全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は静岡の卓球スタジオJoySで開催された卓球の大会に出場しました。この大会は大会の開催、申し込みから組み合わせ、試合進行、レーティングポイント計算、など全て行うi2U(イッツー)というシステムを使って開催された大会です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。i2Uこの大会に出場するきっかけは、千葉の卓球仲間、F澤さんからの企画でした。きしんさん・あやのさんご夫妻が静岡の焼津に卓球場「スタジオぴんぽん」をオープンするのでその卓球場にお伺いして交流しよう、というお声掛けをいただきました。最初に提案いただいたのは去年の11月。4ヶ月以上前です。きしん・あやのご夫妻に打診し、あとF澤さんと絡んだことがあり私も顔見知りのさおちゃんマンにも声を掛けようということになり、5人で話を進めました。グループLINEでの会話や2度のWeb会議も開催して打ちあわせし、実現しました。せっかく静岡遠征するので静岡の大会に出場して、飲んで、泊って、も絡めて1泊2日で楽しめたらと思いました。大会を探すも良いタイミングで大会がありませんでした。するとあやのさんが「以前、近くの卓球スタジオJoySさんでi2U大会を開催したことがあり今回も会場をお借りすることができるなら私たちが主催する」と言ってくださいました。確認してもらうと開催できそうとのことだったので、3/29(土)の昼から夕方まで大会でそのあと飲みに行き、泊り、翌日3/30(日)にお二人の卓球場にお邪魔してから帰るというプランになりました。私は午前移動で新幹線など乗り継いで12:00過ぎに会場入りしました。大会の参加者は24人で、1リーグでの開催でした。私のレーティングポイントは2211で、リーグの4番目に名前がありました。試合時間は16:00までで、15:50時点で開始している試合で終わり。全て3ゲームマッチで行われ、試合数重視なので審判は付けず選手間審判のルールです。卓球台は6台でした。リーグ戦1戦目。対F澤さん。シェイク裏表です。いきなり身内対戦ということでびっくりしました。過去何度か練習試合をしたことがあります。伸びるアップ系巻き込みサービスからのミート打ちでのかち込みが印象的です。ミートを決められると厳しいです。私は攻撃で押された上に自分はバックミートの精度が低く打ちミスでリードを広げられゲームを取られそうな流れが続きました。ゲームの終盤で何とか追いつきギリギリ取るも内容は完全に負けていて「どうしよう」と悩みました。苦しい戦いでしたが2-0(9、7)で勝ち。ホッとしました。2戦目。対ゆうさん。ペン裏裏です。i2Uシステムの代表です。ゆうさんも今回飲み会以降も同行しますし同じホテルに泊っている身内です。2試合連続仲間内で当たるとは(笑)。ゆうさんとは数年前に横浜練習会で一度だけ対戦したことがあるだけです。今回、強烈なフルスイングドライブや裏面攻撃を決められるし、単純なサービスからの攻めをされてカットは変化しないし防戦一方。私はやはり攻撃の精度が低くかなり追い詰められましたし第2ゲームを落としたので負けを覚悟しました。第3ゲームはたまたまミスに助けられ2-1(7、-11、6)で勝ち。3戦目。対あやのさん。シェイドラです。何と3戦連続身内!(笑)。あやのさんとは初対戦ですが今回の遠征の企画の一員なので身内対戦です。球が死ぬほど速くて対応できないということはないですが、ストップも交え揺さぶりながら丁寧な卓球。カットが切れたと思っても落としてくれませんし、決め球はミドルだったり手の届かない遠いコースだったりとしっかりしています。私はやはり攻撃の精度が低く、それでいてラリーで自分の方が粘る力もなく、何とかゲームを取れれば良かったのですが0-2(-9、-7)で負け。4戦目。対M岡さん。6角形ペン裏表。裏面の表ソフトは多分変化表だと思います。裏面で打った球は滑ったり止まったりと変化しますし、フォアは強気で打ってくるので序盤リードされました。「このまま負けそう」と内心焦っていただのですが何とか追いついて第1ゲームを取りました。第2ゲームも攻撃を決められることがありましたがミスの少ない卓球を心掛けて2-0(8、5)で勝ち。5戦目。対M藤さん。シェイドラです。20代でしょうか。勢いのあるフォアドライブでしたし強打されたらロングカットのミスも多く厳しい試合でした。効くサービスがあったのでそれを中心に得点するようにし、第1ゲームは終盤までずっとリードされながら何とかギリギリ取れました。それで精神的に救われたので第2ゲームは少しだけ余裕を持って試合を進められました。2-0(11、6)で勝ち。6戦目。対I泉さん。左シェイク裏表です。またもや身内対決(^^;24人もいるのにこんなに身内と当たりますかね(笑)一緒に飲みに行くことになっているメンバーの一員です。私が単身赴任中は同じ川崎市に住んでいたので練習や飲み会でご一緒することも多かった仲です。大会や練習試合を含めて何度も対戦したことがあります。過去対戦では勝ったり負けたりの印象です。今回はフォアに送った時の強打が強烈でかつミスも少なく、バックに詰めてもバック表で上手く打たれてしまうのでやることがなくなってしまいました。第1ゲームを簡単に取られ「終わったな」と思ったのですが、第2ゲームは何故か9点で取れて首の皮一枚繋がりました。でも内容的には終始押されていました。主導権を握られながら試合をしていているのを感じました。自分の攻撃の精度もあまり高くなかったです。1-2(-6、9、-8)で負け。7戦目。対S村さん。シェイドラです。試合前の練習が終わり、試合を開始する直前に「今している試合で終了してください」とアナウンスがあったので最後の試合です。地元静岡でスタジオJoySのユニフォームを着ていました。綺麗でオーソドックスなシェイドラでした。強いドライブで押される場面もありましたがやっと最終戦になって攻撃が入る場面が少しだけ増えたのとしゃがみ込みサービスなどが効いたのでサービスで押しながらプレー。何とか2-0(6、8)で勝ち。ということで7試合して5勝2敗でした。3位までが入賞ですが私は順位がついていないので4位以下です。1位は私は対戦しませんでしたが圧倒的な強さで7勝0敗だったF田(哲)さん。2位はF田さんに1-2で負けるも6試合して5勝1敗のきしんさん。3位は7試合して5勝2敗のあやのさんでした。5勝2敗は4人いたので私は4~7位のいずれかです。勝敗や順位はまあ仕方ないと言うか納得の結果ですが、レーティングポイントは前回やっと2200ポイントを超え初期レーティングを上回ったのに、今回54ポイント落とし2157ポイントになってしまいました。また2200ポイント復帰に向けて仕切り直します。ちなみにI泉さんは2200超えを3人倒し333ポイント上がったそうです(^^;大会終了後はじゃんけん大会で賞品を争奪したり、きしんさんのお母様手作りの本番中国の肉まんを参加者全員に振舞われました。すごく美味しかったです。久しぶりにお会いする人、初めてお会いして会話させていただいた人、など色んな方と交流できて楽しい1日でした。大会終了後はF澤さん、ゆうさん、I泉さん、私の4人がさおちゃんマンの車に乗せていただき焼津駅前に。4人はホテルにチェックインしてシャワーを浴びて飲み会会場に。さおちゃんマンはそのまま車でお店へ。きしんさん・あやのさんも合流して7人で17:30から打ち上げを開始しました。きしん・あやのご夫妻行きつけのお店だそうで、料理もお酒も美味しく雰囲気の良いお店でした。2時間半ぐらい滞在したところで、翌日大会だし車で来ているさおちゃんマンが離脱。そこから飲み放題を1時間延長でそのまま飲むことになったのですが、私もかなり飲み食いして満腹なのでもうそれ以上飲めそうにないですし、既にコースのデザートも食べ飲み放題のラストオーダーでウーロン茶を頼んだのでこれ以上飲むモードではないので、私もそのタイミングで離脱しホテルに戻ることにしました。延長した飲み会が終了したら締めのラーメンを食べに行く話が出ていたので「ラーメンに行く時に連絡ください」とお願いしていました。1時間ほど経った時に「今からラーメンを食べに行きます」と連絡が入ったのでホテルを出て焼津駅前で合流。F澤さん、ゆうさん、I泉さんと4人で近所のラーメン屋に入り、締めのラーメンを美味しくいただきました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★04/06(日) 第82回SR杯 ダブルス混合4人団体戦(4D+α) @摂津市立味生体育館★04/13(日) 令和7年度 年齢別ダブルス大会-堺市種目別優勝大会- @金岡公園体育館★04/14(月) 令和7年度 第1回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆04/20(日) 第84回高槻市長杯卓球大会(団体戦) @高槻市総合スポーツセンター★04/26(土) 第70回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館★04/29(火祝) 第16回 高石はごろも普及ランクフリー大会 @はごろも卓球スタジオ★05/04(日) 卓球YouTuber感謝祭 @ひがしんアリーナ☆05/07(水) 令和7年度 第2回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆05/25(日) 2025年度 第1回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館
Mar 29, 2025
コメント(0)
今日ははびきのコロセアムで開催された卓球の大会に出場しました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会私のレイティングポイントは1976です。目標の2000ポイントも遠くはないので狙っていきます。今日は私が東京に単身赴任していた時にお世話になった「横井五兄妹の」メンバー、しもじょうさんが大阪遠征してきてこの大会に初出場しました。恵我之荘駅で待ち合わせで徒歩ではびきのコロセアムに向かいました。大会の練習も、もちろんしもじょうさんとやりました。AグループとBグループの境界は1790ポイント台のようです。私はA3ブロックの2番目に名前がありました。6人リーグです。予選リーグ1戦目。対K村さん(1814)。ペンドラです。練習や練習試合をしたことがあり知り合いですが、大会で対戦するのは初めてです。回転量の多いドライブと思い切りの良いミート打ちのイメージがあり警戒。立ち位置やプレースタイルがオールフォア系だったのでフォアに流す球を見せて飛びつきをしてもらってバックに決めるというパターンを多めにしました。繋ぎのドライブやナックルカットで浮いたストップは積極的に攻撃するようにしました。3-0(3、7、5)で勝ち。2戦目。対S村さん(1875)。シェイドラです。クールに試合をするタイプなので自分のモチベーションを保つことを意識しました。決め球はストレートに打ち抜いてくるスピードドライブだったのでそれを意識しながらプレー。ゲームを取られたのでドキドキしましたが何とか3-1(3、6、-9、6)で勝ち。3戦目。対S本さん(1812)。シェイドラです。元気でパワーのある攻撃の印象で、その代わりミスもあるだろうと思っていました。序盤は確かに打ちミスしてくれたり繋ぎの球を私がカウンターしたりして優位に運べました。でも第2ゲームをデュースで落としました。第3ゲームの途中で私がフォアカットのミスが多いのを気付かれたのか狙い目が変わり試合の主導権も握られた気がします。私の苦手なフォアに低く沈むドライブで崩されミスを量産してしまい、そのあとは余裕を持ってプレーされてしまいました。1-3(8、-12、-6、-6)で完敗です。4戦目。対O田(史)さん(1827)。中ペン裏裏です。数か月前に初対戦し、その時は勝てました。今回も同様に進めていけたらと思ったのですが途中から流れが変わりました。O田さんのドライブのミスが少なくなり、私がその回転量の多いドライブにオーバーミスを繰り返すようになりゲームオールに追いつかれました。たまたま第5ゲームは点差が開いたので良かったですが、内容はかなり押されていました。3-2(6、13、-7、-9、4)で勝ち。5戦目。対T波(諒)君(1993)。シェイドラです。数か月前に奈良TTポイントカップで対戦し、その時は勝っています。上手くいかない時にイライラしたり落ち込んだりしているのが態度や表情に出るので精神的に優位に運びながらプレーした印象です。今回も序盤はそうだったのですが、途中から冷静に安定した攻撃をするようになりさすが私よりレイティングが高いしな、と思いました。ゲームオールになったのですが前回勝っているので負けたくないという思いで集中しました。第5ゲームは上手くリードできて3-2(9、4、-7、-8、5)で勝ち。予選リーグは4勝1敗でした。同じ4勝1敗でS本さんと並びましたが、直接対決で負けているので私は2位でした。1部(1~3位)決勝トーナメントに進みます。Aグループ1部(1~3位)決勝トーナメント1回戦。対K牧さん(1811)。シェイドラです。過去に対戦したことはあると思います。繋ぎでドライブされたら全部攻撃、ツッツキされたら粒プッシュから次の球をカウンター、サービスの時は三球目を狙う、みたいな感じで攻撃的にプレー。3-0(3、4、6)で勝ち。2回戦。対Y田さん(1961)。中ペン裏裏です。過去何度か対戦したことがあります。結構モチベーションに波があるイメージですが今回はこれまでで一番集中しているように見えました。裏面もありますが基本的にはオールフォアでフルスイングドライブを得意とするパワー系ドライブマンで、それをどれだけ返しながら先にミスしてもらえるかが鍵です。当然攻撃できればしたいですが、その機会はそれほど多くはありません。しっかりカットする必要があります。やはり立ち位置的にもフォアに流して疲れてもらう、あるいは動いて打ってもらうことでミスを誘いたいと思いました。第2ゲームは強打に押されてデュースを落としたものの、何とか3-1(5、-11、7、9)で勝ち。3回戦。対O田(陸)さん(2011)。バック表カットマンです。彼とも数か月前に奈良TTポイントカップで対戦して、その時は勝っています。ただプレーを観るとすごく強くて、しかも前回の羽曳野レイティングシステム大会で優勝しているようです。2011ポイントなのにも納得です。前回たまたま勝てたけど今回はボロ負けしそうだと思いながら対戦。予想通り第1ゲームは三球目ドライブなどガンガン打たれてそれを全く取れず完全に圧倒されて取られました。「前回と全く違う。強い」と思ったのですが、それ以降なぜ接戦になったのか分からないのですが、必死で粘ったり打ったりしている間にO田さんの打ちミスもあり競り始めたと思います。正直彼の方が上手いし強いのですし、途中フォアサービスのナックルと下回転が全然分からずレシーブミスも連発。ヤバいと思ったのですが、何故かたまたま3-1(-4、8、10、8)で勝ち。今でも本当に、なんで勝てたのか不明です。でもこれでベスト4。久しぶりに入賞決定です。4回戦(準決勝)。対T波(颯)君(2119)。左シェイドラです。ここで立ちはだかる小学6年生。全国ホープスチャンピオンです。過去2回対戦して1-3、0-3で負けています。さすがにどんどん強くなっていく子供相手に、勝てなかったのが勝てるようになることはまあないと思います。長いサービスは全部二球目から打たれるので短いサービスを中心に組み立て、何度か対戦しているのでコース取りとかは以前より分かるような気はしましたがやはり安定力が違います。9試合目ということもありしんどそうにしていましたが、それでも私のカットはしっかり持ち上げて打ち込んでくるあたり流石です。1ゲームは取らせてもらいましたがレベルの違いを感じました。1-3(-5、9、-3、-7)で負け。ということで結果はAグループ(1~3位)決勝トーナメント3位でした。賞品は入浴剤(花王バブ)12錠入りの箱です。全部で9試合して7勝2敗でしたし久しぶりに入賞できたので満足です。好例のレイティング試算です。+2+4-35+2+10+2+7+10-2=+55ポイント以内の増減だとレイティングは変動しないので今回は1976ポイントのままの予想です。S本さんに負けて35ポイント落としたのがかなりイタいです。あの1敗が悔やまれます。何故彼が1812なのか(^^;大会後はしもじょうさんとバス~電車で新大阪まで向かい、しもじょうさんの帰りの新幹線の時間まで串カツのある居酒屋さんで美味しいビールを読みながら楽しく食べて会話しました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★03/29(土) お土産争奪卓球大会 by あやろぐ @卓球スタジオJoyS★04/06(日) 第82回SR杯 ダブルス混合4人団体戦(4D+α) @摂津市立味生体育館★04/13(日) 令和7年度 年齢別ダブルス大会-堺市種目別優勝大会- @金岡公園体育館★04/14(月) 令和7年度 第1回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆04/20(日) 第84回高槻市長杯卓球大会(団体戦) @高槻市総合スポーツセンター★04/26(土) 第70回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館★04/29(火祝) 第16回 高石はごろも普及ランクフリー大会 @はごろも卓球スタジオ☆05/07(水) 令和7年度 第2回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆05/25(日) 2025年度 第1回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館
Mar 23, 2025
コメント(0)

今日は大阪府高石市の、はごろも卓球スタジオで開催されたP4MATCHに参加しました。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレーティングポイントは1654です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。はごろも卓球スタジオさんは、関西でP4MATCHが普及されるように頑張っておられる主催者で、私も可能な限り参加したいと思っております。レーティングポイントのついている大会は、羽曳野や神戸などのレイティングシステム大会、P4MATCH、神戸や奈良のTTポイントカップ、i2U、などがあります。自分の中ではそれなりに順調にポイントを上げたり維持したりできているイメージなのですが唯一、P4MATCHだけは関西に戻ってから思ったようにポイントを維持できません。関東に単身赴任中は一時1800台でしたし1700ポイント台が多かった気がします。でも関西に戻ってからは1600台から抜け出せません。まずは1700ポイントに戻したいというのが当面の目標です。今日の参加者は16人で、8人ずつの2リーグに分かれていました。1人4試合行います。私は1つめのリーグの一番上に名前がありました。全勝優勝が求められる位置です。リーグ戦1戦目。K瀬さん。シェイドラです。以前にも対戦しました。確か私より少しだけ年上だったと思います。同世代です。ドライブの回転量があるので要注意です。第3ゲームはデュースになり危なかったですが、何とか3-0(8、6、12)で逃げ切り。2戦目。対たいぞうさん。中ペン裏裏。またもや同じ大会に出場(笑)。まあ対戦するだろうと思っていましたが2戦目でした。バッククロスのミート打ちがどれだけ入ってくるかと、私のバックミートがどれだけ入るか。またバックミートを返されて力んだりコースを変えたりしてミスをして狂わされないか、などがいつものポイントになります。気持ちが乗ってくると本当に手が付けられないので集中してプレー。第3ゲームはデュースに追いつかれ気合いが出てきたのが見えたので、取られたたらまた流れが変わると思ってドキドキしました。でも何とか3-0(7、5、10)で勝ち。3戦目。対K村さん。シェイク裏表の女の子です。サービスや攻撃全般が上手く、女子選手っぽいバック表のミートも上手いです。一度対戦したことがあった気がしますが、その時より遥かに強くなっている印象。油断しないように集中しました。繋ぎのカット打ちは反撃するようにし、あとはサービスや粒プッシュなどで崩して3-0(8、6、5)で勝ち。4戦目。対M山さん。左シェイドラです。過去に何度か堺リーグとかで対戦したことがあり、負けたこともあると思います。フルスイングのフォアドライブが印象的で、カーブしますし低くて速くて回転量もあるので打ち込まれたら本当に厳しいです。下回転打ちが得意そうなので、カットに対して自信を持って振ってきます。取れません。第1ゲームを落とした時にかなり嫌な予感がしました。M山さんはリーグの8番目、一番下に名前があります。「負けたらレーティングがヤバいことにならんか!?」と頭がよぎりました。第2ゲームも終始強ドライブで押されまくって取られました。ただ、途中でしゃがみ込みサービスだけよく効いていることに気付いたので、第3ゲーム以降は駄目元で8割ぐらいしゃがみ込みサービスを出していたら効果があり、レシーブミスやチャンスボールをくれて三球目攻撃をするとかして流れを変え、ゲームオールに。ただ第5ゲームはさすがに慣れてこられ、チャンスボールにならないように無難にレシーブされ始めて攻撃できなくなり、逆に私のカットは狙い打ちでフルスイングを決められまくり、2-3(-10、-7、5、5、-4)で負け。力で圧倒された完敗でした。ということで私は3勝1敗でした。M山さんとK村さんも3勝1敗で並んだのですが、得失ゲーム率で私が優勝でした。賞品は金メダルデザインのチョコレート、紙幣デザインのチョコレート、バタフライの卓球Tシャツ、バタフライの夏用のクールタオル、など盛りだくさんでした。ただ、やはり気になるのはレーティングポイント。M山さんのレーティングポイントは不明ですが、下手したら100ポイントぐらい下がることを覚悟していました。でも大会が締まり確認すると下がっていたのは6ポイントだけ。耐えました。1648ポイントになりました。大会終了後は30分ちょっと時間がありました。17:00まで卓球場を開放するので申し込み試合などしても良いとのことでした。私は大会前から親御さんに声を掛けていただいたUら君と対戦。緑橋卓球場で何度かお見掛けしているけど対戦したことはありませんでした。基礎がしっかりした綺麗な卓球をする子でした。幸いなことに他にも3人の人に練習試合を申し込まれました。そのうち、たいぞうさんとのリベンジマッチを受け2-3で負けました(^^;バックミートは止められるしミート打ちはガンガン打ち込まれるしで、これがP4MATCHじゃなくて良かったと心底思いました。終了後は帰宅してシャワーを浴びました。妻が孫の子守を頼まれて不在だったので買って帰ってアテで1人家飲み反省会をしました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★03/23(日) 第285回 羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★03/29(土) お土産争奪卓球大会 by あやろぐ @卓球スタジオJoyS★04/06(日) 第82回SR杯 ダブルス混合4人団体戦(4D+α) @摂津市立味生体育館★04/13(日) 令和7年度 年齢別ダブルス大会-堺市種目別優勝大会- @金岡公園体育館★04/14(月) 令和7年度 第1回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆04/20(日) 第84回高槻市長杯卓球大会(団体戦) @高槻市総合スポーツセンター★04/26(土) 第70回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館
Mar 20, 2025
コメント(0)
今日は緑橋卓球場で開催された卓球の大会に出場しました。この大会は大会の開催、申し込みから組み合わせ、試合進行、レーティングポイント計算、など全て行うi2U(イッツー)というシステムを使って開催された大会です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。i2U定員は20人で9:30開始。14:30時点で進行中の試合で終了することとしできるところまで試合をこなす流れでした。1人7~8試合する予定です。2人キャンセルが出たので実際は18人でした。全員1つのリーグでリーグ戦を行います。私のレーティングポイントは2191です。リーグの2番目に名前がありました。リーグ戦1戦目。対M木さん。ペン裏粒です。ベテランの方で、i2Uの大会に出場するのは初めてだそうです。練習のフォア打ちは入るし経験者なのは分かりますがもしかしたら長年卓球をしていなくて最近再開されたのかな?という印象を持ちました。3-0(0、0、0)で勝ち。2戦目。対A川さん。シェイク裏表です。最近大会でよくお会いし会話させていただいたり大会開始前の練習で打っていただいたりしています。今日も練習してくださり助かりました。サービスがお上手で取りにくいのとサービスを短く出さないと回転に関わらず全部バック表のミートで二球目を打ち込まれるので厳しい展開になります。甘くなった時のフォアミートも強烈です。カットだけしていたら防戦一方になるので繋ぎの球をなるべく攻撃するようにしA川さんに「先に攻めないと」とリスクを負った攻撃をしてもらうように心掛けながらプレー。3-0(1、6、3)で勝ち。3戦目。対M野さん。シェイドラの大学生です。今は徳島ですが実家の京都に帰省しているとかでこの大会に参加したそうです。強く打った球には威力があり入るとなかなか取れませんでしたが、カットの変化がそれなりに効いたのとサーブミスなどミスもしてくれたので何とかなりました。私はバックミートの調子がいつもより悪くミスが多かったですが何とか3-0(10、7、12)で勝ち。4戦目。対K林君。シェイドラです。卓球場の生徒さんです。小学生だと思いますが巻き込みサービスが上手くて回転が分かりにくく攻撃も上手いです。一度対戦した時には色々効いて余裕があったのですが今日は違いました。やはり子供はどんどん強くなると感じました。彼がレベルアップしていて且つ私のバックミートの精度が非常に低いのもあり終始接戦でした。第2ゲームは何と22-20というスコア(^^;全般を通して苦しい流れでしたが全ゲーム何とか踏ん張って3-0(10、20、9)で勝ち。ここで時刻は12:00前。ぶっ通しだと疲れるので今回は試しに30分間の休憩を入れることになりました。皆さん食事をしてゆっくりしていました。嬉しかった人と休憩が中だるみになると思っている人と二分していたと思います。5戦目。対T田さん。シェイドラの女の子です。多分6年生で来月から横浜の中学に行くことになっていると聞きました。リーグの一番上に名前があり、私は前回対戦して0-3で負けています。今日彼女が出ると聞いていたので対策のイメージはしていました。前回はとにかくバックに中途半端な長さのサービスを出して二球目バックミートでバンバンに打ち抜かれた印象があるのでバックにはそういうサービスはなるべく出さないことです。あとドライブだけでなくスマッシュが上手いので警戒すること。前回は長いラリーに動悸で心臓が痛くなるぐらいでしたが今回はそれはなく体調は悪くありませんでした。バックミートの調子は悪かったですが。二球目バックミートでブチ抜かれる展開は少なくなったものの、やられるパターンで多かったのはバックに長いサービスを出され、バックカットしたら三球目ミート打ちでブチ抜かれること。自分の中では甘い球ではなくそれなりに深く低く送っているつもりですが変化はなく切れていないカットなので狙い打たれました。上手いです。特にバッククロスにレシーブしたら確実にカチ込まれるので途中からなるべくストレートにレシーブして飛びついてもらうようにはしました。前回よりは善戦できてフルゲームになり確か第5ゲームも5-3とかリードしてチェンジエンドしたと思うのですが、さすが地力がありました。もう少し自分のプレーに精度があればというところ。2-3(-6、-9、7、7、-9)で負け。今日勝てなかったらもう勝てないでしょう(笑)。来月から関東に行くと思うので今後の活躍に期待しています。6戦目。対E原さん。シェイドラです。以前ここで対戦して3-1で勝っていますが厳しい相手です。他の人との試合では攻撃されたらロビングで凌ぐことも多いプレースタイルなのですが私にはカットマンということもあって攻めてきます。バックはミートもあり、フォアは非常に回転量の多いドライブがあります。開始直後はそれなりにリードしていた気がしますが、やはりバックミートのミスが多いのとE原さんのドライブに押されたのもありリードを保てずデュースに。第1ゲームを落としてしまいました。第2ゲームも接戦になり、上手く得点できることもあるのですがやはりミスが多く接戦に。またもや接戦を落としてしまいゲームカウント0-2に。さすがに今回は負けを覚悟しました。でもバックミートの調子が悪いなら他で点を取るしかないと思い、必死にカットで拾ったり粒プッシュをフォアに流して崩したりしてプレー。第3ゲーム以降は何とかゲームを作り3-2(-12、-9、1、7、6)で勝ち。7戦目。対K山君。シェイク裏表。SNSで交流させていただいているモブ卓さんの息子さんです。前回対戦した時には、ドライブをバックカットすると次のドライブを持ち上げるのがキツそうだったので優位に進められましたが、さすが上達が早いです。今回はバックカットを持ち上げられずに簡単にミスするというのは減り、何ならかなり押されました。私はバックミートの調子がイマイチなのできっちりリードできず接戦に。特に第3ゲームはデュースになり落としてもおかしくない状況に。何とか踏ん張り3-0(7、7、10)で勝ち。次に対戦したらゲームを落としそうな気がしました。7戦目を終えたあと、14:30になり「今やっている試合が終われば終了とします」とコール。私は7試合しかできなかったので少し残念でしたが仕方ありません。私は7試合して6勝1敗。全勝のT田さんに次いで2位でした。賞品は卓球ソックスでした。レーティングポイントは20ポイント上がって2211になりました。i2Uに初参加した時の初期レーティングが2200ポイントでしたがずっと2100ポイント台でした。ようやく初期レーティングを超えることができました。何とか維持できればと思います。大会終了後は16:00頃に帰宅し、シャワーを浴びて家飲みしました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★03/20(木祝) 第15回 高石はごろも普及ランクフリー大会 @はごろも卓球スタジオ★03/23(日) 第285回 羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★03/29(土) お土産争奪卓球大会 by あやろぐ @卓球スタジオJoyS☆04/06(日) 第82回SR杯 ダブルス混合4人団体戦(4D+α) @摂津市立味生体育館☆04/13(日) 令和7年度 年齢別ダブルス大会-堺市種目別優勝大会- @金岡公園体育館☆04/14(月) 令和7年度 第1回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆04/20(日) 第84回高槻市長杯卓球大会(団体戦) @高槻市総合スポーツセンター
Mar 16, 2025
コメント(0)
今日は味生体育館で開催された卓球の大会に出場しました。きっかけは去年の12月です。大会会場で、顔だけ存じ上げている女性、M野さんから声を掛けていただきました。「いつもダブルスとか団体戦はチームの人と出てるの?」「いえ、私はお誘いを受けて空いてれば、基本どなたとでも出ますね」「そうなの?じゃあ私らとも出てくれる?」「はい。お誘いを受けた日が空いてれば出ますよ」「じゃあLINE教えて」・・・という流れでLINE交換し、その後この大会の打診がきました。空いていたのでOKしました。試合形式は男女2人ずつの女子W、男子S、混合W、女子S、男子W団体です。女性はシェイク裏裏のM野さんと、M野さんとおない年の女性でシェイク裏表のN村さん。男性は知り合いを1人連れてきてくれないかと言われました。私はせっかくだから強いチームメイトを連れて行こうと思い、遠いのは重々承知の上で駒ちゃんに声を掛けました。すると快くOKしてくれました。女性陣のお二人が年上なのはもちろん分かっていますが、私の5~8歳ぐらい上かな、と勝手に思っていました。でも当日の会話の中でご本人から私よりひと回り以上年上だとお聞きし驚きました。実際の年齢よりお若く見えました。行きはM野さんの車で阪急正雀駅で拾っていただき体育館まで乗せてくださいました。テイクアウトしたカップのホットコーヒーをいただき恐縮でした。試合はリーグ戦です。本来は6チームのリーグ戦で、対戦相手5チームのうち1チームだけ対戦しないという変則リーグです。必ず5番手まで試合をします。シングルスは3ゲームマッチです。12-12になったら13点目を取った方の勝ちです。ダブルスでフルゲームになったら第5ゲームは6-6から始まります。A~Fリーグの6リーグに分かれていて、私らのチーム(ナチュラル)はCリーグに名前がありました。1チーム棄権があったため5チームリーグなので、総当たりになるとのことでした。うちのオーダーは、女子SはN村さん固定、混合Wの女性はM野さん固定です。男子Sと混合Wの男性をどちらが担当するかは私と駒ちゃんが順番に交互に行うことになりました。1対戦で必ず2試合するので4チームとの対戦で8試合できます。リーグ戦1戦目。対イシダTTC。女性が1人棄権されたそうで、女子Wには混合Wで出るけど負け確定の消化試合。あと女子Sも消化試合扱いになるので、相手チームは男子S、混合W、男子Wの3つ全て勝たないとチームの勝ちにならないという厳しい条件でした。1番手。M野・N村組がH村・T井組と。H村さんはシェイク裏粒の男性、T井さんはシェイク裏裏です。消化試合です。試合は0-3(-5、-5、-7)ですが勝ち扱い。2番手。私がGallopさんと。左シェイク裏表です。公式戦で対戦するのはすごく久しぶりだと思います。一緒に団体戦に出させていただいたり練習をさせていただくので練習試合をすることはあり、お互い手の内は分かっています。3ゲームマッチなのでポンポンと点を取られたら一気に負けるリスクがあると思っていましたが逆に序盤ポンポンと点が入ったお陰で精神的に救われました。2-0(5、5)で勝ち。3番手。駒ちゃん・M野組がGallop・T井組と。何とか1ゲームは取ったものの、Gallopさんの横回転が入った変化するドライブやT井さんの豪快なフォア攻撃に押され1-3(-4、-5、10、-9)で負け。4番手。N村さんがT井さんと。消化試合です。2台同時進行なので内容は全く観ていませんが負けたようです。でも勝ち扱い。5番手。駒ちゃん・KNIGHT組がH村・Gallop組と。駒ちゃんが三球目ドライブなど積極的に攻撃してくれたので私は足を引っ張らないように気を遣いながらプレー。3-0(5、9、6)で勝ち。チームも4-1で勝ち。2戦目。対ラクーン。1番手。M野・N村組がM田・H條組と。M田さんはバック粒カットマン。豪快なフォア攻撃をするなど攻撃も大好きです。H條さんは左シェイク裏裏。フォアドライブが綺麗でお上手でした。N村さんとM野さんのバックミートで押す場面もあり1ゲームは取ったのですがM田さんのカットの変化とH條さんのコースも良く威力もあるフォアドライブに押されて1-3(-6、-5、6、-9)で負け。2番手。駒ちゃんがH條さんと。シェイドラです。フォアドライブの威力があり、フォアに打ち抜く時と柔らかくバックを狙う時がありコースが分かりにくいですしサービスが上手く苦労したと聞きました。私は2台同時進行の女子Wの審判だったので詳細は観ていませんが、ラリーになればカットの変化は効いていたそうですがサーブ・レシーブで優位に立たれて厳しかったとのこと。1-2(-?、?、-?)で負け。3番手。KNIGHT・M野組がM田・M田組と。ご主人はペン裏アンチ。奥様はバック粒カットマンです。5ヶ月ほど前に別の人と組んで対戦し、その時は3-1で勝っています。今回は第1ゲームこそ攻撃で押していき取れましたが、第2~3ゲームは接戦になるもデュースが取れず、1-2に。第4ゲームは一気に試合を決められました。1-3(6、-10、-10、-3)で負け。4番手。N村さんがH條さんと。2台同時進行で内容は全く観ていません。0-2(-?、-?)で負け。5番手。駒ちゃん・KNIGHT組がM田・H條組と。駒ちゃんに勝っているH條さんがいますし厳しい試合になると予想しましたが実際デュース続きの接戦でした。何とか3-0(3、12、10)で勝ち。チームは1-4で完敗です。3戦目。対Blue Spring。1番手。M野・N村組がT代・M平組と。T代さんはシェイク裏裏、M平さんはペン裏粒だと思います。私は2台同時進行で試合をしていたので内容は分からず。0-3(-?、-9、-6)で負け。2番手。私がI川さんと。シェイク裏表です。フォアにハーフロングのナックル系サービスを出され、打てないから仕方なしにフォアカットし三球目ドライブから始まるというプレーで主導権を握られましたが反転してのツッツキやカットの変化は効いてくれたのと打てるたまは打つ対応で押していき2-0(6、3)で勝ち。3番手。駒ちゃん・M野組がH多・M平組と。H多さんはペン裏粒、M平さんはペン裏粒の女性です。お二人とも攻撃がお上手でしたし、特にM平さんはアグレッシブなフォアミートでした。第1ゲームを取ったので勝って欲しいと思いましたが、第2~3ゲームで接戦を取れなかったのでイタかったです。1-3(9、-9、-12、-6)で負け。4番手。N村さんがT代さんと。2台同時進行だったので内容は分からず。第1ゲームを取っていたのでチャンスありと思いましたが惜しくも1-2(?、-?、-?)で負け。5番手。駒ちゃん・KNIGHT組がI川・H多組と。駒ちゃんが超アグレッシブに攻撃してくれたので私は見守るのみ(笑)。第3ゲームの終盤は2人で調子に乗って打ちすぎてミスが出たのでデュースに。ゲームを取られるかも知れない流れになりましたが何とか3-0(5、6、12)で勝ち。チームは2-3で負け。4戦目。対とんち。1番手。M野・N村組がY本・N川組と。Y本さんは裏裏カットマンです。審判をしていて途中でカットマンだと気付きました。N川さんはシェイク表裏。フォア表はアタック8だったと思います。第2ゲームがデュースになるなどチャンスはゼロではなかったと思いますが0-3(-8、-10、-8)で負け。2番手。駒ちゃんがN江さんと。シェイドラです。私は昔生駒のFORYOUで何度も対戦したことがあり負けたこともあると思うのでその旨を伝えていました。2台同時進行だったので細かには分かりませんが、駒ちゃんのカットやバック粒のツッツキの変化が効いていたようで2-0(?、?)で完勝。3番手。KNIGHT・M野組がT岡・Y本組と。T岡さんはシェイク裏裏だった気がしますが失念。奇数ゲームを取られて偶数ゲームを取る展開でシーソーゲームになりフルゲーム。ところが第5ゲームは6-6開始なのでゲームを取られた打球順のみとなり厳しい状況に。それでも接戦になったのですが、最後は2-3(-12、9、-5、8、-9)で負け。混合Wの初勝利のチャンスでしたが悔しいです。4番手。N村さんがN川さんと。2台同時進行だったので内容は不明ですが1-2で負け。ゲームを取ったのでチャンスはあったと思います。5番手。駒ちゃん・KNIGHT組がN江・T岡組と。カットの変化、攻撃、など色々上手く回り、駒ちゃんにもフル活躍してもらい3-0(6、3、6)で勝ち。チームは2-3で負け。ということでリーグ戦は1勝3敗となり結果はCリーグ4位でした。私は全部で8試合して6勝2敗でした。シングルスは2勝0敗、男子ダブルスは4勝0敗、混合ダブルスは0勝2敗でした。女子W、女子S、混合Wで勝てずでした。駒ちゃんと私が関わるのは混合Wですが、その4試合で勝てていればチームも勝っていた対戦があったので残念でした。終了後は女性陣はまっすぐ帰宅されるとのことなのでその場で解散。駒ちゃんと私は、同じ大会に出場している仲間4人の試合が終わるのを待ち、打ち上げに行くことになりました。星矢さん、yukkoさん、ツトム君、かなえさん、の4人です。体育館からJR岸辺駅付近まで徒歩30分近いですが歩き、駅前の居酒屋さんへ。18:00前ぐらいから飲み始めました。会話が超楽しくて盛り上がり、ワイワイ飲んで食って話しているうちに時間がどんどん経ち、気付いたら22:00過ぎに。めちゃめちゃ楽しい飲み会でした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★03/16(日) andro杯 緑橋i2Uレーティング @緑橋卓球場★03/20(木祝) 第15回 高石はごろも普及ランクフリー大会 @はごろも卓球スタジオ★03/23(日) 第285回 羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★03/29(土) お土産争奪卓球大会 by あやろぐ @卓球スタジオJoyS☆04/06(日) 第82回SR杯 ダブルス混合4人団体戦(4D+α) @摂津市立味生体育館☆04/13(日) 令和7年度 年齢別ダブルス大会-堺市種目別優勝大会- @金岡公園体育館☆04/14(月) 令和7年度 第1回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪☆04/20(日) 第84回高槻市長杯卓球大会(団体戦) @高槻市総合スポーツセンター
Mar 8, 2025
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()