会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Jun 8, 2025
XML
カテゴリ: 卓球
今日は、はびきのコロセアムで開催される卓球の大会に出場しました。
2か月に1回程度開催されている、羽曳野市卓球連盟主催のリーグ戦です。

A~Eグループにレベル分けされており、リーグ戦を行って1位が昇格、最下位が降格します。
我が「きっとカット」は前回4/20の大会でBグループ最下位となり降格。
今回はCグループでの参加です。

2019/10にCグループで初めて優勝し、その次の2019/12の大会から初めてBグループで参加。
それ以来、5年半の間ずっと降格せずにBグループ残留を続けてました。
なので5年8ヶ月ぶりのCグループでの出場です。
私は別の大会とダブルブッキングし、そちらに出場すると先に返事してしまった手前

運悪く降格してしまったようで、出場しなかった私もちょっと責任を感じました。
今回は「一発でBグループに返り咲こう」と意気込んで会場に向かいました。

AグループとBグループはSSWSS団体ですが、Cグループ以下はSWS団体です。
全ての試合が5ゲームマッチですがフルゲームになれば第5ゲームは6-6スタート。
2本先取でオーダーは重複なしで4人以上で出る必要があります。

Cグループは8チームあり、総当たりです。
4台割り振られていたのであまり休みはなく試合をしている感じになります。
また、我々はBグループから降格してきたのでリーグの1番上に名前があり、すなわち
リーグの進行責任者になっていました。
進行状況を見て次の対戦カードのチームに声を掛けたり、別の組み合わせができないなら
2番ダブルスと同時に3番シングルスも同時進行させるなど臨機応変な対応が必要ですし

リーグの責任者になったのことは過去本当に数えるほどしかしたことがなく、少なくとも
6年はやっていない筈なので、特に序盤は不慣れで上手く回せなかったりしてご迷惑を
掛けてしまいました。

今回のうちのチームのメンバーは、yukkoさん、S伯さん、駒ちゃん、私、の4人です。
S伯さんの進言で、オーダーはダブルスがyukkoさんとS伯さんの固定で、シングルスは


リーグ戦1戦目。対フォレスタ。
1番手。私がY崎さんと。シェイドラです。
安定した良いドライブをガンガン打ってくるタイプで、戦型的には苦手ではなかったのですが
普通にドライブの威力があり安定もしていました。
カット打ちということもあってバックドライブの比率はそれほど高くなくフォアでガンガン
ドライブを打ってくるタイプでした。
第1ゲームをドライブで押されて取られ、第2ゲームは少しフォアに振って動いて打って
もらうとしましたが一歩及ばす取られ。このままではストレート負けすると思って
内心かなり焦りました。
初戦の1番手でいきなり負けてしまったら士気が下がると思い必死のパッチで食らいついて
いたら、やっと徐々にY崎さんのドライブにもミスが出るようになりました。
徐々に流れが変わっているように見えました。
2ゲームを取り返しゲームオールに。このまま勝ち切りたいと思いました。
6-6開始の短期決戦。第5ゲームはY崎さんがフォア前へのサービスの比率を急に上げてきて
多用するようになり、ドライブも強打を続けるのではなく軟打も織り交ぜるように
変わりました。ベンチの指示なのか個人の判断なのかは分かりませんが、最終ゲームに
なって作戦変更されたことに焦りました。
何とか対抗し9点までは取りましたが最後は2-3(-7、-10、6、7、-9)で負け。
いきなりの敗戦で本当に申し訳なかったです。
2番手。S伯・yukko組がMり・T藤組と。
Mりさんは左ペン裏裏。森さくら選手のお父さんです。
T藤さんは教室の生徒さんだと思います。女の子です。シェイドラ。
若いですがしっかりした攻撃もできる上手な子でした。
T藤さんと立てるのかMりさんは自分であまり決めようとせず繋いだりコースや回転重視の
ドライブをしたりが多かったです。
ツッツキ合いになったりとラリーが多かったですが、カットの変化や横回転も含めた
嫌らしい回転で相手を揺さぶり、3-1(9、-9、8、5)で勝ち。
3番手。駒ちゃんがI十嵐さんと。シェイドラです。
意外性のあるモーションの少ないドライブで、打つコースも分かりにくかったりで
第1ゲームは完全に主導権を握られました。
でもそこで崩れないのが駒ちゃん。しっかり対応して粘り、攻撃して形勢逆転。
最終的には3-1(-6、9、8、5)で勝ち。チームも2-1で勝ち。
私が1番手で負けたことでチームが負けたら初戦なのでかなり気持ちが折れていたと
思いますが、チームメイトに助けられました。本当に感謝です。

2戦目。対スリースター。
1番手。駒ちゃんがN澤さんと。シェイク裏表です。
ドライブの威力がありミートもあり、しっかり攻めてくるN澤さんに序盤は対応できず
落としました。第2ゲームはデュースで落としてゲームカウント0-2。
かなり厳しい展開だと思いましたが、こういう場面からしっかり試合を作るのが駒ちゃん。
冷静に安定して粘り、第3ゲームも取られてもおかしくない状況から長いデュースを取り
首の皮一枚。でもそこからは駒ちゃんが主導権を握るという上手さでした。
三球目攻撃なども決まり完全に流れを掴み、3-2(-8、-11、12、4、8)で勝ち。
流石駒ちゃんお見事です。
2番手。S伯・yukko組がN山・S守組と。
N山さんは長身の左シェイドラ、S守さんはシェイドラ。
恐らくS守さんは卓球歴が短いか最近あまりやり込めていないか、みたいな印象を
受けました。こちらが先にミスしないように粘れたら勝機はあると思いました。
第2ゲーム以降、強気に攻めるもミスが出たりする場面があったりN山さんにドライブを
決められたで危うかったのですがしっかり3-0(1、9、9)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

3戦目。対桃谷クラブ。
1番手。私がM山さんと。PROJECT-Kに所属のペン表です。
数年前に一度対戦したことがあります。対カットマンが得意な印象ですが
初対戦の時には運良く勝っているのでその流れでいきたいと思っていたのと
自分に対する苦手意識を持っていてくれたらな、と思いながら試合に臨みました。
バックへの繋ぎのカット打ちは積極的に反転バックミートするようにし、ペンパチ特有の
バッククロスへのミートはしっかりカット。フォアに打たれた時には中陣カウンターなど
必死に打ち返すように心掛け。それが上手くいきました。
多分プレーの相性がたまたま良いのだと思いますが途中からは割とイケイケで
プレーして押していけたと思います。3-0(3、9、6)で勝ち。
2番手。S伯・yukko組がH爪・Y本組と。
H爪さんは中ぺン裏裏、Y本さんはバック粒カットマンです。
途中から3番手の審判をしたので終盤は観ていないのですが、相手ペアもそこまでガンガン
打ってこず、割とツッツキあいの印象がありました。
こちらのペアの変化でミスを誘うも、取られたゲームは仕掛けて打ちミスしていたように
思いました。最終的にはしっかり3-1(5、8、-9、6)で勝ち。
3番手は駒ちゃんがT中さんとでしたが、第1ゲーム途中にチームの勝敗が決まったので
中断。チームは2-0で勝ち。

4戦目。対こあら~ず。
1番手。駒ちゃんがAずまさんと。ペン粒裏です。
お上手な方で、粒プッシュもそうですがフォアに来た下回転を粒高でフリックというか
ミートするのがお上手で、モーションが小さいこともあり虚を突かれて打ち抜かれたりが
ありました。また駒ちゃんの攻撃のコースを読んで綺麗にブロックして得点したりと
上手かったです。でも駒ちゃんはそれにひるまず冷静に丁寧にカットで粘り、
回転の変化でミスを誘ったり、しっかり攻撃して点を取ったりとやはり強い。
3-1(9、9、-6、6)で勝ち。
2番手。S伯・yukko組がY村・H田組と。
Y村さんはシェイドラ、H田さんは左シェイドラです。
途中から3番手を2台同時進行で始めたので中盤までしか観ていません。
yukkoさんのカットの変化やサービスがY村さんに効いていました。
またS伯さんの攻撃も上手く入り押していました。3番手の私の試合中に試合が終わり
「フルで負けた」と聞きました。私の試合にチームの勝敗が掛かっています。
2-3(-9、6、9、-5、-7)で負け。
3番手。私がO畑さんと。ペン裏でしたが裏面を貼っていたかどうかは失念。
途中ドライブを打つ時もありますが基本はチャンスボールをミートするスタイルで、
しかもコースが良く、かなりのノータッチを決められました。
ペン表のミートとも球質が少し違い、すごく取りにくい強打でした。
なるべく低く深く返球しミスしてもらうことを心掛けながら隙あらば自分も攻撃で
点を取ることを考えました。
私はこの試合でかなりの数のネットインやエッジをしてしまい、申し訳ないほど。
それがなかったらもっと厳しい展開になっていたと思うほど多くやりました。
運も味方してくれ何とか3-1(5、-13、11、5)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。

5戦目。対エレファント。
1番手。私がT中さんと。シェイク裏表です。
私より4つほど年下で、会場で会ったりすると仲良く会話させていただいております。
直近、多分4~5年ぐらい前に大会だったか練習会だったかは忘れたのですが試合をして
負けています。その時私が膝を故障していたので「だから勝ったんじゃないですか」と
言われるものの負けは負け。今回はしっかり勝ってリベンジしたいと思いました。
T中さんは前回対戦した時よりレベルアップされているのを感じました。
バック表がいやらしくサービスもあんまり効かないし、フォアドライブは安定していて
威力もありました。私は第1ゲームを取って精神的に少し余裕が出たので強気に
攻撃していったところミスが増え、第2ゲームを取られてしまいました。
このままでは流れが変わって負けてしまうと思い、攻撃頻度を落として自粛。
しっかりカットで粘ってミスを誘う作戦に変えました。
それが上手くいったのか、少しずつ点を積み重ねることができて3-1(7、-10、2、7)で勝ち。
何とか勝ててホッとしました。
2番手。S伯・yukko組がM田・K美組と。
M田さんはシェイドラ。私は昔良く羽曳野レイティングシステム大会で対戦しましたが
最近はお会いしなくなっていました。でも安定したドライブは健在でした。
K美さんは中ペン裏裏。豪快な強いドライブやミートが印象的です。
序盤だけ観ていましたが、すぐに2台同時進行で2つ離れた台で3番手の試合の審判を
したので内容は分からず。3番手の試合途中で「惜しくもフルで負けた」と聞きました。
2-3(7、-10、5、-7、-10)で負け。
3番手。駒ちゃんがY尾さんと。ペンドラです。
駒ちゃんの安定した変化のあるカットの前に、序盤は綺麗なドライブを打ち込んでいた
ものの途中から変化にハマってくれていました。
駒ちゃんは攻撃の比率も増やしましたがそれも見事に決まっていました。
確か第2ゲームの終盤か第3ゲーム開始直後ぐらいに2番手が負けてラスト勝負になると
聞いたと思いますが、駒ちゃんは堅実なプレーで3-0(4、0、2)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。

6戦目。対サイドW+武庫女。
Bグループでも対戦していた強いチームです。
1番手。駒ちゃんがO井さんと。シェイク裏表の女性です。
バックは一枚表でした。スピードを殺したストップと弾いたり押し込んだりする
長い球の出し分けを上手くしていたのと、フォアはドライブもスマッシュも上手く
すごく強い女性でした。
駒ちゃんはしっかりカットで対応したり、一枚表に対してもサービスエースを何度も
取ったりとサービスでも押し、攻撃も決めたりと互角の戦い。
フルゲームになる大接戦となり6-6開始の最終ゲーム。
最後は惜しくも押し切られ2-3(-8、7、2、-8、-8)で負け。
2番手。S伯・yukko組がO西・M岡組と。
お二人とも左シェイク裏表というサウスポー裏表女性ペア。珍しいです。
シングルスでめちゃめちゃ強い印象がありますが、S伯さんとyukkoさんのカットの
粘りに繋ぎミスしたり決め球を打ちミスしたりとハマっている様子で第1ゲームを
取りました。次の順番だとそう上手くいかないのかも、と思っていましたが
何と第2ゲームも取りました。「マジか!」と喜びながら、2つ隣の台で3番手の
試合を開始しました。
3番手。私がY田さんと。シェイドラです。
SNSで繋がっておりご挨拶はしたことがありますが初対戦です。
順横系の長いサービスからのカットとドライブの展開が多かったのですが
レシーブをクロスとストレートで分けながら次の三球目を待ってカットしたり
反撃したりと対応。切れたカットをストップミスしてくれたりと良い感じで推移し
2-0(4、6)まで進み、第3ゲームを開始しようとするところだったか始まって
すぐだったか。2番手が2-0から捲られて負けたと聞いてそこで試合終了。
2-3(10、6、-8、-7、-6)で負け。チームも0-2で負け。
1番手も2番手も勝つチャンスがあっただけに惜しい敗戦でした。

7戦目。対旦那様倶楽部。最終戦です。
6戦目のサイドW+武庫女は1敗。そして旦那様倶楽部もここまで1敗。
そしてきっとカットも1敗。
ですが、我々がもし旦那様倶楽部に勝っても最終戦でサイドW+武庫女が勝てば
1敗同士で並び、直接対決で負けているうちが2位です。
なので、優勝するためにはうちが勝った上でサイドW+武庫女が負けるという
他力本願な結果でしか可能性がありません。
もちろん諦めてはいないのですが望みはかなり薄くなりました。
最終戦で、うちのオーダーは変更することになりました。
1番手をこうすけさんだと読み、バック粒カットマンが得意なこうすけさんに
駒ちゃんと私を外し、裏裏カットマンのS伯さんを当てました。
3番手がO塚さんだとしても以前対戦して勝ったことがある駒ちゃんの方が良いし
私がシングルスに出ると予想してるるさんが出てくる可能性があり、私が
前週に練習試合で対戦し負けているので私がダブルスに出た方が良いということで
オーダーを決めました。
1番手。S伯さんがこうすけさんと。思惑は当たったのであとはS伯さんに
勝ってもらうのみ。
2台同時進行で2番手。KNIGHT・yukko組がサクちゃん・O塚組。
やはり3番手に私を倒すためのるるさんをオーダーしていました。危ない。
サクちゃんは中ペン裏裏、O塚さんはバック粒カットマンなのですが
ダブルスでは攻撃するために裏裏で臨んでいました。
ですが試合をしてみるとO塚さんはそれほど攻撃の頻度は高くなくツッツキが
多かったように思いました。それなら粒カットマンの方が嫌だったけど
助かった気がします。またサクちゃんはカット打ちがあまり得意じゃない印象で
変化にミスもしてくれたので上手く進めました。
yukkoさんはサクちゃんの回転量の多いループやよく曲がる裏面ドライブが
苦手とのことでしたがしっかり粘って変化をつけていましたし、私も
粒プッシュや攻撃がそこそこ入りました。3-0(4、8、4)で勝ち。
1番手は激戦中でしたが私は3番手の審判に。
3番手。駒ちゃんがるるさんとペン裏粒。裏面に粒高を貼っていて
サービスやレシーブの時に使います。
非常に回転量の多いループドライブを打ちながらチャンスボールを待ち
甘い球はミートで打ち抜くというプレースタイルなのですすが、今回のるるさんは
非常に調子が良く見えました。それほど甘くないカットも豪快にミートで
打ち抜きますし、ドライブも初めて見たようなスピードドライブを絡めてきて
しかもそれもよく入るので審判をしていて「嘘やろ」と思いました。
第1ゲームを取られましたが第2ゲームは駒ちゃんが取って「これからどうなるか」と
ドキドキしていた展開。その時にようやく1番手の決着が付きました。
3-2(-9、9、7、-5、12)でS伯さんが大激戦を制しました。
これは非常に価値のある勝利でした。チームは2-0で勝ち。
駒ちゃんとるるさんの試合はゲームカウント1-1で中断しました。

ということで結果は6勝1敗でした。
サイドW+武庫女は最終戦もしっかり2-1で勝利。6勝1敗でした。
よって直接対決で負けているうちは Cグループ準優勝 。昇格ならずでした。
賞品は洗濯用洗剤のジェルボールでした。
もう少しのところで昇格を逃し、次回もCグループでの参加となりました。
悔しいですが次回も昇格を目指して頑張ります。
私は全部で5試合して4勝1敗でした。
シングルスは3勝1敗、ダブルスはyukkoさんと組んで1勝0敗でした。


大会終了後は例のごとくシャワーを浴びて西宮に戻ります。
駒ちゃんが私の車に乗って私の自宅まで戻り、車を置いて一緒に西宮北口駅まで。
S伯さんの車でyukkoさんを乗せて直接西宮北口駅へ。
今回は恒例の鳥貴族が満席で予約が取れなかったので、餃子屋さんに入りました。
喉が渇いていたのでビールをゴクゴク飲み、餃子や他の料理を食べてワイワイと
会話で盛り上がりながら2時間ちょっと楽しんで解散。
やり切ったけど悔しい1日が終わりました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★06/14(土) 第545回 Oh卓杯 オープン大会(レーティング制限無し) @大田区青少年交流センター ゆいっつ
★06/15(日) 第30回神戸レイティング大会 @神戸市立磯上体育館
★06/22(日) 第105回平野オープン卓球大会 @平野スポーツセンター
☆07/11(金) 令和7年度 第3回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪
☆07/12(土) 第66回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
☆07/13(日) 第36回阪神卓球大会 第61回全国卓球選手権大会 兵庫県予選 @兵庫県立総合体育館
☆07/21(月祝) 第389回加盟リーグ 一般・年令別シングルス戦 兼第61回全国卓球選手権大会/加盟クラブ個人戦代表決定戦 @王子スポーツセンター
☆07/27(日) 2025年度 第2回 堺チームリーグ大会 @金岡公園体育館
☆08/03(日) 第182回クラブリーグ @はびきのコロセアム
☆08/11(月祝) 第390回加盟リーグ 一般・年代別団体戦 兼第61回全国卓球選手権大会/加盟クラブ団体戦代表決定戦 @神戸中央体育館
△08/16(土) 第8回めしだ会長杯 @TKCいちごアリーナ
☆08/20(水) 令和7年度 第4回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @東淀川体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2025 12:25:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: