Blog de afutura

Blog de afutura

December 16, 2008
XML
euroさんにケーブルと共に持ち込んでいただいたもの。実はこちらの方が楽しみでしたし、変化も大きかった!

何かというとEuroさんのFirstcryのクリーン電源、カスタマイズド MYTHIQUE(ミティーク)をお持ちいただいたのです。ミティークは18万円で最新機にヴァージョン・アップもできましたし、何よりももう1台あるとプリアンプも60Hz化することができるのです。これはまたとない機会ではないですか。
(注:実はコレ過去の話。 現在バージョンアップサービスは中止 しています)

最初はミティークの新旧機比較から。
私は普段 旧ミティーク にデジタル関連(Esoteric UX-1 Limited、G-25U、Accuphase DG28)をつないでいますので、そっくりそのまま新旧機に差し換えます。ミティークへの電源供給はCardas Golden Power Cordです。

Firstcry ミティーク

なんつうか、ハッキリする、SNが上がる、輝かしいという点では新機です。差があります。ただ18万円かけてヴァージョン・アップするかと言われればNoですね。投資に見合う印象ではありません。やらなくてよかった。
ちなみに新旧機同じ値段だったら、私なら新機を選択しますけど、euroさんは旧機の方がよいとおっしゃってました。(あ、お互い交換すればいいのか(爆))



これはいいですねぇ~
自宅試聴して、久々に欲しいものが出てきましたよ

関西在住経験から元々60Hz信者ではありますが、この音の差は何でしょう。
この部屋でもセッティングから何から取っ替え引っ替えし、天候、湿度、気温、室外状況も加味すれば、音の善し悪しには大きな波があります。何かオーディオ・アクセサリーを追加したところで、方向性は変わっても、その波の振幅から突き抜けることはあまりないのですが、新ミティークにK-1Xeをつないだことでそれを越える可能性を感じました。
やはり間違ってないぁ、東日本圏の60Hz化は。

(ミティークは6口なので、デジタル系もプリアンプも1台のミティークに接続できます。ただ、 以前それを試した時 は今回のような印象がなかったんですよね。ミティークといえど、デジアナ分離が必要なのか、普通考える以上に容量に余裕が必要なのか不明。)

My柱なんて流行ってますけど、東日本だったらMy 60Hzの方が安上がりで効果が高いんじゃないだろか。そんなことすら考えさせる試聴でした。
euroさん、ありがとうございました。ちょっと弾みがつきました。


Firstcryのサイト によると、ArayやAray6は200V in/100V outもできるはず。ただしお値段30万円オーバー。その金額なら別の選択肢もあるような・・・・(毒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 23, 2008 08:21:32 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: