【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/24
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

上越線土合駅レポートを続けます。 前回 は地下ホーム(下り本線ホーム)をご紹介しました。あの暗いホームから地上までは大変な距離があるのです。

日記

駅の構内に掲げられていた駅の案内図です。地上に存在する上り本線ホームと地下深い下り本線ホームの間には高低差もありますし、水平距離も相当離れているのです。地図を載せられれば、この駅の配線図をもっとはっきりお分かりいただけるのですが、残念ながら掲載可能な地図を見つけられませんでした。 きんじろう36さんがブログで土合駅の配線図をご紹介しています。こちらもご参照ください。

日記

地下ホームに掲げられている階段に関する説明板です。凄い…。

<引用始め>
ようこそ『日本一のモグラ駅』へ
この階段は、338メートル 462段あります。階段を上り、143メートル(階段24段)の連絡通路を経て、改札口になります。また、この下りホームの標高は、海抜583メートル、駅舎の標高は、653.7メートルあり、駅舎と下りホームの標高差70.7メートルあります。改札口までの所要時間は、約10分要します。足元にご注意してお上がり下さい。土合駅
<引用終り>


日記

どーん。これが長大階段です。462段の病的な階段です。左側の空きスペースはエスカレーター設置スペースなんですが、この駅の利用者数は非常に少なく、エスカレーターが設けられることはなさそうです。

日記

中間地点の床です。「ここが階段のまん中です」と書かれておりました。親切な階段です。はーはー。

湯檜曽駅で同行者と「湯檜曽と土合の見物が終わったら、碓氷峠を歩いて登ろうか」と相談していたのですが、この階段中間地点で同行者がボソリと「碓氷峠は止めよう。上り坂はもうこりごりだ…」と発言しました。私も全く同感でした。

日記

階段を登りきりました。もう疲労困憊でした。はーはー。鉄子の旅で菊地直江さんが切れたのもむべなるかなです。はい。 kazu-m1229さんのブログでもこの階段をご紹介していらっしゃいます。私の写真よりもより恐い感じに仕上がっています。宜しければどうぞ。 鉄板屋さんも同じ構図の写真をブログに掲載しています。

下り線と上り線の間は水平距離もあります。連絡通路を結構長々と進みます。

日記

これが連絡通路です。

日記

丸屋根の通路の突き当たりの掲示です。

<引用始め>
お疲れさまでした(階段数462段) 改札出口まで後143メートル階段2ヶ所で24段です。がんばって下さい。JR土合駅
<引用終り>


丁寧な駅ですこと…。

日記

まだまだ通路が続きます。この通路は橋状になっています。

日記

通路の下には道路が走っているのです。

日記

ようやくのこと改札が近づいてきました。

日記

こんな看板がありました。上りと下りを間違えると悲惨なことになりますものねえ。あの階段を往復させられたら…。想像もしたくありません。

日記

やっと駅舎に入りました…。

長くなったのでこの辺で一回切ります。次回は土合駅の駅舎と上りホーム(地上ホーム)をレポートします。

良ければ一票お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/24 12:38:50 AM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やはりすごい!  
maman.m  さん
健脚のnotoshunさんが、ここまで「はーはー」なのですね(笑)
通路のむき出しブロックと格子窓、日本の建造物ではないみたいです。

階段の写真、迫力違いは大きさの違いがあるのでは?
たいへん厭らしいことで失礼でしたが、幅を統一して比べてしまい。。。
天井面を広く取った画面は、深さが感じられてなかなかのものだと思いました。
贔屓の引き倒しではないとv


(2006/09/24 02:12:28 AM)

絶対に・・・  
ツェップ  さん
心臓の悪い人は利用してはいけない駅ですね。

無人駅では、階段の途中で、『ウッ!』となっても、誰にも気づいてもらえなさそうです。。。

(2006/09/24 02:19:56 AM)

おはようございます  
3315haha  さん
土合、土樽は馴染がありますが、近年は車の利用が多く、懐かしく拝見しました。何時見ても素敵な写真ばかりです。
(2006/09/24 06:37:05 AM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

鉄板屋さんは、手持ちで絞り開放で撮影したそうです。私も手持ちにチャレンジすればよかった…。この時はミニ脚を使っていたので、射点が低すぎたのです。残念。

建物の外観は次回ご紹介します。外から観るとそれほど違和感はありませんでした。

(2006/09/24 07:05:55 AM)

ツェップさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この階段を登るのは電車を降りた時だけですので、他のお客さんと一緒の可能性が高いので、大丈夫かなあ。でも凄い階段です。日本最強だと思います。日本一の非バリアフリー駅とも言われています。
(2006/09/24 07:07:39 AM)

3315hahaさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

私も、駅が目当てでなければ、水上からのバスで移動すると思います。凄い駅でした。
(2006/09/24 07:08:32 AM)

もぐら駅!  
maroa  さん
ご無沙汰しています。
私もこの「もぐら駅」、行ったことありますよ!去年、利根川でのラフティングの帰り、友達が面白い所があるよ・・・と行って連れて行ってくれたのがここです。
とにかく、長~い階段ですよね。皆で頑張って462段上り下りしました。そして、この暗い駅に電車が止まるんだろうか???と思っていたのですが、止まるんですね! (2006/09/24 09:19:28 AM)

思い出しました  
亀鉄  さん
 あらためてすごい駅だなあと思いました。実は僕もこの駅に一度降りて階段を登りましたが、改札口までは確かに10分ほどかかりましたね。その後で上りホームを端から端まで見ましたよ。それと確か鉄子の旅ではもう一つ筒石駅も出てましたね。でも鉄子の旅はあと少しで連載が終了するそうです。 (2006/09/24 09:26:15 AM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(20) 上越線土合駅の長い長い階段(09/24)  
Free Style  さん
お立ち寄りありがとうございます。
足跡をたどって参りました。

「日本一のモグラ駅」!気が遠くなりそうなトンネル
ですね。こんな所もあるなんて凄過ぎ!!! (2006/09/24 11:14:57 AM)

すごーい!!  
金の像  さん
こんな駅が存在するなんて・・・・ビックリです!!
私には、到底利用できないです。
レポート見ているだけで、息切れを共有出来そうです。ご苦労様でした。 (2006/09/24 11:45:49 AM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(20) 上越線土合駅の長い長い階段(09/24)  
この階段、すごいです、登りきると一番したが見えてないじゃないですか~!
掛け声の放送でも流してもらわないと、とても登りきれません。
もぐら駅興味あるけど、行ってみたいような、降りたくないような。。。でも、興味あるな~ (2006/09/24 01:56:18 PM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(20) 上越線土合駅の長い長い階段(09/24)  
そう326  さん
notoshunさん はじめまして。

 大学時代に、今はなき急行 佐渡(記憶があやふやだ)?で新潟・上野間を往復したときに、なんて長い階段のある駅なんだ!と思ったのを思い出します。

 でも、実際に降りてみようとは思いませんでした。こんなふうになってたんですね。
 お疲れ様でした。 (2006/09/24 03:23:29 PM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(20) 上越線土合駅の長い長い階段(09/24)  
happy-gai  さん
訪問有難うございます。JR土合駅すごいですね。びっくりしました。利用客少ないですよね。地元の人より、マニアックなお客さんの方が多かったりして・・・。面白かったです。また来てください。 (2006/09/24 04:54:49 PM)

maroaさんへ  
notoshun@都内某所 さん
ご無沙汰してます。コメントありがとうございました。

イタリアいいですねえ。対抗してスペインレポートに早く入りたいのですが、その前にモグラ駅レポートを流しております。この駅に降り立ったとは中々のご経験ですね。日本最高峰の変な駅だと思います。
(2006/09/24 07:55:20 PM)

亀鉄さんへ  
notoshun@都内某所 さん
コメントありがとうございました。

鉄子もいよいよ終了ですか…。
いつかこういう日が来ると覚悟はしていましたが…。
感慨深いです。
(2006/09/24 07:56:54 PM)

Free Styleさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この駅は凄いのです。

行くのは大変なのですが、もし、寄るチャンスがありましたら、是非下車してみてください。


(2006/09/24 09:15:47 PM)

金の像さんへ  
notoshun  さん
いつもご愛読ありがとうございます。

この駅の階段は真剣にきついのでした。
いや、ホントに…。
はーはー、な駅でした。

(2006/09/24 09:16:45 PM)

リネンフラワーさんへ  
notoshun  さん
いつもご愛読ありがとうございます。

いやあ、実際この駅のこの階段は凄すぎです。
流石のnotoshunも堪えました。
階段の途中にベンチがありますので、
きつい、と感じたら休憩はできますけど…。

(2006/09/24 09:18:07 PM)

そう326さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

大学時代に急行「佐渡」とは…。同世代でしょうか…。
今はムーンライト越後になってしまいました。

(2006/09/24 09:19:05 PM)

happy-gaiさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この駅の利用客数は一日当たり数百人くらいだそうです。エスカレーターは付きそうもありませんです。はい。

(2006/09/24 09:20:15 PM)

Re:maroaさんへ(09/24)  
maroa  さん
notoshun@都内某所さん

>この駅に降り立ったとは中々のご経験ですね。日本最高峰の変な駅だと思います。

あはは・・・たまたまです。周りに不思議な仲間が多いもので・・・(A~~; (2006/09/24 10:14:13 PM)

eMEVdkxUoSHiAEKakPm  
JZfLmkhmDBR さん
RouNfD <a href="http://bqkxaixoxrkv.com/">bqkxaixoxrkv</a>, [url=http://iqbzhvxukbiy.com/]iqbzhvxukbiy[/url], [link=http://rmqtflfrtdwn.com/]rmqtflfrtdwn[/link], http://fymgkcdcwqly.com/ (2009/01/04 07:10:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: