がお休みでした。今日だけは『自分の日』と決めていたので、友人とランチに行って来ました。ランチを食べたのは、アジアンキッチン サワディー。私が食べたのは、、パッキーマオ カイダーオ(太麺を使った辛口の醤油焼そば)友人が食べたのは、、グリーンカレー(茄子と筍と鶏肉のココナッツカレー)どちらも、アジアンスープ、サラダ、デザート、ドリンク付きで、880円。鼻水が出るくらい辛かったんですが、太麺が、とってもおいしかったです。たま~に行くランチにしては、リーズナブルでした。普段は、お花を飾る余裕もない生活をしていますが、今、アルストロメリアが生けてあります。長野で栽培農家をしているいとこが、贈ってくれました。花器から溢れるほどの量で、とても豪華です。先日宅配便で届きましたが、不在だった為、マンションの宅配ボックスに逆さまに立てられて・・かわいそうなことをしてしまいました何本かの花びらが、折れていました。大切に育てた花を贈ってくれたいとこに申し訳なくて、けっこう勇気がいりましたが、宅配業者にクレームをしました。宅配業者では、「宅配ボックスに生ものは入れてはいけない」という規則もあるそうです。(コインロッカーと同じですね)IQ問題です。◎ 問題 (IQ:115)皿の真ん中にイチジクを置いたら、たちまちキレイな花に変身しました。それはいったい、どんな花でしょう?。
2008.03.14
コメント(8)

またまた少し前の話ですが、、明け方のこと、悲鳴のような女性の声で目が覚めました。(時計では、なかなか起きないのに・・)よ~く聞いてみると、マンションのどこかで、女性が叫び声をあげているようです。寝室は廊下に面しているので、窓を開けてみました。その叫び声は、なんと 『殺されるぅ~!』と、何度も言っていました。焦って夫を起こしましたが、夫が起きたのと同時くらいに、どこかの家のドアが勢いよくバタ~ンと閉まる音がして、声も消えました。通報しようか?迷いましたが、どこの部屋かも分からない・・という訳でやめました。その後、早起きな住人(いつも5時起きの方)にバッタリ会ったとき、悲鳴を聞かなかったか?尋ねてみました。すると 『それ、うちの隣人・・・幻覚でもみてるのかもぉ・・』。友人によると、友人のご主人がエレベーターで、その女性に会ったとき、悲鳴をあげて逃げて行ったこともあったそうです。・・どうか薬の影響で幻覚症状なんて言うのは、止めてください・・。
2008.03.09
コメント(14)

一昨日、なんとか実家の引越しが終わりました。ドラえもんでお馴染みの大手の引越し屋さんを利用しましたが、トラブル続出でした。自分が引越しをしたときに、二度としたくない!と思いましたが、これほど疲れるとは・・。3年分くらいのエネルギーを使ってしまったような感じです。(3歳くらい老けたということでしょうか)入居した晩には父の体調が悪くなり、救急車?と心配しましたが、昨日、ゆっくり休んで回復したようです。入居前には広々としたリビングが、荷物が運び込まれると、(しかも箱だらけなので)一気に狭くなりました。月曜日には、元の実家が取り壊されるようです。みかん、柿、いちご、ぶどう、しそ、アスパラ・・等々、小さな庭でしたが、たくさんのモノが実りました。季節の花も、たくさん咲きました。仕方がないんですが、ちょっと寂しいです。『平家物語』の冒頭、祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きありを思い出しました。今日は中休みですが、明日はまたお片付けです。
2008.03.08
コメント(16)

家事が溜まり過ぎて、あまりに忙しく・・今も掃除&洗濯中です。頂いたコメントの返信のみ、させていただきました。皆様のところへは、明日、伺います。
2008.03.03
コメント(12)

少し前のことになりますが、、夜中の2時過ぎ?、インターホンが連打され鳴り続けていました。寝たら起きない家族達は爆睡中・・誰も反応しません。(目覚まし時計が10~20分鳴り続けるのは当たり前の家族です)寝室の隣りが玄関なので、ドアガードをセットし玄関のドアを開けてみました。細く開いたドアの向こうには・・ご機嫌な感じの酔っ払いの男性(30代前半?)が、立っていました。半分寝ぼけながら 『何でしょう?』と問いかけると、一気に酔いが覚めたような真顔になり 『間違えました』の一言を残し、一目散に逃げて行きました。その逃げっぷりに驚いて、私まで一気に目が覚めました。上下のどこかの階の方が、エレベーターのボタンを押し間違え、うちに、たどり着いてしまったようです(たぶん)。・・2度と間違えないでください・・。今夜は、久々に居酒屋さんです。行ってきます。ドアガードシルバー色外開用
2008.03.01
コメント(10)

27日、ソフトバンクモバイルが、テレビ番組のキャラクターをモチーフとした携帯電話「フォンブレイバー 815T PB」を4月下旬以降に発売すると発表しました。一見、普通の携帯電話ですが、付属パーツを装着すると、、テレビ東京系列で4月から始まる「ケータイ捜査官7」のキャラクター「フォンブレイバー」に変身するそうです。手足の関節部が可動し、番組の登場シーンさながらのさまざまなポーズを楽しむことができるそうです。勝手にどこかへ行ってしまったりは~、しないようです。人工知能型の待ち受けアプリ「バディトーク」を搭載し、「バディトーク」を通じてケータイが文字で持ち主に話しかけてきたり、質問したりします・・とソフトバンクモバイルのHPにはありました。「ケータイ捜査官7」は、子供向けの番組のようです・・どんな方が購入されるんでしょうか。ソフトバンクユーザーの方、いかがでしょう・・!?。IQ問題の答えです。◎ 問題 (IQ:108)何と読むでしょう? り 2 3 4 り答え イチゴ狩り
2008.02.29
コメント(6)

昨日、カフェ・ド・クリエで食べた桜のモンブランです。トッピングは桜の花びらの塩漬け?。土台は、抹茶風味のスポンジと小豆のクリーム。上は桜色の生クリームと白い生クリーム。とても小さかったけれど、とてもおいしかったです。今日の昼休みにampmで購入した2層仕立てのシュークリーム。午前中、ノミのような失敗で、また怒鳴られてしまったので、気分転換の為に購入しました。いつもはケチケチ食べますが、今日は『一気食い』です。・・中のクリームがとろ~りはみ出て、洋服にベットリ。今日は、ついていないようです。IQ問題です。◎ 問題 (IQ:108)何と読むでしょう? り 2 3 4 り
2008.02.28
コメント(12)

失敗している犬や、人間のような表情をしている犬などの写真がいっぱいある「Fail Dogs」というサイトを知っていますか?。例えば、こんな写真が載っています。この写真を見ていたら、犬と猫が戦う映画 『キャッツ&ドッグス』 を思い出しました。どの子も、みんな可愛いです。時間のある方は、コチラへ ⇒ Fail Dogsデジタル時計のセットの失敗は、一度や二度ではないので、昨晩は 『もう私はやりません!』 と宣言しました。(分かってます・・そういう問題じゃないです)帰宅が早かった今日は、昨日の厄を落とすために、お茶をして帰りました(なんて)。お茶の話は、また明日にします。
2008.02.27
コメント(14)

今朝、鳴り響く時計をフッと見ると、6時40分!。寝坊をしたと思って飛び起き、爆睡中の家族も叩き起こしました。目を覚ました夫が、「他の時計は鳴っていないよ」と・・他の3個の時計を見ると5時40分。節電の為、出勤前に寝室のブレーカーを落として出掛けるので、コンセント式のデジタルは、毎晩、時間を合わせていました。昨晩、時計を合わせたのは、私・・私が犯人でした。後少し眠れる~と布団に逆戻りしたのが、いけませんでした。次に目を覚ましたのは、7時5分前・・すっかり寝坊してしまいました。さらに、、仕事中に、所用で下の階に行った帰り・・ん~?、ベストの右わき腹辺りに違和感が・・ベストが裏返しで、洗濯のタグがピラピラしていました。きっと気付いた人もいたんでしょうが、、あまりにかわいそうで、言えなかったのかも知れません。慌てるとロクなことがない!と言うのが、今日の教訓です。
2008.02.26
コメント(14)

昨日(2/24)、東京ビッグサイトで開催されたワンダーフェスティバル 2008[冬]の開催記念限定商品だそうです。「きれいなジャイアン」という名前が付いています。ジャイアンが、こなにキレイになるなんて・・。今日は、TVアニメのヤッターマンに叶姉妹が叶姉妹役で出演(声も)したのにも驚きました。アニメオタクという訳ではありません・・。
2008.02.25
コメント(14)

まだ飲んだことはありませんが、おいしそうな発泡酒を発見しました。網走沖に到来した流氷を原料に使った発泡酒 『流氷DRAFT』。北海道網走市の地ビール製造会社網走ビールが、販売を始めた発泡酒です。原料の水の一部に、流氷を溶かした水を利用しているそうです。長芋を麦芽と混ぜて発酵させ、泡立ちを良くし、藻類から抽出した色素も使い、オホーツクの海や空をイメージさせる透明感のある青色に仕上げ、さわやかで軽い味が特徴だそうです。お店で見つけたら、ぜひ試してみたいです。関東では、春一番が吹きました。3時頃、ふと気付くと・・さっきまでの晴天はどこに・・?。外がグレーっぽく霞んでいました。始めは、雨かと思いましたが、砂嵐だったようです。一歩ずつ春が近づいてくるんですね。
2008.02.23
コメント(12)

5日も前のニュースですが、、 アラブ首長国連邦のアブダビで16日、「1」というナンバープレートが競売に掛けられ、1400万ドル(約15億円)で競り落とされたそうです。主落札額はこれまでの世界最高で、ギネスブックに申請されたようです。ちなみに、落札したのは25歳の男性です。電話番号もぞろ目や1ケタは、相当な高額(億?)で売買されるとか・・。良番のBANGO.TV という番号を売買するサイトによると、0*0-X333-3333 は \1,980,000 でした。ナンバーを全く気にしなかったうちの車は、語呂合わせにすると・・ 苦しいシワ ・・史上最悪です。
2008.02.21
コメント(10)

「きのこの山」と「たけのこの里」どちらが好きですか?。いい大人が聞くのも、なんだか奇妙ですが・・。「きのこの山」は、1975年、日本ではじめての「パロディお菓子」として誕生し、その4年後、「たけのこの里」が誕生したそうです。今日、食べたのは、たけのこの里/北海道あずきです。おいしいけれど、、ノーマル版の方が、好きです。私は、ビスケットよりクッキーが好きなので、たけのこ派です。なぞなぞの答えです。◎ 問題 (IQ:114)10メートル離れた家は、誰の家でしょう? 答え先生の家 (10メートルは1000センチです)
2008.02.20
コメント(12)

仕事がいつもより一時間早く終わり、帰りにPCの調子が悪いという友人宅へ寄りました。高台にある友人宅を出ると、目の前に夕焼けに染まった富士山を発見。ちょっと得した気分で帰宅しました。が、、家に帰ると、息子が『悲しいテストが2枚返ってきたよ』 と。0点でも採ったのかと思ったら、一枚目 ・・ 「晴れ」 → 「はえ」 と書き 95点二枚目 ・・ 「夜」 → 「よろ」 と書き 95点理科のテストだけれど、漢字で書けばよかったのに、、。なぞなぞです。◎ 問題 (IQ:114)10メートル離れた家は、誰の家でしょう?
2008.02.19
コメント(10)

カワイイ動物を紹介します。バレンタイン前にテレビで見たハート型の黒斑を持つ子ブタ。ご覧になった方もいらっしゃるでしょうね。食用だそうです・・。詳細は ⇒ DailyMail 24HOURS A DAY(英文)こちらも、テレビで見たエサキモンキツノカメムシ。♀が卵の世話をするそうです。こちらは熱帯魚なんですが、、バルーンモーリーにハートのタトゥーが入っているそうです。線やドット模様のついたバルーンモーリーも売っているようです。↓テーマを『癒しの情報館』 にしましたが、微妙になってしまいました。
2008.02.18
コメント(16)
![]()
冬限定 銀座カクテル ストロベリー(アルコール度数6% いちご果汁8%)これは一押しです。サントリーと老舗フルーツ専門店「銀座千疋屋」とのコラボにより作られたプレミアム・カクテルで、ストロベリーのピューレと果汁を使用しています。ピューレを使用しているからでしょうか・・果汁感が違います。カクテルがお好き&フルーツ好きな方には、ぜひおススメです。銀座カクテルシリーズは大好きですが、ストロベリーは2月始めの飲み会の時に、購入して初めて飲みました。その飲み会はというと、日本ハムに勤める友人が全て揃えてくれた日本ハム製品をツマミに、友人宅でやりました。
2008.02.17
コメント(14)

3日ほど前、夫からもらったチロルチョコですが・・夜11時過ぎに自宅近くのバス停に降り立った夫。そこに現れた酔っ払いのおじさんが、周囲の人達に配っていたそうです。『こんな時間まで働いて、みんな偉いね~。たくさんあるからあげるよ。 こんな酔っ払いだけど、いちよう事業主なんだよ・・ウイッ。』 と。かわいい酔っ払いですね~夫の話を聞いて笑っていましました。昨日(木曜日)から、両モモがひどい筋肉痛です。会社で階段を下りようとしたら、ヒョコヒョコしてしまいました。仕事が休みだった水曜日、買い物に行ったくらいで、運動をした訳でもありません。よ~く考えてみたら、レンジフードの掃除をしました。踏み台も使わず、お行儀悪くレンジ台をよじ登ったり、降りたりを繰り返しました。でも、それだけです。自分のショボさが、情けないです。
2008.02.15
コメント(16)
全284件 (284件中 1-50件目)