開会式で話されていた説明、なかなか聞き取れなくて、
&数字が苦手ということもあって、しっかり理解できてませんでした。

このKNIGHTさんの説明でしっかり理解できました。
ありがとうございます(⌒▽⌒)
(Dec 14, 2011 01:57:38 PM)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Dec 14, 2011
XML
カテゴリ: 卓球
生駒の市民体育館か総合公園体育館で不定期に開催されるこの大会。
クラス別の個人戦で、予選リーグと決勝リーグを4試合ずつの計8試合行うので
タフですが人気のある大会です。

組み合わせ表には各人の順位っぽい数字が書いてあり、その数字を基にして
機械的に並べ、組み合わせを決めているのは参加している人ならご承知の筈です。
過去の組み合わせ表には「第○回A15位」など、過去n回の最高順位かな?と
思われる順位が書いてありました。
でも少し前ぐらいから、純粋な過去順位ではなく何やら操作(計算)されたような
数値が表されており、上位者には「-4」とか、マイナスの数字があったりします(笑)。

その計算方法が分からないので「主催者の都合によって裁量で書いてる?」と
疑問に思ったりしてました。

ところが2011.12.10に行われた第27回大会で、主催者のてーちゃんさんから
開会式の時にこのポイントの説明があったのです。
丁寧に説明して下さっていたのですが、マイクが聴き取りにくかったり
口頭のみでの説明だったのではっきり理解出来なかった人も多いようです。
私は非常に興味のある内容なのでしっかり聞いていました。
FOR YOU参加者の中には疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、僭越では
ありますが私から説明させて頂きます(笑)。多分合ってると思います。


A、B、Cの各クラスには6人リーグが5つあって、1組から5組と言われています。
各クラスは5組×6人の30人。全員で90人が参加枠です。


各組で1~6位が決定します。
これで「全クラスを通しての順位」が決まった事にもなります。
Aクラスの1組優勝は1位。2組の優勝は1組の6人に続く順位なので7位です。
そういう風に順位が決まり、Aクラスの5組の6位は通しで30位という事になります。
Bクラスは、Aクラスの30人分を足します。よって、Bクラス1組優勝は31位です。

この「全クラス通し順位」を基に、組み合わせ表に書いている数字が計算されます。
その数字が何と呼ばれているかは私は知りませんが、ここでは「順位ポイント」とします。
 ※「順位ポイント」が事実上の正式名称になる事を切に願ってます(笑)

肝心の順位ポイントの計算方法です。
各クラスの30人を「上位10名」「下位10名」「その他10名」の3つに区切ります。
そして、上位10名の順位をさらに上位に、下位10名の順位をさらに下位にするために
増減ポイントを加算します。
分かりやすいAクラスを例にとって解説します。
10位の人は-1を加算します。つまり9になります。
9位の人は-2を加算するので7です。8位の人は-3を加算して5。
順番に増減ポイントが減っていき、1位の人は-10を加算して-9。これが順位ポイントです。
「その他10名(11位~20位)」は通し順位がそのまま順位ポイントになります。
21位の人は逆に1を加算して22。22位の人は2を加算して24。23位は3を加算して26。
最後の30位の人は10を加算するので40になってしまいます。
Bクラスも、上位10名(31~40位)と下位10名(51位~60位)について同様に加算します。
Cクラスも同様です。

このように順位ポイントを計算したのが下の表になります。
二段になっている上段の数値がA~Cクラスを通しての順位。下段の数値が順位ポイントです。

foryou順位ポイント1.GIF

Aクラス1組優勝の-9から、Cクラス5組6位の100まで、それぞれ順位ポイントが決まります。
この順位ポイントが、次回参加した時の組み合わせの基準となります。
但し、今回の結果のみが適用されるのではなく、順位ポイントは「過去3回の平均」を
使用するそうです。過去2回しか参加していない人はその平均。
過去1回しか参加してない人はその1回の順位ポイントを使います。
次回初参加の場合は、恐らくご本人の希望やてーちゃんさんの裁量が相まって、
それとない場所にエントリーされるんだと(笑)。

このような順位ポイントを採用した理由について私がてーちゃんさんに確認した訳では
無いですが「クラスの入れ替えを機械的に行えるように」だと推測しています。

試しに、順位ポイント順に並べ替えをしてAクラスの下位とBクラスの上位付近を
抜き出したのが下の表です。

foryou順位ポイント2.GIF

AクラスとBクラスの上下10人が入り混じっているのが分かります。
ちなみに30人ずつに区切った時の境界線が「次回A/次回B」です。
「過去3回の平均」というルールを抜きにし、さらに次回は今回と全く同じ人が
参加すると仮定すれば、Aクラスの下位5人は次回Bクラスに落ち、Bクラスの上位5人が
次回Aクラスに上がる事が分かります。


FOR YOUの順位ポイントの計算方法、お分かり頂けましたでしょうか?
各クラスの上位5人に入れるように。下位5位に入らないように頑張りましょう!

・・・ちなみに私は、今回を含めて過去3回の順位が
「A16(16)、A20(20)、A28(36)」(カッコ内が順位ポイント)なので、
平均順位ポイントは24。
次回はAクラスの下の方か、Bクラスもあり得るポイントになってしまいました(汗)。
もしかろうじてAクラスに留まっていたとしても、また5組になってしまうなどあれば
間違いなくBクラスに落ちるでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 14, 2011 12:38:04 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「FOR YOU 卓球交流会」での順位ポイント計算方法(12/14)  
GAKO さん

Re:「FOR YOU 卓球交流会」での順位ポイント計算方法(12/14)  
こあら元気 さん
説明ありがとうございます。

一度は参加したいなあと思いますが、定員が90名だと狭き門ですね。体育館の予約の都合もあるでしょう。
土曜日に開催してもらえれば比較的参加しやすいすです。 (Dec 14, 2011 03:35:12 PM)

Re[1]:「FOR YOU 卓球交流会」での順位ポイント計算方法(12/14)  
ac_knight  さん
GAKOさん
>開会式で話されていた説明、なかなか聞き取れなくて、
>&数字が苦手ということもあって、しっかり理解できてませんでした。

>このKNIGHTさんの説明でしっかり理解できました。
>ありがとうございます(⌒▽⌒)

いえいえ。これも自己満足の世界です。。。
でも、あの説明を聞けなかった人は多いと思うので、参加者の方で知りたかった人には
有用な情報かも知れませんね。
参加者がここを覗くのかどうかという問題はありますが(汗)
(Dec 14, 2011 05:18:17 PM)

Re[1]:「FOR YOU 卓球交流会」での順位ポイント計算方法(12/14)  
ac_knight  さん
こあら元気さん
>説明ありがとうございます。

いえいえ。

>一度は参加したいなあと思いますが、定員が90名だと狭き門ですね。体育館の予約の都合もあるでしょう。
>土曜日に開催してもらえれば比較的参加しやすいすです。

はい。主催者が上手く体育館を確保出来た時に突然開催が決まります。
申し込み開始日にはすぐに定員一杯になるらしく、開催情報の取得といち早いエントリーが参加への鍵です。
土曜日の開催も割と多いですね。

(Dec 14, 2011 05:21:50 PM)

よくわかりました!  
ゆう さん
昔の計算方法では、一度クラスが落ちたら上がれないので
前よりは、よくなったと思います!
でも上下5位って、午前中で決まってしまうよねぇ
1月は、久々に参加します! (Dec 14, 2011 09:14:58 PM)

Re:よくわかりました!(12/14)  
ac_knight  さん
ゆうさん
お疲れ様です!
私も計算方法は疑問に思っていたので公表してくれて有難かったです。

>昔の計算方法では、一度クラスが落ちたら上がれないので
>前よりは、よくなったと思います!

ですよね!

>でも上下5位って、午前中で決まってしまうよねぇ

そうなんですよ(^^;
予選1位抜けが必須です!(^^;
過去3回分の平均なので一概には言えないですが。

>1月は、久々に参加します!

私も参加します!宜しくお願いします(^^)

(Dec 14, 2011 09:46:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: