PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

コメント新着

おきー @ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
かたのちゃん @ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
おきー @ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
繭0529 @ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
おきー @ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2025年05月10日
XML
カテゴリ: 子供の成長と教育
伊勢崎先生がれいわ新選組に入ったのを見てぶっ飛んでからしばらく経過しました。これからどうなるのか見守りたいと思います。

 唐突ですが車買いました。10年ぶりです。甥のケースケが働いているお店から買いました。ケースケは整備を担当しているので,営業の成績は関係ないのですが,いろいろいきさつがあって横浜まで行って買ってきたわけです。

 乗っていたヴィッツがいよいよ10年目にはいり,車検も近くなってきたしコーティングもはがれてきたのでやむなく買い替えようということになりました。その前からずっとルーミーのハイブリッドが出るのを今か今かと待っていたのですが,ダイハツの問題も関連してか「まもなく出る」と言われつつずっと出ないままでした。しょうがないから,ハイブリッドでないルーミーを買おうかと思ったのですがこれが結構難航しました。近くのお店では試乗する車がないというのです。

 ただでさえ運転に自信がない私が,初めて乗る車種に試乗もしないで買う度胸はありません。茨城県内に試乗車がないかと探してみたのですがこれが見つからなかった。みなさん,どうやって車を買っているのでしょうか。普通乗ってから買いませんかね。

 それで,ケースケにぼやいたのです。「ルーミーに乗ってみてから買いたいんだけど試乗車が見つからなくてねー」ってLINEで。ケースケは,神奈川県のはじっこの方に住んでいて,横浜市内のお店で働いています。1級整備士の資格はとれたものの,ちゃんと毎日同じ時間にきちんと会社に行けているのだろうかと妹と心配していました。
 ケースケは,「ちょっと聞いてみる」と言っていましたが,すぐに「うちのお店で試乗できるって」と言ってきたのです。おお,さすが都会のお店だと思いました。それで去年の12月下旬に,ケースケが働いているお店に妹とふたりで電車で出かけて行ったのです。
 お店に行って見ると,茨城のお店よりはるかに広くて飲み物のサービスが充実していました。受付の方に挨拶をすると,店長さんや営業の方が歓待してくださって,ケースケをべた褒めしてくださったのです。
「いや,正直言えば,毎年新入社員の当たり外れがあるのですが,ケースケ君は本当に大当たりです。」と言われ,どうやらまんざらお世辞ばかりでもなさそうな様子でした。ケースケは車の整備が楽しいと言っていましたが,どうやらそれも嘘ではなかったらしく,お客さんにも車の状態の説明ができているのでスムーズに仕事が流れているらしいです。
 「本当ですか?それは良かった。毎日同じ時間に仕事に行けているのかどうか心配していたのですよ。」と言うと,「全然心配いりません」と店長さんは笑って,「仕事をしている様子もご覧になっていってください。」と言ってくださいました。そこで,工場に出かけていって,ケースケの仕事ぶりとケースケの上司の方と同僚の方にご挨拶することができました。車が何台も入っていて,ジャッキで宙に高く車が浮いていたりして壮観でした。ケースケは大まじめに仕事をしていたので本当に良かったです。妹も安心した様子でした。


 そのまま買うことに決めて,ルーミーのどのモデルを買うかとかオプションをどうするかとか,ケースケも一緒に決めたのですが,結局一番良いモデルでいろいろオプションを付けたので,割引もかなりしてもらいましたが,高級ルーミーになってしまいました。ケースケに「これは付けた方が良いよ。乗りやすいよ。」と言われると「そうかそうか」と納得してしまうのでした。でも,なんというかとても楽しくて悪い気分ではありませんでした。車が苦手な私としては,車にかけるお金は最小限にしたいのだけれども,車のわかるケースケの言うことを聞いておいた方が良いような予感がしていました。「俺がちゃんと整備するからね。」とケースケは少し得意そうでした。

 その結果,本当に良い買い物をしたと思いました。納車は4月に入ってからでしたが,特に夜の運転の不安がなくなりました。10年前の車とはこんなにヘッドライトの明るさが違うんだ,と思いました。夜の運転はもうやめた方が良いかなあ,とか思っていましたがこれならまだイケそうです。ナビが携帯電話になっているのが慣れなくてまだ不安ですが,場所がわかっているところでも携帯を接続して慣れるようにやってみています。なんだか運転してどこか行くのがちょっと楽しくなりそうです。これまでは,車は走って曲がって止まれば良いんだ,くらいにしか思っていませんでした。私にとって車は,運転するのは好きじゃないけど乗らないと生活も仕事もできないから乗るしかないしんどいもので,ぶつけちゃいけないし,こすってもいけないし,いけないことだらけの物体でした。運転っていうと何となく気が重くなる感じ。運転しなくちゃいけないなら行くのよそうかな,って思っちゃう感じ。でも,今回買ったルーミーはちょっと違うかもしれません。乗るのが楽しくなりそうな感じ。「ちょっと車出すよ」って軽く言える感じ。まさか甥っ子から車を買うのがこんなにうれしいとも思いませんでした。これが自分の子どもからだったら更に嬉しいのだろうと思います。うちの息子は未だに就職活動をしているようには見えませんが,こればかりは親にはどうにもできないので本人に頑張ってもらうしかないと思います。

 納車後,早速,後見人の仕事で真夜中に病院に呼び出されることがあったのです。ほとんど車がいない深夜2時半ころの病院への道も落ち着いて運転していくことができました(あたりまえか)。前の車だったら不安になって結構しんどかっただろうと思います。
 ルーミーなら荷物が沢山詰めるので,シングルマザー支援の活動でもいただいたお米や野菜をたくさん積んで来ることができます。なんだか明るい展開もありそうな気がしてきます。車のような大きなツールが,自分の行動にプラスに作用するようになると,自分でできることが大きく広がるような気持になりますね。苦手なツールでやっとこさやらなきゃならないと思うのと,好きなことをやっているだけなのとではずいぶん違ってくるのだと今更気が付きました。でも,気持ちが軽くなると,今度は安全の意識に隙ができるかもしれないので,運転は大変なことなのだという意識はずっと持っていないといけないと思います。

アメリカの関税のニュースを聞いて,ケースケは大丈夫か心配になりましたが,聞いてみたところ「外国に車がいかなくなれば国内に車が来るようになるから,売る車が入りやすくなってお店としては心配ないみたいだよ」ということです。なるほど,確かに当面はそうかもしれないです。このまま何事もなくがんばってほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月10日 15時10分29秒
[子供の成長と教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: