会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Aug 6, 2017
XML
カテゴリ: 卓球
今日は、はびきのコロセアムで卓球の試合がありました。
2か月に1回程度開催されている、羽曳野市卓球連盟主催のリーグ戦です。

A~Eグループにレベル分けされており、リーグ戦を行って1位が昇格、最下位が降格します。
我が「ニホニウム」はDグループです。

今日のチームメンバーは、yukkoさん、まっちょさん、鶏さん、星矢さん、私の5人です。
S伯さんが神戸市リーグ参加で来られないので、鶏さんに依頼していました。
元々4人での参加予定だったのですが、先週yukkoさんが怪我で足を負傷していて
フル参戦はキツいかも、という事で、急遽星矢さんにも助っ人をお願いして5人で参加しました。

試合形式はSWS団体です。1対戦で1人が2回出場出来ません。


今日の監督(オーダーを決める人)はyukkoさんです。
熟考でなかなか決まらない事もありましたが、基本的にはyukkoさんに従うという事で
決まるまでジッと待ちました(笑)。

リーグ戦1戦目。対桃谷ク○ブ。
1番手。鶏さんがT屋さんと。ペン表裏です。
ペン表裏同士の対戦でしたが、鶏さんが終始優位に進めていました。3-0(4、5、7)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がY本・H爪組と。
Y本さんはバック粒カットマン。H爪さんは中ペン裏裏です。
まっちょさんは最近週に1回の練習が出来ているそうで、カットの安定感が増していました。
二人で粘りながらカットの変化でミスを誘っていましたが、接戦に。
最終セットにもつれ込みましたが、5ゲーム目は一気に持って行かれ、

3番手。私がS村さんと。ペン表です。
混合ダブルスでは対戦する機会がそれなりにあるのですが、私の記憶が確かならばシングルスは
もうかなり昔から対戦していません。しかも、数回対戦した事があるのですが私はS村さんに
一度も勝った事がないと思います。
表でパチパチなので苦手なタイプですが、何とか粘って食い下がろうと思いました。

でもそこから4本連取し、デュースでも2本取って負けゲームを拾いました。
それがかなり大きかったと思います。
3ゲーム目はミスが多く取られてしまいましたが、4ゲーム目も接戦の最後にしゃがみ込み
サーブからの展開で何とか3-1(10、4、-6、7)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。

2戦目。対奈良県庁ク○ブ。
1番手。私がA馬さんと。ペンドラです。
回転のよく掛かったドライブを打ち込まれたのですが、相性的には嫌いじゃない戦型なのと、
初対戦なので私の粒プッシュや繋ぎドライブに対するカウンターバックハンドなど初見で
慣れていないせいもあって優位に運べました。
2ゲーム目の終盤から3ゲーム目に掛けて私のネットインやエッジが多くなり、最後は集中力を
欠いてしまったかも知れません。申し訳ないです。3-0(9、10、4)で勝ち。
2番手。星矢・yukko組がY本・O田組と。お二人ともシェイドラです。
星矢さんのサーブやブロック、プッシュ、yukkoさんのサーブやカットの変化で相手ミスを
誘いましたが、ドライブを打たれたら強烈で、なかなか返せない威力でした。
ゲームオールになりましたが、最後は惜しくも2-3(6、-4、6、-8、-9)で負け。
3番手。鶏さんがH山さんと。ペンドラです。
鶏さんのナックルブロック、サーブ、表の攻撃で相手を翻弄。良い勝負でしたが優位に運び
3-0(8、8、9)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

3戦目。対旦那様K楽部。
今日は、☆の王子とひでぇさんが居ないメンバーでした。
1番手。鶏さんがY川さんと。ローターペン粒裏です。
前回はS伯さんがY川さんと対戦し勝っています。ところが今回は彼に勝つ自信があるメンバーは
居ません。一番可能性があるのは鶏さんだと思います。
序盤は鶏さんの攻撃やブロックが決まり良い試合展開でしたが、徐々にY川さんの攻撃や
裏ソフトでのバックプッシュが決まり出して手が付けられなくなり、0-3(-8、-7、-5)で負け。
2番手。まっちょ・yukko組がSugoiyo・サクちゃん組と。
Sugoiyoさんはシングルスに出てくると思っていたので意外でした。
しかも、彼は中ペンではなくバック粒のカットマン用シェイクで出て来ました。
サクちゃんは対カットマンがあまり得意じゃないのでyukkoさんのカットの変化には打ちあぐねて
いたように思いますが、まっちょさんのカットを打った時には回転の掛かったドライブなので
そのドライブをyukkoさんが取りあぐねました。
Sugoiyoさんはバック粒シェイクとは言えフォア攻撃主体なので、中ペンの裏面ドライブがない
以外はあまり遜色ないプレー。チャンスボールも確実に叩いてきました。
ゲームオールだったのですが、惜しくも2-3(6、-8、12、-7、-7)で負け。
チームも0-2で負け。
ラストは私とるるさんが対戦予定でした。るるさんは苦手ですが、ラスト勝負したかったです。

4戦目。対ネク○ト。
1番手。私がO澤さんと。ペン表裏です。
3戦目で回って来なかった私がトップなんだろうなぁと思いましたが、トップだとO澤さんと
対戦する気がして、すごく引っ掛かってました。
前回も対戦して2-3で負けており、攻略された感もあるのであまり対戦したくなかったです。
1ゲーム目は終盤にしゃがみ込みサーブからの展開で何とかごまかすように取れました。
でも2ゲーム目以降はしっかりと対策されました。
サーブは基本ナックルか台上アップ。フォア前へのサーブも増えましたし、カット打ちも
フォアに来る事が増えました。
掛かったドライブだとまだマシですが、表のゆっくりとした繋ぎドライブをフォアに
送られるのが苦手なので、打点の下がったへっぴり腰のカットしか出来ず、ミス連発。
回転の少ない球に対して粒プッシュも多用したのでオーバーミスが多く、チームメイトからも
「粒プッシュのミスが多い」と指摘されてネガティブに。
防戦一方でも勝てる気がしないですし、かと言って仕掛けていってもミスが多く手詰まり。
4ゲーム目もリードされていましたが、もう仕掛けていくしかないという事で終盤は
しゃがみ込みサーブからの三球目攻撃を狙っていき、何とかゴリ押しで4ゲーム目を取りました。
サーブが効いているので、要所やラストだけではなくずっと使うべきだとチームメイトから
アドバイスされたので使っていましたが、上手く得点には結びつかず。
でも最後まで接戦が続き、最後9点までいったのですが、2-3(9、-8、-6、9、-9)で負け。
本当に悔しい負け方で落ち込みました。
2番手。鶏・星矢組がF井・O崎組と。ペン表コンビです。
鶏・星矢組は初ダブルスでしたが、どちらもブロックが固くサーブが効くので上手く試合を
作っていました。相手ペアは攻撃が決まっている時はすごい勢いですが、狂わせていました。
3-0(11、10、8)で勝ち。
3番手。まっちょさんがK田さんと。ペン裏裏です。
バックへナックルロングサーブやロングサーブを出し、まっちょさんに粒高でバックカットさせて
三球目ズドーンと強ドライブで抜いていく、というパターンを崩せなかったと思います。
まっちょさんがサーブの時には違う展開になる事もあったのですが、レシーブの時になかなか
得点が取れなかったので厳しかったです。0-3(-6、-5、-4)で負け。
チームも1-2で負け。私のせいです。

5戦目。対S卓会。
1番手。私がS川さんと。シェイク裏表です。
過去、この大会で一度だけ対戦した事があります。バック側からの角度のキツいバッククロスの
強烈なドライブと、ストレートに打ち抜いていくドライブは、スピードが速くなかなか
対応が難しいです。
ただ全部入る訳ではなく、1本拾えばこちらのカットも変化するので何とか食らいつくように
しました。あと、粒プッシュやバックハンドの機会もゼロではなくそれなりにくれるので、
チャンスの時には躊躇なく打ちに行くようにしました。
1ゲームを取られましたが3-1(5、-6、2、7)で勝ち。
2番手。星矢・yukko組がM野・Y尾組と。M野さんは左シェイク裏表、Y尾さんはペンドラです。
こちらの二人はペアを組んでの経験値も高く、安定していました。3-0(5、8、9)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

6戦目。対松西ク○ブ。
1番手。鶏さんがM田さんと。シェイドラです。
ここ3回ぐらい、ずっと私がトップで出てM田さんと対戦していましたが、今回はたまたま
5戦目でラスト回って来なかった鶏さんがトップだったので、オーダー読み上げの時にM田さんに
「違うんか!(笑)」と言われました。私は冗談で「M田さんはもう良いですわw」と返しました。
作戦ではなくたまたまトップじゃなかっただけですが、もう4回連続とかになると思うので
本音でもう対戦しなくて良いかなぁと思います(笑)
M田さんはサーブや両ハンドドライブなど全般の技術が高く安定していて、鶏さんはなかなか
その安定力を崩せず、ブロックしても最終的に得点される事も多かったです。
とは言え大接戦でゲームオールに。鶏さんも絶対勝つと意気込んでいましたが、ラストは
M田さんの攻めに屈し、2-3(-9、7、-7、9、-6)で負け。
2番手。KNIGHT・まっちょ組がK村・I田組と。K村さんはペンドラ。I田さんはシェイドラだったで
しょうか。
浮沈艦ダブルスで出るのはドキドキでした。K村さんはペチペチと引っぱたいて来る攻撃なので
流れが悪ければ一気に持って行かれると思ったので。
ちなみに「浮沈艦」とは、私とまっちょさんがダブルスを組み始めて3年以上経ちますが、まだ
1試合も負けた事がないという、知る人ぞ知る伝説のダブルスです(笑)。
その不敗神話を絶やしたくないのであまり組みたくないのですが、yukkoさんが出ろと言うので
出ました。
終始接戦でしたし、K村さんの攻撃はほとんど取れずに苦労し、2ゲーム目を取られてかなり
ヒヤヒヤしたのですが、何とか3-1(9、-9、8、11)で勝ち。
どれだけ危ない試合内容だったかがスコアで分かると思います。
3番手。yukkoさんがN賀さんと。ペン裏粒です。粒高はほとんど使っていなかったように
見えました。ドライブが入った時にはyukkoさんも取るのがしんどそうでしたが、
それ以外はyukkoさんのツッツキやカットの変化でN賀さんの攻撃を狂わせ、優位に進めて
いました。3-0(4、6、4)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

7戦目。対チ〇ム吉田。
1番手。星矢さんがM神さんと。シェイク裏表です。
チームの中ではかなり若手で、特にフォアドライブには威力がありました。
星矢さんはサーブやブロックで相手ミスを誘いましたが、2ゲーム目を取ったのみ。
それ以外のゲームも接戦にはなるものの、惜しくも1-3(-7、6、-11、-9)で負け。
2番手。KNIGHT・まっちょ組がY田・N尾組と。
Y田さんは中ペン粒裏の方、N尾さんはペンドラだったでしょうか。
私もまっちょさんも対粒高が苦手で、恐らく粒のY田さんがダブルスに出てくると読んだので
出来ればダブルスは避けたかったですがyukkoさんが指名。
「浮沈艦二度目!?しかもヤバいけど」と言うも、それが一番良いオーダーだから、と。
監督には従うしかありません(笑)
1ゲーム目は相手ミスにも助けられ取れましたが、2ゲーム目以降が地獄でした。
私はY田さんの粒高に苦しめられてカットミスしたり、まっちょさんが取る時にはN尾さんの
攻撃が決まりだし、全くミスしないようになり全部打ち込まれて一方的に。
2~3ゲーム目を完全に相手ペアのペースで取られ、後がない状態に。
いよいよ不敗神話も終了で苦手な粒高とペチペチ攻撃のお二人に屈するのかと覚悟しましたが
このまま終わる訳にはいかないと思って集中。
それまで作戦は何も相談しませんでしたが、まっちょさんに返球コースなどで作戦を
提案しました。
ようやくN尾さんの怒涛の攻撃もミスが出始め、流れが少しずつこちらに傾きました。
あとは自滅しないようにだけ心掛け、3-2(3、-7、-9、6、6)で勝ち。
かなり焦りました。。。
3番手。鶏さんがN村さんと。ペン表裏です。
両ハンド攻撃やブロック、プッシュなど多彩なプレーですし、前に張り付いてピッチの速い
卓球をされる方です。強いです。
鶏さんも気合いを入れて食い下がり、2ゲーム目を取りましたが、接戦を勝ち切れず
1-3(-7、10、-7、-9)で負け。チームも1-2で負け。

8戦目。対K煌。
1番手。私がK森さんと。中ペン裏裏です。バッククロスに逃げていくシュートドライブが
特徴で、他のカットマンと対戦しているのを観ても、思い切りの良いカット打ちを何度も
連続で打ち込んでいて、カットマンは苦手ではない雰囲気がありました。
私は兵庫の新体連で一度対戦した事があると思いますがその時は勝っているので弱気にならずに
臨む事にしました。
ロングカットとカット打ちの展開はあまり多くなく、一度ドライブを取ったらその変化で
次のドライブをミスしてくれたり、繋ぎの球は粒プッシュやカウンターバックなど
カット以外のプレーで目先を変えながら上手く主導権を握れたと思います。
3-0(9、8、7)で勝ち。
2番手。星矢・yukko組がM原・H井組と。シェイドラペアです。
2~3ゲーム目は接戦でしたが安定感で勝り、3-0(3、9、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

9戦目。対八尾T〇C。
1番手。まっちょさんがF田さんと。シェイドラです。
大学生でしょうか。パワーのあるドライブに翻弄されましたが、強かったです。
強いドライブを拾うのはなかなか厳しいと思います。0-3(-5、-6、-7)で負け。
2番手。鶏・星矢組ですが、相手失念。
3番手の私が列違いの離れた台で同時進行だったため、試合内容は不明です。
3番手。私がMなみさんと。シェイク裏表です。バックはアタック8です。
枚方ひらりオープンでチームが対戦した事があり、その時にはK江さんが敗れていますし
思い切りの良い強烈なドライブが印象です。Mなみさんも枚方でのチームメイトと私の試合や
この大会での試合を観ていたそうで、私への印象を持っていたそうです。
オーダーを読み上げた時「ほんとやりたくない。。。」と言ってました。
いえいえ。私もやりたくないです(^^;
サーブが甘かったらアタック8でプッシュしたり払ったりしてきますし、それ以外は基本的に
フォアの強烈なドライブで攻めて来ます。
とにかくスピードが速いので取るのはかなり難しく、反応するのに必死です。
向こうは私のバックハンド等を警戒していたようで、攻められないように先に攻めようと
ちょっと無理してくれたのが良かったと思います。
1ゲーム目は接戦のところ最後私のサーブミスで取られてしまいもったいなかったですが、
Mなみさんはナックル球に対してオーバーミスしてくれる事が多かったので、なるべく
低く深いナックルでドライブのオーバーミスを誘うようにしました。
入って来た球は何とか1本返せるように必死で対応。数本はマグレで返りました(^^;
必死のパッチの試合は、3-1(-9、3、7、6)で何とか勝利。
次に勝てる保証は全くありません。
2番手はまだ試合中でしたが、私の試合の後にしっかり勝ってくれ、チームも2-1で勝ち。

という事で今日は3大会連続となる6勝3敗で順位も全く同の3位。Dグループ残留でした。
うちのチームにとって、ここから上の壁を超えるのがかなり難しいようです。

ちなみに優勝したのは旦那様K楽部。
全勝ではないものの☆の王子とひでぇさんを欠いて優勝したので大したものです。
私らも負けじと昇格を目指して頑張ります。
私の対O澤さんの負けなど、ちょっとした差なんですけどね。。。惜しいです。

私は全部で8試合して7勝1敗でした。
シングルスは5勝1敗、ダブルスはまっちょさんと組んで2勝でした。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★08/11(金祝) 第25回東大阪メンバーズ卓球大会 @東大阪市立東体育館
★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター
★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館
★09/10(日) 第13回豊能オープン卓球大会 @豊能町立総合体育施設 スポーツセンター シートス
□09/16(土) 17年度○菱会関西場所卓球大会 @三菱電機(株) 姫路製作所
☆09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館
☆09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館
□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館
★10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム
△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館
△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館
☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @西浦市民体育館
△10/29(日) 第1回 千島カップオープン卓球大会 @大阪市立千島体育館
△10/29(日) 第96回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター
△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター
△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館
△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター
△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 7, 2017 06:00:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第143回クラブリーグ(08/06)  
みぃちゃ さん
お疲れ様でした!あんまり見に行けなかったのですが…すみません(^-^;
うちもDクラスの5人チームの3位でした。(だったと思う(^-^;)
でも、同じDでも男子の方がレベルははるかに高いですよね。。。(;・∀・)

5人って出番が少なくなるかも~って思ったりもしたんですが、オーダーの作り方がバラエティーに富んでて、暑かったのもあって適度な休憩もできてよかったと思うんですが、KNIGHTさんのところはいかがだったでしょうか?

またすぐ試合がやってきますが、タフに試合もでてるのに、仕事もして太鼓もして、その上大きなケガをまったくしてないってのがホント凄いですね☆
次も頑張っていきましょー♪ (Aug 7, 2017 09:49:06 PM)

Re[1]:第143回クラブリーグ(08/06)  
ac_knight  さん
みぃちゃさんへ

コメント有難うございます!

うちも5人参戦でしたが、8試合も出させて貰って大満足です。
前日の盆踊りで疲れてましたが、その割には前回よりは
マシな結果で良かったです。
ただ、2連敗となったO澤さんとの試合は反省しかないです。
実家でO澤オムライスを食べたので次回は勝ちたいです!(笑)

夏が終わるまでは盆踊りも卓球も多いですが、故障しないように
頑張ります!お互い頑張りましょう(^^)
(Aug 8, 2017 11:45:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: