全227件 (227件中 1-50件目)
このブログを書き始めたのは、パン作りや自分の好きな事、息子の育児を中心に日記のつもりで始めた。姑との同居の愚痴や、旦那さんの単身赴任などいろいろ経て、息子のあーちゃんは、もうあーちゃんと呼べない中学生となった小6の終わりころから、なんとなく親離れし始めて。中学に入ったら部活仲間と土日もべったり旦那と私は既に隠居の老夫婦。。。いやいや子どものいない時代に戻った様まだまだ同居は続くし、自分の健康にも気をつけなきゃいけないお年頃。このブログを残しておくのか悩めるところだが、私の記録だからね~。子どもは成長して一人前のつもりらしいけれど、あと5~6年は親としてしっかりと見守りを続けなければならないな!と改めて自分を奮い立たせる日々。まだ君は自分で思ってるほど色々出来ないんだからね・・・あーちゃん。でも君は母の知らないところで頑張っているんだね・・・あーちゃん。最近ちょっとしたことでイライラしたり、どよーんとなったり。更年期?いやいや、それとはちょっと違う、惑いの時期かな。細々と。。。続けていこう!っと
2017.05.30
コメント(0)
![]()
絶対お買い得!メランジュールロボセット替えのボウルが付いて、ミトンのおまけつきで20,000円!(送料別) メランジュールロボ(替えボール付)&食パン型のセットふわふわ ちょこっとミトンのオマケ付【RCP1209mara】販売期間 2012年10月15日10時00分~2012年11月01日09時59分 価格:20,000円(税込、送料別) 【63%OFF】今なら貝印BreadySELECTシリーズの冷凍パン保存袋(5枚入)もオマケ!メランジュール...価格:20,000円(税込、送料別)
2012.10.28
コメント(0)
久しぶり過ぎる日記。同居生活&パパの単身赴任生活は続いております。なんとかやってます。オリンピック始まって、寝不足になりそう。姑は相変わらずマイペース。でも寝込んだりされたら、それはそれで心配事が増えるし、実際実家の両親もかなりお疲れ気味。自分も歳を重ねていき、それは親世代も高齢者も高齢者だよな~(T_T)とっても悲しい想像が五日現実になる...。最近身に沁みます。自分もこれから先の自分はこれでいいのか?とかね。子どもを産む年齢が遅かったから育児に追われていたけど、成長するにつれ、自分が置き去りになっていく気持ちもある。これだけ暑いと日々体力的にもきつくなるしでも、ふぁいと!私。頑張ろう!家族の笑顔と子供の純粋な瞳に…心癒されます。息子よ!怒りすぎてごめんね。ダメダメ母を許してね。と毎晩寝顔に謝る母であった。久々の日記が反省日記になった。次はいつ更新するのだろうか。ははは
2012.07.28
コメント(0)
本当にどのくらい日記書かなかったかしら…。新年明けましておめでとうございます。そういう今日はもう新年から11日も過ぎてしまったのだ。一年があっという間に過ぎる…怖いなぁ我が家も去年はいろいろありました。実は2009年の新年早々に主人に転勤辞令が!!!そこは他県で、家からは通勤できないところ。私は少しの間でも同居解消出来るし、パパとあーちゃんとの三人の生活も良いのでは?なんて考えたりもしましたが…結局パパが単身赴任となりました。家はずっとこの地にあるし、あーちゃんが幼稚園を変わりたくない!というのもあった。幼稚園年少さんなら転園とか考えたけれど、あと一年ならそのまま卒園させてあげたかった。きっと期間は短くて2年、長くて4年(まれに5年)絶対に小学校は転校しなくてはならない。パパはずっと実家暮らしで一人で住んだことのない人。大学も地元だし。だからとても心配だった。そして彼(パパ)自身も不安だったに違いない。だが、自分の母(姑)も一人残すことになるし、また私の両親のことも考えた。私自身は周囲の友達にも「だんなさんと行っちゃうの?嫌だよ~あーちゃんママ行かないで。…でも、家族一緒がいいよね。」とか「だんなさん居ないのに、姑さんと暮らすなんて益々嫌だよね。」とか色々ご意見をいただき、すごく迷った。でも、夫婦でこの事態を乗り越えていこうと決めて、2月で1年過ぎようとしている。結婚してからパパとは、喧嘩したり(ほぼ私が怒られる側)分かり合えない時期もあったりした。あーちゃんが生まれた頃は可愛がってくれたが、きっと赤ちゃんをどう扱っていいのかそれに奥さんを赤ちゃんに取られたというか微妙なヤキモチもあり、ギクシャクしたこともあった。もちろん私が同居生活でイライラしていたのにパパは気づいてなかった??からギクシャクしたのかも。そういうことをひっくるめて、離れてみてお互いに家族で一緒に居ることの大切さを学んだような気がする。3時間ほどの距離をパパは月に2回は帰ってきた。私たちに会うために私とあーちゃんも3ヶ月に1回は電車や高速バスでパパの所に行った。春、夏、冬休みには長く滞在して家事をして、パパの仕事をサポートしたり。今年の年越しはパパのところで迎えた。本当に週末婚でも悪いことばかりでもない。パパはパパで食べる事や買い物、掃除洗濯の事を、今まではどう思っていたのかはわからないが、一緒に買い物すると「あっキャベツ安いじゃん」なんて主婦感覚で買い物したりしてる。生活にはお金がかかるということを実感した様子。お互いにいろんな意味で新発見があった一年だった。長く単身赴任していると、いざ旦那さんが家に戻ってくると暮らし憎いと聞く。くれぐれもそうならないようにしないとね。とにかく我が家にとっては激動の一年が過ぎた。あと何年続くのか・・・。あーちゃんの育児に影響はないのか。心配は尽きないが、夫婦で出来るだけ時間を取ってよい関係を築いていきたい。
2010.01.12
コメント(2)
随分ブログをお休みしていたけど、何とか毎日頑張って生きてます。 我が家のヤンチャ息子、あーちゃんも4月から年長さんになりました! いよいよ幼稚園最後の年(T_T) こんなときは、「ひとりっこ」ってちと寂しい〓 姑との同居生活は相変わらず…姑の様子や態度に、日々イラつきながらも生活してます。 我が家も2009年明けて、色々変化がありました。 また追々ブログ更新していきます。 とりあえず今年はペーパードライバーからの脱出だ~! 今日はあーちゃんはパパと会社の催しに参加中。 ママは連れて行ってもらえず、一人で大型ショッピングセンターをブラブラ。 流石に四時間は辛いなぁ(T_T) あ~早く迎えに来て~。 一人の時間を満喫すればいいのに、夕飯が気になる母の本能。 外食にしたいなぁ。 母の日だし(*^∇^*)
2009.05.09
コメント(2)
![]()
今年最後なのに、また愚痴だ。だってさ、昨日は一日あーちゃんと過ごしていたんだけど、夕方公園から帰って夕食支度に行ったら・・・炊飯器のお釜が空っぽで洗っておいてあった。大体予想はしてたけど、でもご飯くらい炊いてくれたっていいじゃん!パパは昨日も仕事だったから、普通のご飯の予定だし。それだけじゃなくて、キッチンのシンク廻りをきっちり掃除してあった。有りがたいことですが…普段自分の食器もろくに洗わない人が、嫁が病気でも、孫が病気でも、ご飯を作らせて、自分はダンスに出かけ、お惣菜の一つも買ってこないで!!そんな人が年末だけ張り切って、キッチンの掃除しなくて結構ですわそれって私に対する嫌味じゃんか~!しかも、引き出しの中とかは手をつけず前日に私はコンロ廻りだけは綺麗にしておいた。だけど、毎日使ってるからあえていいかな?とも思っていたのに、食器の布巾を台拭きに格下げしたり、勝手な事ばかり。一声かけてくれたらいいのに。女が二人居ると嫌だわ~そんなに掃除したいのなら普段からキッチンの事やればいいのに。それよりも棚に入ってる自分の使ってないお皿や鍋を処分してくれそして、私のキッチン用品を置ける場所を作ってくれ~パパは片付けろというが、私は他人の物を勝手にはいじれません。リビングに置いてある姑の私物を何とかしてくれ~化粧品、時計などのアクセサリーダイニングテーブルの上にごっちゃりある食べかけのパンやサツマイモ、お菓子諸々椅子の上に丸めてあるパジャマやらベルトやら。とにかく自分の部屋に持って行けよ!という訳で夕飯作ってる時も、イライラして姑とはそれ以降は一言も口をききませんでした。相手もあーちゃんには話しかけるけど、ママには話してこないし。本当に嫌味ったらしい事をするなぁ…と勝手に怒っている私です。親切でやってくれたり、今までの自分のやり方でやりたいんだろうけれど、今の生活の中心は私達夫婦にあるのでは?????洗濯一つ、食事の支度ひとつにせよ、相手の動向を気にして家事をやる辛さ。わかってもらえないでしょうな。ア~いつまでこの不自由な生活が続くのだろう?せめて食事別がいいな。パパ、建替えかリフォームしてください。まあ、無理だろうな。建替えても、もれなく姑は付いてくるし、一々口出しするだろうし。あ~面倒だ。なんて、今年も愚痴で締めくくった一年。ブログも更新をボチボチとしながら、ここに思いを吐き出して少しは気持ちを落ち着かせるのだ。今朝はさすがに言葉をかけたが、段々と心の狭い女になっていく気がする。パパには少しずつ私の気持ちを打ち明けたいと思っているが、所詮親子の絆には敵わないだろうから、やりやすいように改善して行ってもらえれば…そういう事で妥協しようと思っている。こんな愚痴ブログ。読んでいただいて共感してくださる方も居るのかしら?と思いながら、来年も書くつもりです。よろしくお願いいたします。来年はもっと楽しいことや、パン・お菓子作り等を沢山書きたいです。良いお年をお迎えください。************************************【限定100個 送料無料福袋】3999円福袋【mb☆送料無料3】 お菓子道具の浅井商店楽天市場店買いです!ロゼはちょっと小さめで中国製が気になったけど、★つなぎ目のないシフォンケーキ型17cm★8枚花びらのフラワーシフォンケーキ型★セパトタルト長方底取★シリコン プチローズ15P クリアーピンク★ブリキ深型スリムパウンドこれだけ付いて送料込で¥3,999.はお買い得でしょう。私は買いました。お店は1月7日迄お休みなので、お届けは来年1月8日以降になりそうです。届いたら早速何か作るぞ!***********************************
2008.12.31
コメント(5)
![]()
久しぶりの日記更新。ほったらかしの日記も年末と言うことでちょっと近況報告。あーちゃんも私も元気にやってます。水疱瘡やら、胃腸風邪やら12月は何かと病院のお世話になったけど健やかに新年を迎えられそうです。なかなか更新する気にもなれず、楽しいこともあるけれど日記となると同居の愚痴日記になっていくので、余計にストレスが…。パンはホームベーカリーで焼いていて、成型パンはご無沙汰。お菓子はシフォンを中心に、相変わらず姑のいない時を見計らってコソコソ焼いております。そして時々楽天市場をウインドウショッピングして楽しみ、へそくりをやりくりして、コツコツ貯めたポイント消費のためにクリックして秘かに買い物を楽しんでます。が、同居と言えば姑がいるので、宅配が届くのが何だかとてもうっとおしい。姑はそれこそ「ショップチャンネル」や「QVC」などのテレビショッピングが大好きなので、買う時は一週間から二週間の間に4~5万使ったりする。だから、宅配も「クロネコちゃん」や「飛脚さん」が夕食時に「ピンポ~ン」とやってくる。そして代引きなのでお金を支払いにそそくさと玄関に行くのだ。旦那(自分の息子)が居る休日の夕食時になると、「ピンポ~ン」の音と共に、姑はインターホンに急いで走り、旦那にばれないように(もうバレテルって!)商品を受け取りに外に出る。そして荷物は旦那の前には持ち込まず、玄関に置いておくのだ。だから、通販好きなので遠慮すること無いんだけど、何だかうしろめたい。同居は面倒だわ。やっぱり愚痴になっちゃう。今日はお買いものしちゃった前から気になっていたお菓子道具の浅井商店楽天市場店さん。馬嶋屋菓子道具店も、いつ見ても楽しいから、どちらで買おうか迷ったんだけど…。まえからこれが欲しかったんだ。人気のローズ型をひとまわり小さくしました。ポイント10倍! ラバーロゼ型【お買い物マラソン1...でも、今日浅井商店さん見たら、これが…【限定100個 送料無料福袋】3999円福袋【mb☆送料無料3】買いです!ロゼはちょっと小さめで中国製が気になったけど、★つなぎ目のないシフォンケーキ型17cm★8枚花びらのフラワーシフォンケーキ型★セパトタルト長方底取★シリコン プチローズ15P クリアーピンク★ブリキ深型スリムパウンドこれだけ付いて送料込で¥3,999.はお買い得でしょう。シフォン型はもう一つつなぎ目の無いのが欲しかったし、花びら型のも魅力的。セパタルトも持っているけど、長方形はなにかと重宝。(ダジャレか!)深型スリムパウンドも色々使い道ありそう。プチローズはもともと使ってみたかったし~ポチっちゃったよ私へのお年玉だ~い!来年到着するので楽しみです。またボチボチ更新します!今夜の夕食時、秋刀魚、味噌おでん、筍の炊き込みご飯、ほうれん草のお浸しというメニューにした。ご飯をつけようとしたら、姑が「あっ、私ご飯少なめに…半分くらいにして!」と。「ばあちゃん、あーちゃんの胃腸風邪もらったみたいで(失礼な!)お腹の調子が悪いんだ。だからあまり食べられないの」とも言った。私は内心、『え~せっかくの炊き込みご飯なのにな。ばあちゃん好きだから絶対に沢山食べると思ったのに。だから沢山炊いたのにな。まあいいや、自分が少なめにっていったんだからね。お腹の調子も悪いって言ってるし。でも、それでおかわりしたら笑えるわ!』と思ってお茶碗に半分だけつけた。こういう話を友達にすると、「姑さん、ご飯も自分でつけないの?ホントに何もしないね。」っていわれる。本当だよで、結局食べ初めて、あーちゃんが炊き込みご飯をおかわり!姑は秋刀魚は手をつけずに、「ご飯美味しい~。やっぱりもうちょっと食べよう」とイソイソと炊飯器に向かいおかわりを自分でつけたのだ!最後には「この秋刀魚は手をつけてないから、明日の朝にでも○○(パパ)にやって」だと!旦那の明日の朝食の心配は姑にされなくても、私が考えてます!それより糖尿なんだからバランスよく食べろ!と、また愚痴りたかっただけなのでした。
2008.12.29
コメント(0)
ただいま、「オークションバナーを貼って10万ポイント山分けキャンペーン」を実施中らしい。オークションバナーを貼って、このテーマで投稿するとポイントが山分けになるみたい。とりあえず何でもやっとこう!姑もあの日(甥と姪がお泊りした日)以来、少しは大人しくしている。旦那も先週は突然プロ野球の交流戦ナイターに行くと言い出し、先週の日曜は夕飯は作らなくてもよくて、ママはウキウキ♪基本的にはパパとママとあーちゃんでの行動を主に旦那は動くのでありがたいけれど…。その際の姑のフォローも旦那にお願いしたいのだが…。旦那は予定を言わなかったりするから、直前に言われるとそれを姑に伝えるのにものすごいエネルギーを使うんだよね。そこんとこわかって欲しいな。結局私が「あのー今日野球のナイターに行くらしいので、夜は遅いので…あの…夕飯は…」みたいに告げに行くことになり、最近は露骨に嫌な顔される。口では「あっ、ホント、いいよ。」といわれるが、顔はこわばって見えるの。多分ご自分ではお解かりにならないと思いますが・・・。あー土日くらい食事別にしたいな。だって昨日も自分はお友達の家で麻雀してきて、私たちが夕飯食べ始めてから帰ってきた。時間は6時過ぎ。別に土日の6時過ぎなんて、普通にしたら早い方だけどさ。自分がそのくらいの時間には夕飯食べないと糖尿だから・・・みたいに言ってたのに、遅く帰るときは7時8時なんてときもあるし。で、先に食べちゃっても問題はないのだが、私達が帰りが少しでも遅くなると(5時位に帰って、直ぐに夕飯の支度してるのに。ママは休む暇なく夕飯作り出すのに)ものすごーくご立腹される時もある。ちょっと前にも日記に書こうとおもってたけれど、こんな事もあった パパとあーちゃんと3人で土曜日だったかな~いつものように買い物に行った。午後に出たから帰りは少し遅くて5時頃。急いで食材を持って向こうのリビングに行ったら、いきなり姑が「私、ご飯要らんで!」と言い出した。それも無表情で。ママはもう食べたのか?と思い、「あっ、もう食べられたんですか?」」と聞き返したら、「いや、食べてないけど…」と言い、ママがキッチンに立つと「今から作るんでしょ?」と ハイ、そうですが、何か?と言いたかったが、あきれる方が先で何も言わずに無視して夕食を作りかかった。それ以後姑は無言。テレビを見ている。夕飯食べないで、嫁に嫌味を言うなら、早く自分の部屋に行け~だわしばらくして居辛くなったのか、やっと2階の自分の部屋に上がっていった。とにかく腹が立つし、私は姑の家政婦ではないのだ。ましてや土日は家族で過ごしたいのだから。決して遅い時間に帰ったとも思えないし…。直ぐに支度すれば6時には食卓に着けたのに…。嫌味を言いたかったんだろうね。でも言えば夕飯を食べにくくなるしだからか?パパに夕飯出来たよって知らせに行った時に、「ばあちゃん、夕飯食べないって!」と告げると、やたらと「何で?何で?は?どうして?」と聞いてきた。私も「知らん。」で通したが、「おそくなったからじゃないの?と言っては見たが・・・。で、食卓に着くとやっぱり気になるし、皆で食べれるものを作ったから「やっぱり、部屋まで言って呼部下、聞いてきた方がいいかな?」とパパに聞いてみたら「要らんって言っとるなら、放っておけ。子供じゃないんだから。」と、ごもっともな意見。それはマイマザーですから、あなたはそれでいいでしょう!でも、私はすごーい嫌な言い方されたのよパパの居る前ではもう、これで私の「心の中の糸」はプッツンと切れた。やっぱり姑は姑。他人なんだなと思った。 なんて気持ちの小さい女(私が)なんでしょうか。上記の事があって以来、もう姑に期待というか、優しい気持ちはもてなくなりました所詮私は嫁。もう自分のやりたい事を遠慮するのも馬鹿らしい。いつか、バトルする日が来るだろうな。それでも絶対に負けないわもう、ここはママの家なんだから~。と今日も愚痴愚痴言っちゃう私でした。
2008.06.02
コメント(0)
ちょっと前の出来事だけど、携帯の日記に下書きしてあったので更新して書いてみた。甥と姪が帰った翌日の月曜日の日記。 今日になり、あーちゃんも『ママのあーちゃん』に復活。今日も麻雀で居ない姑。幼稚園から帰り、夕飯ができた頃に帰ってきた。当たり前の様に、直ぐに食卓に着く姑。私は家政婦か?すると、あーちゃんがママと自分の箸だけを食卓に準備した姑が『ばあちゃんのは?』と聞くと、『自分で取って!』って、あーちゃん。『なんで?』と聞き返す姑。あーちゃん、すかさず『だってパパとママだけが好きなの大人は』って言い出した。『ばあちゃんは遊んで無いから~駄目』みたいな事を言ってたかな?喜んでいいのか、悩むところだが、今日は素直にGutsポーズその後ちゃんと姑の箸をだしてあげてたけど…。夕飯後は、いつも通りママと早々に部屋に引き上げるあーちゃん。お部屋で『あーちゃんはパパとママが好きなの?ありがとう』って言ったら、『うん、だってパパとママは頭がいいから』…と。『どういう意味?』と聞くと、『パパもママも二人共、ちゃんとお仕事してるから』だって。どこまで解ってるのか…さだかでは無いが、あーちゃんがママの元に戻って来た気がした。所詮姑では無く、従兄弟に気持ちが行っていたのだから~。また甥や姪が来たら翻るだろうけどさ。姑には負けないさ。やだやだ、今から息子を取り合うなんて。姑は自分の息子(私の旦那)をせいぜい可愛がれ~。それも、うざいか…。やっぱり自分の娘(義妹)の家に行け~しかし、娘と暮らせと言えば、絶対この家に呼び寄せるだろう。それは、絶対、絶対嫌だそうなったら家を出る。この土地を妹に買ってもらうさあー台風が去った感じ。甥や姪が嫌いとかの感情はない。 ただ、姑と小姑の生き方や態度、考え方が全く理解出来ない。だから単純に拒否反応。ただ、それだけ。また、来月同じ様な気持ちで預かる日が来るのだろう。逃げたい。
2008.05.19
コメント(2)
あーやっぱり、この人(姑)とは無理!旦那の母だけど無理!多分旦那のな部分は、姑の育児によるものだと確信した。なんでも、その場さえしのげればOK的な態度。パパが言ってた『悠々自適』ってこういう事?それは『自分勝手』の間違いじゃないかい?だから娘(義妹)も勝手なんじゃん。パパは性格は細かいし、結構几帳面。だけど芯がモロイ。父親がいなかった(幼児期に病死)からか?姑は女手一つで二人の子供を育てて来た。それは凄いと思う。辛い事もあったろうが、でも、色々な面で援助を受けてやって来た。パパの話しでは、パパが高校生くらいの時に、姑は結構危ない恋愛もしたらしい。それは女一人なんだから恋愛くらいしたいだろうし、パパも別にとやかくは言わなかったみたい。相手がちょっと悪だったから、迷惑かけられそうになったりして、親戚にもにらまれてる存在になったのは、そういう経緯があったと。確かに親戚関係も余り付き合いが良くないし、それなりに好きな事もしてきたみたい。パパに足りないのはやっぱり男としての器。実感。パパはパパで理想の父親像を模索してるんだろうけど。やっぱり、父親の存在は、母親や子供は安心感も得られるし、反対に無茶は出来なくて歯止めになる。嫁姑の同居生活なら少なからず旦那が中和するくらいの役目をはたしてくれなければ、生活に無理が出る。子供が出来れば尚更だ。姑は息子(パパ)を嫁にとられた~にっくき嫁め!だろうし、嫁は息子(姑からしたら孫)を、姑にとられた~うざい姑め!の関係なんだろうな。こういう経験を踏まえて、あーちゃんが結婚するまでに、早く息子離れしとかなきゃ遺伝ってほんとに恐ろしい。性格だけでなく行動も一緒なんだ。実母も同居生活で大姑、舅、姑、義弟二人、と共に暮らし、お手伝いさんの様な扱いの中、私と兄を育ててくれた。義妹達もチョコチョコ来ては、何もせず物やお金をもらっては帰っていく。母にはお礼の一言も無かったらしい。そして私のいとこ(同年)のオムツやら離乳食までやらされたって。あーこれも同じ様な縮図でわたしも遺伝というか、運命なのか?いつまでという期限があったら、どんなにか頑張れるのに…。こんな考え方をしちゃう、自分も…とても虚しい。
2008.05.18
コメント(2)
結局、昨夜はあーちゃんは、とっとと甥姪の寝る和室に姿を消し、「9時になって寝ないなら、ママたちとお部屋で寝よう」と誘っても「KちゃんRちゃんと寝る!」と反抗的。姑も勝ち誇ったように、「ハーイ!じゃあ、皆お着替えして寝よう!」と大声で叫ぶ翌朝、四時半に目覚めたらしいが、あーちゃんは姑や甥を起こして興奮気味。ママはあーちゃんの居ないお布団でなかなか眠れない夜を過ごしたのだ。淋しい。出産して病院で母子別室だったけど、退院してからは一度も離れて寝た事が無い。実家でも実母が寝かしつけたりしてくれるが、結局は一緒に寝てたし。初めて別れて寝たのだ。それも1番嫌な姑の元で…。ママを見てもあーちゃんは朝の挨拶も無い。姑は五時半から自分は朝食。甥は起こされてポケー、あーちゃんは嬉しくて走り回っていた。大体こういう事がなのだ。子供なんて大人の言い方や、なだめ方一つで、納得すればあと少し寝かせる事も出来るのに…。姑は孫と寝れて嬉しかったのか、喋りまくり。「もう~起こされちゃてさぁ~」聞いてないっつ~の!ママがパパの朝食のパンを準備し始めたら、いつもはあーちゃんの食事には手が出せない姑が、昨夜甥姪の買って来たパンを切り分け『はい、みんな仲良く食べようね~』と勝手に始めた。何回も『みんな仲良くね~』を繰り返し。嫌味?あーちゃんのコップに何か飲み物入ってる!あーちゃん『しゅわしゅわ~として酸っぱいねぇ』???は?朝から何飲ませてんの?『カルピスソーダ』あーちゃんは炭酸は苦手で今迄も飲ませてないし、飲みたがらなかった。何、勝手な事してんだよ!思わず『朝からカルピスソーダなんて飲んでるの?』って言っちゃったよ。その後も姑は姪に「CCレモン」をもらいごくごく飲んで、あーちゃんに見せる。あーちゃんは『それ、美味しい?』姑『美味しいよ~』アホか!飲みたくなるだろ!『あーちゃんは飲めないよ』とまた口を挟むことになるママ。ママは全くの悪者だ。あー本当に姑のやりたい放題。勘違いしてない?母親気取りもいい加減にして。あーちゃんは、ばあちゃんと寝たかっので無く、甥や姪と寝たかったの!大体、隣に母親がいるのに自分勝手に好き勝手にやらないで、聞きに来たらどう?私が入院とかしたり、自分の用事で万が一、預ける事になったら、その時はある程度はこうして欲しい路線は伝えるが、後は姑に任せます。となるだろう。不本意だが…。見えない場所でならまだ多少は許す(嫌だけど)実母に預ける時なんて、もっと厳しく注文をして頼んでるんだから!とにかく、この人(姑)のこういう育て方が、息子(パパ)や娘(義妹)に顕著に表れている。間違いない。何でも『いいわいいわ』(いいのよ。いいのよ。何でも好きにやりなさい。の意)で来たんだろうな。結局、朝ごはん終了してもあーちゃんは自分の部屋には戻らず遊んでいた。部屋でパパが『こっちで不機嫌な態度とるのはまだいいが、あっちの部屋で不機嫌な態度とるな。皆にた伝わって嫌な雰囲気になるだろ』と言い出した。ママもカチンときて、『あーそう?悪いね、私、病気なんだわ』と暗い声で答えた。『病気なら寝とれ!』と言うので『あーそうするわ』と言い、外に出てガーデニングをした。病気って体調もここのところ悪いのは事実。だけど、精神的なイライラがピークで本当に頭がふわふわ、ガンガンを繰り返し、おかしくなりそうな病気?なのだ。あんたが気がつけよ!それでも早起きの為、まだまだ時刻は7時。あーちゃんに「歯磨きと着替え」と声かけたが、反抗的。全く~やりにくいよ。あーちゃんが着替えを渋々しに部屋に来たら甥姪を呼んで来てマリオカートをやると言う。朝の7時から~!時間を決めて、皆で交代してと約束し、始める事に。姑はさすがにこっちの部屋には来ないし、布団の片付けをしているらしくこっちは子供たちと盛り上がり。別に子供は悪くないしね。そんなママの様子を見て、パパは気を取り直したらしく『買い物行こう』と言ってくれた。だが、甥や姪が気になるみたいで『お母さん(義妹)は何時来るの?何時に帰るの?』と連れて行きたい雰囲気。甥が母に電話して聞くことになり、姑は自分が昼から用事があるから昼までに迎えに来いといってあったので、ショッピングセンターで待ち合わせることになった。姑は携帯を持たない主義で、『○○(パパ)の携帯に連絡するように言ったから、とりあえず乗せてって。』だって。皆で昼ごはん食べて分かれるんだと思ってたママ。ママが買いだしの時は、パパは床屋、姑に子供3人を預けるつもりだったパパ。いざ向こうについてエレベーターに乗って、「ママは1階で買い物して。俺達は3階(玩具売り場&ゲーム)で降りるで。俺は床屋行って来るで、子供たち見とってくれよ!」と姑に言うと、姑は「えっ!何?私が見取るの?」だって!当たり前でしょ。何の為に来たの?買い物自由に出来ると思ってたの?ママはみんなの日々の食材を買いに来てるのよ。嫌なら、家で娘が孫を迎えに来るのを待ってたらよかったのに。しめしめゆっくり買い物したろ。ころあいを見てパパの携帯に電話したら、3階に皆いるとの事。義妹も?と思ったらまだ連絡取れないって。え~でももう11時過ぎだよ。昼に来るんじゃなかったの?『皆でお昼食べる?とりあえずママはあーちゃんのレインコート見てくるから、ちょっと待ってて』と言って姑とは言葉を交わさず売り場へ。で暫くしたら、あーちゃんとパパがやってきた。「あれ、会えたの?」「いや、まだ電話無い。でも昼って言ってたから、2階の○△○の売り場で待ってるらしい。電話があったらそこに居るって伝えてだと」全くいい加減な親子だな。とりあえず義妹に電話したら?何回もしたが電話に出ないらしい。ふざけてるわ!「でも、ばあちゃんも義妹の携帯の番号知ってるでしょ。遅かったらかけるよね。」「携帯、もっとらんだろ。」「公衆電話あるんで無い?」なんていいながら、パパは私達は昼を食べて帰ろうと提案。それでランチタイム前のギリギリにお店に入れて昼食。すると義妹から電話あり。まだ家に居るし、直ぐに行けない。と言ってるらしい。そこからしてもう怒れる。来れないなら来れないで連絡入れることが出来るでしょ。子供たちも一緒にご飯食べることが出来たでしょ。そのまま家に戻って待つことも出来るでしょ。最初から家で待ってればよかったでしょ。もう…その後もう一度電話があったが、パパも「今は俺達昼食べてるから、連絡しにいけん。今は無理。」って言ってたが、とりあえず自分のを食べたら、「あーちゃんは、ママとゆっくり食べてていいよ。」と姑達にわざわざ連絡しに行った。姑も自業自得です。私らを巻きこんで。本当に気が休まらない。普通では考えられない。多分家族だから(アチラは)馴れ合ってるんだろうね。とにかく、これから夕食までは家族3人水入らずで過ごせる。そんな風に思ってしまうママは心が淋しすぎるのだろうか?でも私には理解しかねる行動の数々。あー今までで一番長い日記になったかな?読むのも疲れるな。まだまだ続きはあるから~休憩。
2008.05.18
コメント(0)
昨夜は甥と姪が泊まりにくる件を旦那に話す為に、旦那が帰るまでリビングを陣取るかと思いきや…。さっさといつもより早くに二階の部屋に上がっていった姑。あーちゃんに話して、ママにも大体は伝えたから良いと思ったのか?みえみえなのよ 今朝は今朝で朝食の時に、またまたあーちゃんに『ばあちゃんはでかけとるで、6時過ぎに来たら頼むね~」と言ったのみ。あらためて出かけに声をかけるでもなく、娘(義妹)に確認の電話もしないなんて失礼なの~?夕飯もどうするか、食べさせてから来いと念押ししないし。結婚式の二次会なら連れて行けるし、最悪泊まったとしても、母も実家に帰って来て子供と一緒に翌日帰ればいいじゃん!パパは甥達とあーちゃんを絡ませたいから、夜はばあちゃんとKちゃんRちゃんと四人であっちの部屋で寝たら?とたきつけるし…。親孝行のつもりか知らないが、私は義妹にはなんの借りもないわい!生活時間もライフスタイルも全く違う従兄弟君達。子供に罪は無いから悪いんだけど…。私は自分の生活を中心に考えたい!あー憂鬱。夜9時に寝かせてくれるならよろしくお願いしますっ!だわ。どうせ麻雀の帰りに明日の朝食パンを買うことすらしないだろうな。あの婆は!なんだかパパともしっくりこない。気まずい。私の器が小さいんだよね…。 でも、やなものは嫌だ!!パパは夕方から自分の買い物に出かけた。私は頭が痛くて調子悪いのに、「しゃきっとしろ!だらしない。」の一言を残して…もう!出て行ってやるぞ!おやおや姑が今帰ってきた。5時に帰れるなら最初から帰れないみたいなこと言うな!パパも出かけに、「あいつら本当に来るの?夕飯はどうするの?」ってママに聞くな!パパ(自分の母)に聞け!あー心の病確定です。やっぱり診察してもらおうかな。頭がフワフワしてカラカラしてるって言うのか…一日棒にふった感じ。あっ!もしかしてパパは義妹も来ると思ってるのだろうか?全く気楽な人たち。ママはあーちゃんにも辛く当たってしまうわ。悲しい。さてどうなるか?
2008.05.17
コメント(4)
久々に日記更新…なのに、内容は愚痴になる。あーちゃんは幼稚園年中さんになって、色んな事が解ってきたからあからさまに愚痴もこぼせず、時々あーちゃんの前でイラついているママ。駄目だね。親子遠足も終わり、まだまだクラス替えに子供たちはなじめない様子。それも心配なんだけど…。姑の自己中心的な考えには全くついていけないし、理解したくも無い。GWに特に予定も無かったが、パパが何か予定をたてろというので電車で知多の日帰りをしてきた。出かけに姑に『南知多の方に行きます。夜は帰りの時間がわからないので食べてくるかも?』と伝えに行った。このこと事態同居してると本当に気まずく、告げるのはわずらわしい。すると、綺麗に着飾った姑が『あっ、連れてってもらえばよかった。今日あの子ら(甥と姪つまり義妹の子)来るんだわ。今から地下鉄の駅に迎えに行くんだけど。あの子達だけでも連れてってもらえばよかった。』と!ちょっと~なんであの子達だけなの?自分は行かないの?そんな事言われるだろうと覚悟はしていたので直ぐに切り返してやった。「電車で行くんですよ。パパは飲みたいから車では行きませんけど」(え?何かどうなの?返す言葉はあるの?)『あっ。そうなんだ~電車か。じゃあ無理だね。』だってさ。それさえ、とっても自己中な感じなのに…。今日また新たに頭に来る出来事があった!夕飯の支度をしはじめたら、あーちゃんに急に「あしたkちゃん(甥)が来るよ」と言った。うわ~来た来た。とママは思っていた。「えっ!」とあーちゃんは嬉しそう。「明日ね。お泊りするよ」なにぃ~!急にそんな事言うなよ!(大体は解っていたが)「え~っ!本当?やった~!」とあーちゃんは大喜び。「でさ。ばあちゃん明日は麻雀の日なんだわ。多分夕方来るからさ。ばあちゃんなるべく早く帰ってくるで頼むね」とほざいた。それってママに対して言ってるの?ふざけた態度だわ。あーちゃんは「うん。パパとママと待ってるから」と。「本当?じゃあ頼むね。」と続く。もうぶちきれそうになった。子供を出しにするなんてなんて嫌な感じ。その後、ママが聞いてない風の無反応だったので「明日、そういうことで預かるんだわ~。結婚式の二次会に出るから子供たちは泊まらせるから。明日は麻雀が前から約束してあるから、断れんのだわね。で、6時過ぎに連れてくる事になってるから…。私も5時半くらいには帰ってくるつもりだから。」と言い始めた。ママは「はァ。」と生返事。今ご飯作ってるだろうが!食事の時に切り出せばいいのに・・・。オマケに「夕飯は食べさせて来てよって言っといたけど、「ハア」みたいな事を言ってたから、あの子らの事だでわからんわね。」だと!!で、いったい何が言いたいの?自分は麻雀で夕飯には間に合うように帰ってくるから、夕飯の支度を食べるか食べないかわからないけどして待っていろ!ということか?あまりにもふざけてないか?自分の約束を少し繰り上げてでも帰ってくるのが当たり前じゃないのか?自分に約束があるのに引き受けるなんて…娘に甘すぎる。だって同居してる男性がいるでしょ。その人と出席するんじゃないの?子供を連れて行くなり、姑があっちの家に行って泊まれば済むでしょうに。絶対に平行線のままの姑とママだな。私は私のやり方で自分の人生を生きていくぞ!姑の思い通りにはさせない。と心に改めて言い聞かせた日だった。パパは甥も姪も可愛いし、あーちゃんが喜ぶから何とも思わないだろうけど、かき回されるママの身にもなって欲しい。ママの休日を無駄にしたくないんですけど…。とにかく一波乱ありそう。というか起こしてやろうかな?
2008.05.16
コメント(2)

あーちゃんのオヤツにと思い立って焼いてみた焼型は以前と同様ブラックスチールのシェル型。やっぱり様になるわ♪。フッ素加工の人気マドレーヌ型 Black マドレーヌシェル9Pそして随分前に買っていつか使おうと温存していたシリコン型。一口サイズ(正確には二口くらい?)で少量の生地でも沢山出来るので、お土産にぴったり♪Matfer シリコンフレックス ピラミッド 15取氷菓が似合うクールデザイン! Pavoniシリコンモールド ピラミッド15P人気のミニシリーズ!1度に15個も焼けてしまいとてもカワイイですシリコンフレックス ミニピラミッド15Pお友達にもおすそわけして。食べやすくて好評!
2008.05.11
コメント(2)
あーちゃんは年中さんに進級。クラス替えで3クラス→2クラスになり、仲間が半分に別れちゃったけど、楽しく登園してます。まだ前のクラスでそれぞれが、かたまって遊んでるらしい。来週辺りから本格的に一日保育なので、クラス単位で色んな事を行うから、意識がかわるんでは?とは担任の先生のお話。あーちゃんの先生は新任のピチピチさん。先入観無しでお互いにお付き合いできれば、子供も親も伸び伸びやれるかな~?と前向きに考えて…新学期のスタート!・・・・ところで・・・相変わらずの同居生活。同居してる以上は仕方ないんだろうけど…。やっぱり拘束されている感は無くならない。隠居したなら、出来れば自分のお部屋でくつろいで欲しい主婦の仕事場はキッチンだし、LDは繋がってるし…。一日中、LDに居座られてはママはどうしたらいいの?(T_T)家事をしながらテレビをみたり、食事をしたり化粧をしたりと、主婦って同時進行したいよねっそれが、姑さんがいると出来ないっ!っていうかやりにくいでしょ。我が家は姑さんがテレビをみたり、食事をしたり、化粧をしたり、家事はしないけどリビングで必ず着替えるし…。そして 脱いだパジャマ等はダイニングの椅子に丸めて夜着替えるまで置きっぱなし…。これってどう?ばあちゃんって…世間一般のばあちゃんって、皆が皆、こんな風なの?共有スペースに脱ぎっぱなしなんて…上着ならともかく。パパは何も感じないの?長年の慣れ?以前はしていた家のちょっとした事を少しずつやらなくなって来た。(資源ゴミを出しに行くとか、雨戸を閉めるとか)何かしないと、後々大変な事になるかも知れないのに…。料理もしなくなり、ゴミも捨てなくなると、頭の回転が鈍りそうで色んな心配が出てくるというのに…。最近はママも洗濯は姑のは後回しにしている。パパとあーちゃんの洗濯で洗濯機が先ずいっぱいになる。男達は下着も洋服も圧倒的に女達より少ないから、優先的に洗う。干場の関係もあるし。姑は日によって量が違い、びっくりするくらい洗濯ネットに入れて脱衣所に置いてある時が…。見るとうんざり。ついつい拒否反応。だってダンスとか行かないで家にずーっと居る日(今日がそうだ)に洗えばいいのに、洗わない。姑には姑の今迄のやり方があるだろうから、とやかく言いたくないが。 姑が起きてからの行動で嫌だなと思う事をあげてみる。1.朝、挨拶もしないで2階の部屋からLDに登場。私から『おはよう』を言わないと決して言わない。2.パパは朝食後にワイシャツにアイロンをかけるのが日課(ママは楽チン♪)その背後でパジャマから着替える姑。当然脱いだパジャマは丸めて椅子の上に…。夜まで椅子の上 3.パパが出勤時に、あーちゃんがハンカチをパパに渡す係。お見送りにLDまで出て来ると、姑が張り切って大声で『おはよう』と言う。「あーちゃん」にだけかい!挨拶するのは。 しかもあーちゃんが無視(わざとでは無くテレビや会話に夢中になって)すると 『おはよう!』『お・は・よ・う!』を連発。躾してるのよ!風に声かけ。 最後には『あれ?おはようは?』と催促。 先ず自分の態度を省みよ!子供の雰囲気を察してよ。その前に自分の部屋でパパやママと喧嘩して出てきたりすれば、すねて声をかけられたくない日もあるよ。あまり子供の気持ちを逆撫ですることをして欲しくないんだけどな。直ぐに「あっ、そう?じゃあ、ばーちゃんも、もうな~んにも言わないし、お話しないも~ん!」とか言うの。普段ベッタリのババと孫なら、孫も「いや~」ってなるけど、あーちゃんは「別に良いよ」みたいな感じだし。あーちゃんとの関係それほど濃密でもないのに…。 それでも挨拶は大事だから、後から「ばあちゃんに挨拶しておいで」って行かせるけど。 あーまだまだあるのよねここまでで、起きて1時間の間なのに。私…自分が嫌になる。こんな事ばかりに気をとられて、人格が壊れそう。まるっきり無視出来たらよいのになぁ。だから最近は会話を余りしません。その方がイライラしないから。冷たい女です。でも、あちら(姑)もママの事なんて『たかが嫁』『お手伝いさん』程度にしか思っていないでしょう。わかりあえなくても同居は続くし、息子は成長して行くし、子育てに張り合って参加されるのも辛い。自分勝手な躾は迷惑。まだ書きたいけど、今日はたっぷり書きすぎた。また読み返してみて削除するかも…。あ~、あ~、ため息しか出ない。どなたかのblogにあったけど、「終わりが見えていれば」「あと何年」がわかっていたらどんなにラクか…。別居は今は先ず考えてない(パパが)から、「終わり」が別の意味になったら、やっぱりそれはそれで悲しいし…。「元気で別居」もしくは「元気で同居で生活は別」コレがベストなのにな。きっと姑さんもおんなじ事思ってるだろうな~。家事はしたくないだろうけど。
2008.04.16
コメント(4)
随分日記更新しなかったけれど、それなりに毎日楽しく、時にはイライラしながら過ぎました。今日は幼稚園の終業式。朝は雨だったけど、今はピーカン晴れもう直ぐお迎えの時間だわ~。とりあえず無事年少さん終了…。感慨深いものがあります。担任の先生宛てに、クラス全員の親子それぞれのメッセージカードを書いてもらい、ファイルしてお渡ししました。子供に持たせたので反応はわからないけれど、一年間手のかかる年少さんを指導してもらった感謝の気持ちをこめて…。先生喜んでくれるかな?クラス役員の仕事もコレで何とか終了…かな?楽しく、忙しく、勉強になった一年。同居生活は相変わらずで、本当に神経参っちゃうけど、子供の成長に助けられる毎日です。あーちゃんの誕生日や、バレンタインなど盛り上がった三学期。新学期からは、ママは自分を磨く為に頑張るぞ!さ~お迎えお迎え。春休みは大変だぁ~
2008.03.24
コメント(0)
このところ旦那とあまり話しをしていない。 またまたいつもの、ちょっと距離を置く病か? もう面倒なのでそっとしておいてますが…。 昨夜はフライデーナイトなので、予想通り旦那は飲んで帰ってきました。 いつもなら先に寝ますメールして寝てやるところ、起きて待ってました。 で、「夕飯」食べてきただろうけど、仕事の時もあるので「どうする?」ってきくのだが、昨夜はスーツを受け取りハンガーに。 旦那もパジャマに着替えてふとんに入ったので、私も子供の隣で寝始めた。 しばらくすると旦那が「うーん」とか言い出す。 また尿管結石?と思って起きて様子を見る。 「大丈夫?どこか痛いの?」と聞いても 「・・・」口を開かず、首を振るだけ。 なんだよ!もう!寝てやる~。 その後旦那はリビングの方に出て行った。 朝、見たらミカンを食べた後の皮と、水のペットボトルが空になっていた。 朝食も旦那だけ遅く食べたが、歯医者の予約がしてあったために 起こして食べさせ、息子と出かけていった。 その間に、パソコン見たら「二日酔い」で検索してた。 あほか!ドアホ!昼ごはんは昨日の残りものに少しプラスして出来上がり~。姑さんが「私は良いよ。ご飯食べるで。」と何か言っていたが…。炊き立てのご飯を2杯も食べて見えた…旦那が食欲あるのか無いのかよく判らんが、少し食べては休み、結局いつもどおり食べてたけど姑は息子(旦那)の態度をみて「風邪でもひいたんだろうか?」と心配してた。「二日酔いみたいですよ!」と言ったが、知らん振りされて、あーちゃんに「パパ風邪ひいたんじゃないかな~」だと。もう看病したかったら熨斗つけて差し上げますから、連れて行ってください。親子で仲良くしてください。貴女の息子さんは、飲んで帰ってくるときも何の連絡もしないんですよ!まるで貴女と同じじゃないですか!もう面倒くさくて疲れます今旦那とあーちゃんはお昼寝中~。そろそろオヤツだな。起こそうかな。ア~また夕飯か…飯炊き女です。土日くらい別にしたいよぉ~~~
2008.01.26
コメント(0)

時間が経過しまして…。あーちゃんが幼稚園から帰るぎりぎりに焼きあがりました(*^^)vデコ型に丸めてポンして照卵して焼いてみました。実家の父が突然訪ねて来たので、おやつにしました。久しぶりに焼いたけど、結構いい加減な配合でも焼けました~。これからもどんどん焼くぞ!!楽天内 デコ型リンクお菓子道具の浅井商店楽天市場店メーカー処分品にて大特価!基本のデコ型です数量限定! アルタイトケーキ丸型 共底22cm
2008.01.17
コメント(0)

今日は幼稚園でママ達のエアロビクス♪朝、HBでライ麦を入れて生地を仕込み早速エアロへ。久しぶりのエアロでちょっぴりだがリフレッシュ。家に帰ると姑さんは病院&ダンスに出かけたらしい。○○のいぬまに…「ぜんざい」が食べたくなり、小豆缶をあけてちょっと調味しただけだけど。(^^ゞパンの方は発酵まで出来てたので、そのままHBで焼こうか迷ったけれど取り出して成型。久しぶりにデコ型に入れてみた。現在仕上発酵中♪ライ麦粉を適当に入れてみたが、どんなパンになるかな?こうやってキッチンを自由に使えるってそれでもこっちのミニキッチンから材料から、道具から行ったり来たりして運んでるからとっても慌しいんだけど、やっぱり好きな事してる時はあーちゃんが帰ってくる頃に焼きあがる計算にしておりますが…。突然実家の父(ジイジ)がその頃にあーちゃん会いたさに来るらしい。実父とはいえ突然はちょっとビックリなんだけど。まっ、これも親孝行ですし、姑さんもまだ帰らないだろうからいいか。パンが上手く焼けたらupします。
2008.01.17
コメント(0)
連休は旦那の休日出勤もあり、特に予定も無く過ごすはずだったがあーちゃんと実家にお泊りが決定。一泊でも嬉しいわ~!で、パパが仕事終わったら実家に寄ってくれて3人で外食した。そのまま家に帰っても良かったが、あーちゃんは「ジイジとバアバのお家におとまり~!」と言うのでやっぱりママと泊まる事になった。その深夜、突然起き出して「ゲェ~」と吐いた。熱も40℃あるし~明け方にももう一度嘔吐。可愛そうに…。その後はすっきりしたのか、よく寝ていた。パパに連絡がついて迎えに来てもらう段取りをして、お熱を測ったら36.7℃に下がっていた。家に帰ったものの、休日診療に行くべきか迷い、結局その夜熱が出たとしても、連休明けには医者にいくのだからとりあえず家で大人しくして様子を見ることになった。昨日はそんな感じで一日家に居たが、いつもと変わらず元気坊主復活今朝も熱は下がっていたので、念のために小児科で受診後元気に幼稚園に登園した。年末からノロやらインフルやらが流行り出したので、心配だったけど今の所は何とか大丈夫そう。で、今日は早速パンでも作ろうかと思っていたが、キッチン&リビングには姑がデーンと構えている。やっぱり部屋に引きこもりの日になりそう夕方生地作って、夜に焼こうかな~?こんな事でイライラしてもいけませんな。前向きに前向きに…しかし、結局前回の日記に書いた、「姑の検査」の結果は「肺炎」であったのだが、あんなに検査の前には大袈裟に大事件の様に報告に来たのに、翌日検査後は帰宅しても音沙汰なしの報告なし!どういうこと~???昨日は昨日でやっぱりお風呂の支度の時に、 「あーちゃん入らないなら、明日パパが朝入る時に入れればいいもんね。私(姑)も体調悪いから今日は入らないから」と言われた。で、ママは?私は?入らんで良いのか? 毎回毎回何のつもり?「あっ!はーい。もしかしたら私入るかもなので、自分でその時は入れますから~」と答えた。コレっておかしいかな?結局あーちゃんの寝かしつけでパパも私も結構早い時間に寝付いてしまって、起きたら深夜1時。あーちゃんの洗濯だけ少ないけど汚れ物だししようと起きて、お風呂もついでに入ってやる!と風呂場を見たらお湯がはってあった。コレは姑の優しさなのだろう……か…多分……?すっかり温度も冷めてぬるいので温めを追加して入った。私が入るなら入れます。って言ったよね。疲れる。本当に間隔がズレてて疲れる。多分姑さんの方もそう思ってるだろうけど、私からしたら一人前の大人の家庭なのでそっとしておいて欲しい。そう思う毎日である。
2008.01.15
コメント(0)
今朝も元気に登園。朝、姑が「咳が夜ひどいから、内科に行きたいけどこの辺何処がいい?」と聞いてきた。2日くらい前から調子悪いから『夕飯は雑炊食べるから私いいです!」と続いたので、風邪かな?と思っていた。姑は風邪をひいた時も病院に行かず市販の『ルル』を買って来て飲んでいる。一度の風邪でほぼ一瓶飲む勢い。私は再三『糖尿で月一で内科(循環器)の担当医に見てもらってるなら、ついでに風邪の処方してもらって、的確な薬を短期間飲んで早く直した方が…』とやんわり言い続けているが拒否。そうして今日近所の内科に行ってきたらしい。私がお昼過ぎ、自分の部屋に居たら『居る?』と言って部屋の前に来て『話があるんだけど』『』何かと思ったら姑はマスク姿。『二時間待って見てもらったんだよ』と何故か威張る。朝一で行けばいいのに遅くに出たから余計じゃないのか?とは思ったが話を聞いたら『大変な事になった。レントゲン撮ったら肺に影があるから、大きい病院に行ってと言われた。明日検査に行くから』という事。で?『その病院から確認の電話が入るから、出たら聞いといて』ということでした。あのー私も去年の6月に人間ドックで『肺に白い影が…要再検査』なんですが???なかなか検査にもいけないんですよ。姑は『肺炎、肺結核、肺がん(喫煙者なので)だと大変だから。』と言い出し、勿論そうなのだが、『で、あーちゃんと接触しない方がいいと思うんだわ』と。姑が先月も吐き戻したとか言った時に即病院に行ってほしかったのに。ただでさえインフルエンザやノロウィルスが流行してきたのだから、早く病院に行ってほしかったのに。そういう時は行かないんだから、何なのさ?と意地悪な鬼嫁な私。でも、調子が悪いのは可哀想だし話を聞いてたら、またまた続いた。『だから、夕飯作る時…』と来たので、てっきりあーちゃんに悪い菌が伝染するといけないから、2階に居ます。というのかと思ったら…『あーちゃんはお利口だから、一人でこっちの部屋(私達の部屋。一つしかない部屋)で遊ばせて、こっちのキッチンには来させない様にして。』と言い出した?ハッ?何?どういうこと?私としては、その後夕飯をそこで食べるなら一緒じゃないのかと思ってしまった。姑は単純にうつらないようにとの配慮をしたつもりだろうが、私たちの生活の場なのだ。料理を作りにいく私はいいのか?どっちかといえば、自分が自分の部屋で大人しく養生しているのが正解なのでは?もう、やっぱり考え方の違いというか、自分勝手な人としか思えなくなってしまった。私もマスクして調理すべきなのか?なんだか体調悪くてかわいそう気持ちがぜんぜんわかなくなっている。こんな自分がとても嫌なのに、正直な気持ちはどうしたら良いのか何がベストなのか?考えが及ばない。明日の結果が、何でも無いことを祈るしかない。姑は多分、パパが帰るのをひたすら待ち、自分の状況を説明するのだろうな。メールしとこうかな?あ~なんか、私って…。
2008.01.09
コメント(2)
もう既に年が明けて8日もたってしまったのか。今年こそ日記をつけようと思いつつ、やっぱ無理かな?あーちゃんは月曜から元気に幼稚園スタート!姑さんとの関係は相変わらず、つかず離れずですが何とか年越し。今年の正月は本当に何の計画も無く、パパもお休みとしては長かった。でもあーちゃんが大分色々な事が解って来たので、パパとの時間を楽しく過ごせるようになってきて、マッタリとした時間を過ごせたのではないかと思う。結局、ずーっと外食なしで夕飯を作り続けたので3日は姑が『今日は夕食いりませ~と言ったので、パパにおねだりして外食することに。だってママもお正月お休み欲しいもんね。そして4日パパが年始出勤してから、あーちゃんと実家にお泊りしてきました。やっぱり泊まりだと、あーちゃんのリラックス度も上昇。親もゆったり過ごせるから安心なんだろうな。6日にはパパが午前中に迎えに着たので、あまりゆっくりは出来なかったけれど二泊することが出来てよかった。必ず幼稚園などの長期休みには、実家にお泊りすることを習慣付けることにしている。コレは私だけの一方的な考えだけど、あーちゃんにも浸透しているから行きやすい。年をとった両親への親孝行と自分へのリセットも兼ねて。夫婦にとっても良いことだと思うし、パパも最近はそう感じてるみたい。あーちゃんはパパがお休みの日はベッタリなので、パパも自分時間がほしいらしいし。外食した日におもむろに『今年はジム(公的機関)に通って身体を動かすつもりだ。夫婦で交代であーちゃんと留守番しょう。』と言い出した。『良いよ』といったものの、今までだってパパは自分の用があったり、気に入らないと『ちょっと出てくる』とか無言で外出したりそのたびにママはどんだけぇ~悲しい思いをしたことか!何を今更!と思ったが、コレを機会にお互い成長できそうなので賛成した。『何か問題ある?』とまで言われたら答えようもないしね。ママが出かけてパパとあーちゃんとお留守番したとしても、姑が居ればパパは楽できるか?そういう時に姑に昼食とかを(特にあーちゃんの)頼むのはイヤだな。食べ物に関しては姑は特に甘いので、あーちゃんが『まだ、コレある?おかわりある?』とママに聞くと姑が『あるよ。大丈夫だよ』と答えることが多くて、とっても困る。こちらは分量を考えて与えているのに、簡単に了承してしまう。だからはっきり言うようにしている。『あるけど、沢山食べたから今日はおしまい』とか『無いよ。もうあーちゃんのぶんは無い』とか…。無責任に『明日食べる』とか『とって置く』とかも言ってて欲しくないのだ。でも平気で言う。出来ない約束して欲しくない。明日になったら腐ってるかも知れないし、誰かが食べちゃう(絶対無いけど)かもしれないんだから、余計な期待はさせたくない。そういう事、すごく入ってくるから困る。本当に同居はやりにくい。またまた年明け早々に愚痴ばかりだけど、ここに書くことにより気持ちを落ち着けている自分が居る。吐き出す場所が無ければやっていけない。どんどん吐くぞ!年末の日記をupし忘れたので今頃公開してしまった。これからもボチボチ更新していきます!
2008.01.08
コメント(0)
とにかく一年何とかまた過ぎて行ったな。夫婦で険悪になったりもあったが、あーちゃんが居るから落ち着いてるという実感。義妹は相変わらずだし、いつになったら籍を入れて落ち着くのか?最近は私達夫婦には顔を合わせないようにしてるみたいだし。子供は預けて、自分はここ一年泊まって言った事が無い。遠慮してるといえば聞こえは良いが、子供を預けて(丸投げ)羽を伸ばしているとしか思えない。今年も楽しいブログにしたかったのに、結局同居の愚痴日記。来年こそ、自分の楽しい時間を過ごせますように。
2007.12.31
コメント(0)
昨日の29日は朝から墓参り。それは別にいいんですが…どうやら姑とパパの間で既に予定してたらしく私は前夜にはじめて聞きました。パパもパパだよな~。前夜の夕食時に姑が『明日は何時に出発って言ってた?』と聞いてきたので『は?何が?』みたいなリアクションしちゃったよ。『お墓。早く出るとか言ってたけど、何時かね~?』と勝ち誇ったような姑。そういう一言一言がいちいち気に触ってしまう私。病気だろうか?結局いつも通り早起きして当日は9時にはお墓についてました。でも到着して車を降りたら小雨が…。簡単に掃除を済ませてお参り。すると姑が『あーちゃんがお墓を守ってくんだから、しっかり頼むよ!』とあーちゃんに一生懸命言っていた。も~すごーくイヤッなんだけど…。何でそんな事言うかな?まだパパが守っていくというなら解るが、変にプレッシャーかけないでよ。あーちゃんにはわかんないけど、とてもイヤだった。実際、お寺にかかわる経費は結婚した5年前に急に姑からパパに移行された。半分ずつ持つならわかるけど、完全にパパが金銭的負担をしている。お墓には舅さん。いずれはそうなるから一緒とはいえ、なんだか全てこっちに放りだされた感が一杯。で、帰りの車で『正月の買い物どうする?』とパパが聞いてきたので、『まだ明日あさってとあるから今日は良いんじゃない?』と姑との行動を暗に拒否してみた。するとパパは何を思ったのか車を港に向けて走り出した。国道沿いには色んな飲食店が…。姑さんが『お昼ご飯食べてこ~お腹空いちゃった。』と言い出す。まだ・・・10時30分ですが???パパはいつも行き先を言わずに走り、結局家に帰ることもある変わった人。いったい何処に行くのかと思ってたらそのまま名港西大橋を渡り、着いたところはジャズドリーム長島!なんじゃそりゃ?です。何の前触れも無く、しかも姑付きで?矢場とんで『みそロースカツ定食をいただき(コレは姑さんが奢ってくれた)、パパが姑さんに『一時間位、店見とれる?携帯持ってないだろ。1時30分にここの前で集合』と言い出した。あーちゃん預けるのかと思ったら別行動。結局パパとママとあーちゃんで3人でショッピング。でもあーちゃん一緒だと、レゴやトーマストーマスの店に行きたがり間々ならない。しかも姑さんとの時間の制約もある。パパは薄手のジャケットをゲットしたが、ママは何かを買う余裕も無い。せめて親子3人で交代でもう少し時間の余裕があればね…。待ち合わせの時間に集合し車に乗ると姑さんが『ここはあまり私達の買うのは無いね~。若い子向きだわ。あっちの方が良いわ』と言い出した。あっちとは土岐プレミアムアウトレットのことらしい。あ~もう勝手に言ってなさい!そしてその夜もママは夕食作り(当たり前だけど)今日は朝から家の大掃除。そして夕方急に買い物に行くとパパ。帰って休むまもなく夕食は『しゃぶしゃぶ』準備。正月は何も予定が無いのでちょっと憂鬱。家を出たいな~。絶対に実家に年始二泊は泊まるぞ!
2007.12.30
コメント(0)
同居のストレスは色々あるものの、幼稚園の役員の仕事も忙しく、あーちゃんも幼稚園生活を満喫!ところが、金曜から急にお熱が出てしまった。土日を家でしずかに過ごせば復活するかと思ったが…。下がったかと思えば、寝ると又高熱になるし。どうやら手ごわく、今日は急性中耳炎になってしまった。今の時期は園のお友達もポツポツ調子が悪い子が居るみたいで、やっぱり明日はおやすみだね。楽しみにした幼稚園の行事も冬休みに向けて沢山あるのにな。ママも役員のお仕事おやすみ無くちゃいけないから、申し訳なくて。でも元気が第一お熱は下がったけれど、大事をとって安静にしています。相変わらず姑さんはマイペース。『夕飯、私はいいからね。』と気を使ってはくれているようだが、「いらない」かもしれないけど、私達夫婦は食べるんだし~。明日は明日でお友達といつもの麻雀らしいし。まあ、存在を意識しない様にしてればこっちはこっちのペースでやれるけれど…。要らないところで口出しするからやりにくい。気の使いどころが違うんです。パパと姑さんに食事を用意して、あーちゃんは部屋で軽くおにぎりを食べさせた。その後薬を飲んですぐに寝たので、私は夕食を食べるためにパパと交代した。キッチンに行くと姑が「お先に~」と言ったので「はい」とシンクを見ると、パパと姑の食べた皿がタワーのように積み上げてあった。いつも通り。私が食べてから洗え!と?夜、お風呂に入りたいな~と思ってお風呂をみると、お湯はからっぽ!コレもいつものこと。あーちゃんが風呂に入らない時はお湯を入れないの。私はどうなるの?あーちゃんが寝てからゆっくり入りたい時もあるし、パパは朝風呂派だけど、パパが居ればあーちゃんが起きても大丈夫だし。なのに、いつもあーちゃんが調子が悪いと「今日、お風呂どうする?あーちゃんがやめとくなら今日は湯入れないくていいよね。」と言う。そういう聞き方ないんじゃないですか?「はい」としかいいにくいでしょ。せめて、「あーちゃんはお風呂入らないなら、あーちゃんママ後からは入る時にお湯入れなさいね。」位言ってくれてもいいじゃない。いつも聞かれるから私も「あっ、私はもし入るならシャワーにしますからいいですよ」と言う様にしているが。凄い嫌味だよね。これも。嫌だわ私ったら。でも言わなきゃ解らないし、別にお風呂洗ってお湯入れるくらいはせめて姑さんは夕食の片付けを自分のノルマにして欲しいです。まだまだ嫁VS姑バトルは水面下(時々表面化)で、永遠に続くことでしょう。別居したい。生活を別にしたい。こどもが病気の時に気を使いあうのに疲れてしまった。家を建替えたい。…無理か。とにかく今はあーちゃんが元気になることに一生懸命になってます。「婦人誌新年号特集」に掲載の商品を購入すると、抽選で「ル・クルーゼ」が当たる2008年1月9日まで
2007.12.09
コメント(0)
あ~またまた日記更新が出来なくて久しぶりになってしまった。書きたいことは沢山あるのに(同居ネタの嫌なことが多いからためらってしまう)書けない。幼稚園の役員のお仕事が、1学期は少なかったのに2学期は行事目白押しで週2ペースで集まったり、もう一つのサークルにも所属してるので役員会がなくても、そっちが集会あったり…。と大忙し一人っ子で自由も多いが、何せ同居。やっぱり時間の制約があるのよね~。あーちゃんは毎日元気に(元気すぎる)登園!帰ってからも、お友達の家や公園に行ったりと順調に生活してるでも、何処に行くにもママも一緒に行く事になるから、家事をどうやって切り回すコレが一番の問題!同居ネタを書ききれないほど持っているが、今学期最大のネタは…あーちゃんの初めての運動会土曜日だけど、パパが仕事かも?と言うので(休め~!)ママは役員で動き回るし、子どもは保護者が管理なので実家の両親を招待するとして…同居の姑を呼ばない訳にもいかないし思い切って『運動会、○日にあるので。。。』と持ちかけたら乗り気しかし、幸か不幸か運動会の日は『あ~その日は行けんわ!麻雀の日だで。』と言われた孫の運動会と麻雀の対決 そんなもんと比べるな~約束してるから仕方ないにしても、そんな言い方は無いと思った。せめて『あ~麻雀の日だわ。日にち変更してもらえるかな?人数が調整できるか聞いてみるね。』位言ってくれても…と思ってしまった。私としては実家と姑と顔を合わせても別に問題は無いけれど、気を使うので面倒。しかし、あーちゃんの成長を見てもらいたい気持ちはあるし。それでもその日の夕飯支度をし始めたら、『麻雀中止にしてもらったで。行けるで。』と言い出した。ゲッお見えになるのね。と鬼嫁がつぶやくそんなこんなで結局家族総出で行く事になった。あーちゃんは『お遊戯』『かけっこ』『親子競技』『全員ダンス』の4種目。入場行進もあるし全員で体操もあるし。事前の話では毎年ビデオとカメラの撮影が激しく展開されるとの事。パパも午前中は来れる事になり、前の日から下準備。ママはお弁当つくり。パパは午後から仕事なので要らないし、姑も『あーちゃんは午前中だけなの?じゃあ私は午後は帰るから。』と言うので(私的には嬉しいが、あーちゃん的にはばあちゃんが帰るってどうなの)弁当はママと二人分&実家の分。実家の分は実母が持参してくれるので安心。でもいくら親子二人分といえども、各家庭がシート広げるなら少しは見栄えのするおかずもつくらねば!な訳で朝から大忙し。しかも役員は早めの集合。そこで当日の朝!事件は起きたママは皆が寝静まっている4時30分から支度開始。自分の身支度もしながら、お弁当作りに精を出していた。すると5時ちょっと過ぎに、階段を下りてくる足音。ドスン、ドスン。コレは紛れも無く姑の足音。ちょっと~何しにこんなに早く起きてくるの?いつもは6時半くらいか、遅い時はパパが出勤した後起きてくるじゃん!しかも今日は朝からママも忙しいし…起きてそばにいられると料理作りにくいでしょ観覧者は9時30分集合ですから、もう少しゆっくりしててくださいまし。なーんて数秒間の間に思っていたら・・・・・・・・・・・・『ドスンッ』と音が!何?パパ?ばあちゃん?ダレ?余りに大きい音がしたのでビックリ。階段をふみはずしたのか?キッチンから階段に急ぐと、姑が倒れていた(転んでいた?座っていた?)どうやら最後の段を踏み外したらしい。その時は大事には至らず、打ち身程度の感じだった。それでも午前中は整形外科も診察してるから、『行きますか?』って聞いたのに、『大丈夫』の一点張り。仕方ないな。なんとも無ければいいけど…。その後は万全の準備をしてあーちゃんも起こし、朝食を食べ、張り切って親子3人で早めに運動会のグランドに向かう。姑は後から来ると言うことで。パパにあーちゃんを見ていてもらいママは早々に役員の仕事。そうこうしている間に実家の両親も到着。シートに陣取り、あーちゃんも嬉しそう。日頃から姑の話を聞いてくれている幼稚園ママ達も姑の登場に興味津々。今か今かと待ちわびている。開会式直前に見えて実家両親と挨拶。姑用に椅子も持ってきたのに、『私はいいわ。後でみてるから』と同席せず。そういうところ、凄く嫌なんです。せめて最初の少しくらい一緒に座ってて、『足が痛いから』とか言って退散してくれれば良いのに…。私も実母も返って気を使うじゃんで、運動会の内容は省略しちゃって申し訳ないけれど、無事午前の部を終えてパパは仕事に向かった。姑も、多分実家両親にはあいさつしたのだろうが、いつの間にか帰って行ったみたい。全く行動が謎だ。ママ達から『姑さん、後にいたよね。何で実家のご両親と一緒に座らないの?』って聞かれる始末。お弁当を実家両親とあーちゃんとママで仲良く食べて、午後は親子ダンス。ママも出たかったが撮影する人が居ないので実母と出ることになり、あーちゃんは満更でもない。良かったわ。全ての競技も終わり閉会式。無事運動会も終了した。ジイジは先に家に帰ったが、バアバには荷物もあるので家によってもらった。既に姑は帰宅済み。テレビを見ていつものようにリビングを陣取っていた。挨拶もそこそこにママ達の部屋で遊ぶ。あーちゃんはバアバに玩具などを見せたくてハイテンション。次々に遊ぶ。ママはホッとしたのか、しばらく転寝してしまった。コレが実母となら気楽にできるのよね。夕方近くなりバアバも帰る支度をし始めたころ、姑が『コレ中開けて半分持って行ってもらって』と和菓子を箱ごとママに渡す。季節のお菓子『栗の和菓子』が入っていた。明日法事でもって行くので、余分に自分用に買っていたと思われる。『半分』と言うのが引っかかった。がもらっておこう。結局それは姑には返さなかったが…またまた鬼嫁!後々(3~4日後にやっと外科に行き)足の小指を骨折(ヒビ?)していたことが判明。片足の甲から踵までを固定され帰って来た。今日でかれこれ2週間。姑は趣味のダンスも出来ないので、毎日家に居てリビングを占拠。ママは自由に出入りしにくいので、とってもやりずらい。自分の家じゃないみたい。ずーっと家に居て、ずーっとテレビ見て、オマケにテレビショッピング熱が再燃して、1週間のうちに4万円も使っていた。株で10万儲けたとか言ってたけど、自分のお金をどう使おうと勝手ですよ。でも、ママはパパに『今週使いすぎ!なんで?』とか怒られ?てるのに。あーちゃんの給食費や、冬の園内服、習い事の費用など月末に支払いが集中したから、必要な経費だから下ろしたのに。無駄遣いしてないのよ。食材もお値打ち品を買って来て、一生懸命考えてメニュー作ってるのに。姑とは金銭感覚が違うのだ。彼女はパパが小さい時に旦那に(舅)先立たれ、母子家庭で仕事をしながら育児もしてきた。だから大変だったと思う。でも金銭的にはまあまあ恵まれていたらしい。色んな補助や保険、舅の実家からの支援など。で、一家の主になった訳だからお金の使い道を誰かに指摘される事も無い。だから、大雑把なのだ。ママは野菜買うにもやっぱり同じならお値段のちょっとでもお得なところで買って浮かせたい。そういう考えは無いみたいだから、『○○買って来て~』とか平気で言う。姑は自分のお金とはいえ、趣味のものなど好き勝手に使ってるのに、こっちは切り詰めて買い物しても怒られたり…。それで食材などを『買って来て~』と言われるとげんなりしちゃうよ。せめて、家計別にして欲しい。姑が好きなもの買って来てレシートパパに渡してパパからお金もらってください。って感じ。私はかかわりたくない。食事も別にして欲しい。これからあーちゃんが成長するにしたがって、生活時間が合わなくなるし、夕飯待ってられると凄いプレッシャー本当にせめてせめて、土日の食事からは開放されたい。あ~どれだけ愚痴っても愚痴り足らない。旦那の母親を悪く言いたくは無いが、一つ家に女二人居るということは難しい。ましてや姑は父親もやってきたのだから、半分は男なのだ。ママの悩みはつきません。今は役員会で気のあった仲間とお話したりお仕事をして、ランチやお茶するのが本当に息抜き長々と愚痴り日記を書いてしまったが、ぶつけるところが無いので・・・。今日はコレまで。まだまだあるのだ~!又書いて、すっきりはしないけどぶちまけたい。
2007.11.05
コメント(0)
今日からなんと四泊五日の家族旅行! まずは富士急ハイランドへ。 夜中の3時に出発。 旅の予定は結構ハード。 今日は遊園地で遊び一泊。明日は浦安へ向かい、夕方からディズニーシー。 オフィシャルホテルに二泊予定で、水曜は一日ディズニーランド。夜は念願のシェフミッキーで夕食。 頑張って電話予約したのだぁ~~。p(^^)q そして最後は東京に一泊してTOKYODOMEで巨人VS中日をみるのだー! 結構忙しいけど、今回はパパの車で行くから荷物の持ち歩きの心配は無いからよかった。 では行ってきます。
2007.08.20
コメント(1)
今日は待ちに待ったユーミンの「シャングリラ」の日。あーちゃんはまたまた実家に預かってもらい、パパとママは久々のコンサート。あーちゃんも入場出来るのだが、パパが嫌がったから今回はごめんね今会場内で、開演の瞬間を待ってます。ずっとずっと大好きなユーミン。古いと言われようが、大好きだから仕方ない。さぁ、一時の夢の世界に行ってきます
2007.08.18
コメント(0)
今日は、事前にパパに言ってあったのだが、あーちゃんは実家に居るので、ママと買い物に行く予定。でもいつも電話とか架けてくれないので、メモにもしっかりと予定を書き残し、メールにも『ママとデートしようね』って入れておいた。「朝、9時には出れるようにしておきます。」と連絡してあったので、お化粧して準備万端。あーちゃんはジイジとバアバと近所の公園に行きたいとおねだり。パパからの電話待ちでママは留守番。あ~ちゃん達が出てからすぐに電話があって、パパがお迎えに来てくれることになる。今日こそ、いつも中々自分の洋服とか買えないから買いたいし、パパと今度の夏休みの旅行のホテルやらをきっちりと決めたい!絶対今日決めないと旅行計画自体がおじゃんになりそうだし!!!あーちゃんの居ない車に二人で乗って、ユニクロやらイオンやらを回り、ランチタイム。やっぱり子どもが居ないとゆっくりとお店を回れる。…けれど…なんだか忘れ物したみたいな気になってくる。目で追うのは同じ年頃の男の子あ~やっぱり私達も、いっぱしの父と母になったのね。一度家に帰って荷物を下ろして、パソコンの前で『このホテルは…』とか『やっぱりこっちが。。。』なんていってるうちにもう時刻はpm5:00になろうとしていた。パパと夕飯食べても良かったけれど、あえて実家に又送ってもらうことに。パパたまにはこういう時間も必要だとパパもわかってくれたかな?家に帰ってママとあーちゃんが居ない3日間。パパはどう感じたのかしら?やっぱり何か忘れ物した気持ちになってくれたかな?あと一日、あーちゃんも三回お泊りする!ってちゃんと理解している。だから『あと一回お泊りしたら、あーちゃんのお家に帰るもんね!」だって。この夏、やんちゃにもなって大変だけど、少しずつお兄ちゃんになってきたあーちゃん。成長しています。
2007.08.12
コメント(0)
やっぱり実家はいいわ~♪ジイジとバアバもお年寄りだから大変だけど、頑張って子守してくれます。私もダラダラしたら申し訳ないから、食事の片付けや皿洗い(これは何時もの事だから朝飯前だわ!)、麦茶作ったりと、出来るだけ家事を協力してます。p(^^)q三泊するという事は子供にも余裕が出来るみたい。いつもは、すぐにお家に帰らなきゃいけないから、あーちゃんも焦るみたいで、あれもこれもの要求が多い。が、今回は落ち着いている。いつもはママには目もくれず、時間内に遊ぶのに必死!!今回は何かとママも仲間に入れてくれる。(^_^)バアバに言わせると「家だとママは忙しく動いてるけど、実家だと伸び伸びしてるから、子供にも伝わるのよ」って。なるほど…。時間がたっぷりあるから嬉しい~。洋裁や手芸の道具を持って来るんだだったな…。図書館に行って本を借りて来ようっと!月曜の夕方に帰る予定。あーあ、夕飯も食べて帰りたいな…。もしくは姑さんが作っといてくれないかしら…?
2007.08.11
コメント(0)
待望のママの夏休み~o(^-^)o強引に実家へお泊り三連泊だっ!「パパは三泊もするの?」って言ったけど、年をとってからやっと結婚して落ち着いた私たち。f^_^;ジイジもバアバも初孫だし、結構な年齢になってしまったから…。ママ友達だって大概長期休暇の時期は実家に帰ってます。しかも交通費が勿体ないからって、一週間や半月はざらに帰ってる。羨ましい。家は実家も近いから…。同居嫁は何故帰りにくいのか?だいたい、旦那の母様が見えるのだから、嫁→母にバトンタッチするだけだから、旦那の世話の心配も要らないはずなのに、ミョーに気を遣うったら。とにかく丸三日は姑の事を気にしないで済む。そして姑もお泊りだから月曜に帰ったらちょっとだけ顔合わせて、後は金曜夜迄はサヨナラ~~なのだ!ウレピイ後はパパのご機嫌を伺えば…家族旅行が待ってます!でもまだ何も決めてない。パパはいつもぎりぎり。急に行かない!っていわないでよ…。それが終われば、夏休みも後少しです。幼稚園が始まるのが親子ともども楽しみなのである~
2007.08.10
コメント(0)
今日も朝からあーちゃんとお出かけ♪なるべく午前中に行動して、お昼寝してのリズムを夏休み中も毎日続けたいので、何かしら予定を作っている。バスに乗って名古屋駅へ。高島屋で「わくわくレイルランド」なる催しが今日までだったので、早速GO!最終日だから混むだろうと思っていた。開店とほぼ同時に入ったから、余り並ばなくても良かったのだが…。あーちゃんが今までとは違って、自分の行きたいコーナーに行くと譲らないあー成長したのかしら?親は「こっちが今空いてるから、先にやって」「次はあっちで~」みたいな計算してるのに、全く利かない。揚げ句のはてに「もう、ジイジんとこ(家)に行こう行きたい!」と。まだ1時間も経ってないよ~。場所みしりもあるのかな?で…帰りに実家に預けて、ママは先に帰宅。夕方バアバとバスに乗り、こちらのバス停まで送ってもらう。最近はこのパターン多い。ママは助かるけど、あーちゃんは出来事をありのまま話すから、ちょっと内緒にして欲しい事も、全て姑さんにもはなしちゃう。姑さんも何か聞き出そうと必死な時もあるし…。段々とやりにくくなって来たわ~(T_T)反抗期なのかすぐに怒るし…。今が踏ん張りどきですな。
2007.08.06
コメント(0)
おばあちゃん、お願いですから帰って来てからリビングで着替えるの止めてください。それも上半身裸にならないで~!あーちゃんも居るのよ。三歳児と言っても男の子よ。ママだって着替えるときは、ちょっと気にして着替えるようにしてるし。お風呂の時しか裸にはなりません。ましてや、リビングの大きいガラス窓。もし、宅配の人とかが門扉開けて入ってきたらどうするの~!お願いですから、ボディスーツをペロンと下げて『おっぱい』出すのやめてください。以前、お友達と旅行に行った時に「人前で真っ裸になって着替えるんだよ。あの人たち。独身と旦那がおらんでかな?恥ずかしいよね。」っておっしゃったのはおばあちゃん。貴女です。あ~いやだ。以上、こんなちょっとした日常がとても嫌だ。
2007.08.05
コメント(0)
今日は久々育児のお話。姑さんはいつものお友達の家で麻雀の日。私達3人は早起きしていつでもお出かけOKの体制。なのにパパはなんだかぐずぐず。夏休みのパパの休暇にお泊り旅行の計画をするのも、いつもの通りマイペース。こっちは幼稚園に入ってからは、以前の様にいつでも遊びに行けるわけでは無く、習い事やお友達との約束なども入ってるのだから、サッサと決めて欲しい。実家にも少しはお泊りしたいし…。全くグウタラなんだから~!朝から最近あーちゃんがはまっている「仮面ライダー電王」の映画を見に行こうって言ってたのに…。今日から公開だからまだまだ日にちはあるけれど、早いうちに言っておいた方が後で慌てなくていいからね。(^^ゞ結局昼近くになってしまい、家でお昼ご飯を食べていくことになる。(T_T)映画館に着くと、新作が上映されるのと重なり結構な人。子どもからカップル、お年寄りまで様々。電王のシアターはやっぱり子ども連れのお父さんや、家族、ちょっとオタク?(失礼m(__)m)っぽい優しそうなお兄さん、以外にもイケメンの主人公のファンなのか若い女の子等。最初はゲキレンジャーからだった。あーちゃんはゲキレンジャーはちょっと怖いらしくママのお膝で半分目隠ししながら見ていた。仮面ライダー電王になったら表情生き生き♪お土産にパンフレットとシールと下敷きを買って帰った。多分今あーちゃんの頭の中の80%くらいは電王が占めているナ…バンダイ仮面ライダー電王ライダーヒーローシリーズD06仮面ライダー電王(クライマックスフォーム)楽天内で仮面ライダー電王グッズを買おう!帰りはイオンで食材の買出しをして、帰ったらすぐに夕飯支度。コレが辛いな~。姑は今日は帰りが早く、既にリビングでテレビの番人。やっぱりせめて土日は夕飯別にしたいな。何はともあれあーちゃんが喜んでくれて今日は花火も行きたかったんだけど、とても体力が持ちませんでした。この後、多分又同居愚痴を書き込むと思います既にメラメラ!
2007.08.04
コメント(0)
あー今日は朝からまたまた泣けてきてしまった。この先は愚痴愚痴なので…。 どうしてこう上手くいかないのかな?ママがもっと広い心を持たなくちゃいけないんだろうか…。本当にちょっとしたことが、いちいち気に障る。病気だ!ママはきっと悪い病気にかかっている。と思いたい。何故、タイミングを考えて『声かけ』をしないのか?何故、しつこく同じことを話しかけるのか?子どもの様子を見れば、今は『見て見ぬふり』をしたほうが良いとか解らないのか? 1.ある朝の事お土産を早く渡したいのはわかるけれど、パパの朝のお見送りの時にださなくてもいいじゃない!あーちゃんの気持ちがそれちゃって、お見送りも出来ないでしょ…2.またまたある朝の事あーちゃんがパパに新聞とハンカチを渡すのだが、ママがハンカチをあーちゃんに渡してると、『ほら、新聞新聞!』とけしかける。子どもはまだ二つのことを同時には出来ない。様子を見て欲しい。3.ほぼ毎朝の事パパをお見送りして扉が閉まると、すぐ横の大きなガラスサッシの窓からパパが門に歩いていくのが見れる。いつも玄関からすぐに出て来て、そこでもまたをするのだが、姑が「あーちゃん。パパ行っちゃうよ~!早く早く!」とせかす。走ると転ぶから日頃からお家の中を走らない!って自分も注意してるくせに、余計なお世話です。 全く自分が『ママ』のつもりなんだか?って書くと単なる私の嫉妬、ヤキモチに感じるけれどコレは本当に同居してみないと、絶対に感じない感情だと思う。旦那の世話をされても腹が立つけど、せめて自分の息子どまりにしてください。同居してて良かった~ってメリットは今のところ全く無いんです。昨日もあーちゃんが夏期保育から帰り、昼食を食べにリビングの部屋に行ったら姑は予定も無く一日中リビングを占拠していた。だから、昼食もこっちの部屋で食べたかった…。が、それもなんだか悪い気がしてリビングへ。昼食後は昼寝をさせて、夜は近所でお祭りがあったのでママと園のお友達と行こうかと考えていた。昼食後、お皿を洗って片付けも済み、ママはお部屋へ帰ろうとしたら、トミカを広げて遊んでいたあーちゃんが『ママ!行かないで~』と言って駆け寄ってくるので、『遊んでていいよ!』と言うと『うん。ちょっとだけ遊んでるね。すぐ行くからね!』と言ってまたリビングで遊び始めた。これも姑孝行になるかな?と思って、私は部屋に帰って部屋の簡単な掃除とお昼寝の準備をしていた。すると、リビングから姑の声。「あーちゃん。バアバ(貴女はバアバでは無くばあちゃんです!!)眠くなってきたから。お昼寝するわ」と言っている。仕方なくあーちゃんはトミカを抱えて部屋に戻ってきた。何よ!予定無く家に要るときぐらい、もっと孫の面倒をみてよ!可愛くないのかっ!もう、うんざりです。その後は別に2階の自分の部屋に行くでもなく、テレビの音量を小さくしてあーちゃんには「寝てます」を装い、夕方までずーっとテレビの番人をしていた様子。ママも疲れてあーちゃんとぐっすりお昼寝しちゃったわ。パパが早く帰ると『お祭り』に行きにくいから迷ってたけど、夕食を早めに作り、お祭り行きを決めた!姑に話すと「えー、えー、行ってりゃあ。いってりゃあ。」と許可???が出た。(コレも腹立つ)ママもあーちゃんもサッサと食事を終えて、自分達のお皿を洗ってすぐに出かける支度をしようとしたら、まだ食事中だったのに、姑が血相変えて流しに自分のお皿を積み上げた!『コレも洗ってから行きな!』みたいな…。普通さ、嫁としてはさ、ちょっとは期待してさ、『いいよ、洗っとくから。早く支度してお祭り連れて行ってあげて♪』という優しいおばあさまのお言葉を待ってたわ。(実際には期待もしてないし、絶対に言わないって思っていたけど)もう開き直って、やる事やって出かけました。とっても楽しい時間を過ごせたけれど、もしかしたらパパが帰ってると悪いな…なんて思いながら帰途につくとやっぱりパパは帰っていて食事も済んで部屋でパソコンタイム。でも、あーちゃんが色んなお友達と楽しく過ごせたから、パパも『良かったね』といってくれた。夕食の支度はしてあったが、多分姑がレンジでチン♪デモしたとは思う。一応帰ってきましたの挨拶をあ~ちゃんとして、すぐに就寝。姑さんにとっては、嫁がいなくて息子の食事を見守れて良かったんではないかな?で、流しを見るといつもの通りパパの食器が段、段、段、と積み重ねられて、姑はまたまたテレビの番人だった。あーちゃんやママが病気の時でも絶対に皿洗いとかしてくれないの。期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!期待しない!再度肝に銘じた。
2007.08.02
コメント(2)
このところ日記を更新できなかったのは、なかなかおちついてパソコンに向かう時間が無かったのと、自分の近況を書くとなると、必ずあの人の事が絡むので躊躇してしまった。 あの人=同居している姑さん どうしたら、もっと大きな気持ちで接する事が出来るのだろう?このブログもあーちゃんの成長と、日々の出来事や、ママの趣味などを残したいからはじめたのに・・・。いつも気が付けば愚痴ばかりになっている。でも、愚痴を吐き出せるのはこの家にはいないしね。大抵実家の母に全部聞いてもらっている。それでも気持ちは晴れない。実母の同居時代(私の子ども時代)に比べたら、私はなんて恵まれているのだろう。それでも、やっぱり、嫌なものは嫌。パパは息子だから姑さんが干渉したくなる気持ちは解る。だけど「あーちゃん」にまで、母親みたいに色々口出しされるのが…。その時の状況によってなので、ママの勝手な言い分かも知れないけれど、今は言わないで~と思うときに限ってママからしたら『余計な口出し』をしてくれる。そんな事が毎日。タイミングってものがあるのよママはちょっと限界。前は顔に出さない様にしていたが、最近はもう余り必要な事意外は話をしたくない。姑さんはパパには色々話しているようなので、パパには話し相手を頑張ってもらいたい。あーちゃんが熱があって、私も家事が間々ならないのに、何もしないでテレビ見て夕飯待ってる姑さんが・・・嫌!あー嫌嫌嫌!こんな事を思う自分が嫌。最近はあーちゃんも自己主張が強くなり、ちょっとばあちゃんに言われたく無い事を言われると、余計にひねくれてしまうことが多々ある。そういう時は「今はもう何も言わないでください!ちょっと様子を見てればいいです。話しかけると余計に反抗するので!」と言う様にしているがかまわず「あーちゃん。おいで」などと言う。大抵はパパが居ない平日とかはそんな感じ。家の事でも、近所付き合いはしてないから何か近所の事で言って欲しいことがあると何でも私に言ってくる。自分が思ってるなら自分で言えばよいと思う。何でもママにおまかせって?自分の部屋の「網戸がこわれた。エアコンは使えん。部屋が暑くて寝れない。」等をパパに話していた。パパはいつも何も言わないみたいだけど。そんな事パパに言って何をどうして欲しいの?お金を出して欲しいの?○○して欲しいばかりで、うんざりする。ほんとに憂鬱な毎日。育児にはかかわって欲しくない。ゴメンナサイ。でも、ちょっとお疲れ気味のママなのだ。いっそのこと義妹の家に一緒に住めば良いのに…。義妹はよく子どもを預けに来るし、育児に口出ししたかったらアチラにどうぞいつ爆発するかわからない心の中の大きなイライラ。一度、「心の診察」をしてこようかな。久しぶりなのに本当に嫌な愚痴日記になってしまった。極力書かない様にしたいが、今の毎日はコレばかりだな…。
2007.07.28
コメント(4)
せっかく幼稚園に復活したのに、深夜に「耳が痛い」と言って起き出す。こんなに痛がったこと無いし、とてもパニックして「ママーママー」って。多分中耳炎だとは思ったが、鎮痛剤も無いし救急センターに電話してみた。耳鼻科の夜間診療は無いので大学病院の小児科を紹介された。パパとすぐにあーちゃんを車にのせて出発時間は0:30なり~先週の発熱からの経過と、処方薬等を説明。先週ちょっと耳を気にしたので熱が下がってから耳鼻科にいったのに。その時は鼓膜も綺麗で中耳炎ではなかった。小児科の当直医だったので確実にはわからないが耳穴をスコープのような物で見ていただいた。やっぱり片方の耳が炎症?赤いらしい。痛み止めを飲んで寝かせて、朝かかりつけの耳鼻科に行くように言われる。救急診療で痛み止めをもらった頃には、身体を起こしていたからかかなり痛みは引いていたみたい。家に帰り薬をのんですぐに寝た。パパも仕事に行かなきゃいけないからすぐに寝る。ご苦労様。ママは洗濯がそのままなので干し終える。時間は深夜2:00だった。ママも体調が優れない。 そして一夜明け、耳鼻科に行こうというとあーちゃん拒否反応。それでも幼稚園行く準備して朝一でかかりつけの耳鼻科に行く。なんだかんだで診察。結局『急性中耳炎の初期』でした。コレが「急性中耳炎」の『急性』たる所以かっ小児科で先週もらった抗生物質の処方薬は飲み終えたので、今日からは耳鼻科の抗生物質に切り替え~薬ばっかりでかわいそうだけど、対処のしようが無い。今日は年の為、幼稚園は休み。コレがママにはきつかった!ママも続けて診てもらったが、風邪の諸症状全てあり(咳、喉の痛み、鼻水、痰、耳の痛み)無いのは今のところ熱くらい。月曜の夜は身体がだるくてパパにあーちゃんの寝かしつけをおまかせした位だった。あれは予兆だったのね…。耳鼻科から帰り、あーちゃんと寝てたら電話が…。今日は姑さんが家にいるらしい。電話に出た気配。廊下を歩いてくる気配。「いる~?」って朝言っといたろ!しかも襖を開けて、私とあーちゃんが暗い部屋で布団かぶって寝てるんだから。何とか電話の相手に伝えること出来るでしょう!保険屋さんからだった。が、調子悪いから又違う日にかけてくださいとか言えないかな。今日のママはイライラピークだったので「すみません。またこちらからかけるって伝えてください」と言い、起きなかった。コレはせめてもの抵抗。だって朝ばあさんに昨夜の急病の事を告げたら、あーちゃんの事より、すぐに自分の体調不良の事をいいだしたんだから…。オマケにママも診てもらいますなんて言ったら最後、すぐに自分の方が体調悪いみたいに言い出すの。あーちゃんが不調の時は必ず姑も病気になるらしい。看病してない人が移る訳も無いし、前の日に社交ダンスに行ったり出来るじゃん。昨日の夜も食欲ありありだったじゃん!いい加減にして!結局は子守も家事もしたくないから逃げじゃないか!最後には、『こんな気候だからみんなが同じ様におかしくなるねぇ』が決まり文句。こっちに合わせなくても良いですっっあ~実家に帰りたい。この状況を少しでも理解してくれよ!パパさん。長い長い愚痴でした。今から夕飯作ってきます。姑はずっとリビングでテレビ独占してました。15時頃やっと自分の部屋に行きました。夕飯の支度が出来た頃には降りてきて、自分の椅子に座ってまたまたテレビを我が物顔で見るのでしょう。今日は簡単に「卵とじわかめうどん」と「大根と厚揚げの甘味噌煮」の二品で許してっ!作るのも食べるのも辛いのです。
2007.06.20
コメント(0)
先週、急に高熱が出て幼稚園を4日もお休みした、あーちゃん今日から幼稚園に復活家にずっと居たから、ちょっと親子共々イライラ気味だったおまけにいつも通り姑さんは家事を手伝ったりしてくれないし(-.-;)あー長かった。今日はパパが仕事休みだって。なんで事前に言わないかな~?前の休みの時は、パパもたまの平日休みくらいあーちゃんやママから離れて好きな事をしたいだろうと、普通に家事をしてたら…夕方怒りだした「せっかく休みとったのに!もう休みなんかとらん!」って。じゃあさ!なんで自分から誘わないの?ってママの気持ちは話したけど…。だから今日はあえてママから「あーちゃん幼稚園に行ってる間にデートしよ」って誘ってあげた。顔には出さないけどうれしそうだった。これで良いのかな…良いのでしょうなっ!
2007.06.19
コメント(0)
またまた日記更新おさぼりしてた。入園前に書いたきりだったが、この一ヶ月はあーちゃんもママも幼稚園生活にどっぷりと浸かった一ヶ月だったのだ。登園を嫌がる事も無く、一日だけ鼻風邪で欠席したけれど毎日楽しく通園してくれる。一ヶ月たってもママとの別れを惜しんでなかなか門をくぐれない子も居る。それに比べたら、あーちゃんは年長、年中、年少の区別無く園の前に来ると「おはよう!」と声をかけて誰かの手をつないで門をくぐっていく。逞しい!(解ってないだけかもしれないけど…)幼稚園に入って、お絵かきしたり鯉のぼりを作ってきたり目覚しい成長。なにより、オムツが殆どとれたのが驚き!最初の3日はパンツを濡らして「お着替えセット」を1セット使って帰ってきた。お迎えの場所でズボンが行きと違うと、「あ~今日もお漏らししたか…。しょうがないね。又頑張ろう」と親もがっかりしたけれど、今までオムツだった子がそんなに簡単には無理だし~と自分にも言い聞かせて一ヶ月位で慣れてくれればと思っていた。しかし、本当に最初に3日だけでそれ以後「お着替えセット」は使っていない!用心の為2セット入れてた「お着替えセット」も1セットにして見たが今は必要なさそう。寝る時やお買い物で長くなりそうな時、ロングドライブなどは紙オムツを使っているが、それでも「オシッコしたい。トイレ行く」と教えてくれて殆ど失敗は無い。(寝てる時はまだ駄目だけど)本当に幼稚園様様です。活発に動くので毎日かすり傷や指を挟まれたりと傷は絶えません。故意でなければ良いのだけれど、中にはちょっと乱暴な子も2~3人いるらしい。噛み付き癖がある子。突き飛ばしたり、ちょっかいをかけたりする子etc…。仕方ないけれど、原因がわからずに傷ついて帰ってくると少し不安。あーちゃんが反対に怪我をさせちゃうこともあるかもしれないし。預けた以上は園に任せるしかないんだけど、やっぱり原因はよく理解しておいて欲しい。これからこんな心配が多々あるのだろうな。それからクラス役員も今年は頑張って引き受けてみた。不安もあるけれど園の色々な事がわかるし、何よりあーちゃんの園生活の為。そして園児みんなが楽しく快適に幼稚園に通えるように母達で協力したいと思ったから。担任の先生から「自分からお友達に声をかけてくれるので、声をかけられたお友達も嬉しそうですよ!」と言われたし、ママも積極的にママ達と交流してママ友も出来たし、まずまずのすべりだしかな?若いママが多いし、ちょっと頑張って素敵なママにならなくては(^^ゞGW前半は潮干狩りに行き1泊。後半は実家に1泊お泊り。ハウジングセンターのショー。お庭の草とり&お花の植え替え。そして最終日は買出し~。こちらも楽しく連休を過ごせたかな?相変わらず義妹は子どもだけを一日姑に預けて一泊させた。私はラッキー?な事に実家に帰った日だったから気兼ねはしなかったけれど、いくら仕事があるとはいえ、自分も泊まって行ってこそ!だと思うのだが…。同居してる新彼氏と二人になりたかったのかな?パパは子どもの日だからとお小遣いを甥と姪にあげたらしい。そして義妹の仕事場まで例のごとく甥と姪とを姑が送り届けたらしい。義妹にお金をおじちゃんからもらった!と子どもが報告した時の事を姑が私に説明した。『義妹が「あーちゃんの入園祝いもしてないのに悪いで何かやってあげないと」と言ったから「あんたの所は生活が大変だであーちゃんの事はいいわ!パパがちゃんとおるんだから…。あーちゃんの事はパパがやるから心配せんでいいから。』って言っといた~♪」とのたもうた腹が立った!別に何かして欲しいからじゃない。そういう気持ちが嬉しくてそう思っているなら電話でもいいから、おめでとうでいいから伝えるものじゃないか?たとえ電話が無くても義妹がそういってくれた事を聞けただけでも嬉しかったのに、姑の後の一言がとても嫌~な気分にさせて台無しになった。ましてや義妹は自分が選んだ道でしょう。子どもが一番悲しい思いをしてるんだよ。私だって助けてあげたいと思うこと多々ある。でも姑の考え方が????な事が沢山あるから、あえて今は静観。「あんたの所は生活が大変だであーちゃんの事はいいわ!パパがちゃんとおるんだから…。あーちゃんの事はパパがやるから心配せんでいいから。』って言っといた~♪についても、普通嫁には言わないでしょ。自分の息子に言うならまだしも。またまた愚痴てしまったまあ同居してる限り愚痴は続くでしょう。永遠に・・・。パパともGW最終日の今日ちょっとしたことで喧嘩になったし。あーちゃんの見てる前で喧嘩したくないのにな。そう言ったのに「関係ない!何だ、言いたいことあるなら今言え!」とか言ってパパは怒りまくり!あーちゃんは「駄目だよ!」とか「やめて!」っておろおろしてるのに。「あーちゃんがいない時は寝てから聞くわ!今はやめて。子どもの前では嫌。」と言ったのに「関係ない。」の一点張り。「そんな事ないよ。子どもは感じてるよ。パパは良くても私は絶対に嫌!!」と突っぱねた。結局そんな風な大人の男に育てたのも、姑さん。あなたなのよ。もう少し人の気持ちを解ってあげられる親子(姑とパパ)になってくださいまし。とにかくあーちゃんが楽しく?元気に!幼稚園に通ってるのは事実だっ!(#^.^#)
2007.05.06
コメント(0)
ナゴヤドームで今期初の野球観戦。(オープン戦) 中日VS楽天で噂の「田中マー君」が投げるからか?イオンからドームデッキに出てみると入場する人の波~! 公式戦さながらの人手。 デーゲームだったが終わって帰れば18時過ぎるのは確実。出来れば夕飯は外食にしたかった。 朝から姑さんもダンスに行くと言ってたので、パパに思い切って「ばあちゃんに夕飯は外食してくるかも?って言って良い?」と聞いたら 「いいんじゃない?」だけ。 ママが勇気を出して言いに行ったわよ。 ママだって日曜位は休みたいのさっ! また愚痴だ…。
2007.03.11
コメント(0)
昨日の今日で何だけど、今朝は姑さんに保険証を渡した。朝、顔をみるなり「治ったぁ~?」と言われた。「うーん。まだちょっとムカムカが…。」と言うと「病院行けば?」と。あーちゃんはどうするの?面倒見てくれるの?今日は午後から体操教室があるから午前中はおとなしく過ごしたい。「体操があるから…よかったらおばあちゃん病院行って下さい。私は明日にでも…。」と言って保険証を渡した。予定通り体操に行き、帰って直ぐに夕飯準備(*_*)夕飯食べてる時に診察結果を聞いたら、やっぱり「老人性の乾燥」らしい。色々話してたら、今話題の本日オープンしたミッドランドスクエアの話になった。姑さんは「明日にでもフラッと見てこようと思ってさ!」とか言い出した。私が病院に行きたいな。なんて事すっかりわすれてるのか?自分が病院に行って、それほど問題が無かったからもういいのか?何だかがっかりしてしまった。悪気は無いんだろうけど、いつも自分の事ばっかり。もう少しこちらの発言も覚えておいて欲しい。あーちゃんの教室の曜日だって、1年も通えばいい加減覚えるでしょうに姑さんのダンスレッスンの曜日とおなじなんだからさっ!もう色々考えるのは止めにしないと、身体が(精神的に)もちません。ママがちょっと最近反抗期気味のあーちゃんを叱って、あーちゃんも悪いと思いながらも謝らない時がある。そういう時にあーちゃんはおばあちゃんに「ママ、怒ってるの」といったりする。それは別にいいんだけど、姑さんは「あはは!あんた告げ口するね~」と言いながら「アハハ!あ~面白い」とか言って笑い出す。コレが!コレが!嫌なのよ!!協力しないくせに、茶化すのが嫌なの。茶化すのが!!あー毎日毎日、嫌な事ばかり日記に書く自分も最低だ…。パパには多分解ってもらえないだろうな。やっぱり。も一つおまけに、リビングで洋服を着替えるのもやめて欲しい。ダンスから帰ってあーちゃんが早くばあちゃんと遊びたい。コレはママが夕食の支度をするので、最近の恒例。だからと言って、リビングでブラジャーまで取って着替えしないでください。もう本当に限界かも…。次回こそ姑&同居ネタは書かなくても良いように、楽しいことをいたしましょ!
2007.03.06
コメント(2)
昨日に続いて愚痴愚痴。今朝は何となく身体もだるいし、お天気も悪い。調子でない。パパに病院いこうかな?なんて行ってたのに、「保険証出して」と出かけに言われた。「使うの?」「取引先の歯医者さんがオープンだから行ってあげようと思って」と。別にお客で今日行かなくてもいいじゃん。妻が病院いこうかな?って行ってたのに。心配じゃないのか!そしてリビングの棚から「保険証」を出していたら、姑さんが「あっ!今日病院行くの?保険証使うの?」と言ってきた。振り向くとパパに見せるようにパジャマのすそをめくって足を出し、「コレ見て~。肌が赤くてかさかさになってまった。痛くもかゆくも無いんだけど。最初はこんなに小さかったのに、この1年くらいでこんなに広がってさ。」「保険証パパが使うんですけど」「あ~そんならいいよ。別に痛くもかゆくも無いからすぐに行かないかん訳でもないから。」だって。あ~もう、保険証も一人に付き一枚にして欲しい。面倒くさい。パパが出て行ってから、「私もあーちゃんも耳鼻科に行こうか皮膚科にも行こうか?ってパパに話してたのに、今日朝突然保険証がいるって言われて。取引先のオープンに行くとか言ってました。」と言うと「あ~仕事ならしょうがないがね。今日行こうと思ったけどこんな雨の日だからどっちみち行けんし。いいよ~」……。本当に自分だけの世界なのね。外は雨だし結局家の中で過ごした。ママは段々と胃のむかつきがひどく、あーちゃんも今日はグズリが多い。お昼を作りにリビングに行くと姑さんは先に食べていた。あーちゃんとママのご飯を作りお食事。しばらくは姑さんとプラレールなどをしていた。ママは食器を洗い、「ちょっと調子が悪くって。」とお部屋に帰る。しばらくしてあーちゃんも戻ってきて二人でお昼寝。こんな時は寝るのが一番。でも夕飯はどうする?パパに一応メールで体調が悪いことを知らせて、夜のメニューもお知らせ。物足りなければ買って来てのニュアンスで。夕方起きてだるいながらも夕食の支度。姑さんはこんな時も手伝わない。自分が変わるとも言わない。なんて冷たいの?って言うか気がつかない?嫌わざわざ調子悪いって伝えているのに気遣わないなんて意地悪としか思えない。100歩譲って「病院行った方が良いよ」と言ったとしても「あーちゃんを預かる」とかは絶対に言ってくれない。夕食後やっぱりママもお風呂に入れる自信が無くて、「今日はお風呂やめます」と言いに行った。すると「私じゃ駄目かね。お風呂」と言い出す。???何のこと?あーちゃんを入れてくれるの?ありがたいですが、あーちゃんに聞いたところ大興奮して「ママーと入るの!明日入るの!」と言われていたので、「うーん。さっき聞いたんですけど明日入るって言われてしまって。と告げて部屋に戻った。寝る前にあーちゃんが「うんこ出る」と言うのでトイレに。そこにパパが帰ってきた。気分が悪そうな私を見て「あーちゃんママ調子悪いで頑張ってうんこして、早く寝ろよ」と言って着替えて、食事をしにあっちの部屋に行った。パパには「ママそのまま朝まで寝ちゃうかもなので・・・」と言っておいた。あ~コレでもう大丈夫。調子の悪い時くらい洗いものもそのままにして寝るわ!どうせ姑さんは片付けしてくれないもんね。
2007.03.05
コメント(0)
今日は朝からぽかぽか陽気。昨日は週末恒例の食材&日用品の買出しに出かけたので今日は何をしよう...?パパがネットで検索サクサク。「イチゴ狩り」行きたがっていたママの意見を聞いてくれて探してたけどもう既に何処も予約で一杯!(T_T)家に居るのもなんなので、栄のテレビ塔近辺までお出かけすることに。地下鉄でふらりと出かけてみた。ママはコートを着てたけど暑くて途中でぬいでしまった。時刻はもうすぐ12時。目的はテレビ塔の下のカフェだったが、やっぱり子どもの食べそうな物が無いので近くに出来たファミレスに…。食事の後はオアシス21の芝生の広場で駆け回る。途中で「パパ~ママ~。エ~ン。何処~?」と水の宇宙船を見上げて泣き出す。上にパパとママみたいな人を見かけて置いて行かれたと思ったのかな?すぐ横にいるんですけど。あーちゃんもトレーナーを脱いでTシャツでも汗が出るくらい。しばらく遊んでオアシス店舗階に降りる。「トミカショップ」があるので、親としてはつかまりたくない~!だったがあーちゃんはすぐに見つけて店の前で「パパ~ママ~こっちだよ~」と手招きする。(^^ゞママが付き添いでパパは外で本を読むとか言いながらでていってしまった・・・。幼稚園の弁当箱などもまだ見てないのでちょっと物色でもしよう。あーちゃんの様子を時々見ながら店舗の中に居た。少ししてパパがやってきてあーちゃんを遠巻きに監視。すると突然「パパママ~どこ~」と泣き声がする。あーちゃんが急に泣き出した。本日2回目ふっと思い出すのかな?一緒に来たことを。お腹も一杯出し、走って遊んで疲れた様子。とりあえず家に帰ってお昼寝しようとパスターミナルに向かうと調度来ていた。家に帰る途中でパパが「今日夜野球行くか?」「野球って何?」「オープン戦ナゴヤドームで」と言い出す。パパはいつもこんな感じ。もっと早く言ってくれれば昼は近所の公園でよかったのに…。困るなぁ~。それでもお出かけ好きのママは賛成!お昼寝してから行こう!となり、あーちゃんも聞いていて「野球行く野球行く!」といいながら素直にお昼寝。ママは二人が寝てる間に幼稚園の絵本バックとシューズケースをミシンで仕上げ。うふふ♪はかどる夕方二人を起こしたら、パパは急にJリーグサッカーをテレビで見だした。「野球行くの?」「う~ん。どうする?」とさえない返事。ちょっとはっきりして欲しいんですが。夕飯のこともあるし。野球行くなら姑さんの夕飯を、行かないなら家族の夕飯を、準備するのはわたしなのよっ~~~!!もう毎週そんな事考えるのに疲れました。結局、テレビに夢中で寝転んで行くのか行かないのか?あーちゃんはお昼寝から起きても「野球行く」と覚えていたのにさ!そのまま時刻は17時になるところ。もう限界。「さっ!ご飯作って来ようっと!」とリビングへ。あ~もう頭にくる!行く気が無いなら最初から期待させるな!!姑はいつもの様にリビングに一日中いてテレビの見張り番。土日くらい食事の支度手伝えよ。土日くらい食事の後の食器洗い変わってよ。このイライラが最近身体にも支障をきたしてきた。何だか胃が痛い。ムカムカする。胸焼けがする。調子が悪い。夕飯の時間になりパパを呼んで家族団欒?でお食事。そしてまたまたママがお片づけ。余り頭に来たから、レンタルDVDを返却に言ってくると言い残し出かけようとした。するとパパが「あーちゃんと散歩がてら俺が返してくるわ。」だって。せめてもの償いの気持ちか?ちょっと遠いので1時間位ママは一人になれた。あーこのイライラはいつになればパパに解ってもらえるの?昨日も買い物から帰ってお部屋で遊んでいた。その後夕食は「煮込みラーメン」を鍋で作るといっておいた。パパは夕方起きて「ちょっと俺の買い物してくるわ。靴下とか」と言い出す。「いってらっしゃい。でもラーメンはみんなで一緒に食べないと煮えすぎるから6時位には戻ってきてね。」と頼んだ。それから一向に出かけない。もう時間は4時30分。出かけるなら早く行って来て~!親子3人ならこんな心配いらないのよ。いつもより1時間遅く夕食にしたってかまわないんだから。お昼ご飯をちょっと遅めに沢山食べた時とか、パパは「まだお腹空いてない。」とか平気で言う。でもあちらで貴方の母君がお腹をすかして待っていらっしゃるのよ。結局パパは出かけず少し遅いお昼寝。あーちゃんは寝なかった。時間になってママは夕食の支度。それから6時頃パパとあーちゃんを起こしに行った。パパは起きない。もう~!姑さんが「私が起こしてくるわ」と登場。もういいって!起こさなくても!いちいち私たちの部屋に行かないでよ~。自分が起こせば起きるってか?パパは起きなかった。もう仕方ないから先に食べることにした。サッサと食べて眠そうなあーちゃんを寝かせよう!と思った。そして三人が食べ終わり、ママが食器を洗い始めた頃にのそーっとパパがやってきた。本当に嫌!二度手間なんですけどね。又野菜を入れてラーメン入れてビール出して。「あーちゃんが眠そうだから、もうこのまま寝かせるのでよろしく。」と言って部屋に戻った。まったく勝ってなんだから…。やっぱり親子って似るのね。誰もママも気持ちも体調も心配してくれないんだよね。この先大丈夫かしら?ちょっと自分の健康状態にも不安が出てきた今日この頃なのだ。特に精神面でストレスたまりまくり。
2007.03.04
コメント(0)
朝食をパパと早めに食べようとリビングに行ったら、姑はお風呂に入っていた。嫌な予感。パパと食べ始めた時に姑はお風呂から出てきた。何事もなく食事が始まる。「昨日は夕飯すみませんでした。」と一応侘びをしてみた。すると姑さんは「あーいいよ。でもお風呂に入らんのだったら入らんって言ってね。一応こっちも待っとるんだで。(待っているのだから)」といわれてしまった。パパは聞いてて何も言わないからどう思ったのか解らないけど、別に待ってもらうことないのにね。あーちゃんが赤ちゃんの時は、お風呂から出たら姑さんにあーちゃんを渡して着替えしたりしたけど、この1年はずーっと最初から最後までママ一人でやってるし、姑さんはお風呂に入る時間は自分の好きな時間にはいってるじゃんかっ!大体自分が見たいテレビがあると早めに入ったり、映画などを見始めるとリビングを占領して23時くらいまでテレビ見て、お風呂入らずに2階の部屋に寝に行くじゃんかっ!矛盾よ、矛盾。親子で休日に外食したら帰りが遅いんだし、もう8時過ぎたんだから、先に自分が入りたかったら入ればいいのよ!って私がおかしいのかな?何か文句が言いたかったんだろうな。だからばあちゃんが居ない時に外食に出たくないの!それくらいの事パパも察して欲しいわよ。そして姑さんが気を取り直し、「今日預からないかんのだわ。今から来るんだけど。」と言い出した。は?何ですか?義妹の子達(甥と姪)が来るらしい。「○君達ですか?今日急に頼まれたんですか?」と聞いてしまった。「昨日夜に電話があって仕事だからしょうがないし、私も今日は予定がないで。8時までには連れてくるらしいで。」え~っ!あんたの娘の方が非常識じゃないの?仕事の予定ならもっと前からわかるでしょ。その後あーちゃんも起きてきて食事して、私たちはいつもの買い物(食材と日用品)に行く支度をした。出来ればあーちゃんを甥と姪に合わせずに出かけたかった。合えば買い物に行くのを嫌がりそうだし、姑さんたちも一緒に行くと言い出しそうだし。パパが朝風呂に入ってる時に子ども達だけを車から降ろし、義妹はそのまま会社に向かったらしい。ママの勝手な思いかもしれないけれど、サッサと出かけて買い物を済ませ、帰ってからゆっくり遊ばせる方がいいと思ってた。なのにパパは「あっちにお姉ちゃん達いるぞ」とか言ってあーちゃんをけしかける。あーちゃんは遊びに夢中で部屋にいた。さあ出かけよう!とした時に甥と姪が部屋に入ってきた。「こんにちわ」あーちゃんは大喜びで自分の玩具などを貸してあげた。そうなると出づらい。(^_^;)姪が私に「朝ごはん食べてこなかったの…」という。驚いて「え?じゃあおばちゃんの家にパンとかあるから、おばあちゃんに言って食べさせてもらいなさい。」と言うとパパが「今食べとったな。」と言った。いくら朝からこっちに預けるにしても朝食くらい何とかならないのか?そしてパパが「買い物に行くよ」とあーちゃんに声をかけた。「行かない。」と言い出す。「お留守番してる」と。それならそれで姑さんが見ててくれれば助かる。でも姑さんもそれは困る?らしく、「行ってらっしゃい」と追い出す感じ。あーちゃんは名残惜しそうに、甥と姪も小さい子の相手は大変らしくそそくさと向こうの部屋に退散。ちょっとかわいそうだけど、帰ってから遊べるし。と思っていた。車に乗る前にパパが「夕飯どうするのか聞いてこい」と言う。え?何でママに聞かせるの?自分で聞いてよ。ママが聞いたらママがやらなきゃいけなくなるじゃん!解ってないな。姑さんに聞きに行くと「あー、どっかに出かけて帰りにそのままあっちの(義妹)の駅まで連れて行くで、夕飯はいらないよ。私は食べるかも知れんけど。」だって。子ども達は家で食べたそうな感じもあったかな?姑さんなりに気を使ってくれたんだと思うけど、それなら子ども達も食べなきゃいけないから、「外食してくるよ。」とか「みんなで食べに行こうか?」位言ってくれればいいのに。まあ、夕飯はもしもの事も考えて「散らし寿司」にしようと考えていた。イオンナゴヤドーム前に行き、食材やオムツを買って車に詰め込む。パパは昼食を食べていこうとしていた様だが、あーちゃんが眠そうなのとヤンチャしていたし、多分甥と姪が待ってるからだと思うけど、急に「もう、帰ろうか。(ちょっと怒り気味?)」という。ママも素直に従った。(怖いもん)まあ昼ごはんくらい何とかなるし。帰りにレンタルDVDを返却に行った。ママだけ降りて返しに行き、お値打ち価格なので目についたDVDを3本借りた。手続き中に携帯で呼び出しが…。車に戻るとあーちゃんは大泣き。パパは「返しに行っただけじゃないんか!」と激怒り!?ママも頭に来たけど「ゴメンナサイ」と謝り、あーちゃんにも「ごめんね。ママが悪かったね。」と謝った。それなのにパパは「あーちゃんも泣くな!」とまだ怒る。仕方ないじゃん。あーちゃんはオネムで何も解らんし、ママは居ないし、自分も車を降りたいし、色々重なり泣いてるんだから。大人が切れてどうする!そんなんじゃ毎日育児してるママはどうする!?あきれたけど沈黙していた。家に帰ったらあーちゃんは一目散に向こうのリビングに入っていった。だが…既にお出かけしていたのだ!大泣きに大泣き。玄関まで出て行き「お出かけしちゃったの…。」「ずるい。」などなど言いながら大泣き!かわいそうになっちゃった。こんなに早く出かけるなんて思わなかった。ばあちゃん達も「待ってるからね~」って送り出した。あの時「今日はお兄ちゃん達もお出かけして帰るから、又今度遊ぼうね」って別れたほうが良かったのだ。その後はママが昼食を作ろうとすると泣いて、「みんなが帰ってからなの!」と言い作らせてくれない。ママも泣けてきて二人でリビングで大泣きようやくパパが見かねて覗きにきて、あーちゃんを連れて行った。そして借りてきたDVDを見せてちょっと落ち着いた。あ~もうこんな事してちゃ駄目だな。と反省。子どもの心を深く傷つけた。結局姑さんはそのまま送って行ったらしく19時過ぎに帰ってきた。ママたちは食事も終わっていた。一部始終話したら、「あ~かわいそうな事したな。今度はおってもらうわな。」だって。違うんだって!そういう意味じゃなくって、自分たちの言った事に責任を持とうね!っていう話。伝わらないなあ。娘に迎え来させないのは、家に来て帰りにビールでも飲んでそのまま運転していきそうだから、迎えに来させないとか言ってるし。そんなの次元が違うでしょ。私は娘が大変だからわざわざ姑さんが帰りは送って行くのだと思ったわよ。「子ども達もろくな物食べとらんみたいだから、言っておいたけど。」とか。「子ども達はご飯食べたんですか?」「いや食べてない。まだこの後仕事に戻らないかんで家に連れて行って職場に戻るみたい。だから、終わるまで子ども達は待っとるんじゃない?」……もうわかりません。それなら、我が家で食べてから送れば良かったんじゃないの?何だかいくらママがシングルマザーで仕事だからって、ちょっとかわいそう。実際は同居してる男性も居るんだからシングルマザーってのも表面上のことだし。もう何とかして欲しい。パパも見て見ぬ振りはもう止めてくれないかな?って長い長い愚痴の日記になってしまった。反省
2007.02.25
コメント(0)
今日はパパが休日出勤。あーちゃんとママは実家に遊びに行くお許しが出たので、朝からバスで出かけた。姑さんは友達の家で麻雀。実家に行って来ると告げると、「ゆっくり帰って来て良いよ。私も遅いかもしれんで…。」と言ってくれた。しかし、晩御飯は要らないとは言わない(-.-;)から「夕方には帰ります。」と言い残し出た。実家で楽しい時間を過ごし早めのバスで帰ると、パパが既に帰っていた。一息ついて夕飯の仕度に入ろうとすると、パパが「タコ焼き食べたい。美味しい鉄板焼きが食べたい」とネットで探し始めた。o(^-^o)それならママも楽チンだし、是非是非行こうという事になった。「ばあちゃんも行くならもう少し待つ?近所で探さないとあるいていけないでしょ。」などと話していたら、時間は刻々と過ぎて行き既に6時10分前!姑さんもまだ帰らないし…。どうするの?「なんか出るの億劫になってきた…。」とパパ。ちょっとちょっと!冗談じゃないわよ!「えーっ。そんなぁ~。ママも作る気でいたけど、外食って言ったから今から作るの億劫だよ!」と言ってみた。そして結局探し当てた場所は…実家に程近い鉄板焼き屋サンそれなら実家で待って待ち合わせればまあ何はともあれ外食決定ただ、姑さんが帰らないからなぁ。パパに「ばあちゃんはどうするの?手紙書く?」「おお、いいんじゃない?」だって。『すみません。外食してきます。』と書いて出てきた。バス停までの道と、姑さんの帰り道は同じはずなので出会ったら一緒に行けば良いなとは思ってたの。でも多分遅かったのか、出会わず親子3人で。お店は土曜の夜で満席。空くまでに大分時間がかかる。でも待つことにした。こんなに混んでるなら美味しいんだろうね!って事か?ちょっと遅めの夕食となり、あーちゃんはお昼寝もしてないし、ジイジの家で遊び疲れていたから、食事の時間はちょっとオネム。それでも焼きソバやお好み焼き、お肉を沢山食べた。ご飯も食べてたな。帰りはちょっと歩いてミスタードーナツへ寄り道。家に帰ると姑さんはもちろん帰っていたが、あーちゃんを寝かせる事にしたので、お風呂は明日の朝にしてパジャマに着替えさせ、歯磨きして寝かしつけた。時刻は21時を過ぎていた。パパもママも疲れていたので寝てしまった。姑さんの事は気にはなったが・・・。こういう心配をしなくちゃいけない、気兼ねする、同居は本当に・・・嫌だな。
2007.02.24
コメント(0)

久々の更新。バレンタイン前後にパパとはちょっと覚めた感じに…。土日も一緒に過ごしたりするけれど何を考えているかわからない。あー疲れる。結局は私があーちゃんのお世話や家事に追われているので自分にかまってくれないから怒っていたらしい。(^_^;)嬉しい様な、現実をもっと見つめて欲しいような複雑な気持ち。もっと私の日頃のイライラ(主に同居の)を理解して欲しいものだわ!で、トップページに書いたとおり今年はバレンタインは『ガトーショコラ』で。12cmの型でちっちゃ目のケーキ チョコ嫌いには本当に困ります。そしてまたまた楽天ブックスで購入したホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパンから「はちみつ食パン」を焼いてみた。 蜂蜜と牛乳と卵が入っていてリッチなパン。いつもはタイマーで朝焼けるようにしてるけど、コレは朝起きてすぐにセットして、お昼に食べれるように。お散歩から帰ってあーちゃんと焼きたてをホクホク♪同居のストレスが最近本当に嫌になるくらい重なり、食べることに向いてしまって…ダイエットどころでは無い。駄目駄目!もっと強くならなきゃ!あーちゃんが幼稚園に行くようになるとますます姑さんとの関係に苦労しそう。あー辛い。実母にいつも口をこぼしてしまう、駄目母なのだ…。
2007.02.19
コメント(2)
あー毎日少しの事でイライラしてしまう。世の中にはお姑さんと同居してる人は大勢いるだろうけどさ!皆は家事の分担をしているんだろうか?家はしてるといえばしてる。でも大雑把。とにかく本家のリビングは姑さんの居場所だからなぁ。だから基本的に私はあっちの掃除は一切しないことにしてる。こっちの廊下続きの私たちの住まい(たった一室のリビング兼寝室兼子ども部屋?)とこっちのトイレと水しか出ない(ガスも出ない)ミニミニキッチン(物置ともいう)のみ掃除している。だっていつもリビングに居るんだからやりにくいもん。洗濯は基本的には私。姑さんは自分が大量に洗いたい時や、バスタオルのみ洗う。自分が洗うときに「洗濯物ある?一緒に洗うよ」の一声は今までに一度も無い。別に良いけどさぁ~。朝、昼はもう別にしている。土日のみ一緒のときは私が作る。夜は糖尿の持病があるから早めにというので17時30分には出来上がるようにしている。(あーちゃんも早い方が早く寝させられるので調度良いが、早く帰宅しないといけないというプレッシャーが常にある。(T_T))問題はその後の事。お皿を洗うのってやっぱりお嫁さんの役目かな?今までもずっとやってきたけどさ。洗ってるそばから、自分だけ椅子に座って熱ーいコーヒー飲んだり、外に出て煙草すったり、新聞読んだり…。それが嫌なの。外で遊んできて、あーちゃんが待ち受けていて「遊んで!」ってよっていくんだけど、リビングでおっぱい丸出しで着替えるし。遊んで帰って来て「あ~えらい。あ~しんどい。疲れた~」って言われてもね。ママだって朝からずーっとあーちゃんと遊んで動いて、あーちゃんが昼寝してる間にも洗濯取り込んだり、夕食の下ごしらえしたりと休む暇もないのよ!やっと時間を作ってブログ更新したりしてストレス解消してるのに。皿洗いはママがやっても良いけど、食べた後のテーブルを拭くとか、拭いたお皿を食器棚にしまうとか出来ないのか?そうそう、食事の前に自分がお腹が空いている時はお箸やお水の用意をするの。でも殆どしないから、ママは行ったり来たりで忙しい!あーもう、この日常のちょっとしたことにイライラを感じてしまう心の余裕の無い嫁なのだ。でも他の同居生活をしてる人ってどうなのかな?ちょっとブログを色々探してみようかな?嫌になってきたわ~。さあ、これから夕食の支度だっ!プンプン(  ̄っ ̄)ムゥ
2007.02.04
コメント(2)
今日が本当の三歳のお誕生日o(^-^)o朝から部屋で遊んでいた。昼前に自転車でお買い物♪久しぶりにBOOKOFFでも…と覗いてみた。基本のシリーズが勢揃いしてたから、割引券もあるし買っちゃった!基本の料理シリーズ家に帰ってから昼寝をさせた。今日は最近始めた体操教室の日だから、少しでも寝てるとダラケ無いから…。そして時間に起こして自転車で教室へ!ユニフォームに着替えやる気満々。ところが30分程したらぐずぐずしだした。おかしいなぁ?いつもと違うな?と思って見ていると…。突然くしゃみ?をしたように見えた。するとコーチの手の平に何かを吐き出した!!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!急いで駆けつけタオルをコーチに差し出した。痰か?何か?解らないけどゲロちゃんではなさそう。コーチに平謝りして、あーちゃんを抱きしめる。ちょっと外れてあーちゃんに「どうした?気持ち悪い?」と聞くと、「ママみたいに重くなったの…」と繰り返す。鉄棒が怖い様で、今日は鉄棒の練習はないのにきにしていたからか?「頑張ろうね。できるかな?どうする?」と聞くと「やる。できる。」と言って戻っていった。その後の約20分。レッスン終了まで何とか普通にやり遂げた。別に体調が悪そうでもないし・・・。帰ってから、えっ~~~~~~~~~~と思ってしまったのだが…あーちゃんが変な物を吐き出した時刻が、なんと3年前の出産の時刻とほぼ同時刻。数分の違いはあるものの、ちょっと怖くなってしまった!こんな事ってあるのね。もしかして帝王切開で出産したから覚えてるんだけど、あーちゃんを取り出す数分前は先生に「ちょっと抵抗あるかもしれないけどがまんしてね。」といわれて、お腹を圧迫されたのだ。多分メスを入れた所から赤ちゃんを取り出す前に押したんだろうけど、あーちゃんの言った「ママみたいに重くなったの」って言うのは押されて重たく感じたのという意味か?なんてちょっと不思議な体験をしたのだった。考えすぎかしら?こじつけにしては余りにもドンピシャでこじつけしたくなっちゃったわ!とにかく、本当のお誕生日は今日1月30日でした!おめでとう(#^.^#)あーちゃん!
2007.01.31
コメント(0)
あーちゃんのお誕生日は30日。でもパパはきっと帰宅時間が遅くなる。という事で本日お誕生日のお祝いをすることになる。午後からお出かけ(パパのかばんを買いにラシックまで)の予定だったので、夕食は回転寿司に決定!ケーキはママが昨夜仕上げたのがあるので帰ってから食べることにした。お出かけするとなると困るのが姑さんの夕食。ママは勿論、姑さんも回転寿司に一緒に行くつもりだった。でも午後2時からのお出かけとなると、帰りの時間が予測できない。日曜の回転寿司さんなんて、激混み!(´□`;) 姑さんを待たせるのも悪いし…。姑さんもお出かけ予定だったみたいだし、私達はお出かけ予定は無かったのに急に出かけることになるし・・・。パパは良いよね~。ばあちゃんに遠慮ないからさ!で、「どうする~」みたく夫婦で話してた。パパは「食べてくることにしよう」と言っていたが、あーちゃんが「お寿司。お寿司♪ばーちゃんも行くでしょ!」と年末に姑さんも一緒に回転寿司に行った事を覚えていて、呼びに言ってしまった。あ~なんて純粋なんでしょう。(#^.^#)姑さんがこっちの部屋に来て「今日、あーちゃんのお誕生日するの~?(´0ノ`*)オーホッホッホ!!じゃあ、アレ(プレゼント)今渡して良い~?」と言い出した。姑には前から日曜に誕生日のお祝いする予定です。と言っておいたのにわざとらしくない?しかも今から出かけるのに・・・。プレゼントは夕食時で良いんじゃないのか?と思って困っていたら、パパが「帰ってからで、夜でいいわ!」と言ってくれた。「お寿司って近くの○○寿司?じゃあ何時頃いく?」と次々とにこやかに話しかけてくるこうなるとママの意地悪の虫がウズウズしてくる~。ここでパパが「食べてくるわ」と一言。パパは近所の回転寿司より、もう少し変わったお店に行きたかった様子。でもママが、「パパのお買い物でラシックまで行くので」と言うと「じゃあ終わって帰る時に栄から電話架けて~。私も店に向かえば良いでしょう」と「出かけるつもりだったけど、何か億劫になっちゃってさぁ~}とマイペースで話しまくる。なんかわからんが、そのまま出かけることに…。気が重いわ~。栄に着くとパパは一人でラシックへ。結局、ママとあーちゃんはオアシス21で遊びながらパパを待つことになる。その後合流して、名駅まで。ビックカメラで携帯のアダプターなどを購入。さてもう時間は17時30分。「食べてこうか?それか、○○(他のお寿司屋さん)にこれから行くか?」と言い出す。「食べていくならばあちゃんにパパが電話してよ!」「はぁ~?う~ん。俺が出る時にもう一回『食べてくる』と行ったから良いんじゃない?」「それでばあちゃんなんて言ったの?」「『ふ~ん』って言った。」「『ふ~ん』って』そんなの返事になってないじゃん!バスのターミナルで家方面のバスに行列が出来ていたので家の近くのお寿司屋さんに決定。何かめんどくさいな。「18時頃になるって言っといて」との命を受け電話。待ってましたとばかりに「じゃあ。私は店に行っとけばいいんだね。♪は~い」とノリノリ。(^_^;)まあ最初からこういうつもりだったから別にいいんだけど、ここまでの過程がいつも嫌なんだよね。お寿司屋さんに着いた頃はもう超満員。1時間位待ったのだろうか?それでもあーちゃんもお饂飩や玉子、海苔巻きなどをぱくぱく食べた。♪家に帰ったらもう20時過ぎ。早速姑さんがプレゼントを渡した。その後急いでママのケーキを出してお祝い。パパがこっちの部屋(私たちの部屋)で言いというから親子3人でおめでとうをした。何だか気ぜわしい一日だった。
2007.01.28
コメント(2)
ちょっと更新を怠ってたら、いつの間にかカウンタが10000を越してた。(^_^;)こんなブログでも読んでいただいてるんだな~とこっぱずかしいっ。本当にありがとうございます自分の日記を読まれてると思うと、変な事ばかり書いたら駄目だなー。と思いつつ、今まで続けてるのは…ストレス解消とでもいうのか、日ごろの鬱憤を書き留めるスタイルになってきた。最初はあーちゃんの成長日記のつもりだったのに…。でも同居生活のイライラを、ブログに救われた事は確かなのだ。日々の生活やあーちゃんの成長をこれからもゆっくりとマイペースで更新していこう!愚痴もじゃんじゃん書いちゃおう!楽しいことや、パンを焼いたりお菓子を作った事も書いていこう!4月からあーちゃんが幼稚園に入園してしまうと、午前中が淋しくなるかな?自分時間できるかな?やっぱり同居は気を使うな…(T_T)年末から何かとハウジングセンターに出かけたりしていた。主にイベント目当てではあるが。だが、メーカーさんでよくある「1棟プレゼント」等のキャンペーンに意外とパパが乗り気!私たちの住んでいる方の築xx年の家の方の敷地で応募しようと張り切っている。えーっ!建替えしてくれるつもりあるの?それなら応募しますよっ!と早速記入してポストへ。姑が居る方の廊下続きの本家は残すつもりらしい。建築中にそっちに住むつもりか?とにかく考えてることを何にも話さない人なので、何を考えているのか?あーもしも建替えするのならば、どうか家族3人の家のプランでお願いします。なんて、何処までも同居拒否する私なのだ。だって建替えしても同居するなら私の好みの家なんて建てられそうにないもんね。今使ってる食器や鍋も全部姑さんのお下がり。せめて食器や鍋くらい私の好きなの使いたい。本当に現実になれば嬉しいけれど、パパはきっと同居は解消しないだろうな。中がつながってない家で隣同士でいいと思うんですけど…。駄目かしら?と夢のような話なので、余り期待しないで当選を祈念しようっと!
2007.01.26
コメント(1)
全227件 (227件中 1-50件目)

![]()
