【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/08
XML
テーマ: 鉄道(25310)





まだまだ肺は真っ黒ですけどね。更に表示が更新されましたので、テキストでも引いて置きます。

ステータス: 伍長
  卒煙日: 2007年 5月 3日
  卒煙からの日数: 4日 13時間 23分
  延びた寿命: 0日と16時間42分
  節約できた金額: 2734円(節税分 1724円)
  節煙本数: 182本 18.23m ガンダム(RX-78)


さて、本題に入ります。今回は583系の乗車レポートです。



これが側面表示です。うんうん。★★という表示が懐かしいです。今はどのような扱いになってるのかなあ…。昔は、

  ★ 客車三段寝台
  ★★ 電車三段寝台
  ★★★ 客車二段寝台


を示していました。余り関連が無いかもしれませんが、カシオペアはを名乗ってますね。 ★★★★★ でしょうか…。







廊下でございます。このようにして見ると、全然寝台車ですよね。うんうん。







これが私の「お部屋」です。下段はやっぱ広い!。





特筆すべきは寝台の幅の広さなんですな…。583系は昼夜兼行特急電車として企画されました。昼間特急としても夜行特急としても使うと…。そんな事情から下段ベッドの幅は並みの開放A寝台以上なんです。





こんな空間で快適に過ごしました。ちょっと天井が低いですが、わがままは言いますまい。510円+18きっぷ1日分で仙台まで12時間も楽しませていただいたのですから。



583系の扉は2枚折り戸です。機密性が弱く、凍結にも弱い形式です。九州での使用実績は良好でしたが、東北では色々と苦労があったみたいです。





凍結防止ヒーターの表示がありますね。こんなものが必要になったみたいです。





トイレと洗面所です。ここは昨年夏から変化ありません。



洗面所脇の謎のスペースです。無意味なスペースに見えます。なんのためにこんなものがあるのでしょうか…。スキー板置き場かしら…。



古めかしい空調設備です。昔は分散冷房が主流だったんですよね…。



6両編成で、全車ハネでした。そして、全車禁煙です。これは結構きついものがありました。この車輌に乗った時点では、私はまだ喫煙者でした…。辛かったです。タバコを止めて一番良かったことは 「タバコを我慢しなくて済む」 ことです。思えば、今年の3月までの私の人生は、 タバコを吸っているか タバコを我慢しているか 寝ているか でした。 酷い人生でした…。



途中停車駅の西船橋駅で、この583に群がる鉄の皆さんです。大した機材を持っていない人が多いので、余りディープではない鉄の皆さんのようです。



私も彼らに混じって1枚撮影しておきました。この列車で夜を明かし仙台に向かった訳です。次回からは夜明け以降をレポートします。

今回で春の18きっぷの初日のレポートが終わりましたので、一回目のバックナンバーリンクを作って置きます。途中から読み始めていただいた方は、宜しければ昔の日記も是非!。

(1)プロローグ
(2)先ずは木更津へ
(3)入換作業
(4)風っ子南房総81号
(5)風っ子南房総1号
(6)勝浦まで
(7)ひな祭りメイン会場
(8)勝浦市役所
(9)勝浦集会所
(10)遠見岬神社
(11)安房鴨川駅
(12)583系
(13)583系の車内

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/08 12:39:32 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: