Blog de afutura

Blog de afutura

September 8, 2011
XML
東芝の液晶TV修理交換問い合わせの件。

まず保守部品の保存期間についてはガイドラインの自主規制なんですね。これは知りませんでした。42Z1000の場合は修理対象の基板は海外からの部品供給で、それもないため修理ができないらしい(正確に言えば修理はできるけれども高く付く、なんでしょう)。ユーザーの交換了承があれば、新品交換しているとのこと。家電は大量生産/毎年新製品発売ですから、その部品を保有するよりは交換の方が安上がりなんでしょうね。
ただこのシステム、悪用できるような。しかも5年で壊れて修理できないなら家電量販店等で5年間長期保証に入っていたらどうなるのかな? 

あと実質交換だけども東芝としては”修理”なので、高額品やインチアップの差額対応は、残念ながら受けられない。ただしユーザーからのそういう意見は多いとのこと。そりゃそうですよね。新しいTVが来たら、また壊れるまで買い換えないでしょ(笑 私もそうです。我が家の55型は正直遠のきましたね。。。

なんか最新のTVがきてうれしいような哀しいような。機能的にはREGZA 42Z2は42Z1000でできなかった機能が多々。USB HDDも使えるのでこりゃ便利ではあります。

42Z1000とREGZA 42Z2の基板代交換を了承しました。





が、欲張ればきりがないんですが。。。
42Z2交換を了承し、到着する前々日に、東芝が42Z2の後継機の42Z3を発表しやがりました(爆 おいおい最新型と交換するって言ったじゃん。なら42Z2じゃなくて42Z3にしてよ

と、ごねてもダメみたい。42Z3は発表だけで発売されてはいないから、あくまでも最新機種は42Z2だそうで。42Z3の発表で42Z2の根眼はもっと下がっているんだろうな。

スマイルそうでないようなしょんぼり。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 16, 2011 09:29:13 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: