2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今本当にモテモテです。ドイツからきた彼女などは、おしりを擦りつけて私を挑発しますミニチュアシュナウザーですが・・・最近出会った雌のワンちゃんたち、木工所のミニチュアダックスのくるみちゃん。先輩のところのティーカッププードル、ガラス加工店のミニチュアシュナウザーいずれも初対面の時に一瞬うなったり、吠えたりしたものの、私が手を差し伸べおしりの匂いをかがせたりするとすぐゴロンとなりおなかを出すので「初めての人にこんな・・・、びっくりです!」などとよく言われます。どうやら何かのフェロモンでも出ているのでしょうか?昨日行った硝子の加工店のミニチュアシュナウザーのワンコからは3回目の面談で子種をせがまれてしまい、飼い主さんが大笑いしてました。「これが人間の女性ならいいんですけどねぇ~」と・・・。なかなか人間の女性にはもてない、かけさんなのでした。
2008年03月29日
コメント(0)
ゴルフは今のところ好調を維持してると思います。来週は松永プロとラウンドする予定です。ところで今日家内と娘と天津包子で晩御飯を食べていたら突然、『秋吉久美子』さんが入ってきました。ビックリです。そういえば今、佐世保で【恋はコメディ~】という芝居でアルカスに出演中でしたっけ。あのアンニュイな声で「紹興酒とかありますぅ?」とおっしゃってました。綺麗でしたけどやっぱ年上やねぇと言う感じでした。でもビックリしました!!
2008年03月22日
コメント(0)

20日の休日に3時間ほど掛けて、TMゴルフスタジオの喫煙者用のベンチを創りました。なるべくビスが見えないように、下穴を穿ちビスをもみ、丸棒で栓をしたのできれいに仕上がりました。いかがでしょうか
2008年03月21日
コメント(0)

祝!TM GOLF STUDIO オープンと言う事で松永プロへのプレゼントとして記念に贈るパターを創りました日付入りですグリップもピンク全景です。イイ感じでしょ
2008年03月18日
コメント(0)

今のツアステGR39インチ合わせ、うちのバランス計ではD2(カタログではD1)のセットなんですが、元がカーボンの38.5インチDO合わせのセットだったので重く感じて振りにくかったのですべて1/4インチバットカットしていました。更に3~5のロングアイアンだけは特に振りにくく感じていたために、NS850GHにリシャフトしていました。ところが短くなったデメリットとしてライ角がフラットになって結構トゥ側を擦っている感覚がありました。このままでは夏場の粘るラフでの抜けが心配で、このところもとの長さにもどすことを検討していました。最近になって、この半年近くの練習でDGでも振れる様になってきた事と、インドアの練習でスイングが固まってきた事等で自信がつきましたので元の長さに戻そうと思い、先日仕入れたシャフト950GHウェイとフローのSのセットで昨晩からアイアンセットをリシャフト中です。昨晩3~7番まで済ませましたので朝のうちに8~PWを終わらせて午後から練習に行きます。
2008年03月16日
コメント(2)
アコーディアさんがビジター(経営)優先なのは分かります。もちろん商売だから儲かんないといけない。そうでないとコースがなくなっちゃいますから。でもね、少しでいいから月例の日にはビジターのラウンド基準を設けてほしいんです。9日の月例の佐世保国際、INコーススタート8:17 終了10:35 所要時間2時間18分OUTコーススタート11:20 終了14:45 所要時間3時間25分寒くなり雨模様だったことも原因でしょうが、基本的には月例のスタート後のビジターの詰め込みすぎが原因だと思います。この点はもう少し考えてほしいものです。スコアの悪い人ほどマナーも悪い人が多い傾向にあると思われます。後半は雨でやわらかくなったグリーンは、グリーンマークの花盛り。この点も最初の受付にグリーンマークの修復を求めるポスターやフロントでの一言があると全然違うと思うのです。それと進行のために、OBの場合にアドバンスティを使用させることも検討すべきだと思います。佐世保国際はA組、B組混合の月例競技ですから各組腕前もティもバラバラ。私の前の組には初心者がいらっしゃった様子。谷越えの3番ショートで谷を越せず7発OBで打ちなおしていました。ギブアップすると競技失格になるから打ち直さないといけないのです。ここでカートは5台溜まりました待ってるほうもイライラしますが、本人もきついし面白くないはずです。当日は雨交じりで寒の戻りも激しく、お陰で風邪をひいてしまいました。アコーディアさん御検討よろしくお願いいたします。
2008年03月14日
コメント(2)
佐世保国際の月例に行ってきました。昨日の天気予報では、気温は13度まで上がります。雨は午後3時過ぎから5ミリ程度…。と言っていたので薄着で出かけたら・・・、大変でしたスタートしたとたん雨が降り始め、気温はドンドン下がり始めました。午後になるともはや本降り、傘を差してのラウンドですそして吐く息は白く手もかじかんできました。加えてコースはエアレーションでボコボコ、このところコースは雨模様だったらしくグリーン廻りは真っ黒でほとんど『泥』状態。可愛そうに芝の地下茎が露出しているホールもありました。まあこんな状態ですから、人が良く通るところにボールがいくとディボットと言うかなんというか?泥のバンカーで目玉状態だったりしてたわけです。グリーン廻りのラフも濡れてペッタリくっつきあった状態で得意のアプローチが今日はペケ!ザックザクとダフってスダボを4回打ちました。OBも1回出したけど、そこはナイスボギーで切り抜けました。結果は43*40の83、HC4.6なのでネット78.4でした。ネット80切ったからまあ良しとしましょう(自分に甘いナァ)前半の14番ホール、お先にと30cmのボギーパットを打とうとしてたら、人のラインを踏みそうな事に気がつき足を余分に踏み出したところ、スイングしかけてたのでヘッドがボールにかすってしまいました。続けてそのまま打ちもったいない2つ目のスダボでホールアウトしました。ハーフ終わってマーカーの方からスコア確認をされたところ、マーカーの方は見ていなかったのか、これくらいはイイと思われたのか14番を『5』にしてありましたので、「違ってますよ、14番は『6』です。」と言って訂正していただきました。正直に言えば0.05秒くらい よこしまな考え は頭をよぎりましたよ心の弱いごく普通のオイチャンですから。でも、ゴルファーなら、シングルハンデもらった人なんだからそういうことしちゃイカンでしょと心の中の天使の声シングルはマナーもシングルでなければお陰で心はすっきり、後半バーディが2つとれましたでもスダボ2つあったから40でしたけど…で、帰りに心のうちに潜む悪魔に打ち勝った自分にご褒美と言う事でゴルフ場で売っていたレアチーズケーキを買って帰りました娘も帰ってきてますし、家内へのホワイトデーも兼ねて一石三鳥と言うわけです。スイング改造は順調ですけどなかなかスコアになってくれません。生みの苦しみでしょうか?ああ、早く春よ来い!
2008年03月09日
コメント(3)
今日は、会社で年一度の健康診断でした。体重は去年より0.5kg増加、まぁこれは誤差の範囲でしょうから気にしない。矯正視力も左右1.5で問題ない。血圧も101-67で優良です。しかし、問題は身長です。大学生のころは177.5cmだったのに、今日の計測では175.4cmと言われました。ちなみに去年のデータでは176.0cmとなっていました。年々老化で縮んでいるのでしょうか?白髪も増える一方だし、ドライバーもXシャフトが振れなくなりました。飛距離も30代の頃を思い出すと落ちてると思います。口もとの法令線も気になります。造顔マッサージもしなきゃいけませんね。もうすぐ47歳、娘も大学2年生になります。飲みに行ったらついたオネエチャン生年月日まで娘と同じでした。年とったなぁ~。でもゴルフは頑張りますよ^^v
2008年03月05日
コメント(0)
インドアのTM GOLF STUDIOができたことで、これまで自粛していた左手強化練習メニューを復活させました。何をやっているかというと、人がいないときにウォーミングアップを兼ねて、左手1本で3番アイアンを使用したボール打ちをやってるんです。こっそり、やってたらプロが下りてきて、「あれ、片手打ちですか?」「何番でやってるんですか?」と仰ったので「3番です。」と答えたら、「スッゴイことやってますねぇ、3番ですか。」「いきなりやらせたらプロでもできない人のほうが多いですよ。」とほめて下さいました。「でも、確かにこれでやれるようになるといいですよね、自分も練習中にやろうかな。」と仰いました。その後プロと意見交換したんですが、いきなり3番はやはり無理があるので、レベルに応じて振れる範囲の番手を選んでやるといいだろうということになりました。最初はウェッジから、その後だんだんと番手を上げていくといいと思います。6番くらいでボールをちゃんと打てるようになったら、右手1本でも同じように打つ練習をやるといいと思います。打ちっぱなしでフルスイングばかりしていてもゴルフは上達しないと思います。スイングつくりにはハーフショットが一番だし、行き先が気にならないインドアならスイングつくり、調整する練習に集中できます。皆さんもインドア練習場を活用してみてはいかがでしょうか?ちなみに私は今右肩を落とさず、右腕を飛球線方向に長く、まっすぐ押すイメージでハーフショットを練習しています。
2008年03月04日
コメント(2)
先日ご一緒した松永プロが、地元佐世保でTM GOLF STUDIO をオープンされました。早速会員になって自分の理論を聞いていただき、やってきたことを実際見ていただき、間違っていないかどうか見ていただいたところ「かけさんは、もうできあがってますね。」「悪いとこありませんよ、アークはでかいし羨ましいです。」「試合にガンガンでてほしいですね。」と嬉しいお褒めの言葉をいただきました。オーバースイングではないかともお尋ねしましたが、「オンプレーンでほとんど問題ないですよ。」とのことでしたけどトップでの右ひじの角度で多少押さえられるというアドバイスをいただきました。これまであげたゴルフの目標は一通り達成できたので、プロと相談して今後の目標を『スクラッチプレーヤー』にいたしました。これに関してプロからはラウンド不足を指摘されました。早く試合に出られる環境つくりが私には必要です。しかしこれがなかなか出来ないんだよナァ…。
2008年03月02日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1