全75件 (75件中 1-50件目)
![]()
11ぴきのねことぶた
2008年01月19日
![]()
うさぎのぴょんのクリスマス 図書館で借りた本「返さないで!」と訴えられる
2008年01月09日
![]()
ランチカップ(オレンジ)/ELMER(エルマー)
2008年01月07日
出産入院からほぼ一年同じ病院の隣の病棟に、ぴよちゃんが入院した9月半ばから、週末ごとに39~40度の発熱最初の1、2週間は、しつこい風邪くらいに思っていたが、全然すっきりしないず~っと鼻水柱を立てていたず~っと、抗生物質と水薬を飲み続けたぴよちゃんは、すっかり食後の甘いデザートと勘違い食欲が落ちないのを理由に、たいした検査もしなかったが6週目に入り先生も首をかしげる血液検査をすれば、CRP=8、白血球も2万弱入院決定しかし、発熱以外はこれといって症状なし咳、鼻水もどういうわけか減少傾向尿路感染は採尿検査上異常なし中耳炎の疑いも消える食欲旺盛、快眠、快便しいて言えば、胸部レントゲンに多少陰影ありということで、気管支炎、肺炎という診断により入院に至った0歳児入院生活心得1 0歳児は安静が理解できない病人という自覚もないため、よほどぐったりしていない限り周囲の全てが、珍しいおもちゃに見える点滴を引っ張る舐めるかじるチューブに絡まりアラームが鳴る点滴固定のネットを引っ張るテープをめくる冷却用のアイスノンをはがすそして舐めるナースコールで遊ぶ枕もとのランプで遊ぶベッド柵をゆする柵からおもちゃを投げ捨てるもちろん柵を舐める2 自宅でふつーにやってる世話ができない病室という限られた空間で、24時間向かい合う覚悟って・・・移動空間がベッド上しかない持ち込めるおもちゃが限られているひたすら手遊びをし歌い続ける相手をするにも力尽き、無意味にTVを流すTVが終わるとドアを開放し、廊下を歩く人の様子を流すとにかくネタが尽きる“飽きた”と目が言っているようやく昼寝をしたと思ったら、検査に呼ばれてまたグズるウンチをしてもシャワーをしてやれない点滴のせいで下痢便に近い状態がつづく当然のようにオムツかぶれになるそこに採尿パックを貼らなくてはいけない食事をベッド上でとるいくら気をつけても、シーツは悲惨な状態になる出てくる離乳食にとまどう他の子はこんなもの食べるのかと驚くもし食べられなかったらどうしようと不安になると思えば意外と食べられたりするほっとするのも一瞬量が足りないと暴れるしかたなく私のおにぎりをお粥にほぐして増量するそしてそして夜泣きをするこれが本当に気を使う個室でなっかたらたまらない3 常に付き添わなければならない母親だけでは不可能旦那の出張をはじめ、援軍も得られなかった今回の場合子供を抱え、夜逃げのような荷物で病院に乗り込む紙おむつ、着替え、離乳食の予備、飲み物、おやつ、おもちゃ病院は箸もスプーンもストローもコップも無いそれに加えて、自分の宿泊準備これを一週間分揃えるだけでも、家の戸棚が空になるそして入院してからは、隔離されるひたすらこもるろう城する子供が寝たら、その隙に用事を片付けまくる離乳食のトレイを返却しに行く吸入器を返却するたまった紙おむつを汚物室まで捨てに行く自分もトイレに行く携帯で連絡がとれないので、空いている公衆電話を探す売店に走り3食分の自分の食料を買い込む付き添い者用のシャワーを使うとにかく、病院に住む覚悟が必要だ本人にしても、不自由な生活の上に恐怖満載白衣が怖い聴診器が冷たい咽の奥をゲーッとされるのが嫌耳の中を掃除されるのがこそばゆい鼻の中を無理やり吸引されるのが恐ろしいレントゲン室に一人にされるのが心細いオムツかぶれに貼ったテープを取るのが痛い採血の時みんなで押さえ込まれるのが怖い点滴がじゃまでおもちゃで遊べないベッドじゃアンヨがしにくいいい加減、檻のようなベッドから出たいそしてぴよちゃんの退院が決まったなんと、しつこい風邪による肺炎の後最後の発熱は突発性発疹だったのだ最初にやれよ・・・入院数日後、39.7度あった熱が3時間で36.7度まで下がり翌日には絵に描いたような発疹が現れた点滴もはずれたぴよちゃんは、ますますパワーアップとても病人とは言えず、病院の一室で行っている、まるで合宿のような数日がすぎ晴れて退院の日を迎えることが出来たのであるめでたしめでたし
2005年10月27日
あ~ぴよちゃんが入院の危機・・・。一ヶ月以上続く熱の原因がはっきりしない。風邪から始まったのは確か。本人は、いたって元気なつもり。でも検査結果がちょっと悪すぎ。大人なら倒れている。きっと。点滴で一旦おさまっているものの、週明けまでにこのまま持ち直してくれよ~。点滴につながれてウロウロする姿は、まるで猿回しのサルのよう。かわいそうに。通い始めた保育園も10月はまだ3日しか行ってないね。運動会も無理かな。入場行進だけでもしようね。ぴよちゃん、あんよ出来るもん。入院したら私も泊り込まなくてはいけない。旦那なんかそっちのけ。ぴよちゃんのもらい風邪か、旦那も体調不良らいしいが・・・。勝手に生き延びてくれい!
2005年10月15日
ぴよちゃんの近況をひとつどういう訳か、風邪をひくんです週末に必ずあぁ、ついに病院通いが始まったか・・・今まで鼻水ひとつ垂らした事が無かったというのに保育園恐るべし小児科の先生も、「保育園とかまだ行ってませんよねぇ」問診の第一声で半分は診断がついたようだ得意げな顔をするなっもう4週連続で週末がつぶれた毎回毎回39℃台をマーク始めはびびって38.5℃で座薬にすがったが今は39℃を超えても我慢出来る様になった(親が)でもさすがに【40.5】が液晶に現れたときは、半泣きでオムツをめくったけど・・・アタマが煮えたらどうしよう!!!ミミッピは怪しいから、私の体温計と併用していたんだけど39とか40とか、基礎体温をつけてた頃のと同じ体温計とはとても信じられないそして軽くパニック 壊れてる?狂ってる?煮えている? 何が? 体温計が? 私が?しか~し!ぴよちゃんは38度台ではパワー全開もしかして平熱?家中を徘徊して、まるで人ごとのようだ親らしくうろたえている私に向かってぴよちゃんは叫ぶのであった「まんま~」子供って、こんなもの???
2005年10月10日
にっ、二ヶ月もサボってしまった・・・。自分のページに怖くて行けない日々が続く。日記って書くこと多過ぎると、書けないもの。今書かずして、いつ書く!!!と、ネタの豊富な今日この頃であった。しかし全て水に流して(?)今週末から週刊にします。
2005年09月28日
ぴよちゃんはベートーベン。全ての情熱を、鍵盤にたたきつける。楽器といえばぷーぷーらっぱしかなかったので、そろそろ鍵盤系のおもちゃをと与えてみた。三歳からだって。ちょっと早いか・・・。付属の椅子にすわるのがやっとだもんな。それも一輪車乗りで。両手広げてバランスとってるよ。ははは。うれしそう。しかたなく、キーボード本体を台から降ろし、床置きに。すると、あれあれベートーベンのご降臨?!も、もうちょっと優雅に弾いてくれ~・モーツアルト。モーツアルト。こわれる~っ。なにしろ、CDデッキを破壊した前科者だ。電子鍵盤なんだから、叩けばいいってもんじゃないんだよ。そうそう。そーっとおさえてごらん。両手で?いいよーいいよー。和音だね~・ドラマのBGM.“怪しい雲行き”って感じだね。こらこら、そのままどこに行く!キーボードは雑巾じゃないぞ!まてまて~~~っ!ゆ、床に傷がっ。足で弾くな!よだれが鍵盤の中に・・・。あああぁ。おもちゃの適齢表示に逆らった罰?
2005年07月29日
ぴよちゃんが、“パチパチ”を覚えた。「ぴよちゃん。ほら、パチパチ」と言うと、得意げに手をたたく。「あべてん ぴよちゃん。」と名前を呼んでも、ぱちぱちたたく。いいぞ。ぴよちゃん。その調子。来週のスイミングでも、ぜひ景気良く頼むよ。ベビースイミングでまず最初に名前を呼ばれる。0歳児から3歳未満までが親子教室で同じクラス。お兄ちゃん、お姉ちゃんのお返事はとても威勢良く、誇らしげだ。無理と知りつつ、ぴよちゃんも名前を読んでくれる。ずいぶん前から、呼ばれているということは、分かるそぶりを見せていた。リアクションまでもう一息。がんばれ。ぴよちゃん。ぱちぱちしたら、どよめくよ~。みんな。ぴよちゃん、かっちょいい~。今までは、呼ばれても、よだれしか出なかった・・・。 ぷぅ~~~~の時もあったけ。よ~し。これからがんばって仕込むぞ~!どういうわけか、おばあちゃんが芸を仕込んでいる。いつの間にか。くまのぷ~さんに、ちゅ~する。鏡に映った自分に、ちゅ~する。私が抱っこして「ぴよちゃん。ちゅ~。」と口を突き出すと、何故か・・・頭突きされる。いたいよ。そもそも、この時期はどんな芸ができるんだ?育児本を開いてみる。が、「芸」とはどこにも書いてない。当たり前か。しかたなく、発達段階に関するページをめくって、手を止めた。このテーマに関して、育児本を見るのは、やめたんだ。みんなは、みんな。ぴよちゃんは、ぴよちゃん。私に出来ることは、目の前でどんどん変身していくぴよちゃんを、見逃すことなく、そばにいることだけ。そして、昼間お家にいないお父さんに、いっぱい、伝えてあげること。・・・。なのに、旦那ときたら、「わかったから、ビデオないの?。効率悪いよ。」な~んでよ!私が語ることに意義があるのに!も~許さん。明日の弁当は、日の丸じゃ。
2005年07月28日
ベビースイミングは疲れる。親も子も。でも心地よい疲れ。帰ってから軽い昼食の後、アンニュイな昼下がりは、昼寝に限る・・・。今日は台風に脅かされて三種混合も行きそびれたし。行っときゃ良かった。けだるいなぁ。寝よ寝よ。ぴよちゃんはプールの後の昼寝が長い。以前は寝てる間に御用を片付けようと待ち構えていたものだが、最近は何事も手抜きしまくり。あっ。水着洗わなきゃ。「大丈夫。死なへん。死なへん。」多少後ろめたいが、この後ろめたさこそ昼寝の醍醐味。水着バッグさん、後ほど救出に行きます。私の友人に、ものすご~くお気楽な人がいて、何でも最終的には、「ま、いいか・・・。」で結ぶ。私は“人生の達人”と呼んでいる。彼女の長男が最初に発した言葉は、マンマでもママでもなく、「ま、いっか。」だったと言う。環境とは恐ろしい。ぴよちゃんはどうだ?我々が無用心な会話はしていないか?まねされるぞ。注意せねば・・・。おかしな口癖はないか?旦那の悪口言ってないか?へそくりの場所は無事か?(関係ないって。)あれこれ考えると目がさえてきたぞ。せっかくのお昼寝チャンスなのに・・・。ねむくな~るねむくな~るねむくな~るねむくな~るねむくだめだ。今日は寝れない。洗濯しよ。
2005年07月26日
あ~。ようやく終わった。不慣れな、ネットオークションの集中落札。落札日をずらせばよかったよ・・・。ぴよちゃんは、ほぼ毎日予定が入っているから、開いている日に集中させたのが、裏目に出ちゃった。しかし、オークションって、奥が深いなぁ。なんか、高額で落札させるテクがいろいろあるらしいけど、ビギナーだから、無理しないことにした。いいもん。ガツガツしないもん。落札者さんもいろんな人がいて、落札できた喜び全開のメールを送ってくれる人や、明らかに転売目的のプロの人まで。今日は7件同時に、メールのやり取りしたから、誰が誰やら、どれが誰の落札やら、神経ぴりぴりだったよ・・・。もともと、ネット上のIDなんて数字やアルファベットの羅列だし、それぞれのメールアドレスも、同じようなもの。おまけに、今回の落札は、全部同じブランドの似たり寄ったり。同じブランドなら、まとめ買いしてくれて、手間も省けると思っていたら、見事にバラバラの落札者さんだった。え~ん。ま、終了直前の値上がりは、心拍上昇気分で久しぶりに楽めたけど。画面更新するたびに、落札価格が塗り替えられていく・・・。ぴよちゃんを抱いて、ラスト30分は小躍りしちゃいました。「あ・が・れっ! それ あ・が・れっ!」しかし、ブランドは強いなぁ。傷や汚れのマイナス情報をちゃんと書いても、欲しい人はいる。昔、若気の至りで買い集めたものは、フリーマーケット、フリマボックスを経て残り少ないけど、最終的にネットオークションで完売を目指すぞ!ブランド、セレブ、ハイソなんて夢よ。目の毒目の毒。ちらついたら、雑草育児の覚悟が鈍る。本当に、中途半端なコレクターだったな。あんなのいくらあったって、今の生活じゃ邪魔なだけだよ。今一番必要なのは、キャンパストートのマザーバック。今日の売り上げで買いに行こうっと。100個以上買えるぞー。うはははははーーーーっ。元手忘れて大喜びの夜、天神祭りの花火炸裂。
2005年07月25日
![]()
たまに旦那が台所に立つと、ろくなことがない。 「あれ~?ぴよちゃんのお米がない!」離乳食で使ってる、ぴよちゃん用のお米が見当たらない。?そう言えば、昨日旦那がご飯を炊いて、えばってたな・・・。もしや。 「あの、袋入りのやつ、全部使ったよ。」やっぱり!「なんですってぇ~?昨日食べたやつぅ?」 「うん。だって少ししか残ってなかったから・・・。」「当たり前でしょっ。あれはぴよちゃん用なのっ!」なんと!あの高い米を二人で食っちまった!!!「あれは無農薬、有機栽培、あいがも農法のブランド米なのに!」 「・・・。いつものと変わらなかったけど。」「ええい、うるさーい!言い訳するなー!」 「じゃ僕たちがいつも食べてるのは?」「赤札米」 「え?」「赤札米よ。あ・か・ふ・だ・米。」スーパーの奉仕品に決まってるでしょ。 「いいな~。僕もぴよちゃんと同じ米がいい。」「却下。」不満げな旦那。 「ぴよちゃん、野菜はなに食べてるの?」「おばあちゃんの、家庭菜園。無農薬、取れたて産直、朝採り。」 「僕たちのは?」「輸入物、ダイオキシン栽培、スーパー見切り品。」「今日のメニューは?」「ぴよちゃんは、手作り、出来たて、無添加。」 「じゃ、さっき食べたのは?」「惣菜コーナー、保存料風味、添加物仕立て。」 「ひどいな~。そんなんじゃ体壊すよー。」「まず若いぴよちゃん第一でしょ。当然!」BSE騒動の際、おじいちゃん、おばあちゃんは、「狂牛病。恐れるに足らず!」と、臆さず肉を食べていた。発症までの期間が長いから、「逃げ切れる。」(どこに?)と、思ったらしい。戦後は、食料の絶対数が危機だったかもしれない。しかし、現代も確実に食糧危機だ。安全面において!!!我々が、なにを食そうと、ぴよちゃんが口にするものは、決して手を抜かないぞ!!!いいか、ぴよちゃん。よく聞け。「落ちてるものを、拾って食べちゃダメ!」振り返ってにっこり笑う口元に、スリッパが・・・。
2005年07月24日
ぴよちゃんが、おんぶを覚えた。まずい。気がつくと、背後に回られている。育児中の掃除は、床に始まり、床に終わる。と、誰かの名言にあるとおり、一日中這いつくばっているが、最近、不覚にも後ろをとられることが多くなった。何しろ、驚異的にハイハイスピードの自己最高記録を更新中だ。最初、自分のいる部屋から出ることも出来ずに、えん、えん泣いていたのに、最近は隣の部屋まで遠出していることもある。そんなぴよちゃんには、私の床の雑巾がけが、ハイハイに見える。おかあさんがハイハイしているのを見つけて嬉しくなる。思わず、近寄っていく。何故か、逃げられる。今度は、急いで駆け寄る。すると、ガラガラを手渡される。しばらく遊んでたけど、飽きたので、また追いかける。今度はちょっと遠いところに、プーさんが出没した。一応、確認に行く。しかし、これといって異常なし。さっきから、片手に布切れを持ってずっとハイハイしている人。まってまって。おんぶしてよ。あ~ん。逃げないで!あ?なにやら上から広告チラシが降ってきた。これは見たことないわね。なにか、トクトクはあるかしら。って、こんなのでごまかそうったって、そうはいかないわ。これ以上放っとけないようにしてやる。見てなさい。えいっ!びりっ・・・。むしゃむしゃむしゃ。しめしめ。こっちを向いたわ。来たじゃない。そうそう。早くおんぶしてよね。「☆!!!д#ん★$ぐっ*~~~~~っ!」きゃーっ!やめてやめて!お口に指突っ込まないで~!まだ食べてないよう!ほんとだってば~。え~ん・・・。たすけてぇ~~~~。まったく、朝から何回やらせるかっ。育児中の掃除は、床に始まり床に終わり、たまに、広告のジグソーパズルで休憩する。
2005年07月23日
![]()
我が家の床は、ミシミシ鳴る。歩くと鳴る。手で押さえても鳴る。見ただけでも鳴る。ような気がする。一番ひどいのは廊下。我が家のメインストリート。別名“うぐいすの廊下”。新築分譲マンションがまるで木造アパート!文化住宅!いくら、気を使って歩いても、新生児期のぴよちゃんは、何度も眠りを妨げられた。起こしたくない!そ~っと歩く。忍者屋敷か!でも鳴る。ミシッぬぬっ!忍び返しの床か?忍者も泥棒も、壁を伝うしかルートなし。なるほど。セキュリティーサービス?難攻不落だもんね、ある意味。冗談じゃない。先日のアフターサービスの定期補修の時、久しぶりに暴れた。せっかくアポとったのに、天気が良かったから、いつものように鳴らない。やっぱり、梅雨真っ盛りの時に来てもらうんだった。あんなに鳴ってたのに!「鳴ってるか~~~~~いっ?!!!」「いぇ~~~~~いっ!!!」鳴るとブルーのはずなのに、アポ前だと、鳴ることが確認できて嬉しかったっけ・・・。まったく、いつどこで鳴るか分からない。まるで地雷。ふんだら最後、ぴよちゃんの目が覚める・・・。事業主の不動産会社カスタマーセンターの偉い人と床のメーカーさん。せっかく来てもらったのに、現行犯逮捕は無理だった。こんなこともあろうかと、状況証拠は準備してたけど。瞬間最大の床鳴り状態を記録した、VTR。部屋の見取り図でマーキングした、床鳴りマップこれには、マーキングのアイコンをクリックすると、“ぎ~。みしみし。”と、音声のデーターを添付。これまでの、床鳴りに関する、施工主、事業主の対応履歴を時系列で文書化。これらを、リビングのテレビとパソコンをつないで、大画面表示。みんなで上映会。テーブルの上には、不動産、施工に関する専門書をさりげなく。ビデオカメラを三脚でスタンバイ。ICレコーダーとともに、話し合いの内容を記録する気まんまん。さぁさぁ。どうする?しか~し!やっぱり、企業のクレーム担当の人っていうのは、役者が違う!一枚も二枚も上手じゃ。こっちの鼻息など、聞こえぬ様子。あれだけの威嚇もまったく効果なし。「こんなんだって分かってたら。買ってませんよ!」とまで言ったにもかかわらず、なんだか、結局まるめこまれてしまった?ぴよちゃんでさえ、なぜか上機嫌で愛嬌を振りまいている!だめだめ!そんな和やかなムードにしちゃ!ここは、思いっきり泣くところでしょっ!しかたない。ちょっとオーバーかもしれないけど・・・。「この子がハイハイしても鳴るんですよ~っ。」
2005年07月22日
石橋をたたいて渡る。というのは、用心深く慎重な行動のたとえ。私の母は、用心深いというより、疑い深い。知らないことに対して、極度におびえるタイプ。よって、石橋をたたきまくって、たたき壊してしまう人。旦那は、物事の真理を突き詰めるタイプ。よって、石橋をいろんなたたき方をしてみて、レポート書くだけで渡らない人。私はと言いますと、何でも嬉しがって、安易に手を出すものの、世間の評価が後になって気になるタイプ。今家にある、“地球の歩き方”は、帰国後に関空で買ったものがほとんど。よって、石橋を渡ったあとに、叩く人。(叩く意味なーし!)さてさて、そんな大人に囲まれて育つ、ぴよちゃんの個性は?とりあえず、今のところは石橋を、バンバン嬉しそうに叩きながら、マンマンマンマンマーーーーーーン!!!と叫びながら、あちこち寄り道しながら、ハイハイで渡る人です。
2005年07月21日
タイムトンネルを通り抜け、積み木が我が家にやってきた。旦那は実家に帰るたびに、小一時間かけて、子供の頃の子供部屋や押入れから、お宝を掘り出してくる。先週末は、出発前からお目当てがあったらしく、いそいそと2階へ消えていった。「へぇ~。これがねぇ。」私としては、愛子様もお遊びになったという、?なんて言ったっけ・・・。いかにも“知育”って感じのシンプルな積み木を考えていたのに。自分が子供の頃に遊んだ積み木を、30年以上の時を経て、今度は我が子に与える。旦那はご満悦だ。ぴよちゃんの従兄弟ちゃん達には、大笑いされたって、お義母さん言ってたよ・・・。いまどきの、携帯電話やTVゲームなど、おもちゃは、時代を映し出すと言うけれど、なるほど、レトロな絵柄・・・。テレビやラジオ、掃除機に冷蔵庫。家電の絵柄はもはや化石級だ。テレビに四つ足が生えている。冷蔵庫はもちろんワンドア。家電進化のスピードはおそろしい。その点、果物や動物は普遍だから安心だな。と思いきや、現代にはお目にかかれぬ、動物が い の札で登場。いぬ?そのボディーカラーは、いかなる変異か。子供にペンキでもかけられたか?まるで、サイボーグだよ。未来的~!!!さては、のび太くん。い の札だけ未来から持ってきたな。2階の押入れは、実はどこでもドアと見た!
2005年07月20日
彼女の名前はサンデーちゃん。ぴよちゃんが生まれる前、我が家にやってきた勇気あるグリーン。なにしろ、私は口だけガーデナー。今までの緑化計画はことごとく挫折し、連れて来ては最後を看取る、の繰り返し。しかし。ぴよちゃんが、我が家にやってくると分かってから、今度こそ、壁を乗り越える覚悟でつれてきた、コンシーネ。上本町近鉄の屋上で、ボーッと立っていたところをスカウト。水は一週間に一度でよいと言われ、忘れないために“サンデーちゃん”と名づけた。たまにマンデーちゃんの時もある。なんとか今まで枯れずに来た。この厳しい環境をよくぞ耐え抜いたものだ。サバイバルグリーン!!!しかし、ここの所、彼女にピンチが訪れている。外敵が現れたのだ。その名は、ぴよちゃん。ハイハイの縄張りが、サンデーちゃんの周辺に及んできた。風にそよぐ、サンデーちゃんのさらさらヘア。ぴよちゃんの好奇心を刺激する。今日も、下の方の葉っぱが、既にぴよちゃんの手の中でぐったりしていた。アフリカのアカシアの木も、キリンの背の高さまでは葉がなかったなぁ。サンデーちゃん。危うし!!!全部むしられる前に、緊急避難だ。不満げに見送るぴよちゃんの後頭部は、あれ?毛がない・・・。ぴよちゃん、誰にむしられたの?ベビーリアップ、って・・・ないよねぇ・・・。
2005年07月19日
食後の散歩のつもりで出かけた、近所のお祭り。河堀神社は、普段本当に狐も出そうな静かな神社。ぴよちゃんを連れて、近づくにつれ、コンコンチキチン景気の良いお囃子闇夜に煙る、屋台の列浮かれた若い衆思いがけず賑やかなお祭りだった。知らなかったなぁ。今まで。一応、ぴよちゃんに浴衣着せといてよかった。鳥居と提灯の天井をくぐり、とりあえず、ぴよちゃんとお参り。お賽銭のあと、ガラガラにタッチさせる。和太鼓の出し物のあと、帰りかけると、なにやら前方から提灯を頂いた地車が・・・。係りの人が周囲を仕切る。どうやらこの道を走って来るらしい。岸和田のだんじりを知っている以上、もはや何を見ても驚かない私。「ろーかるー・・・。」ま、こんなもんでしょ。今時。よくやってる。うん。うん。人も多いし。しばらくすると、花火とスモークを皮切りに、地車がやってきた。花火にスモークだよ!アンビリバボー!茶髪の男女が地車の上で、おおはしゃぎしている。たのしそうだなあ。あれはあれで。うん。一番楽しいときだよね。思えば、いつの間にか忘れていた。祭りにでも行ってみようかと頭をよぎること自体が何年ぶりかしら。ぴよちゃんが生まれるまで、気づかなかったことが多すぎる。忘れてたことも・・・。村上里佳子言ってたっけ。カルピスのCMで。これから、ぴよちゃんともう一度、子供の頃の記憶をたどることができるんだね。
2005年07月18日
生まれてまもなくの写真には、既にぴよちゃんの険しい顔が記録されている。「この眉間のしわは、おじいちゃんにそっくり!」とおばあちゃんは、何とでも言い放つ。もしや、いつもそんな顔をしているのかしら?思わず鏡をのぞきこむ私。昨日今日と旦那の実家に帰っていた。電車を乗り継ぎ片道二時間の小旅行。以前は、いつぐずりだすかと、ヒヤヒヤものだったが、最近は、もうどうにでもなれ。と開き直れるようになった。車内のぴよちゃんは好奇心全開。夫婦二人して他人のふりをしたくなる・・・。しかし、面白いことにときどき車内のマナーがひどい大人を例の険しい顔で、バッサリと切り捨ててくれたりして、そんなときは、気持ちが通じてるのかしら?なんて不思議に思ってしまう。今日も帰りの御堂筋で腰から抜けそうなズボンをはいたお兄ちゃんがぴよちゃんの目の前に立った。「こらこらこらーっ!」気がつくと、身を乗り出して、そのズボンのベルトにつかまろうとしている。「ごめんなさーい。油断もすきもなくてねぇ。」なんて誤りながら、心の中では舌を出している。やるぅ。ぴよちゃん。お次は、隣に座ったOLさん。座るなり化粧ポーチを取り出し、フルコースメイクを始めた。ぴよちゃんはその様子をジロジロ見つめていたが、「ぎゃーーーーーっ!」ビューラー中の目が合ってしまいびっくりして大泣き。「あーら、よちよち。怖くない。怖くない。」いいぞ。ぴよちゃん。さらに犠牲者は続く。目の前に立った中高生風の女の子。携帯で大きな声で長話。すると、ぴよちゃんが両手を伸ばし、キャラクター満開のストラップをわしづかみ。「ごめんねぇ。ひかりものが好きでねー。」今度は同窓会帰りらしき、大阪のおばちゃん数人が、どやどやと、乗り込んできた。まとめて座れないので、何箇所かに分かれる。・・・が、それでもしゃべる。大声で。ぴよちゃんの眉間にしわがよる。「マンマンマンマンマンマンマーーーーッ!!!」一瞬静まる車内。「かわいいわぁ。何ヶ月?」なれなれしいおばちゃんに、「ブブブブブブブブブブーーーーッ!!!」「すみませーん。人見知りがはじまって・・・。」あーすっきり。わかってるじゃん。ぴよちゃん。不思議なことに、本当に険しい顔をしている。まるで、世の不正を正すかのような。改札出口の、下りのエスカレーターで、まえに立つおじさんの頭に、手が伸びる。「だめだめーっ。」ぴよちゃん。これは、そっとしておいてあげてね。ヅラは罪じゃないのよ。あべてんの街を、一刀両断!ぴよちゃん参上!
2005年07月17日
旦那のことを、ひよっ子のび太くんとか言って、調子に乗っていたら、この前、旦那も私のことを【サザエさん】と言っていた。「そそっかしい。」と言うのだ。失礼な。のび太の嫁さんは【しずかちゃん】でしょ。人のこと【ドラえもん】みたいに頼ってくるくせに。なーんでサザエさんなのよ。私は今まで「買い物しようと街まで出かけて、財布を忘れた。」ことはないぞ。と思ったら、オーマイガーッ!!!財布がないっ!ないっ!なんと、バスの中に落とした?左のポケットに入れてたんだけど、そういえば、ぴよちゃんが、腰のあたりで暴れてたな。気がついたときは、時すでに遅し・・・。あっ!まだあの信号で止まっている。走れ!と思えど、ぴよちゃんを忘れていた。さすがにこの炎天下、バスを追いかけるほど疾走できぬ。今日の10時は暑かった。予定していた育児サークルにぴよちゃんを担ぎこむ。「かくかくっ!しかじかっ!」事情を説明して預かってもらい、また飛び出す。気がついた時点で、大阪市交通局に電話を入れていた。今すぐ、運転手さんに電話してくれと言ったら、運転中の乗務員にはこちらから連絡できないとのこと。「戻ってくるのをまつしかない?」なに悠長なこと言ってんのよ!赤バスの一周が、どれくらいかかると思ってんの?「・・・そのへん走ってる時、捕まえるしかない・・・。」大阪市の市バス。赤バス、天王寺ループ。降りたところは、ループの交差ポイントだった。「今のバスは天王寺10時15分発。」「ということは、このあと玉造を回って・・・。」「25分間隔で走っているから、もし定刻なら・・・。」なんだかサスペンス劇場の時刻表トリックみたいになってきたぞ。「もう一度上本町に戻ってくるのは10時56分ですっ。」間髪いれず、船越栄一郎・・・じゃない、交通局の人が答える。タイムリミットまで10分。全力で走る沢口靖子。そういえば、ゆうべ出てたな。でも沢口靖子は“科捜検の女”だったはず・・・。電車トリックは誰だっけ?浜綿ゆうこ?違うな。片平なぎさ。名取裕子・・・。・・・違う違う。市原悦子?家政婦は電車には乗ってないな。現実とかけ離れた思考で、息苦しさを紛らわせる。目的の停留所まであとわずか。がんばれ!あっ!来た来たーっ!!!あれだあれだっ!向こうから赤バスがやってくる。?なぜ止まる!早く来い!くそー。CM・・・じゃない。信号か。しかたないな。今のうちに息を整えよう。「そこの赤いバス!ちょっとまったーっ。」中に押し入り、運転手さんの名前を確認する。私は乗車する時いつも確認することにしているのだが、こんなことで役立つとは思わなかった。間違いない。「かくかくーっ!しかじかーっ!御免!」中に押し入り、すばやく探索。「あったーっ!」車内のお年寄りから、拍手喝さい。エイッ!エイッ!オーーーーーッ!!!。あーよかったー。見つからなかった時のリアクションまで考えていた私。さー帰るぞー。はしれはしれーっ。とは言うものの、はやる気持ちに体がついてこない。それもそのはず。妊娠前から、一年半以上走っていない!ええい!気力に勝る体力は無し!シドニーにでも、アテネでもどこでもいってやる!私は高橋尚子!走れば走るほどトランス状態になる!だって、財布があったんだよ!金メダルより奇跡よ。このご時世。炎天下の上本町を疾走する。給水ポイントで手渡される!?何だ。ティッシュか。育児サークルにおいてきた、ぴよちゃんの顔が浮かぶ。「待っててね。ぴよちゃん。」くそー。今日に限って、出る前の朝ごはんパスしたんだよな。大丈夫かな。きっと大泣きしてるだろうな。ごめんね。水は渡してきたけど。餓死しないで!お願い!私が戻るまで!サークルの終了時間まであとわずか。走れメロス!セリヌンティウスが待っているーっ!!!ゼイゼイついに到着!「ハアハア・・・。すびばせん・・・。」セリヌンティウスは、待ち焦がれたメロスの帰還を眼にし・・・。《やっぱりサザエさんね・・・。》という顔をしていた。
2005年07月15日
育児休暇中にやっておきたいことがある。たくさん。民間のものを含めて、各種セミナー、講習会の参加。イベントも、もちろんそのひとつ。だって、平日の昼間に堂々と、何かに向き合えるのは今の時期を逃すと、永久にやってこない。もう一人産むまで。仕事しているときは、全く縁のなかった、行政のイベントやセミナー。子供が産まれて、ようやく、その恩恵にあずかれるようになった。しかーし!なーぜ、一時保育が一歳半からなのか!育休を条件付で一年半に延長したぐらいで、自慢するな!3年くらいに延長しなきゃ、参加できないじゃないか。大阪市の場合、一時保育つきの講座、セミナーは全てではなく、あるとしても、一歳半から。たまーに、六ヶ月、三ヶ月からOKのものがあると、うれしくて、申し込まずにはいられない。大阪市の子育ていろいろセンターは、さすがに三ヶ月から。でも、クレオ大阪でさえ、一歳半とはいったいどういう事?今日「親を楽しむ小さな魔法」というセミナーで一緒だった、他のママさんもぼやいていた。遠かったなぁ。良い内容だったけど。わざわざ新大阪からタクシーだったよ。今後はちょっと・・・。乳児をつれて、一時間以上かかるのは、どうよ?クレオはどうした。クレオは。もちろん、近隣の人にはいいでしょう。そういうのをあちこちで、やってくれっちゅうの!保育所の問題も、もちろん。一時保育についても、もっと充実してくれー。ファミリーサポートのマンパワーを使ってよー。大阪市の講座、セミナー情報
2005年07月14日
生まれてこのかた、くじ運、霊感ともに無縁だった私。超常現象にちょっとあこがれてしまう。それでも、ぴよちゃんを妊娠したとき、夢のお告げがあったことを思えば、全くないわけじゃないか・・・。最近、ぴよちゃんの行動が気になる。なんか第6感のような?離乳食中、突然無言で後ろを振り返る。「ぴっ、ぴよちゃん?何か、み、見えるの?」私の顔を見ているのかと思えば、後ろの壁だったり、昨日は私の肩ぐらいの微妙な位置を凝視していた。「お願いだから、その状態で笑わないで~・・・。」本当に。何かいるのかしら。ぴよちゃんにだけ見えたりして。いいな。ぴよちゃん。赤ちゃん期には、思春期に勝るとも劣らぬ、第6感がそんざいするのかも・・・。あっ?そういえば、あるある。私にも、第6感。なぜか、ぞろ目の時計。これは、見るたびに(いつもではない)何故か、ぞろ目の時に見てしまう、台所のデジタル時計のこと。私はパチンコはやらないが、意味なく、得した気分になれる。しかし、たびたび続くと、さすがに怖い。最近は見るのを避けてしまうようになった。とにかく5時台までは(5:55)ぞろ目になってしまうので、6時を過ぎるとほっとする。6時以降もぞろ目に見えたら、・・・病院に行こう。
2005年07月13日
疲れた。また、アリが出た。今度は台所。床に這いつくばって3日目。背後からぴよちゃんが迫る。邪険にされて、半べそのぴよちゃん。ごめんごめん。恐るべしアリもう、これ以上相手にできない。明日、アリの巣コロリ買うぞ。おやすみなさい。
2005年07月11日
リビングの床を、ほふく前進。ぴよちゃんのハイハイに付き合っているのではありません。なんと。また出た。アリが・・・。こんどは風呂場でなく、リビングに。まさかリビングでシャボン玉はやってないだろう。いくらのび太くんでも。朝っぱらから、床に這いつくばって、リサーチ。焦点は、“どこから来て”“どこへ行くのか”「ぴよちゃん。ついてきちゃダメよ。」ぴよちゃんは、明らかに勘違いしている。「きゃっきゃっ。じゃありません」それにしても、よく働くなぁ。アリっていうのは。こんな朝っぱらから、この行進。ディズニーみたい。えさを求めて、はるばるこんな所まで・・・。最初は一匹のアリのマーケティングからでしょ?。よくここまで、営業規模を拡大できたな。パチパチ。どうやら、テーブルの下のぴよちゃんの食べこぼしらしい。ぴよちゃんのハイハイが始まってから、床の掃除は念入りにしてるはずだったが、こうやってアリの視点?で見てみると、ここは・・・イッツ ア パーラダーイスッ!なんだぁ?ここは?いっぱい落ちてる!あちこちに!こりゃ、アリもほっとかないでしょ。お菓子の家だよ。旦那のやつ、私に内緒でポテトチップ食べたな。リサーチ終了!只今よりミッション 開始!マイペットの泡で行列をフリーズ。重曹で窓の出入り口を封鎖。これを、同時多発的に実施する。泡で溺死したアリをティッシュで除去。その後、掃除機で徹底的に吸引する。「あー。時間かかるなぁ。アトピー教室で言ってたっけ。たたみ一畳何分とか・・・。まるで地雷撤去作業みたい。」こんなスピードじゃ、ぴよちゃんにつかまっちゃうよ。普段から、掃除機には目が釘付けなのに。あ~。つかまった~。もう、いいや。ミッション 終了!あれあれ。また一部屋、きれいになってしまったぞ。アリというのは、いかに部屋が汚れているか教えてくれ、しかも、ぐーたらな私に、有無を言わさず掃除させてくれる、とても貴重な生き物である。ごめんねアリさん。これから気合入れて掃除します。
2005年07月10日
シャボン玉に癒される。ぴよちゃんでなく、私が。シャボン玉暦、かなりある。一人暮らしのワンルームに背を向け、出窓から飛んでゆくシャボン玉を、ぼーーーっと見送る。友達と台風の日に飛ばして、暴れ狂ったシャボン玉たち。モンゴルの草原ではるか彼方に飛んでいくシャボン玉を遊牧民とともに馬で追いかけたっけ・・・。ケニアのマサイの人たちには、かなり新鮮だった様だ。あげたら、奪い合っていた。・・・ちょっと怖かった。結婚式。列席者にシャボン玉を無理やり押し付け、ライスシャワーの演出にも登場させたなぁ。そして今、ぴよちゃんにその感動を伝えようと、我が家の風呂にそれはある。・・・が、旦那が倒した。全部こぼした。「ごめーん。」なにやってんだ。のび太くん。「確か、石鹸と砂糖で出来るよ。理科の時間に習ったよね。」ほんとにぃ?売ってるのと同じように、ブルンブルン景気よく出るの?旦那が機嫌よく、理科の実験をしている。「わーい。出来るよ!ぴよちゃんも大喜びだよ。」写真を撮れと言うので見に行くと、風呂中、シャボン玉で充満していた。ぴよちゃんも異常に興奮。よかった。よかった。そして、恐怖の朝がやってきた・・・。「★бдっ◇ゲ#~~~~っ!!!」旦那の悲鳴を聞きつけ風呂場に向かうと、風呂中に黒ゴマがうごめいている!!!・・・あり?「アリよっ!!!アリッ!アリッ!」朝っぱらから頭が働かない。旦那は裸で踊っている。「何に来てるの。いったい!」「わからないよ~。これといって目的地がなさそうだよ~。」台所じゃあるまいし、風呂場になんでアリなの?しかも風呂場中まんべんなく・・・。「・・・。ちょっと!砂糖よ!・・・シャボン玉よ!」壁や床で、こわれて消えたシャボン玉。砂糖が塗られたも同然だ。「あっ!そっかぁ!」の~び~た~のやつーーーーーっ!!!よけいなことばっかり!何が理科で習ったよ!「あっ。時間だ。いってきまーす。」こらこらこらーーーーっ!逃げるかーーっ!昆虫系のトラブルは超ブルーなんだよぅ。やだやだやだ。あーあ。なんで私がこんなことやらされるのよ!と、一仕事終えたら、すっかり風呂場がきれいになった。ま、いいか。お風呂の大掃除と思えば。気を取り直して昨日の写真をチェックする。ぴよちゃんと、シャボン玉。夢の競演。あれ?シャボン玉って、写らないもんなの?鼻炎のぴよちゃん。にっこり、鼻ちょうちんと夢の競演でした。
2005年07月09日
子連れのお出かけは【重い】とにかく【重い】今、ぴよちゃんは何キロだ?8キロないよね。子連れの外回りは、一度で用事を済ませたい。何度も家を出入りするのは疲れるからだ。私はこれを、《御用ひとふでがき》と呼んでいる。そして、いつも出直せばよかったと後悔する。ぴよちゃんお一人様【8キロ】哺乳瓶、魔法瓶、お尻拭き、オムツ【1キロ】育児サークルやちょっとした外出にはこれくらいは持って行く。一応梅雨だから折りたたみ傘一本【0.3キロ】ベビーカー早く欲しいよ~。全てがスリングで私の肩にかかっている。そういえば今日は図書館に返す本もあるな。旦那のお使いで、しかたなく3冊【2キロ】まあいいか、帰りは軽くなるし・・・。「予約の本が来ております。」「は?予約してました?何か。」・・・。のび太のやつ~。「ちょっと!!!これなんですか?電話帳?!」なんて、でかい本借りるのよ~っ!予約したからには、おいて帰るわけにはいかぬ。【3キロ】ゼイゼイ重いなぁ。帰りにスーパーも寄らなきゃ。牛乳と、ヨーグルト、豆腐。りんごとトマト。なんだか重いものばっかりだぞ~!【2.5キロ】全部ぴよちゃんの離乳食がらみだし、やっぱり買わなきゃ。あ~。両手にいっぱい、いっぱい。もう持てないよ~。うっ・・・くっ・・・。重いっ・・・。雨降るなよ~。傘させないよ今。ティッシュなんかいらないってばっ!どこ見たらそんな余裕あんのよ!ぴよちゃん暴れないでね。もうすぐだからね。・・・。あ~っ。もう!わかった!わかった!暴れてもいいから落ちないでね!自己責任よ!しまった。クリーニング屋今日行っとかないと、礼服いるの明日だっけ?一度家に戻って出直そうか・・・。やばい。雨降りそう・・・。ええい!もう、こうなったらヤケくそよっ。「すみませ~ん。ずいぶん前に出した分なんですけど・・・。え・・・?シーズン前に毛布も出してる?誰がっ?」くそー。私か~。持って帰ってやろうじゃないの。持てるようにしてよ。大丈夫です。ご心配なく。【2キロ】もうどこにも寄らないぞ!家はすぐそこ。がんばれがんばれ。「ひらけ~。ごまっ。」と言っても、オートロックはすまし顔。あぁ。もう一本手が欲しい。鍵。鍵。今頃、寝入ったな。ぴよちゃん。寝ると一段と重いよ。ゼイゼイやっと到着。郵便ポストに・・・。通販のカタログ?ディノスだよ・・・。 【1キロ】もういいだろう。もう勘弁してくれ。エレベーターのドアが開いたら、我が家の玄関・・・の前に?【・・・?】・・・生協・・・?。
2005年07月08日
最近、ぴよちゃんがおもしろい。サルからヒトになりつつある。あかちゃんの、愛しいしぐさは数あれど、私のお気に入りは【のぞきこむ】枕草子的に言えば、「のぞきこむ姿、いと、おかし」といったところ。ぴよちゃんが、のぞきこむ私の顔を【のぞきこむ】振り返って【のぞきこむ】引き出しの中を【のぞきこむ】テレビの裏を【のぞきこむ】鏡の中を【のぞきこむ】絵本をゆっくりめくる時、次のページを【のぞきこむ】自分のオムツの中を【のぞきこむ】私の襟元を引っ張って、おっぱいを【のぞきこむ】今日のご飯を【のぞきこむ】抱っこしてお散歩に行くすれ違った犬を【のぞきこむ】信号待ちの車の窓を【のぞきこむ】コンピニで女子高生のかばんの中を【のぞきこむ】アイスクリームケースの中を【のぞきこむ】お会計のとき、財布の中を【のぞきこむ】帰る道々、レジ袋の中を【のぞきこむ】好奇心が一気に爆発した、ぴよちゃん。そんなぴよちゃんの、輝く瞳を横からそっとのぞきこむ。
2005年07月07日
百均のバケツで入浴させている。中であぐらをかかせると、すっぽり納まり、お湯も節約。おとなしく、私が体を洗うのを待っている。というのは、先月までの話。先週は私が髪を洗い終わって目にしたものは、バケツのふちを両手でつかんで、得意満面に立ち上がったぴよちゃんだった。!!!!!!「な、な、な、なにしてるアルかーーーーっ!」ゼイゼイあぶない。あぶない。バケツは卒業だな。こりゃ。おめでとう。ぴよちゃん。しかたなく、タイルに直接座らせる。お尻、冷えないかしら。!!!!「こらこらっ!排水口にさわるなっ!」ゼイゼイお尻の心配してる場合じゃないな。ぴよちゃんを両足ではさんで、封じ込める。よしよし。これで私も顔を洗えるぞ。ぴよちゃんはジタバタ、無念の雄たけびをあげている。ほれほれ。おとなしく、おしっ!??? 本当におとなしくなった。「あれあれ。ぴよちゃんお利巧ね。」泡だらけの顔のまま、薄目をあけて見えたもの。いまだかつて、見たこともないような勝ち誇ったような表情。ぴよちゃんが笑っている。無言で。《みたわよ~っ!》にちゃ~っ。・・・なに?その目は。得意気な顔は。くやしいわ。母親が化粧を落とすのが、そんなにおもしろい?。絵本を読んであげても笑わないくせに!毎日のお風呂ですっかり覚えてしまったらしい。《おかあさんの顔洗いは、おもろい。》待ってるもん。こっち見て。ええい。こうなったら、そのつぼ、突かせて頂きます。顔芸!それっ!泡だらけの顔を使い、精一杯の顔芸でぴよちゃんをひきつける。「見ぃーーたーーな~~っ!」・・・。まさか、これのせいで、夜泣きしてるんじゃないでしょうね。
2005年07月06日
食ってしまった・・・。た、た、たまご・・・。えーーーーーっ?だって、卵の表示なかったぞ!値札のところには。なのになんで?このまんじゅうの包装紙に確認できる文字。【卵】たまご!タマゴ!玉子!TAMAGO!だめだ!どきどきしてきた。ぴよちゃんに、おっぱいやっちゃったぞ。もしかして勘違いしたのか?あわててお店に駆け込む。???おかしい。あのまんじゅうはどこだ?なに!売り切れ?それじゃ、あの値札確認できないじゃない!!!いやいや、絶対確認してやる!がるるるるるるーーーーっ!!!なーんのために玉子断ちしてると思ってんのよ!自分のダイエットは挫折しても、ぴよちゃんのアトピーのためならと思えばこそ、完璧な玉子除去記録を更新中だったというのに!!!出せ出せ。値札を! ほらやっぱり玉子は書いてないぞ!うろたえる店員さん。すぐに本社に確認する。やっぱり、入っている。と、白状する。偉い人がでてくる。ひら謝る。ちょっとー!どーしてくれんのよーっ!おっぱいのんじゃったんだよ!おっぱい!おっぱい!おっぱいと、玉子と何の関係が?という顔をしているな。母乳から出てるのよ!卵がっ!食事制限指導されてんのよ!二次的被害もあるのよっ!ぽか~んとするなっ!なにー?連絡先だぁ?・・・。そうね。ぴよちゃんの顔に湿疹が復活したら、そのときは・・・。とりあえず電話番号を書いておきましょう。残りのまんじゅうを渡し、代金を返金してもらう。「しまった。もう二つくらい、旦那に食べさせとけば良かったな。」正直に残り全部を持ってきてしまったぞ。やっぱり、舞い上がると自分を見失う。落ち着け落ち着け。後日、偉い人から電話があるぞ!作戦 作戦・・・。(数日後につづく)
2005年07月05日
昨日のBSフジの録画を見ている。ドリーム オン アイスは、試合ではありえない豪華メンバー。日本人選手中心のエキシビといいながらも、国際大会より充実してるなぁ。去年、今年と一人だったら絶対見に行ってたぞ。くやしい。よくもまあ、ここまで強くなったものだわ。城田さんのおかげかしら。いや!絶対「伊藤みどり効果」に違いないわ!伊藤みどりが世界と戦う姿を見た世代が、子供に習わせたからこそ。「ベビーブーム」よ。どんなスポーツでも競技人口が増えなきゃ、レベルは上がらないもの。大体、今の名古屋の豊作ぶりは、伊藤みどり&山田コーチあってこそよねぇ。安藤美姫も、浅田真央も本当にアンビリバボーなのは確かなんだけど伊藤みどりのようなアクセルジャンパーはいないなぁ。真央ちゃんはフワフワ軽い感じね。伊藤みどりの豪快さがなつかしいよ・・・。澤田亜紀が伊藤みどりの飛び方に近いといわれてるけどこの顔ぶれの中では、やっぱり地味ねぇ。荒川、村主、恩田は今は興味なし。中野、太田は久しぶりに見れて良かった。10年後も、日本のレベルがこのままトップでいられるかは疑問だけれどうちのぴよちゃんも仕込むぞ!なにしろこの足の強さは半端じゃない!これは正にアクセルジャンパーの脚力よ!ぴよちゃんが白鳥になってはばたく日まで、おかあさんは、がんばるわ!!!
2005年07月04日
「おかあさん、ため息ばかりついてるよ~。」旦那がぴよちゃんを膝に乗せて、こっちを見ている。あ~本当にため息ばかりだな。だるいのよ。ほっといてよ。「ぴよちゃん、僕が見てるから、気晴らしにでも行って来て。」い~のよ。家ですること、いっぱいあるんだから。だいたい、外に出されてもよけいに疲れるのよ。いっそのこと、ぴよちゃんと2時間ぐらい、散歩にでも行ってよ。・・・。くそー。雨か~。「地下鉄のフリーチケットの、もと取ってきてよ。」と、旦那。「・・・。あと何回乗ればいいの?。」そういえば、午前中に、どっか出かけてたな。なんでフリーチケット買うのよ。850円、計算してよ。くそー。損してるのかー。出かけるとするか・・・。でもそろそろ、おっぱいの時間・・・。「ミルクの作り方おしえてよ。」いまだに、そんなこと言ってんのか。「5時ぐらいまで行って来ていいよ。」そんなに留守したら、おっぱい止まっちゃうよ。「いってらっしゃ~い。」ぴよちゃんと旦那に、見送られる。あーあ。追い出されちゃったよ。しかたない。心斎橋にでも行くか。東急ハンズ。気持ちが乗らないから、何も心にヒットしない。GAP。ぴよちゃんの肌着をSALEで購入。大丸。地下は改装中。エクチュアのオレンジピールだけ購入。チョコレートショップ以外、用はない。アフタヌーンティー。人、多すぎ。門前払い。ユニクロ。CMのパンツを探せず退散。ドンキホーテの観覧車。途中で御堂筋に抜けたので、結局拝めず。あ~。えらい目にあった。それにしても、我ながらひどい格好だ。ぴよちゃん連れのときは、すっぴんでも、よれよれでも、なんか許されてる気がする。でも一人で街歩きするときは、これじゃあ、いけねぇ。容赦ない視線を浴びて、反省。ぴよちゃんの授業参観には、恥かかせないようにしなきゃ。なんせ、年齢だけでもハンデがあるからなあ。あと、何年だ?・・・。わ~。大変。帰ってさっそくお手入れしなきゃ。「おかえりー。リフレッシュできた?」ありがとう。家ですること、またひとつ増えたよ。
2005年07月03日
朝から雨が【シトシト】降っています。そうかと思えば風もあり、ブラインドが【ゴトゴト】うるさいです。よだれかけを【ポトポト】に濡らしたまま、お昼寝しているぴよちゃんは、うるさくないのかな?まったく、ただでさえ【ジトジト】しているのに、我が家は何でこんなに【ベトベト】なの?どこもかしこも。床には、ぴよちゃんが【ボトボト】こぼしたお粥が、私のスリッパの裏に付いて【ペトペト】広がっている。おまけに旦那の食べこぼしの【ネトネト】の納豆まで。【ホトホト】うんざりしながらもしかたなく掃除。【ヘトヘト】になったところで離乳食のストック作り。【ギトギト】のコンロの油汚れを拭いたあと【コトコト】かぼちゃを煮込んでいたら、つい【ウトウト】してしまう、アンニュイな一日です。
2005年07月02日
「虫歯はありますか?」「う~ん。大丈夫ですね。」と歯医者さん。ぴよちゃんではなく、私の話である。歯磨きを、おろそかにしているわけではないけれど、やはり、食事のあとすぐにというわけにはいかない。歯磨きどころか、食事の時間も不規則だなあ。つい、ぴよちゃん中心の生活を、言い訳にしてしまう私。妊娠前に取れていた詰め物穴を、ようやく埋めてもらった。まずはめでたし。ほっとして、外の待合の椅子に腰掛ける。隣には、お兄さんがいねむり。みんな結構待ってるなぁ。看護婦さんが次の人を呼んでいる。「ヨンさま~。ヨン ○○さま~。」そういう名前の人もいるだろうと、わかっちゃいるけど、「ヨンさま~。ヨン ○○さま~。」あらあら。ヨン様いないのかしら。「ヨン様!ヨン様!いらっしゃいませんか?」おばちゃんたちが、ざわつく。騒ぐな。看護婦さんも好きでやってるんじゃなかろう。去年の年末、林家ぺーが、「ヨン様には感謝している。」と謝辞をのべていたが、世のヨン様はご苦労様です。すると、となりのお兄さんがモソモソ立ちあがった。おはようヨン様。君でしたか。おっちゃんなら、みんな笑ってすむところだけれど、なんで君はそんな紛らわしい髪型しているの。おばちゃんたちも、もう見るのはやめなさい。そういえば、今子守をしてくれている、おばあちゃんもヨン様ファンだっけ。好物の寿司でも買って帰ろうか。あべ近の地下は、なぜか大行列。“魔法のレストラン”で紹介された散らし寿司目当てらしい。歯医者で待つのとどっちが苦痛かな。ここにもヨン様がいたりして。一時からの販売?まだ12時前だよ。ご苦労さん。家にもどると、ぴよちゃんもご機嫌で出迎えてくれた。「ぴよちゃんは、歯医者さん行かなくてもいいようにしようね。」歯が生えるまでカウントダウンの、今日この頃であった。
2005年07月01日
大阪の夏祭りのスタートが切られた!“愛染さん”は、浴衣の袖を初めて通すという意味で“浴衣まつり”ともいうらしいぴよちゃんも今年初めて浴衣に袖を通します。去年はお腹の中で、浴衣は着れませ~ん!ごめんね1500円で天ステの3階、エレベーター上がりの正面にまるで今日の愛染さんとタイアップしたようなタイムリーな陳列だったね雨の日のビニール傘みたいだったねまあ、許してよ買ったからこそ「祭りでも行ってみようかな。」と思いつき「そういえば、ぴよちゃんの腹帯は愛染さんでもらったな。」と思い出し「しまった。早く返しにいかなきゃ。」と思い立ったのが、今日の午後おじいちゃん来てくれてよかったね。あんな人出とは知らなんだ。ぴよちゃん、人疲れで夜泣き確実だな。こりゃ。旦那も私も、人ごみ嫌い。腹帯をもらったときは、だ~れもいないお寺だった。腹帯に6000円と言われ、人気がないのも手伝って半信半疑。「ふりかえるなよ。今のお婆ちゃん、きつねかもしれないよ。」「愛染さんって有名だから、もっとありがたいもんだと思ってたよ。」無事ぴよちゃんが生まれたあとは、すっかり忘れていたっけ。今日も、きつねか人か、あのお婆ちゃんが座っていた。「あの~。今日みたいな日に悪いんですが、腹帯を納めたいのですが。」「はいはい。もらいます。」といって、あっさり受け取られてしまった。これまた何のありがたみもなく・・・。「あのあと、あのお婆ちゃんの手ぬぐいになるんじゃないの?暑いし。」まあいいや。帰りに、源氏堂でわらび餅でも買って帰ろう。境内に華を添える、愛染娘さん達。20年後に、ぴよちゃんも愛染娘になれたらいいね。親の手抜きとはいえ、中山寺に行く気は全くなかったのもきっと、何かのご縁だよ。オーディションで言ったら、好感度アップ間違いなし!カゴに乗っけてもらうんだよ。いいな。ぴよちゃん。天神祭りのギャルみこしは、やめてくれ。かわいくない。おかあさん好きじゃない。暑いけど、1500円の浴衣の元はとろうね。次は、なんのお祭りに行く?
2005年06月30日
赤ちゃんの聴力には常々驚かされる家の電話のベルだけでなく最近はTVの中の電話の音にも振り向くようになった以前、赤ちゃんが泣き止むCMとして、“タケモトピアノ工房”が有名だったが、うちのぴよちゃんには効果なく、今も無視し続けている。しかし最近、ハウスのCM“にんにくの力”?とかいうのが(全くなんのCMか覚えられない)ぴよちゃんのハートをしっかりキャッチしたようだ大泣きのときはもちろん、一人遊びの最中でさえ、持っているおもちゃを思わずポトリと落としてまでも目が釘付けなのだ。確かにBGMの響きが耳に心地良いような気も・・・。子供の気持ちになってみれば、つぼがわかるのかな?「ぴよちゃん。何がそんなに面白いの?」問いかけても返事なし。TVをみつめたまま、ただ、よだれがたれるのみ・・・。≪大人にはわからないのよ。ふふっ≫
2005年06月29日
最初のころ、きゃしゃな手足と、涼しげな目元口元でわが子のくせに「もしや、高貴な生まれでは?」と思ったものだ。「ぴよさま~!」とおじいちゃん、おばあちゃんの追っかけもいた。ところが最近、ロイヤルベビーは夢、幻となりつつある。「よだれたれてるよ!床にも!」「あっ!よだれかけしてない! ・・・胸がテカテカ・・。」「床のよだれも拭くからじっとして・・・こらー!踏むなーっ!」「オムツ替えるからね。って、こらー!おしり掻くなよーっ!」「あっ!吐いた!ちょっと待ってね。ティッシュティッシュ。もー!ゲロで遊ばないでよー!」「えづくまで、指しゃぶらな~い!」気がつけば、2重あごに小錦あんよ。なげ座りで振り向けば高木ブー。風邪か鼻炎か、両鼻ちょうちん。おまけに寝ぐずりの往生際の悪さはパワーアップし、睡魔に引きずられるのを必死に抵抗する。髪の毛は引っぱられる。鼻はかじられる。頭突きされる。二段腹は掴まれる。泣き。叫ぶ。「ぴよちゃん抱いてると。けんかしてるみたいだよ。取っ組み合いの・・・。」とは旦那のぼやき。ほんとにわが子ながら、根性のかたまり。ひとしきり暴れた後、スイッチが切れたように静かになる。「こんなぴよちゃんが、僕も抱きたい。」と、またまた旦那がポツリ。寝顔だけは、今もロイヤルなのでした。
2005年06月28日
最近、顔芸が出来るようになったといっても、ぴよちゃん以外には見せられたもんじゃないが。最初のころ、ぴよちゃんの機嫌をとるためあるときは、泣かないように注意を引き、またあるときは、おもちゃを総動員して、全身で、全力であやした。一日中、抱き続けた。そうやって、「くすっ」と笑ってくれたりしたら努力が報われた喜びの後、どっと疲れたものだしかし、お座りも出来るようになった今、、洗い物や、パソコンをしながら目線が合うときに、顔だけで笑わせられるようになった。自分で鏡で見たわけじゃないので、ぴよちゃんしか知らない。相当にヤバイ顔だと思う。が、手抜きが出来て楽ちん楽ちん。しかし、私の上をいく顔芸人がいたのだ。負けた。今日の昼間赤バスに乗ったが、乗客は見事に老人だった。ぴよちゃんが、周りの人に迷惑かけないように、いつものように、手足のばたつきを押さえ込む。しばらくすると、急に動きがぴたりと止まった。それだけでなく、にちゃり と笑っている視線のさきには、前一列にずらりとすわったお年寄りの全員が全て顔芸人だったのである!7~8名のお年寄りが、それぞれ技を尽くした顔芸の数々!控えめに、膝に置いた手をひらひらさせたりしている人もいる。いつもは「こんにちは~。」と、ぴよちゃんの挨拶を代わりにしてあげるのだが、見なかったことにして、今日は寝たふり。地域が育てる、子供の笑顔!
2005年06月27日
ぴよちゃんはベビーカー嫌いといってもぴよちゃんに責任はないなにしろ、うちにはベビーカーなるものが無いのだ乗りなれていないのでたまに借りても大泣きする「もう!おばあちゃんが買ってくるわっ!」と母の暴走を何度も阻止し、新生児期を乗り切った腰が据わるようになったらB型のコンパクトなのを買おうと思っていたのだ私も旦那も、引越しを繰り返し、そのたびに粗大ごみを出してきたせいか、「物の始末」というものにうるさい買う前にまず、その物体の行く末を思いやってしまうのであるクーファンももちろん無かったベビーバスも、ベビーベッドは言うまでもないよって生まれる前からベビーカーは様子を見て買うことにしていたが一ヶ月になり外出許可も下りたころ、訪問助産婦さんの紹介で雑誌で前から知っていたスリングをまず購入したスリングはもちろん首の座る前から横抱きで使えるし、今は手足を出したり、カンガルー抱きなどのバリエーションを楽しんでいるまん丸に膨らんだ袋から、頭や手足がピョコピョコ揺れる姿は、抱っこ紐のそれとは、またちょっと違う風情があるなにしろ横抱きの時は良く寝てくれたので、家の中でも使っていたくらいだ最近は若いお母さんの間ではスリングの知名度はかなり上げってきているところが年配の女性は珍しいを通り越して黙ってはいられないようで、「ま~。かわいい。こんなのあるのね今は。でも大丈夫?」「首はどうなってるの?」「苦しくないの?」「背骨は大丈夫?」「息 してるの?」(当たり前じゃ!!!)バスなんかに乗ると、それはもう年寄りの総攻撃に会ってしまうのだが、「胎児の姿勢に近いので安心するみたいですよ」「先日NHKでも特集されてましたよ」などと応酬する “NHK”はこの世代には絶大の効果を発揮するのでいつもここで話は終わり、涼しい顔でバスを降りるのだしかし最近さすがに限界を感じてきた暑い。しかも重くなってきた。そしてじっとしてない。なにより決定的だったのは、育児サークルで知り合ったみんなと、大阪城公園に遊びに行ったときの写真だった子供だけ横一列にベビーカーで並んだ中にぴよちゃんを抱いたおばさんが、ぽつ~んと。これは間抜けだ!ようやく気づいた「ぴよちゃんは人と同じでいい!」よ~し。ぴよちゃん明日から特訓だよ。阿倍野近鉄1F総合案内所に行き、おねーさんにベビーカーを貸してもらいましょう!
2005年06月26日
今日、旦那が甲子園に行ったしかもうちの父と。よくチケット手に入ったなあ。グリーンシート。旦那は、ひよっこののび太くんのくせに野球が大好きである。阪神から大リーグまで幅広い。しかし世に言う阪神ファンとは趣が違い、とても物静かに応援している。応援というか、見守っている。結婚前に一緒に見に行ったことがあるけど、はっきりいってつまらなかった。鳴り物なしフーセンなしビールなしおつまみなし子供のころ父親と一緒に言ったときのほうが面白かった。私の父は典型的な阪神ファンである。阪神ファンの鏡である。あの二人が一緒に甲子園?試合より、そっちのほうが見てみたい。「お義父さん。座ってください。見えません」「○б★#ー■~~っ!!!」(←聞いてない)旦那は今日のために仕事を早引きした最近2週間の選手のデーター(自作)や、球場の情報などプリントアウト。ラジオ、カメラ、双眼鏡など持ち物チェック。我が家で合流した父と、ひとしきり今日の意気込みを語った後、ビデオをセットして出て行った。ぴよちゃんのお遊びに付き合いながら、野球を見る。「ぴよちゃん。今お父さん達あそこにいるよ。手ぇ振ろうか。」延長に入り程なくして中継が終わってしまった。別に見ていたわけではないけれど、その後が気になる。ぴよちゃんもすっきりしないのか、しかめっ面。と思ったらウンチだった。最近よくするなあ。洗面所でお尻を洗ってあげているとき電話が鳴る。「今から帰るよー。わー。寝てていいよー。」「ぴよちゃん。勝ったみたいだよ。よかったね。」戻ると、お尻丸出しのぴよちゃんからも祝砲が・・・。 ぷぷぷーーーーっ!
2005年06月24日
近所のスーパーの宅配が来ない18時~20時指定なのにぴよちゃんの晩御飯のあと、お風呂に入れたいけれど宅配がこないうちは入れられないぴよちゃんはご飯の最中で必ずウンチをするからオムツをかえるべきか、風呂までそのままかってところなのにはやくきてくれーどうしたもう21時を回ったぞ!あっ、旦那がかえってきたわー どうしよう晩酌のワインが間に合わない!だいたい遅れるなら遅れるでどうして電話一本入れられないのよ。何のために電話番号書かされてるのよ。18時からずっと待っているのよ。いくら運転中の携帯はダメだからってこっちは、トイレの隙にピンポーン鳴ったっけ?って心配するっちゅうの!ひとしきり訴えて後を託し、ぴよちゃんと風呂に入る出てくると、宅配が届いていた「ガツンと言ってやったよー!」と、得意げな旦那「なんて?」「晩酌にまにあわなかったじゃないか~!って。」「・・・それだけ?」散歩途中のぴよちゃん連れのお買い物は、重たいものを送るしかない某大手宅配会社が無料で配達してくれるニッショーさんには週に一度はお世話になっている有料だったらもっと暴れるところだけどもしこれが続くようなら言ってやろうか「晩酌にまにあわないじゃないの~っ!」
2005年06月23日
誰が言ったか「妊娠、子育て中の肌は女性の生涯で最も美しい」と。私の母も言ったしかし個人差もあるのだろう私の場合はどうよ休職中だから、ほとんどノーメークだから肌に負担はかからない。プラス要因はそのひとつだけで、マイナス要因は挙げればきりがないぞ。スキンケアにかける時間がない。気力もない。もひとつ金もない。ノーメークだから紫外線をもろに浴びる。お出かけ中も自分よりぴよちゃんの日よけに気を使う。旦那とぴよちゃんの食事の支度に力を使い果たし、自分は台所で残り物を立食状態で栄養不良玉子ぬきなら何でもよいと開き直り、ヤケチョコ食い。気がつくと、本当にぼろぼろになってきた毎日ぴよちゃんの顔の湿疹を観察しては一喜一憂していたが、見るつもりのない鏡の中に愕然とする一喜一憂なんてもんじゃないイッパツ ア~ウト!ぴよちゃんのお肌に比べて、なんと醜いのか!!!こんな顔をこんなに毎日近づけていたのか!!!ついでに言えば、なんとデカイ顔なのか!!!こんな顔をお母さんとIN PUTしているぴよちゃんごめんねにっこり笑ってくれるその笑顔が申し訳ないよそのお母さんはもっと若くてきれいだよねきっと授業参観はがっかりさせるだろうなぁそう言えば、ぴよちゃんだけでなく旦那にもすっかり、気遣わなくなっているぞ家中ところかまわず、おっぱい出すし前のボタンはしょっちゅうあいているし・・・。あ~。へこんだ。もー寝る。
2005年06月21日
パナソニックのデジカメの調子がよろしくない昨年10月に買ったばかりなのに。うちの中でお遊びに夢中のぴよちゃんをフォーカスしてるときに気がついた背景の白い壁に黒いしみのようなものがあるのだズーム フォーカス ズーム フォーカス ズーム ・・・そうこうするうち、ぴよちゃんに気づかれる「★д▲#○~~!!」「はいはい。抱っこですか。」ぴよちゃんは必ずカメラ目線になるので、一旦撮影は終了帰宅した旦那に報告する「液晶のドット落ちではなさそうだね」「レンズ外部に付着した埃ではないね」「最大ズームで10%くらいの影ができるね」「水辺では使ってないよね」「ぶつけたりしてないよね」「無償保障の期間だよね」などと一通り確認した後、その項目を一枚の文書にしてきた「明日 電話してみて」「おっ! あたしですか~!?」旦那は苦情申し立ての際、必ず紙に書くおそらく話を整理し、感情的になるのを防ぐのが狙いだろうそのほかに、修理期間の目安や、代替の有無等、空白を埋めるような書式まで。初めは、大げさだなあ、と思っていたが、楽ではある「すみません。主人の変わりに電話してるんですけどー。えっとー・・・。」と棒読みすれば、言いたいこともバンバン言える。そこまでするなら自分で電話してほしいけど仕事だから仕方ない最初に大阪の相談窓口に電話した「なるほど。わかりました。持ち込みセンターに一度問い合わせてくだい。」とあっさり、かわされる次に持ち込みセンターとやらに電話してみる「なるほど。わかりました。工場で見てみないと詳しいお答えは出来ません。」とこれまた、かわされてしまった。現物見ないとわからない。どれぐらい修理がかかるかわからない。代替はない。ということしか言えない。 だった。そんなショーもないことを聞くためにワザワザ電話させられた!しかもフリーダイヤルじゃない!ぴよちゃんが泣き出した!申立書の空白はぜんぜん埋まっていない!「すいません!そちら様のお名前はっ!?」結局その項目しか埋まらなかった。
2005年06月21日
昨日の夜8時から10時くらいまで通天閣も消灯した7時すぎから旦那はなぜか興奮気味「消灯30分前から声を掛け合おう。」見逃したくないらしい。「はいは~い。」私はぴよちゃんにバナナヨーグルトをあげながら振り向きもせずに返事をする。結婚してから大阪に来た旦那はなぜか通天閣が好きで生まれてから一度も大阪を離れたことがない私に一番上の天気予報の色分けの説明や、歴史などありがたいお話をたくさん聞かせてくれる。「へぇ。」としか言いようがない。悪いけど。「天気予報出す意味あるの?いまどき。」と水をさそうもんなら「わかってないなぁ。通天閣のお膝元にはそれを必要とする人がいるでしょう。」って何のこと?「ぴ~よ~ちゃん!。ヨーグルトのおててでお母さんの髪の毛つかまな~い!!」そうこうするうち旦那が双眼鏡片手に出て行った。消灯といっても、上の天気予報はついたままだったそうだ全部消えると思っていたので、少し拍子抜け「よくみえたよ。お風呂入っていい?」と風呂場に消える旦那。ヨーグルトの頭を先にあらわせろ!
2005年06月20日
日ごろぴよちゃんと共にいると情操のため常に声をかけながらすごしている。ご飯の時も、お風呂の時も街を歩きながら、ウィンドーショッピングをしながら。スリングから顔を出したぴよちゃんの、お尻をポンポンたたきながら。店員さんも思わず微笑む、幸せな光景。「かわいいお花だねー。ぴよちゃんのお洋服と同じだねー。」「お部屋に飾るのはどれがいいと思う?」「かれずに育つといいねー。」「毎朝おはよう!ってご挨拶しようね。」今日も花屋さんでいつもと変わりなく、お尻をポンポンって、あれ?・・・しまった。今日は旦那に預けてのびのびショッピングだった。ということは、決して小さくない声で話しかけていたのは、大量に買い込んだ、ドンクの食パン・・・ガサガサ・・・。今日は日曜日。阿倍野の人出も日曜日。しばらく、あの花屋には行けない。ぴよちゃん連れではなかなか買えないお花、鉢物。今日もやっぱり買えなかった・・・。
2005年06月19日
そんなつもりじゃなかったけれどやっぱりぴよちゃんの洋服は、ピンクが多い圧倒的に多いワタシ的には 黄色が似合う子供”がイメージなんだけどなーなにしろ、おばあちゃんが許さない。「絶対ピンクよ」思えば照れくささや、軽い反抗の証として、女の子らしく着飾ることを、ことごとく拒否してきた子供時代の私。せめて孫にはおばあちゃんの趣味も取り入れてあげようと、好きにさせていた。それがこの有様!母はいつも直球勝負なので、ピンクと白の重ね着とか、濃いピンクのボーダーと薄いピンクの無地の上下とかの計算が出来ない人である。いつも衝動的に、「あ、これかわいいわぁ!」と思うものをバラバラに獲得していくのである。よって当然タンスには、何がしかのピンクが突っ込んであり急いでいるときなど、それぞれの主張が邪魔しあってぜんぜんまとまらずにイライラする。今日も案の定、朝からの外出準備は時間との戦いだった。よだれかけや、帽子、靴下のオプション類は電車の中でもいいやと、わし掴んで家を出た。一時保育の先生に引き継いで振り返ったわが目が捕らえたもの。「・・・パー子・・・。」パー子は私を見て、にっこり一声。「ウキャーーーーーーーーーッ!!!!」最近奇声をあげはじめたその声は正に・・・。
2005年06月18日
先日住民税の請求書が届き、ひっくりかえってしまった。かわいそうに旦那なんかパニックで壊れかけ。私は副収入を疑ったりする。いつの間にこんなに高額納税者になったっていうの?昨年退職したりでいつもよりアクションが多かったのは確か。それにしてもなんで所得が倍になってるのよ!え?旦那にかわり役所に乗り込む私。今日はどのパターンでいくか。巷で見かけるクレーマーは、いかにも感情のアウトオブ・コントロールな人が多い。本当に闘志が沸くとき、私は逆に冷静でありたい(と思う)。シュミレーションの結果、”寅さん”にした。「よう。誰かいるかい?」 という感じで、にこやかになれなれしく。 若い職員さんが登場する。 あえてあれこれ訴えず、「これ、この前うちにきたんやけど、どないなってるのん?もっかいしらべて?」 と請求書を渡す。「うち、帰ってから旦那に上手に説明でけへんから、ちょっとしゃべって」 と、ICレコーダーを差し向ける。にこにことプレッシャー。 確認のためその場を離れた職員さんに聞こえるように、ぴよちゃんをあやす「ぴよちゃんの児童手当もらえないと困るねぇ。」 児童手当や、医療助成は課税所得額で受給資格を判定されるらしい。 電話で確認を終えた職員さんが戻り「間違いでした。2重取りでした。」「なに~っ!」 といいたいところをがまんして「そうかい、そうかい。そうだったかい。」 職場からの申告の不手際で役所のミスではないと説明する職員さん。「悪いけど、今のん、もっかいしゃべって」 とICレコーダーのスイッチを入れる。ふと横をみると、ぴよちゃんが顔を真っ赤にして震えている怒ってるのではなく、ウンチだった。ぴよちゃん、やるぅ!修正された税額を元に、児童手当と医療助成の手続きに場所移動。出てきた職員さんは「すみません。いま係りのものはお昼に行ったので、すぐにはお答えできません」ぴよちゃんがウンチオムツのままやってきたというのに、昼飯だぁ?「待っときます。いつ?もどるの。え、いまいったとこ?」 見ればいつのまにか、すっかり人気もなくなっている結局自宅に連絡をしてもらうことになったんだけど、間違いだったとホッとして、気がよくなったせいか、怒る気がしなかった。われながら、口ほどにもない小心者のお人よし?と思ったが、帰宅した旦那に報告すると「わ~本当?明日はしゅくはいだー!」と、おおはしゃぎ。かわいそうに。よっぽどブルーだったのね。
2005年06月17日
今日は豆腐をそのまま食べられたおかゆもつぶさなくてよくなったしフープロがあれば、もうすりこ木も用なしらくちん らくちんでもメニューがかなりマンネリ化してきた にんじんがゆ トマト 豆腐 じゃがたま晩御飯は全粒粉のパンがゆだったけど珍しくまずそうなリアクション助けを求めるような目で見つめられる
2005年06月17日
病院の血液検査で、ぴよちゃんの卵アレルギーが判明して一ヶ月。母乳から少量出るのでママも除去してくださいと言われて、がんばっている。卵、鶏肉、チキンコンソメ、マヨネーズ、いくら、たらこ、シラスその他これらが入っているもの全て。ぴよちゃんの湿疹は劇的によくなって因果関係に驚きつつ、最近は除去が負担になりつつある。離乳食は何とか卵を使わずにやっているが、私はそろそろリバウンドの予感。卵カステラが食べたい!!!
2005年06月17日
今日はあべ近がクローズドセールだったのでHOOP地下のKIHACHIです。甘すぎっ!おいしかったけどたぶんリピートしない。380円は観光地ならなんとも思わない値段だけどねぇ。地元じゃちょっと。それにしても近鉄のクローズドセールはよくやるなぁ。最近しょっちゅうやってるみたい。うらまやしい。
2005年06月16日
平成17年7月1日からOTS線が大阪市営地下鉄の運営となり料金がやすくなるという。今までが高すぎるっちゅうねん。遅いっちゅうねん。まあ、ぴよちゃんつれて足をのばしてみるか。フリーチケットで。フリーチケットは適応外なんてことはないやろな。怒るでしかし!(以上 横山やすし節で)6月のC-WORKは天王寺かいわいの特集やってるレトロショップとやらは知らない今日は雨なので明日みてこよう
2005年06月16日
全75件 (75件中 1-50件目)
![]()
