全31件 (31件中 1-31件目)
1

【姫路市】の【姫路城】を見学したらお昼の時刻になりました。【姫路市】のB級グルメで有名なのが【姫路おでん】、おでんを生姜醤油につけて頂くというこちら独特なものです。今回訪問は【夢乃蕎麦】、お蕎麦とのセットで頂きまして暑い見学の後で大満足です。さて、【夢乃蕎麦】に到着、平日のお昼ですので当家の独占状態、妻はおでん定食を楽しみまして【姫路城】の形をしたこんにゃくに大喜びです。私はお蕎麦の定食、つるつる喉越しのいいお蕎麦、当然【姫路おでん】を頂きまして大満足です。お腹も一杯になったところで再度【姫路城ループバス】に乗車です。午後からの見学は【好古園】、こちらは当家も初登場ですので楽しみが増すばかりです。各地のB級グルメを頂いていますがおでんを醤油をつけるのは初めて、こんな食べた方も面白いものです。PS.今週は明日まで東京で打合せがありまして自宅にもう一泊になりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.31
コメント(5)

【姫路市】の【姫路城】を見学も下りは早いもの、それでも急な階段を下るときはお客様も、手すりを持ちながらゆっくりになります。この狭い階段を鎧で移動なんて私たちには到底できないものです。さて、【姫路城】の天守閣からの下り、城内は一方通行ですので人とぶつかることはないのですが、急な階段に皆さん歩みもゆっくりです。あっという間に天守閣を降りましてお城からの退散です。 青空に綺麗な城壁、こんなお出掛けが一番です。最後にお城の改修毎の鬼瓦が展示、それにしても大きなものを今でも造られるのはやはり技術です。お城からの眺めを楽しんだ後は暑い城内の散策、そろそろお昼の時刻になりましたので足早に移動です。PS.今朝は雨模様、涼しい日になりました。昨日は枇杷の剪定、大阪赴任につき強めにしました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.30
コメント(8)

【姫路市】の【姫路城】、こちらは城内も見学エリアがあるわけではなくひたすら登ります。途中で見学といえばお城の骨格である太い柱、そして攻めてくる敵をどのように防御するのかをひたすら眺めていきます。この古いお城を今でもよく保存しているもの、平成の大改修でも綺麗に復元していました。さて、【姫路城】の天守閣の入り口に漸く近づいてきました。こんな日陰がたまにあるとついつい休憩になるほどの暑さです。【姫路城】は前日に訪問した【大阪城】と違いまして城内も冷房があるわけではないのですが、登っていくときも涼しいもの、これが日本の建築物です。 天守閣の最上階まで登ってきました。向こうに見えるのが【姫路駅】、私も殿様になった気分で眺めていました。最上階には神様も祭られていまして皆さん参拝していました。 【姫路城】には2度目の訪問、やはり殿様の気分での眺めは楽しいものです。PS.昨日の夜自宅にもどってきました。今日は午前中に庭の木々の剪定が忙しくなりそうです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.29
コメント(5)

【姫路市】の【姫路城】、JR駅からも正面に見える街中のお城です。にも関わらずお城は高台に築城、聳え立つお城は観光客の記念撮影スポットです。それにしても真っ白な城壁は白鷺城といっても白すぎるとの評判はその通りです。さて、【姫路城】に到着して最初はこの広い場所、当然お客様はこちらで記念撮影となります。【姫路城】の天守閣まで近いようで結構ありますが、この日も5月の大型連休にも関わらず暑い日差し、天守閣に到着前に息絶えそうです。 入城料金を払いまして天守閣に向かいますが敵からの攻めに強い城、そうなると直線的に向かうことなんてできません。途中も火縄銃を敵に向けたのでしょうか、今でも戦いが続いているようです。【姫路城】の白さは素晴らしいもの、平成の時代でもこれだけの修復ができる技術は素晴らしいものです。PS.今日は金曜日、2週間ぶりに自宅に戻ります。明日から庭掃除が忙しそうです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.28
コメント(7)

私の大阪単身赴任の引越休暇を一日頂きました。引っ越しは妻も手伝ってもらいまして順調に終えましたので前日も【大阪城】の散策になりました。そして翌日の5月8日も【姫路市】へのお出掛け、当然【姫路城】の見学です。この日は【新大阪】からJRの新快速に乗りまして一時間の旅を満喫してきました。さて、【JR姫路駅】に到着しまして早速【姫路城ループバス】の一日乗車券を購入して移動開始です。【姫路城ループバス】はこんな雰囲気のいいもの、観光客も平日で少なめでしたので二人共に座っての移動です。【姫路城】のバス停でおりまして【姫路城】を目指します。【姫路城】は世界遺産、当然あちこちに記念撮影スポットが登場です。 【姫路城】への訪問は二度目ですが平成の改築が行われてから再度の訪問となりました。PS.毎日の通勤時に歩いていると頭の上から蝉の声、賑やかでほかの音が聞こえなくなるほどです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.27
コメント(2)

私の大阪単身赴任につき引越週間に変わりました大型連休、【大阪城】への散策が初めてのお出掛けになりました。お昼ご飯を【なんば】で頂きましたので少し街並みを眺めながらのお散歩、賑やかな街は大阪のパワーの源泉ですね。さて、【大阪高島屋】の【福太郎】で食事を頂きまして【なんば】の街並み散策を開始です。 商店街も賑やかな呼び込み、あちこちからたこ焼き屋、そして昼からの飲み屋とお客様は引き込まれていました。歩いていると【なんばグランド花月】に到着、今回は見学しませんが賑やかなのでついつい撮影です。当然観光客も記念撮影、こんな雰囲気が街並みに溶け込んでいるのがいいですね。【大阪】での初お出掛け、5月の大型連休でも暑い日になりまして家に帰るとお昼寝になりました。PS.昨晩は天神祭と奉納花火大会に行ってきました。大混雑でしたが大阪に住んでいないと行けませんからね。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.26
コメント(6)

【大阪城】の見学を終えましてお昼の時刻になりました。次にやってきたのは【なんば】、既に12時を過ぎていましたのでお店は既に列ができていました。ということで入店したのは【大阪高島屋】にあります【福太郎】、やっぱりねぎ焼を食べたいということになりました。さて、【大阪高島屋】の【福太郎】ほかのお店ほどは混雑していませんでしたが当家も20分くらい待ち時間でした。【大阪城】の散策があまりの暑さで早速はビールになりました。当然最初に注文は念願のねぎ焼、これを食べたくてお出掛け隊長は頑張って歩きました。そして次に頂いたのは焼きそば、これも美味しくてあっという間に頂いちゃいました。【大阪】への単身赴任引越、お手伝いに来てくれた当家のお出掛け隊長も地元の味を堪能して大満足です。PS.:昨晩も暑くて目が覚めました。今朝も蝉の声が鳴り響く暑い日になりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.25
コメント(6)

【大阪城】の櫓(やぐら)見学のお陰で【西の丸庭園】も見学出来ました。西の丸庭園には有料で入園できますが、今回の櫓見学の料金と同じですので大変お得に見学出来ました。但し、5月の見学にも関わらず暑い日差しで木々の影を探しながらの散策でした。さて、【大阪城】の櫓を楽しみまして【西の丸庭園】に入園です。こちらからの【大阪城】天守閣が綺麗に聳え立つ姿、この日の一番ではないでしょうか。もう1か所の櫓見学、室内にこんな姿が現存していました。木陰を歩いてきまして【西の丸庭園】を退場です。当家のお出掛け隊長も初めての【大阪城】、大満足で終了しました。 広い【大阪城公園】を見学していたらそろそろお昼の時刻が近づいてきました。PS.昨日は明日香の遺産を見学してきました。教科書に登場するものばかり、歴史は勉強になります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.24
コメント(5)

5月7日に訪問の【大阪城】、天守閣を楽しみましたがこの時期特別公開の櫓(やぐら)も見学してきました。こちらは櫓ごとに靴を脱いでの見学、それでも撮影は自由なのが一番の成果かもしれません。さて、【大阪城】の櫓見学にやってきました。オプションのチケットも一緒に買ってきましたので見学開始です。櫓の中にも展示物、歴史的背景も勉強になります。櫓の中から外を覗くと観光客が歩いていました。戦いでもこんな景色で敵に向けて撃っていたのでしょう。当時の火縄銃の雰囲気、私たちも火縄銃を持つことが出来ました。大型連休だからでしょうか、追加の見学は最高です。PS.昨日は高野山から吉野と世界遺産を巡ってきました。今日も飛鳥地域の世界遺産を巡って三輪そうめんを頂いて帰宅の予定です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.23
コメント(4)

当家のお出掛けで定番がソフトクリーム、【大阪城】を楽しみましたが表はあまりの暑さについつい購入です。今回は抹茶味、海外からのお客様も指差しで購入している方が多かったです。にしても大阪の5月でこれだけの暑さ、夏が大変そうです。さて、【大阪城】の天守閣からお濠の船が到着を眺めていました。緑濃い季節の見学は楽しいのではないでしょうか。【大阪城】は流石観光地、お客様も一杯でした。今回のアングルは来年の年賀状に登場予定です。余りの暑さにお茶に抹茶ソフトでクールダウン、この時期で日陰を探しながらの休憩です。当家のお出掛け隊長も念願の【大阪城】、私の単身赴任のお陰で観光がさらに続きます。 ソフトクリームを頂くと体は冷えるのですが、この日はその分汗もかいて厳しい散策が続きます。PS.梅雨明けした大阪、この週末は旅に出てきます。暑さを避けて高野山から吉野への旅、当家も初めてのコースになります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.22
コメント(8)

【大阪城】に初めてゃってきた当家のお出掛け隊長、既に天守閣に到着するときには結構歩きまして疲れ気味、新しい天守閣ですが登りは階段です。当然各フロアには見学できるように歴史の遺産が展示されているのですが撮影禁止、そうなると結構急ぎで見学になってしまうのが私です。さて、【大阪城】の天守閣に到着しましたが結構海外からのお客様が多いようです。展示物は撮影禁止ばかり、こんな戦いの場で我慢のパチリです。天守閣も一番上からは緑濃い【大阪城公園】、周りの摩天楼が大分遠くに見えます。 私たちが歩いてきた【大阪城ホール】が向こうに見えています。豊臣の殿様はこの大阪の地にこれだけのお城を建造して何を考えていたのですかね。PS.昨日暑い大阪に戻ってきました。週末まであと一日、頑張ってきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.21
コメント(6)

5月7日に訪問の【大阪城】、初夏の天気は既に散策には厳しい季節になっていました。天守閣に到着するまでにドリンク休憩が2度、坂道を徐々に登って行くだけでひと汗かきました。早く天守閣の上から大阪の風を浴びたいものです。さて、【大阪城】の天守閣も大分近くなってきました。それでもここからは上り坂、何とか頑張って歩いていきます。お濠は観光船でのお客様、涼しい風を浴びながら楽しめるのではないでしょうか。只々歩くのみ、そろそろお出掛け隊長のおしゃべりも少なくなってきました。 聳え立つ天守閣に到着です。ここからも歩くのみ、早く涼しい場所に行きたいものです。戦いから守るためとはいえこれだけの建築物を設計したのが16世紀とは凄いものです。PS.昨日梅雨明けとのことですが今朝は曇り空、今にも雨が降りそうな天気です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.20
コメント(4)

大阪転勤の引っ越しも5月6日に終えまして翌日は市内の散策です。私は大分以前に訪問していましたが当家のお出掛け隊長が【大阪城】に行っていないということで早速参上です。JRを降りまして遠くに見える天守閣を目指して歩いていきます。さて、広い【大阪城】、天守閣もあんなに遠く、訪問した5月7日は結構暑い日になりだも大変そうです。【大阪城ホール】はジャニーズのコンサートの様子、ファンの女子が一杯でした。私たちは関係なく先を急ぎます。当然攻めにくいお城として天守閣までまっすぐ歩くわけにはいきません。 漸く天守閣も近づいてきました。私たちは既に駅から10分近く、ドリンクを飲みながらの登城です。これだけ広い【大阪城】、当家のお出掛け隊長は既に疲れ気味、これからのほうが大変なんですけどね。PS.天気予報が毎日移り変わり梅雨明けがいつになるのやら、ゲリラ雷雨も毎日あちこちに降る天気もそろそろ終えてほしいものです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.19
コメント(5)

大阪転勤、5月6日はホテルをチェックアウトしまして午前中に荷物、家電の搬入と忙しく過ぎていきました。お昼からも部屋の片づけ、何とか一日で完了しました。食事はやっぱり外食で簡単に済ませて何とか布団をひいての就寝となりました。さて、引っ越し先日の宿泊は【メルパルク新大阪】、朝食はブッフェ形式ですが私はやっぱり和食です。午前中に荷物も続々と搬入、そして二人で片付けと忙しく過ぎて行きました。お昼はご近所の【珉龍】でラーメンを頂きました。午後からも部屋の片づけ、そして掃除と引っ越しも無事完了です。夕食は駅方面向かいまして入店が【磯一】、大型連休の最中にも関わらず予約が多いようで私たちはカウンターに着席です。 お刺身や蛍烏賊なんかも盛り方が素晴らしく妻も大好評です。突然入ったお店でもこれだけのサービスはありがたいです。 私の単身赴任生活も漸く引っ越しが完了しました。一日で終えましたので翌日からはお出掛け開始です。PS.今週は木曜日まで東京で仕事、自宅からの通勤が続きます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.18
コメント(6)

大阪転勤、引越前日はホテル宿泊、はホテル近くの【古今】に登場しました。一番乗りでしたのでお店を独占状態、妻は東京からの移動疲れで食欲もあまりないようでしたが注文した【松竹梅 澪】というスパークリング日本酒を頼んだらこれが女性向けの美味しいもので一気に復活しました。さて、【古今】での注文もやっぱりお刺身、まぐろと烏賊を注文です。 続いて穴子、味付けも薄味で美味しいものでした。ここで登場が【松竹梅 澪】、こんなかわいい瓶に入っているスパークリング日本酒です。アルコール度数も控えめ、ターゲットは女性です。最後に頂くのが穴きゅう巻きでお腹も一杯になりました。翌日の午前中が引っ越し荷物が届くのでこの日はホテルに戻りましてまったりです。PS.昨日は地元が夏祭り、当家は神輿の見学で帰ってきましたがその後雷鳴り響く土砂降りの雨、ラッキーでした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.17
コメント(6)

大阪転勤、引越前日も梅田に登場、【グランフロント大阪】に出向きましたがあまりの人の多さに妻は疲れてしまったようです。大阪駅の反対側【大丸梅田店】に移動、お店を眺めていましたがやはり休憩が必要とのことで入店したのが【茶寮 有里】で甘味を頂くと一気に復活となりました。さて、【大丸梅田店】の【茶寮 有里】、待ち時間もなく席につきまして早速注文です。やっぱり甘味に弱いのが当家のお出掛け隊長、私はあまりの暑さにドリンクです。こんな大きなものがあっという間に食べてしまうのが不思議ですが、これで元気倍増です。私は冷たいもので体がクールダウン、足も疲れてきたところでしたのでいい休憩になりました。最後に地下を歩いていると大阪限定のお土産を見つけまして早速購入していました。ホテルに戻りまして夕食はすぐ近くの【古今】、引越前日の1日を語りながら日本酒で一杯です。 慌ただしい引越生活もこんな報告していると旅と変わらないですね。PS.昨日は暑い中に川越散策、そして夕方には庭掃除と一日忙しく過ごしました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.16
コメント(8)

私もいい歳になってから転勤、皆さんご存知のように2010年から中国赴任、そして今年4海外ではありませんので生活は楽なのですが中国での生活は家電もネット環境もすべて準備されていましたが国内となると自分で準備が必要です。さらに忙しい日々を過ごしていましたので単身赴任とは言え住居を探すのに苦労しました。さて、引っ越しが5月6日となりまして前日に妻と共に移動です。5月でもこんな【富士山】を見ることができたのは私の転勤生活を見送ってくれたのではないでしょうか。お昼頃に新大阪に到着、早速のランチは【美々卯】です。周りのお客様はお昼からうどんすきを楽しまれていましたが当家は普通にうどんです。私はかやくご飯月のランチ定食です。妻は焼餅のうどんです。チェーン店ではありますが早速関西の味を堪能させてもらいました。引越前日はホテル泊、ホテルに荷物を預けまして早速のお出掛けは【グランフロント大阪】です。妻は新幹線の移動で疲れたのか人混みに酔ってしまいました。 PS.2週間ぶりに自宅に戻ってきました。金曜日の夜は新幹線が混雑しています。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.15
コメント(4)

6月17日のラウンドは今年二度目の【リバーサイドフェニックスGC】、前半は風もない快晴の天気、GOLFボールが青空に吸い込まれていきました。それでも後半は大混雑でスローなプレイ、まあご近所ですので仕方がないです。さて、【リバーサイドフェニックスGC】の天気予報が良さそうということで急にネット予約、見事に快晴に恵まれました。前半はまずまずのスピードでラウンドできましたが、休憩時間に近づくと気温も上がってきました。そうなると当然のビール、今回のおつまみはオニオンスライスです。 妻は石焼ビビンバ、私は冷やし担々麺です。お昼の休憩時間が長いのでこの後車に戻りましてお昼寝となりました。 後半も天気は最高、少し風は吹きましたが気持ちのいい一日でした。 混雑してくると記念撮影が多くなるもの、それでもご近所でのラウンドは楽なものです。PS.明日から3連休、今晩自宅に戻ります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.14
コメント(6)

【南栃木GC】でのスループレー、久しぶりに好スコアでした。ロングホールでチップインバーディーなんていうこともありまして気分のいい日になりました。【南栃木GC】はスループレーの後にブッフェ形式のランチ、こちらはアルコールを含めて飲み放題付きというサービス、今回は特別に妻からビール一杯飲んでも良いとのコメントで車の運転を代わってもらいました。さて、【南栃木GC】のプレー後ランチとなりますが、こちらの定番ブッフェ形式です。私は久しぶりのバーディー賞で乾杯です。デザートもしっかり頂いて大満足のお昼になりました。私たちの後も続々と上がってくるパーティー、この日は風もない快晴の一日でした。帰り道はいつものように【道の駅どまんなかたぬま】でとちおとめのソフトクリームです。その後野菜の直売所で仕入れて帰宅です。この日は久しぶりの好スコア、まあこれだけやってもスコアが良くならないのは練習が足りないんでしょうね。PS.昨日は名古屋が大雨、梅雨の末期とは言えそろそろ落ち着いて欲しいものです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.13
コメント(6)

最近はGOLF場もスループレーを進めているようですが5月20日に訪問した【南栃木GC】は全パーティーがスループレーになっていました。朝から一ランドしてその後にランチ、そうなるとお昼頃には上がりますので1日が有効になります。それにしても思い切ったものです。さて、【南栃木GC】に到着、支払いも先払いになるアメリカンタイプ、それでもワンウェイ方式のラウンドは待ち時間もなくどんどん進みます。この日は気持ちのいい5月の快晴、朝早い時間帯の日陰は少し涼しいのですがラウンドで体も暑くなってきますので気持ちのいい休憩場所です。後半もスルーでスタート、待ち時間が全くないので気持ちのいいラウンドです。最後まで前のパーティーを気にしないでのラウンドは平日プレーのようでした。スループレーのラウンドは楽なもの、お昼前に1ラウンド終了とは有り難いプレースタイルです。PS.連日暑い大阪ですが通勤時は既に蝉の声、これで梅雨明けしたらどれだけ暑いのでしょうか。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.12
コメント(4)

5月2日にラウンドした【おおむらさきGC】、高級GOLF上でラウンドすると後半も待ち時間がありません。やはりラウンドしているお客様が上手なのと広いフェアウェーですのでこんなものかもしれません。当然GOLFを始めたばかりの人には難しく池やバンカーもたっぷりありますので只優しいわけではありません。さて、【おおむらさきGC】でのランチ、妻はパスタを久しぶりに頂きました。この日は比較的待ち時間も少ないので撮影も少なめ、それでも高級GOLF場ですのでショートホールくらいはパチリです。こちらのショートホールはホールより手前のバンカーとその間にある植木が目立つものでした。当家は二人共になんとかこの意地悪を避けることができました。楽しいラウンドで車の中も大喜びの妻、今回も帰り道に寄りましたのが【道の駅いちごの里よしみ】。苺のパフェを楽しみまして大満足です。やはり平日のGOLFは楽しいもの、移動も楽にラウンドできました。PS.九州の大雨の後も断続的に降る雨、そろそろ梅雨明けしてほしいものです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.11
コメント(7)

5月2日は大型連休の平日、私はお休みでしたが仕事をされている方も多くいらっしゃるので料金も休日よりはお得にラウンドできます。この日に訪問は【おおむらさきGC】、埼玉県内にあります高級GOLF場、当家がラウンドするなんてめったにないです。さて、【おおむらさきGC】での初めてのラウンド、流石高級GOLF場はコースレイアウトも王道です。素晴らしい芝でのラウンドを楽しみましてお昼ご飯、例によっておつまみはハルピンキャベツです。外を眺めると目の前の池には噴水、流石高級感が漂います。私は焼きカレーなんて食べちゃいましてゆったり度がこの日は違います。広いフェアウェー、ラウンドしているお客様もGOLFが上手、接待でも利用できるようなGOLF場でのラウンドは久しぶりでした。PS.今週も天気が思わしくないようです。今朝も蒸し暑い朝、何とかならないですかね。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.10
コメント(4)

3月18日は2週間続けてのラウンドになりました。この日は当家から車で15分の【リバーサイドフェニックスGC】、朝早いラウンドですが起床もゆったりのGOLFです。この日も晴れの天気予報でしたが午後から風が吹きまして待ち時間もありまして疲れました。さて、【リバーサイドフェニックスGC】は河川敷のコースですが、適度に木々が邪魔しています。午前中は風も無い静かな天気、青空にナイスショットの白いボールが映えました。この日のおつまみはオニオンスライス、当然妻もお気に入りですのでシェアです。妻はオムライス、ドミグラも美味しいとのコメでしたが、エビフライも付いて大満足です。私はラーメンを頂きまして海鮮の香りがする美味しいものでした。午後は混雑したラウンドですが、15分で自宅に到着するお昼寝となりました。PS.昨日は有名な天神橋商店街を歩いてきました。当然天神様を詣でた後歩いたのですが、お昼頃には人も多くなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.09
コメント(6)

春になると当家のGOLFシーズンが開始です。天気のはれそうな日、そして2サムでの予約になりますので、ネットでも早朝のラウンドがおおくなります。今年初ラウンドは3月11日、【富貴GC】になりました。さて、【富貴GC】への当家から一般道で40分、早朝でも自宅で朝食を食べてGOです。天気予報が当たりまして快晴の青空になりました。まだ寒い日でしたので池の鴨も静かにお休みです。 お昼休みは先ず一杯、ハルピンキャベツをおつまみに休憩です。妻は麻婆豆腐でピリッとした味に一汗かきました。 午後はやっぱり混雑しながらのラウンドでしたが、帰り道に寄りましたのが【道の駅いちごの里よしみ】です。この時期はいちごの最盛期、ソフトクリームだけでなくいちご大福まで頂いて大満足です。 道の駅では野菜の直売所によるのですが時刻も遅くていちごも残り少ない中での選択でした。PS.今日の大阪は何とか天気が持ちそうですのでお出掛けになりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.08
コメント(7)

今年5月連休までのランチシリーズ報告は今回で一旦終了です。漸く私の好きな和食が続きます。4月30日に訪問した【恩寵】、当家は2度目の訪問ですが手打ちのお蕎麦屋さん、さらにお店の雰囲気も素晴らしいので大好きなお店となります。さて、大型連休に入りました4月29日に訪問は【天一】、【そごう大宮店】に入っていまして隣の【ビックカメラ】にお買い物がありましての訪問です。揚げたての天ぷらはあっという間に完食のお店です。4月30日訪問は【恩寵】、手打ちそばも美味しいので再度の登場になりました。私は天ぷら蕎麦、この蕎麦がつるつるとお腹に入っていく美味しいものです。妻は鴨汁蕎麦、鴨肉も柔らかくておいしくて雄叫びが上がっていました。チェーン店もいいのですがこういう個店の味も大事にしたいものです。PS.今週は天気の悪い一週間、どうも週末も晴れ間がないようです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.07
コメント(5)

定番のお店が続きますが【スープカレー心】はバーゲンがある度に訪問、更に今年はポイントカードをゲットしましてさらに訪問が増えました。まあお店の作戦に従っているのでしょうが美味しいものを頂くとその後のバーゲンにも力が入りまして妻はニコニコ顔が続きます。さて、4月9日に訪問は【スープカレー心】、当然この後のバーゲンに向けての食事になります。北海道でなくてもこの味を楽しめるお店はありがたいです。 4月15日訪問は【ラーメン魁力屋】、今年3度目の訪問となりました。こちらは青ネギも盛り放題ですがたくあんも食べ放題とサービスも十分です。4月23日に訪問は【氷川うどん】、こちらには今年初めての訪問となりました。当然妻は揚げ餅と海老のぶっかけうどんです。私はかき揚げぶっかけうどん、讃岐うどんを家族経営のお店で頂くと定番のお店は決定です。どうも今年のお店はレパートリーが狭い感じ、そろそろ別のお店も訪問しないといけませんね。PS.昨日の大雨やはり大きな被害が出てしまいました。毎年のように50年に一度の大雨が発生するのはやはり温暖化の影響でしょうか。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.06
コメント(5)

当家のランチ報告していると和洋中が繰り返されているときがありました。定番のお店の繰り返しもバランスを取りながらのお店選びでした。それでも今回報告は3月、そろそろ春の食事に向かっていました。さて、3月20日に訪問は【ラーメン魁力屋】、京都北白川からのお店とのことですが、しょうゆ味に誘われての訪問です。3月25日に訪問はバーゲン登場の前は定番の【スープカレー心】です。ポイントカードでのトッピングサービスでさらに訪問がハイペースになりました。 3月26日に訪問は【イオン与野ショッピングモール】にあります【四六時中】です。妻は海鮮の出汁茶漬けが大好き、当然こんな豪華さでもお得なお値段です。私は今回こんなセット、お蕎麦もありまして美味しく頂きました。ショッピングモールに入っていると言っても楽しめるのがありがたいです。PS.梅雨の末期に大雨、大阪も昨日の昼間は一時凄いものでした。各地での被害も出ているようですが早く止んでほしいものです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.05
コメント(3)

当家のランチスポットも意外と狭い範囲で楽しんでいます。2月の後半になると既に2度目の登場が続々なんていう感じです。やっぱり食事の味さお値段の両立を考えるとチェーン店が多くなってしまいます。さて、2月26日に訪問は久しぶりに登場の【フレッシュネスバーガー】、私はこちらでもフィレオフィッシュを頂いて大満足です。こちらのポテトは大きめなのが特徴でしょうか。3月5日に訪問は今年二度目の【コメダ珈琲】、今回注文のシロノワールも限定メニューと妻は大喜びとなりました。 3月12日に訪問は【寿し常】、鯵の握りなんて私たちが注文したら捌いた新鮮なものでした。この日も結構お腹一杯になるほど、今回は久しぶりに変わり寿司も頂きまして大満足でした。 私は和食が好きなんですがランチでは意外と洋食が多い感じです。PS.昨晩は暑くて目が覚めちゃいました。台風の影響で雨も気になるのですが、すでに各地で被害が出でいるようです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.04
コメント(6)

2月になっても定番のお店に続々登場、特にバーゲンがあるときに訪問は【スープカレー心】、食事の後のバーゲンでの戦いに向けて作戦会議をしながらの食事です。この日はどのような洋服をターゲットにするかの作戦を聞きながらの食事、それでも大好きなカレーを頂くて大満足です。さて、2月5日は訪問は【スープカレー心】、久しぶりに14種の野菜スープカレーを頂きまして体も温まりました。 2月12日に訪問は【寿し常】、いつものことですが美味しく頂ける定額料金のお寿司、回転すしと違いまして目の前で握っていただけるのが大好きです。2月19日に訪問は【洋麺屋五右衛門】、私は季節限定の焼き牡蠣のペペロンチーノです。妻はここのところお気に入りの海老とからすみのペペロンチーノです。どちらのお店でも定番のメニューを頂いているのですが飽きもせずに毎回大満足で完食です。PS.今日はお昼前に新幹線で大阪に移動です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.03
コメント(7)

1月はお正月の後ですので軽くランチを行きたいところですがそうそう長続きしません。定番のお店とは言え洋食のカロリー高め、折角午前中にスポーツジムに行った後とはいえこれではいけませんね。さらに1月29日に訪問の【BAQUET】ではパンも食べ放題、ついつい食べ過ぎちゃうのがお店の作戦でしょう。さて、1月14日に訪問は【サイゼリア】、今回はドリアとピッツァにドリンクバー付きとなっても2000円行かないお得な食事です。1月21日に訪問は【京都北白川ラーメン魁力屋】、こちらは麺の硬さと背油の量を選択できますので結構当家では好評です。1月29日に訪問は【BAQUET】、こちらはパンが食べ放題なのでついつい食べ過ぎちゃいます。それでもパンが小さめに作ってありますので種類がいただけるのがありがたいです。 私はカツのドミグラソースかけ、妻はいつもの定番ワンプレートを楽しみまして二人共にお腹いっぱいです。 【BAQUET】はJAFカードを提示するとお土産のパンまで頂けるサービスもありますのでご利用ください。PS.昨日は朝から雨模様、それでも午前中に枇杷狩りとなりました。今年も収穫は大量でご近所にも大分配ることが出来ました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.02
コメント(5)

今年も当家のランチシリーズの登場です。お正月に豪華な食事が続きましてどうしてもチェーン店中心の食事になります。1月3日はお正月が明けていませんが訪問は【一風堂】、お店も家族連れで一杯なのがよくわかります。さて、1月3日の訪問も冬の寒さはラーメンということで【一風堂】にやってきました。今回はハーフ炒飯なんかを注文しちゃいました。二人共にラーメンは白丸を頂きましたがトー無料のトッピングのお陰で豪華なラーメンに盛り付けました。1月7日に訪問は【コメダ珈琲】、TVで登場しました人気メニューということでいつもと違うメニューを頂きました。シロノワールはこの時期限定のもので妻は大喜びでした。ランチのお店も定番が多くなるのは仕方がないのでしょうがほかのお客様も人気なので混雑してしまうのが難点です。PS.2週間ぶりの自宅に戻ってきました。残念ながら朝から雨模様、梅雨時期ですので仕方がないですね。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2017.07.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1