全339件 (339件中 1-50件目)
ホテルのビュッフェに行こうなんてあまり思わなかったけど、誘われていってまいりました~テレビで見て存在は知ってたんだけど実際行ったらすごく沢山種類があるからびっくり!全種類食べたかったけどそれはちょっと無理な感じ(笑)平日夜だったけど、お客様で満席。家族連れも外人さんたちも主婦の方たちやご夫婦連れなどお客様は様々!ホテルで食べ放題というとわいわいがやがやで、ビュッフェには我先にと争ったり列が出来たりなイメージだけど、意外とゆっくりくつろいで食べれました。お味の方は…美味しいものもあり、そうでもないものもアリ。総てが一流とはさすがに行きませんが、作りこまれた各種の前菜を思う存分いただけてローストビーフや出来立てのパスタは美味しかった。値段も5千円台だったのでなかなか満足ではないでしょうか。「最初は夏休み期間中だから2時間制です」と言われたんだけど、結局19:00に予約して22:00近くまで居ました。. (*^o^*). もちろん食べ過ぎて帰りは重たいお腹を抱えて帰宅。ビュッフェもなかなか楽しいかもね!
2009.08.26
コメント(14)
最近お気に入りのスイーツのお店は下北沢の「ル・ポミエ」下北と言っても、駅からはちと遠いと思います。井の頭通り沿いで、通りがかりに3台しかない駐車場が空いていれば、ラッキー。停められます。でも、空いてないと、車どおりの多い井の頭通りに路駐するなんて絶対大ブーイングものなので、泣く泣く素通りする羽目に。。。こちらのケーキは沢山種類があって、いつも違うケーキにチャレンジしています。私が好きだったのはお店の名前にもなっている「ポミエ」青りんごのムースが中に入ったもの。あと名前を忘れちゃったけど、苺とルバーブのジュレの入ったケーキも美味しかった。郷ヒロミ御用達のブラマンジェ・オ・トーフもなかなかいけます。というわけで、最近こちらのケーキが食べれるのが週末のささやかなお楽しみになっているのでした。そして、最近我が家御用達のスーパー「オオゼキ松原店」の近くにアンソレイユというケーキ屋さんが出来ました。で、初めて買ってみました♪私がいただいたのは、名前を失念!紅茶とオレンジのケーキと桃太朗という桃のムース。紅茶とオレンジのケーキはとっても美味しい~桃のムースはちと甘みが強くて私好みではなかったです。カルピスが入ったものやショートケーキも「子供向け」と銘打ったものがあり、アルコール入りのケーキには赤いシールが貼ってあるそう♪またスーパーの帰りに寄ってお気に入りのケーキを見つけたいなぁ。そして、通っているジムになぜか出店している自由が丘の「フルベジ」なんで、世田谷の片田舎のジムに出店してるかはなぞ。ケーキだけでなくフルーツも売ってます。土日に夫さんが夕方ジムに行くと帰りに買ってきてくれます。こちらはケーキをいただいているというかフルーツをいただいている感じでとても幸せ気分になれます。今はマンゴーや桃が美味しい。あぁ、そんなこんなで私は週末いつもスイーツ三昧!
2009.08.03
コメント(0)
コンラン卿プロデュース(てかヒラマツグループだからヒラマツプロデュースか?)のボタニカに初めて伺いました。休日ランチで、初めて伺いました。最初12:00に予約しようとしたら、窓側の席ご希望でした11:30ならお取りできます、とのこと。「東京ミッドタウンガーデンテラス4階にあり、緑豊かなテラスの景色を見ながら過ごす居心地の良さが最大の魅力です。」とあれば、11:30から予約せねば!流石にインテリアは重厚でこそなくがモダンでハイセンス。窓柄の席からはテラスを通してお庭と景色が見えます。お料理お肉とお魚から選ぶBコースか、両方いただくCコース。ちなみにAコースは平日限定。ランチなので、メニューを見てBコースをいただきました。男性だとBだと物足りないかも。女子の会だったので、私たちは満足しましたが(笑)お料理は見た目に美しく、美味しかったですが、「これ」といって印象に残るようなお料理はありませんでした。「好みに左右されず誰が食べても美味しい」お料理といった感じ。Bコースは4,000円ほどなので、場所と雰囲気でCPはいいかもしれません。この日は、某IT企業に勤めていた時の先輩と約1年半ぶりの再会。色んなお話が聞けて楽しかった~
2009.08.03
コメント(0)
週末京都に行って来ました。京都に行くのは何年ぶりだろう~結婚当初は大阪に住んでいたので、そのときは週末京都に遊びに行くことも度々あったのだけれど、東京に戻ってきてからは一度も訪れていませんでした。今回は夫さんの後輩の結婚式で行って来ました。家にも遊びに来てくれて美男美女のとっても素敵なカップルなので、式自体はとてもいい式で、良かった~幸せをお裾分けしてもらった感じ♪そして、京都観光☆張り切って土曜は朝早い新幹線で9:00過ぎには京都へ。初日は以前から行ってみたかった三十三間堂へ。1,000体いらっしゃる立像は見るも圧巻。入ってその光景を目の前にした途端思わず「すごい!」と叫んでしまったほど。見ごたえ抜群でした。途中雨が降ったけど、雨上がりのお堂はとてもきれい。次はお決まりの清水寺。曇り空から晴れ間が覗き、京都タワーまで一望。清清しい。さんねい坂まで降りてきたら大雨。八橋をつまんで雨上がりを待ったけど、止まずに傘を差してもびしょぬれになりながら八坂神社へ。そこからランチお目当てのいづ重へ。鯖の棒寿司が有名。鯖と鯵のお寿司をいただく。ボリューム満点。鯵のほうが塩やお酢がきつくなくて美味。そこからフラフラ散歩してホテルへ。披露宴の準備をしてgo!次の日はレンタカーを借りて大原へ。その前に、スタバでコーヒーをゲットし、朝ごはんをワルダーというパン屋さんで購入。大原は三千院へ。落ち着いたお庭。やはり市外の山の中にあるだけあって、昨日とは全然違う雰囲気。好きだなぁ、こんな感じ。人も少なくてのんびり散策して、出てきたら団体さんがご到着~良かった朝早く来て♪その後、比叡山に行こうかと思ったんだけど、すごい大雨で断念。京都の南宇治へ行こうと進路変更!途中晴れ間が出たので銀閣寺に行こうと駐車して車を出た途端大雨で撤収。やはり宇治へ向かう。宇治は平等院へ。10円玉の平等院ですな。鳳凰堂と呼ばれる訳は、その姿が翼を広げた鳳凰に似ているためとのこと。平等院の真中の窓からは仏像が見えるようになってるんです。外からもお参りできるんですね。平等院の内壁も以前はすごくきらびやかだったのを知りました。なんか日本の昔の建造物って地味な印象があったんだけど、それは何百年も経った今の姿。昔はきらびやかで美しい色彩に彩られていたんだなぁと感心。その後世界遺産の宇治神神社へ行って福寿園の工房でお茶を購入。帰り道にあるたま木亭というパン屋さんでランチ。そして今回行きたかった陶器市へ。荷物になるのを承知で(すまぬ、夫さん!)気に入ったお皿を購入。市内に戻って桂離宮へ。やってない。時間が遅かったのかしら?と思いきや、桂離宮は後で調べたところ予約制なんですな。西苔寺と同じだ~ヾ(,,-∀-,,)諦めてホテルに戻り、夕飯へ。「かじ」という京料理のお店へ。このお店は会社の京都通のご紹介。リーズナブルなのに、しっかりお仕事をされている京料理を堪能。はももいただきました~本当はこの季節川床のあるお店もいいなぁと思っていたんだけど、このお天気でこちらのお店に変更しました。3日目は広隆寺へ。弥勒菩薩像様見とれてしまいました。その後、仁和寺(広い!)を散策し、市内に戻り祇園散策。建仁寺で雷神風神にご対面して、祇園散策。番外編で錦市場と蛸薬師に行ってお土産を買って帰りました。ふ~堪能。ゆるーい日程で行ったので、のんびり出来てよかったです。今回しみじみ感じたのは、以前訪れたときより神社仏閣の美しさや仏像のお顔に感動することが出来たってこと。こういうもののありがたみが分かるのは年を重ねたってことなんだな。でも悪くない。お土産も沢山買い込み、それもまた満足。(笑)こんな機会を与えてくれたR君カップルの結婚式にも感謝!(ほんとに素敵なカップルなんだから~)
2009.07.30
コメント(0)
あまり銀座でご夕飯を食べない私ですが、先日マロニエゲートで蒸しゃぶなるものをいただきました。好の笹大きな蒸篭(肉まんを蒸かすようなあの四角い蒸篭です)でお野菜を蒸して、そこにしゃぶしゃぶのお肉を載せてお野菜を包んでいただくもの。ちょっと以前地元で行ったせいろ屋さんに似てます。しゃぶしゃぶだけど、お店の人がお野菜の取り分けから火加減まですべてころあいを見計らってやってくれるので楽チンです♪コースでいただいたのですが、霜降りフリまくりの牛肉とさっぱり豚肉を蒸して頂けて美味しかったです。お野菜も沢山頂けてヘルシーですが、お肉も結構大きいし量もあるので、お腹いっぱいになります~〆は稲庭うどんを蒸します。(といっても茹で上げた麺を暖める感じですが…)稲庭うどんは喉越しがいいから、お腹いっぱい~といいながら、するする入ってしまうんですね。おうちにも蒸篭があったらやりたい!最近お野菜は茹でるより蒸したほうが絶対美味しい!と思い、今は旬のとうもろこしを蒸し、茄子を蒸し、おっとさん好物のインゲンを蒸し、、、色んなものを蒸してます~うちはルクルーゼのスチーマーを使っていますが、無理やり食卓で、蒸しゃぶしゃぶやっちゃおうかな~♪
2009.07.13
コメント(0)
彼が来たのは2002年の11月でした。今から6年半前になるのですね。そのゴルちゃんとも今週末でお別れです。「10万キロ乗りつぶすまで乗ろう」なんて最初は絶対無理だと思ったけど、気がつけば11万キロ超!色んなところに連れてってもらいました。ありがとうゴルちゃん。私は免許を取った2004年はゴルちゃんにとって悲劇の年でしたね。免許取得後2日で、玉高の駐車場から出てすぐ、真っ赤なAMGベンツにぶつかって右側のドア2枚とリアのボディも取り替える大怪我をするとは…そしてその1ヶ月後、酔っ払いにぶつけられてやっぱり右側のドアとミラーも交換。左側なら良かったね、なんて言ったこともあったっけ。運転になれた頃には、いつもの駐車場で、余裕で(?!)なぜか後ろを見ずに車庫要れして、隣のベンツの頑丈なナンバープレートに激突したこともありましたね。そんな数々の怪我にもめげず、何度となく旅行に、スキーに連れて行ってくれたゴルちゃん。ゴルちゃんのおかげでどれだけ行動範囲が広がったことか…それだけ楽しい思い出が作れたことか。。。11万キロも乗ってるともう引き取り手もなく廃車になるそうです。スクラップ。。。切ない。。。今までありがとう、ゴルちゃん。今週末でお別れだけど、それまでよろしくね♪
2009.07.07
コメント(2)
あまり行かない町、人形町へ。せっかくあまり行かないところに行くので、ランチをその辺で食べようということで、BROZER'Sという有名なハンバーガーショップに行きました。ちょうどランチタイムのど真ん中に行ったので、外には待ち列が出来ていました。店内もそんなに広くないけど、ハンバーガーというだけあって回転が早くてメニューを見ながら待つこと10分足らずで入店。私はアボカドバーガー。夫さんはお店の看板のロットバーガーをいただきました。あごが外れそうな厚みのハンバーガー、私はナイフとフォークでいただきました。美味しかった♪最近増えた三茶のバーガーバウンスがお気に入りですが、ここはそれに並ぶくらい美味しい☆ロットバーガーとはパイナップルと卵、チーズ、ベーコン、ビーフパテのコンビネーション。夫さんには珍しくパイナップル入りをチョイス。味を聞いてみると、パイナップルがいい味出してるらしい。どんな感じか知りたかったけど、アボカドバーガーより厚い(内容が多いので…)バーガーにかぶりついていた夫さん。ロットバーガーは原型をとどめずグチャグチャバーガーと化しており、シェアしてもらうのは物理的に不可能でした。わざわざバーガー食べに通うかは疑問だけど、でも美味しかった。帰りにたい焼きの柳屋に行ったらお休み~この辺は日曜お休みのお店が多いみたいね。たい焼きは次回!(笑)
2009.07.06
コメント(0)
本当なら結婚記念日に行きたかったんだけど、予約が取れなかったOGINO。やっと予約の日がやってきました~kちゃん夫妻と4人で訪問予定だったのだけど、kちゃんのご主人が体調不良となり、うちの夫さんもそれなら2人で気兼ねなく行っておいでということになり、kちゃんと2人で行って来ました。最初に言わせてもらうなら、美味しい!多い!安い!!4,500円のコースをいただきましたが、前菜の時点でお腹おっぱいのボリューム~ちなみにこの日の前菜2品は、パテ・ド・カンパーニュとかつおのアンチョビソースサラダ仕立て。パテの大きさはメイン料理級でかつおもかなりのボリューム。なのにとても丁寧に作られてます♪ここまででお腹は大満足。グリーンピースの冷静スープミント風味をはさみ、メインへ。(このスープもミントは本当にほんのりでとても美味しかった!)メインはお肉とお魚からチョイス。私は迷わずお肉=鶉(うずら)にしました。鶉ってしっかりしているんですね。食感は牛肉と豚肉の間かなぁと思ったんですが、なんか仔羊とかに似ているかも。お肉のうまみは凝縮されているけど、脂身は少なくてお腹いっぱいでも残すことなく食べちゃいました.。゚+.(・∀・)゚+.゚それからデザート。もう130%お腹いっぱい状態で、デザート無理かも!と思いきや、持ってきていただいたのが、「コーヒーのブランマンジェ」 と「マンゴーとパッションゼリー ココナッツミルクとタピオカ添え」という両方スルッと入る系だったので、130%のお腹に流し込んじゃいました. (*^o^*). 美味しかった!このデザート、「2人でシェアしてください」って違う種類のを持ってきてくれるのも嬉しい♪デザートと頂いたハーブティも美味しかったです~アルコールがいただけなかったので、作っていただいたオリジナルのノンアルコールカクテルも美味しかったです♪その後マドレーヌを勧められましたが、無理!お土産に頂戴しました。帰りはシェフと奥様がお見送りしてくださって、幸せなひと時を締めくくり。まじでまた行きたいです=
2009.07.06
コメント(0)
お魚が美味しい和食屋さんということで、和食処 一隆に行って来ました。こちら三宿とは思えない雰囲気のお店なんです。表現するなら、「魚の美味しい伊豆の旅館に来た」雰囲気。お座敷だったせいもあり、ご飯食べたら温泉つかって寝るか~みたいな。。。そしてお料理もまた田舎の旅館風。(いい意味で…)お刺身も分厚くカットされてて、刺し盛りはボリューム満点。そして新鮮!おいしい~焼きホタテなんて「どんだけ大きいの?!」ってくらい大きいし、焼きうにもすごいボリューム!以外にも感動ものだったのがアサリの酒蒸し。アサリが出てきて香りがいい~ってなかなかない。身がしまって甘くてこれって新鮮だからだよね~アラ煮もまたうまし。大満足のお店でした。ちなみに、お店には「騒がないように」という張り紙が貼ってあり、どんだけ頑固な店かと最初は戸惑いましたが、板さんから離れた座敷だったこともあってか、普通に盛り上がる分には全然大丈夫でした~こちらお値段もお手ごろ(4人(男2・女2)で2万ちょい)ですが、ラストオーダーが早いのがたまに傷。早くスタートor2件目抑えておかないとね♪
2009.06.30
コメント(0)
自由が丘のAENや二子玉のAENはたまに行くのだけど、新宿のAENは一度夜に行って依頼の訪問。ちなみにランチです。すごい雨の中を出発したものの、ついたときにはもう小雨。相変わらず野菜が美味しくてボリューミーで日曜ランチ向けのお店ですね~お昼ちょうどについたんだけど、ギリギリ待たずに入店できました。私はここのお味噌汁が好きで、以前自由が丘店で麦味噌を購入したんだけど、二子玉のお店では扱っていませんでした。伊勢丹会館には売ってたので即ゲット!この優しい甘さと麦ときにそのまま顔を出す感じがツボです。美味しい~正直あまり味噌汁は好きではない私ですが、ここの麦味噌最高です。
2009.06.22
コメント(1)
チャヤマクロビの新宿伊勢丹店。以前から気になっていたCHAYAに行ってまいりました。ここはマクロビと言っても、お魚のメニューがあります。(お肉のメニューは一切ないけど)メインで頂いた雑穀のハンバーグが美味しかった。雑穀のモチモチ感が満足感たっぷり。前菜でカルパッチョを頂いたせいもあり、マクロビと言ってもお腹にも満足~デザートは10種類くらいのケーキの中から選べます。私はモンブラン、友達は豆腐のチーズケーキをチョイス。モンブランは大きさも味も普通のケーキと変わらず(ちょっとあっさりしたケーキという感じかな)なかなかいけます~豆腐のチーズケーキもちょっといただいたけど、お味噌と豆腐の和風な感じがとてもよくあう。ほうじ茶には合わないかしら?と思って雑穀コーヒーにしてみたけど、これならほうじ茶にもあうかも。ちなみにその後にいただいた梅醤番茶という珍しい番茶。梅干とお醤油の香漂うオモシロイお茶でした。こちらのオリジナルなのかな?最近素材の味を感じられる食材が好きですね~こないだは、朝どれアスパラをお取り寄せしてみました。火を通しすぎないで、なるべく生に近い状態で頂くようにリーフレットに書いてあったのでそうしてみたら本当に美味しかった!といっても1kgもお取り寄せしたので、3日後くらいからは普通のアスパラでしたが。。。最近スーパーに行くと、ここに並んでいる野菜たちは畑で収穫されてからどのくらいで店頭に並ぶんだろう?って気になります。そうそう。。。待ち合わせ前に伊勢丹地下で以前から気になっていた「鈴懸」の○餅をゲット。これが美味しかった!ちっさなどら焼きなんだけど、皮がもっちもちで甘さも程よくとても美味しい!これは癖になりますね~
2009.06.16
コメント(0)
最近お料理でちょっとヒットした2品をご紹介。1つはハンバーグ。夫さんはハンバーグとかひき肉のお料理が好き。中身は色々変えるけど、定番で小さなハンバーグをコロコロ沢山作るのがうちのスタイル♪レストランで頂くような1人1つの大きなハンバーグは美味しくできないものだと思ってたんだけど。。。オーブンを使うと肉汁じゅわ~の美味しいハンバーグが出来ると聞いて、チャレンジしてみました!これが美味しく出来たので、ヒット!いつものようによくこねてハンバーグを作ってやや強火で両面をさっと焼いて、220度のオーブンで10~12分焼くだけ!これでかなりジューシーでお店の味に近づいたのです。あ、でも牛肉もいいお肉を使いました。(汗っ)ひき肉ではなく、すき焼き用のお肉を包丁で叩いて作りました。ひき肉でも同じように美味しくできるか、次回チャレンジしてみよっと。そしてもうひとつは、ガトーショコラ。(全然ジャンルが違いますねぇヾ(,,-∀-,,))最近スイーツ王になってしまった私はカロリーも心配。で、豆腐で作るんです♪豆腐300gに対して小麦粉60gだからほとんど豆腐!しかも卵もバターも使わない。オイルは植物性。(私はグレープフルーツシードオイルを使用)かなりヘルシーでしょ~ちなみにチョコはココアパウダーたっぷり。(70G)私は物足りないと嫌なのでチョコチップも入れてます。(若干ヘルシー度↓)こんなに豆腐が入ってると、仕上がりもそこそこ豆腐っぽいのかな、と思いつつ作ってみると、これが不思議なことに全然豆腐な感じがしないの!しかも卵は入ってないのにしっとりしてて、ダイエット菓子にありがちなパサパサ感もない。かなり秀逸です!チョコレートケーキ嫌いの夫さんもこれは喜んで食します。最近の我が家のヒットレシピでした~
2009.06.10
コメント(2)
今回の旅行の目的の1つはヨセミテ・フォール。このヨセミテ・フォールは雪解水で作られる滝のため春しかお目にかかれない滝なのです。今まで2度訪れたヨセミテはいづれも秋で、ヨセミテ・フォール(とリボン・フォール)を見ることが出来なかったので、5月中旬~6月中旬が見ごろというヨセミテ・フォールを見ることができるどんぴしゃのタイミング!前日の天気予報では曇りだったけど、行ってみたら快晴!本当にきれいなヨセミテに出会うことが出来ました。前回頂上まで制覇したハーフドームにはうっすら雪が残っています。改めて、あんなところまで登った3年半前の自分を褒めてあげたい。しかし、今回はちょっと体調不良&ハードスケジュールなこともあって、トレッキングはしない予定で来ていました。ヨセミテ・フォールは2段階になっていて上がアッパー・ヨセミテ・フォール、下がロウワー・ヨセミテ・フォール。下のトレイルは誰でも歩けるお手軽コースだったので、カメラ片手にハイキング。途中で鹿(しかも子鹿)に遭遇したりきれいな小川のせせらぎからマイナスイオンを沢山もらいながら歩き、滝に到着。すごいしぶき!そしてすごい人!!この日はメモリアルデーと重なり、3連休の中日だったのです。こんなに大きな滝は夏にはなくなっちゃうなんて不思議。やはりこのくらいのトレッキングでは物足りなくなった私。アッパー・フォールにも行ってみたい!調子が悪くなったら引き返してくることを条件に、出発。結構きついコースだけど、ガンバって滝が見えるポイントまで行って良かった。すばらしい景色でした。あぁ、やっぱり自然ってすごい力を持っているんですね。そして人間の足ってすごい。小さな一歩一歩でもこんなに上まで登ってこれて、こんなに素晴らしい自然に出会えるんだから。この時点では元気だった私。次の日は朝から立ちくらみと吐き気に襲われ、かなり「グロッキー」ちゃんに…やっぱりがんばりすぎだった。それでもミラーレイク・トレイルに行って更なるグロッキーに。この日の夕飯は公園内のCurry Villegeで取る予定だったけど、帰りの車が大渋滞!夫さんの極度のイライラにやむなくヨセミテ公園を後にしてホテルに向かいました。このホテル、最初に来たときに泊まったシダー・ロッジというホテル。食事がひどかったのを覚えていたので、Currey Villegeで、、、と思っていたのですが、今回もひどかった。(笑)まぁ、それも思い出です。帰ってきて、前回3年半前に行ったトンネルビュー(scenicpoint)での写真と今回のトンネルビューで撮った写真を比べてみると通年あるブライダルベール・フォールの水量の違いにびっくり。本当に自然の力ってすごいです。今度は体調万全で訪れたいなぁ。サイクリングもしてみたい。
2009.06.02
コメント(0)
昨日帰って来ました。フライトが遅れたことと、若干swine fluの名残の検閲があり、遅くなってしまい、時差ぼけが加わり、今日は使い物になりませぬ。今回、1週間のお休みだったのに行きたいところが目白押しで、ちょっとタイトな旅行になってしまいました。目的の1つだったワインカントリー。NAPAには3回ほど行ってますが、前回「次回はSONOMAに行こう!」と心に決めていたのです!でも、詰め込んだスケジュールのため、SONOMAは丸一日のみ。ピノ好きの私はRussian river vallyにターゲットをしぼり、行きたいワイナリーをピックアップして行きました。が、ネットで調べても地図が載ってない。どこにあるのか全然分からないんだよね~現地で地図を調達すればいいでしょ、的な。。。途中、NAPAのClo de Valに寄って、最初のテイスティング。次は夫さんの上司一押のDarioushに行って(豪奢な建物)、CSのシグニチャーをゲット。このDarioush、Opus oneより美味しいと評判の高いワインなのだそう。確かに、美味しい。今回売られていたのは2006年。もっと置けそう。そしてOpus oneに似ている感じ。といっても、Opus oneを飲んだのは3年半前。土臭いというか草臭いというか、独特の香りがしたのを覚えています。でも、比較して飲んでみないと分からないなぁ。いよいよSONOMAへ。最初に訪れたのはCHATEAU st.JEANここではプレミアムテイスティングをしました。ここではワインはゲットせずに、ブラッドオレンジビネガーを購入。これが美味しくて、ドレッシングに入れるだけで確実におしゃれなサラダが出来そう。(笑)次が本命のMerry Edward。ティスティングをして私が気に入ったPinotと夫さんが気に入ったSauvignion Blancを購入。Pinotはまだ堅い印象。将来が楽しみ。そしてIron Horseへ。ここはゴルバチョフの晩餐会からホワイトハウスでサーブされているスパークリングを作っているとのこと。ティスティングはスパークリングと赤と白の3種類があります。もちろんスパークリングの5種類のFlightをお願いします。こちらのスパークリングは泡がとても優しい。(細かい)スパークリングを飲み比べることってあまりないけど、飲み比べてみるとそれぞれ個性があって面白い。Blanc de Blancと迷った末、2005年のRussian cuveを購入。次はMerry Edwardで紹介されたMarimar estateへ。こちらは実はスペインのTorresの娘さんが始めたワイナリー。ここでもNon Oakのシャルドネがさっぱりしてて美味しい。Sonoma CoastのPinotを購入。そして最後Lynmar wineryのはお庭がとてもきれいで、へんてこ関西弁を話すBillさんの案内で、Pinotのテイスティングをお庭に面したテラスでさせていただく。途中ロゼをサービスしてくれて、ブドウ畑とお庭を見ながらのんびりと過ごす。この雰囲気いいね~今回思ったのは、sauvignion Blancや Chadonnayのnon Oakといったフレッシュ系のワインが美味しくなって人気を集めていること。白といえばオーク香たっぷりのバタリーでミネラル感たっぷりなChadonnayがワイン通的なところがあるから、この傾向はとっても嬉しい。(そういう通な人にsauvignion Blancが好きなんていうと分かってないなぁ的な反応が怖い。)でもでも私はフルーティで辛口な白が好き。食事に合って夏に合うような白ワインが白ワインの王道だと思うんだよね~それってアメリカ的なのかもしれないけど(笑)去年行ったブルゴーニュは本当にストイックにワイン作りをしていた印象を受けたけど、SONOMAのワイナリーは本当に生活を楽しんでいる感じがして好き。sonomaのワイナリーは大概ディナーが出来るようなお部屋やパティオがあってのんび~りした雰囲気。平日行ったこともあって、ワイナリーの方がワインについて細かく説明してくれたり、時にワイナリーの歴史について、お庭に生えている花について、隣の孔雀について(笑)など、色々教えてくれるのです。この雰囲気NAPAにはないな~。そして、ワイナリーの人が「ここ行ったほうがいいよ」とか教えてくれるんですね。別に商業的な意味ではなく、「私はここのワインが好き」って感じで。SONOMAのこののんびりした雰囲気好きです。今度行ったときには、もっとゆっくりトレッキングなどもしながら過ごしたいな。また行きたいな~今度はいつ行けるのかしら?
2009.05.29
コメント(0)
サンフランシスコに行ってきます。今回、結婚式にかこつけて。3年半ぶり?!今回1週間ぴったりとちと短いんだけど、ワインカントリー&ヨセミテで癒されてくる予定です♪昨日東京初の感染者が出たけど、空港大変なことになってないよね?!もう仕事は上の空です★
2009.05.21
コメント(1)
以前から気になっていた「まめ」やはり美味しかったです。青山通りのavexの裏にひっそりたたずむ「まめ」以前青山1丁目に合った時に、訊ねたのですが、場所が分からずたどり着けず。。(ええ、方向音痴です、私)今回初です~~大福、蕨餅、豆乳プリンをいただきましたが、どれも美味しい。優しいんだけど、ちゃんと印象に残るひとつひとつの素材が美味しい和菓子です。大福も「餅」「豆」「あずきのお味がそれぞれ素晴らしく、その上、3つが合わさったときのハーモニーがまた素晴らしい。どれも主張しすぎず、ちゃんと調和が取れてる!これは本当に美味しい。蕨餅の柔らかさもしかり。豆乳プリンの食感もしかり。いやー、リピートしちゃいます。本当にお薦めです。
2009.05.20
コメント(0)
金曜日が記念日だったので、OGINOを予約しようと思ったのだが、あいにく満席!やはり人気店1ヶ月先まで予約が埋まっているとのこと。う=ん、やっぱり早めに予約しておくんだった。。。そこで近所の美味しい店を開拓しようと初めて行ってみたのが、(近所好きの夫さんなもので…)リゴレッティーノなかなか評判の良いイタリアンみたい。すずらん通りからちょっと入ったマンションの地下。こんなところにこんなお店があったのね~、という雰囲気。広くないけど、シンプルで清潔なお店。メニューも興味をそそる内容で期待大。「季節のディナー」をオーダー。お通しはアランチーネ。アランチーノ大好き。お皿がアランチーノがすっぽり入るかわいいお皿に入ってきます。あつ熱!前菜は私が「詰め物をした小イカ イカ墨風味のジャガイモソース」夫さんが「モッツァレラ・ディ・ブッファラとサンダニエーレ産生ハム」小イカの中には、甘く煮詰めた玉ねぎが入っていて、イカ墨風味のジャガイモソースは優しいお味。夫さんのお皿から失敬した生ハムが美味しいのはもちろん、モッツァレラが本当にミルキィで美味しかった。パスタは、私が「すずき・ウイキョウ・松の実のスパゲッティー オレンジ風味」これはなかなか美味しい。オレンジの風味が結構聞いていますが、さっぱりしてます。夫さんは「レモンを練りこんだ手打ちタリオリーニ ペコリーノチーズ・パンチェッタ・胡桃のソース」これは、レモンを練りこんだパスタがかなり主張しています。(主張しすぎ?!)ソースがこってりしているので、パスタにレモンが入っていなければくどすぎる感があったかも。もうちょっとレモンが抑えられたパスタ+ソースを味わう感じの方が私好みかも。メインは「川俣軍鶏 腿肉のコンフィの煮込み 香草ソース 胸肉のフリット ピンクグレープフルーツのソース」あれ?またもや柑橘系のソース(笑)こちら、ビストロのコンフィを想像していると裏切られます。コンフィと言ってもカリッとオイルで煮るという感じではなく、メニューにある煮込みな雰囲気。でも、お味は美味しかったです。夫さんオーダーの「軽く燻した宮崎牛のタリアータ イチジク・タイム・黒オリーブののソース」はなかなか。本当に軽く燻製した香りがついたお肉に少し甘めのソースがよく合う。デザートは「抹茶のパンナコッタ 大葉のグラニータ わさびのジェラート添え」どんな味かとチャレンジしたくなった私。デザートに大葉とかわさびとか使うと「ほんのり」なイメージを浮かべますが、こちらは大葉の味もわさびの味も濃い!のにびっくり。夫さんはグラッパを頂き出来上がった感じ(;´∀`)カプチーノにはかわいいクマのアートと像のアート。(笑)帰り際にはシェフが顔を出してくださいました。(ちょっとお話したかった~)何種類もいただけるパンもおいしかったです。経堂にこんなお店があったなんて。時に味が強すぎる感があったけど(塩気がというのではなく素材の味同士が主張しすぎる)楽しいお料理で居心地も良かったです。またお邪魔したいな。久々に長々書いてしまいました。
2009.05.18
コメント(0)
先週はなぜか土曜出勤…(Θ_Θ)迎えに来てくれた夫さんに「何が食べたい?」と聞かれ、「う~ん」と悩んだ末に「あ、焼き鳥食べたい!!」帰り道スーパーによって帰ろうと思っていたのを予定変更で、焼き鳥屋を探すことに…もう渋谷まで帰ってきてしまっていたので、選択肢が狭まる中、三茶の行ったことのない焼き鳥屋さんへ行ってみることになりました~お店は楽の房三茶から歩いたら10分くらいあるかと思う場所。&会社を定時に終って行ったので18:00過ぎという早い時間。私たちが最初のお客様でした。初めてのお店って期待と不安、ありますねぇ。で、白レバ刺しが合ったので迷わず注文。串も珍しい聞いたことのないようなものまで種類が豊富!お野菜の料理もなかなか充実していて私好み~さて白レバ、これがとっても美味しかったです。あま~くて臭みゼロ。串もお肉の美味しさにびっくり。ハツなんて今まで頂いた中で一番柔らかくてジューシーでとても美味しかったです。調子にのってどんどん串を追加。珍し系の串はどれも脂身が多くて私はあまり好きではなかったけど、王道の串はとても気に入りました。いつもは野菜&お魚派なのに、最近なぜか肉食な私。(スイーツ番長でもあります。。。)また近々お邪魔しそうです。
2009.05.13
コメント(2)
連休中は、ETC渋滞を恐れ都内(それも近所…)で過ごしていたaizoです。そして連休明けの土曜日、なぜか出社しております。(汗っ)東京で5日ものんびりするなんて初めて?!かもしれないのに本当にイベントもなく、朝起きて今日は何しようか~みたいなぐーたらな毎日を送ってしまいました。(たまにはいいか…)唯一予約していたのが、エンボカ東京。軽井沢の別荘族には有名なピザのお店です。予約が取れにくいとのことでこの日も17:30~という早い時間。しかしお店に着くとすでにほぼ満席です。住宅街にあって、自宅を改装してお店にしたそうです。自宅を改装して石釜を作っちゃうなんてすごいですね。ちなみに軽井沢のお店はもともとオーナーの別荘だったそうです。野菜盛りだくさんの変わったピザが沢山ありました。なんと山菜が豊富でびっくり!山菜は基本チーズやお醤油のソースなので、やはりトマトソースもいただきたいと思い、プロシュートのピザと春菊のピザをハーフアンドハーフでいただきました。とっても美味しかったです。生地がもちもちしているのですが、重すぎず結構食べれちゃいます。私は永福町のラ・ピッコラ・ターヴォラのピザが今まで食べた中で一番美味しいピザだと思うのですが、その次位に美味しかったかも。ラ・ピッコラ・ターヴォラの方がガツンと来る感じで、エンボカの方はお上品な感じですね。どちらも違った味わいがあります。ピザだけでなく、生ハムの種類が豊富で、一品料理も燻製料理や野菜の釜焼きなどもあって、バランスよいです。野菜好きな私たちは嬉しい。燻製料理はいろんな燻製が少しずつ食べれて楽しい&美味しかったです。飲み物はベルギービールが豊富で、夫さんはどれにしようかすごく悩んでました。ちなみにドイツ生ビールもいただけます。そう大きなお店ではないので、今度は4人くらいで出かけて、色んな種類のピザを試してみたいと思います。店員さんがきていた白いシャツ、センスのいいフエルトやらなんやらがデザインされていてかわいい。「かわいいですね~」と言ってみたら、なんと奥様が白シャツに手作りでつけていらっしゃるそうです。センスを感じました~
2009.05.09
コメント(0)
先日のモンサンクレールで火がついてしまった私のケーキ熱!(冬に蓄えたものを軽くしなければいけない季節に危険(;´∀`))昨日は吉祥寺で以前から気になっていたアテスウェイに行ってきました。いいお天気に誘われたのか、やたら報道されている「未曾有の大不況」で遠出する人が減ったからなのか、吉祥寺の町はどこも大混雑!メンチカツで有名な肉のサトウなんて普段の倍くらいの列だよぉでも昨日のようなお天気はまさに吉祥寺日和。ふらふら散歩して、日光沢山浴びて元気をチャージできました。(って紫外線もチャージしちゃったわ、汗っ)そして帰りにお目当てのアテスウェイへ。なんと外まで大行列。車を停められないので、夫さんを置いて、列に並ぶ。「あの、これってイートインもテイクアウトもこの列でいいんですか?」と確認。一緒なんだそうだ。。。待つこと15分くらいでしょうか?やっとオーダー!きれいなケーキたちのなかから厳選して3点。フランボワーズとルバーブのケーキ。ヌガー、モンテリマール。そしてパッションフルーツとマンゴーのプリン。確かに美味しいです~。私チョコがあまり得意でないのだけど、チョコケーキのバリエーションが豊富でした。駅からは歩いたら15分はかかろうかという距離なのにこの人はすごい!愛されてますね~しかし車は停めるところがない&住宅街でちょっと停めて待てるところがない&仕方なくちょっと停めて待っていたら近所の方から苦情を承ったそうです。(汗っ)近くにコインパーキングがあったので、次回はそちらに、、、ですね~あー、しばらくこのケーキ熱が続いてしまいそう。GW注意しなければ~
2009.04.30
コメント(0)
お久しぶりです。長らくブログは更新していませんでしたが、色々活動はしておりました。まぁ、仕事がちょっと忙しくて、更新する時間がなかった→ちょっと書かないとちょっと面倒になってた。みたいなことでヾ(,,-∀-,,)さてさて、最近ちょっとの間和菓子、それもなぜか大福にはまっていた私。和菓子通の人から美味しいといわれる大福やさんを聞いては、買い捲っていた日々。。。大福&加賀棒茶の組み合わせに幸せを感じていた私でした~しかし~久しぶりに快晴の自由が丘。ふらりと立ち寄ったモンサンクレール(久しぶり!)やはり美味しい!今回ラズベリーのケーキと(季節はずれの)紅玉のシブスト。そして定番シュークリーム♪なんて幸せ。これは大福では味わえない幸せ感。和菓子も美味しいけど、やっぱり私はケーキの方が好き♪モンサンクレール万歳!あ、久々更新のブログがくだらなすぎる。まぁいつもくだらないからいいか~♪
2009.04.28
コメント(4)
今週末は、なんと金曜出発で日曜夜帰宅の「若い」スキーに行って来ました!妙高杉の原と斑尾タングラムお天気は快晴!気持ちよいし景色はいいけど、雪質が、、、ヾ(,,-∀-,,)春スキーみたいに暖かい。(半そでの人もいたくらい!)シーズンど真ん中なのに、やっぱり変な気候だよねぇさて、一日目の妙高で、コブの滑りに夫さんの一言で、「神が降りてきた」んです。初めてコブに「乗れてる」感覚が!!下から見ていた夫さんは「今のどうしたの?」と言う位「乗れてた」んです。しかし、その1回だけで、神様はまたどこかに飛んでいってしまった~~(;´∀`)次の日のタングラムも神様がどっかいなくなってしまった。そしてこれで終わりにして帰ろう~という最後の1本で、また降りてきた!!おぉ、この感覚!!!忘れたくない!!!!しかし今シーズンはこれで最後の予感。というのも、来週は予定があっていけないし、その次の週から3月末まで夫さんが出張でいないのでした。春スキーに行けたらあと1回いければいいとこ。来年になったら忘れちゃうだろうなぁ。あぁ、最後でエンジンがかかるなんて!!神様~~
2009.03.02
コメント(7)
なんとも久しぶりにヨガをしました。あ、指を切ってからさぼりまくりのヨガだったので、アシュタンガビギナークラスを。毎日スリアナマスカーA、Bをやっていますが、それだけ。ちゃんとヨガは3ヶ月ぶりかしら。。。初めてのスタジオ。とってもこじんまりしたスタジオで8人も入ればいっぱい。久しぶりのヨガはやっぱり気持ちよかった。(ビギナークラスで良かった!体がちがち、グラウンディング、ゼロ)アシュタンガは月1しかないけど、取りあえず入会。平日は他のヨガだけど、通ってみようかな。
2009.02.23
コメント(0)
銀座のle Nougaを訪れました。こちら、シノワの姉妹店ということで、以前から行ってみたかったお店。松坂屋の2本裏にひっそりあります。残業知らずなのでなんと18時に予約。さすがに一番乗りかと思いきや、女性グループが1組いて、私たちが入った後もあれよあれよというまに席が埋まり気がつけば満席状態。そんなに広くない店内ですが、はやってますね~お店はまさにビストロ。私がいくビストロの中ではちょっとお上品なほうかしら?(銀座だからか?!)お料理は、●春野菜のサラダ(山菜や筍も入ったボリューミーなサラダ)●きのこのマリネ●ピクルス(酸味が強い!)●トリッパのトマトソース煮●鴨のコンフィを頂きました。春野菜のサラダが印象的。バーニャカウダのようなソースがついてきます。鴨のコンフィも美味しかった。トリッパは割りとさっぱりした感じ。濃い味ガツン、というよりやや優し目のお味が私は好きです。ガツンと濃い正統派ビストロの味を期待していくとちょっと肩透かしかもしれないですね。さて、軽いソービニヨンブランの白をグラスで頂いた後、赤ワインのボトルを頂いたのですが、そのとき、お友達のグラスが汚れていたのです。お友達は注いでいただいたときには気づかず、頂こうとしたときに気づいて、ギャルソンに言ったところ、汚れたグラスを交換するだけでなく、きれいな私のグラスも(口つけてました(;´∀`))交換して、その上、ワインも新しいボトルを抜栓しなおしてくださったのです。さすがシノワの姉妹店。混雑して忙しいところ、ワイングラスが空になることもなく、お料理のタイミングも絶妙で、サービスは満足。他にも気になったお料理が沢山あったので、また訪れたいと思いました。
2009.02.19
コメント(0)
去年はバレンタインもっと盛り上がってたはずの私。今年はあっという間にバレンタインが終わってしまった。そんな中、気の利くkちゃんに頂いたピエールエルメのショコラサブレにははまった!「Sables Chloe」というそのサブレは本当に美味しい。カカオの味が濃くて、フリーズドライのフランボワーズの酸味と歯ざわりが絶妙。そして、岩塩が入っているみたいでその塩気がまたまた絶妙。本当ににくい!普段クッキーに興味ゼロの夫さんも「おいしい!」と絶賛。以前ご紹介したレリーサとは全然違いますが、これは本当にはまります~チョコレートに興味薄い私にこういうニクイお土産をさりげなく持ってきてくれるkちゃん。この心遣いを見習いたいといつも思います。
2009.02.19
コメント(0)
会社の近所の気になっていたショップにフラッと寄ってきました。「掌」「たなごころ」と読みます。このお店備長炭のショップ。炭って脱臭効果やお水を美味しくしたりご飯をふっくら炊いたりする効果があるのは知ってたけど、とっても素敵にオブジェに出来るんですね~そして、備長炭ってきれいです。断面に光沢があってライトアップされるとつやめいて本当にきれい。木の幹の皮の部分のごわごわっとした感じと切り株の切り口の光沢のある部分のコントラストがとってもきれい。センスが問われるけど、ちょっと自分でオブジェを作ってみたい気がしてきた。玄関やトイレに置いたらなかなかいいんじゃないの~器を持ってきて、それにあうように炭を選んで行くお客様もいるとか。取りあえず、備長炭マドラーをお友達のプレゼントに購入し、どんな器にどんな風に盛り付けたらいいかしら~なんて妄想しながら帰ろうとしたら、どんぐりのプレゼントを頂きました。「かわいい~」って飾りじゃないんですって。どんぐりを発芽させて、苗木を育てるプロジェクトだそう。え~備長炭ってどんぐりの木だったんだ!知ってました?!
2009.02.18
コメント(0)
久しぶりに美術展に行ってきました。私の大好きなクレー。今回はK20というデュッセルドシュフの美術館からの出展で、ここは亡命するまでクレーが教鞭を執っていたゆかりの地だそうです。ナチスの時代にクレーの絵が大量に海外に流出してしまい、それを買い戻したのがこのK20という美術館の始まりだったそうです。ということで沢山のクレーの作品が見れました。やはり、クレーの絵は素敵。色使いとバランスとぬくもりと。見る人がいて初めて絵は完成するんだなぁと、クレーの絵を見ると思うのです。クレーの絵と出会うまで抽象画って良く分からなかったけど、クレーは絵を「感じる」って感覚を初めて覚えた抽象画でした。今で「絵」ってそういうくくりをなくして「感じる」物なんだなぁと思うけどね。というわけで、今回朝早く行ったこともありゆっくり鑑賞することができました。こういう時間って久しぶりだけど、本当に良かった。夫さんも意外にも(笑)美術館や美術展に行くのは嫌がらないので、もっと頻繁に誘ってみちゃおうと思います。
2009.02.10
コメント(0)
今週末は新潟から大学の同窓会でお義母さんが上京していました。金曜から2泊。そんなつもりはなくても、やっぱり気を遣ったり時間のペースが違ったりで今日はクタクタしています。(笑)お義母さんは同窓会楽しんで帰ってくれたみたいで一安心。さて、下北に出来たドーナツやさんに行ってきました。並んでるのね。かわいいお店です。はらドーナツなんでも神戸の老舗お豆腐やさんが作ってるドーナツなんだって。お味は優しい手作り感満点のドーナツ。クリスピークリームが好きな人には賛同を得られないかもしれませんが、私はこういう素朴なのが好き!都内に次々にオープンしているみたいなので、もうちょっとしたら並ばなくても買えるようになるかもね~
2009.02.09
コメント(0)
最近買った料理本、とってはまってます。昨日もこの本のレシピから、大根とれんず豆のドライトマトスープを作ってほっくり頂きました。この本、とても素敵なのが基本和風の優しい味付けなんですが、材料にちょっと洋風だったりエスニックだったりするものを加えるのが楽しい。まさにツボです。基本野菜料理なのですが、深い!この本のレシピで玄米ときのこのディップを作ったのですが、これがお味噌風味なのにパンにあって美味しい!そしてこのディップを作るときに購入したオートミールが今大活躍なのです。本見て、必要だから揃えた食材ってその場限りで賞味期限を迎えて「さよなら」することが多いけれど、今回は違った!今大はまりなのが、「オートミールクッキー」なのです。もともとざくざくした食感のクッキーは大好きなので、オートミールクッキーも大好き。甘いのそんなに得意でもない夫さんも食べてくれます。しかしクッキー焼くなんて何年ぶりだか?!ネットでレシピを見つけては試行錯誤。そしてとうとう昨日でオートミールが1缶なくなりました。(どんだけ焼いてるんだ?!)しかし昨日は食後=ワインを頂いた後に作ったもんだからほろ酔い気分で、なんとローストしたナッツを素手でオーブンから取り出すという大失態を!おかげでもれなく火傷しました。その甲斐あって(?!)クッキーは最高傑作。(冷蔵庫に眠っていたゴディバのチョコを入れたから…といううわさもヾ(,,-∀-,,))見事な焼き加減、甘さ加減、歯ごたえっぷり!これはもしかしてクッキーのためにオートミールを買ってきちゃうかもしれません。どんだけはまってるんだ?!
2009.02.05
コメント(2)
初めてのパン屋さんの報告です~アルティザン・テラこちら三宿でおなじみラ・テールの姉妹店?で天然酵母のパン屋さんが出来たと聞いて、気になっていたんです。パン屋さんと思って行ったらブーランジェリーとパティセリエの両方を兼ね備えたお店でした。お店に入るとパンのショーケースと、お菓子のショーケースがあります。そして真中のテーブルには、焼き菓子が並んでいます。パン目当てで行った私ですが、お菓子にも目が奪われます。というのは、フランスの田舎菓子が沢山並んでいたから!秋に行ったアルザスで有名なクグロフが!そして私も知らなかった羊のかたちをしたやはりアルザスの伝統的なお菓子が。。。へぇ、気になる!試しにクグロフのみ購入。パンは、どれもおいしそう。バケット、カンパーニュ、コーンのパンなどを購入。こちらのパンたちはとっても香りが良い!車の中で小麦粉の幸せな香りがとても強く感じられ幸せ気分。もちろん味も美味しかったです。今度からラ・テールではなくてこっちに通ってしまいそう♪他のパンも試したいです。
2009.02.02
コメント(0)
週末、事件が起こりました。といっても、そんなに大げさな話じゃないのであしからず…(Θ_Θ)うちの洗濯機はドラム式が出たてのときに購入したものです。なので多分ドラム式の技術がそんなに発達してなかったときのものと思われます。うちの子は排水に難があります。洗濯時に出る糸くずやホコリ(?!)見ないな物を全部排水溝に流してしまうシステムになっているのです。なので、年に1度排水溝掃除の方がやってくるとやたらに排水溝からゴミが出ます。いつもはそれで解決していたのです。ところが、今回排水溝掃除の方が来る前に、排水溝がパンクするトラブルに見舞われましたヾ(,,-∀-,,)私は土曜日調子が悪く先にベッドに入っており、夫さんがまわしかけの洗濯機のその後を引き受けてくれていたはずでした。。。ところが、洗濯半ばにして洗濯機からエラー音が。。。(といっても私は寝ていたので知りませんが…)夫さんの報告によれば2時間格闘した末、排水溝のつまりを掃除してなんとか回復した。。。とのことでした。が、なんと(:゜д゜:)なな、なんと(:゜д゜:)(:゜д゜:)朝起きると、洗濯機のドアが砕けちゃってます。(O_o)!!WAOなんじゃこれ!聞けば夫さんはエラー音とドアが開かないことに苛立ちを募らせすぎて、バンバン叩いたところ、破壊してしまったんだと。(破壊してしまった途端我に返ったとも言ってましたが…)なんという破壊力。結構頑丈そうに出来てますよ、洗濯機の扉ってヾ(,,-∀-,,)そしてなんという子供っぷり。いくら苛立ったからといって、ドアを破壊するなんて、短気もいいところ。幸い、ドラム式の構造上、外側の扉が壊れても、洗濯機は機能します。つまり、洗濯は出来るってこと。しかし、外見はやばい。。。早速、ヤマダ電機に洗濯機見に行きましたさ。
2009.02.02
コメント(0)
地元の隠れた銘店「HORIGUCHI珈琲」ランチを食べに行ったときにコーヒー講座の表示を見てお店の方に伺ったら誰でも参加可能とのことで、去年申し込んでいたのですが、金曜日とうとう言ってきました。いつもと違う代々木上原店だったので、地図は確認して行ったけどやっぱり迷った!そして遅刻。代々木上原、井の頭通りは車で行くんだけど、どうも電車ってよくわからないんだよねぇ。ヾ(,,-∀-,,)教室で感じたことは、、、まず!堀口先生は、コーヒーを心から愛してる。。。んですね~そしてコーヒーは意外も歴史がそんなに長くないこと。ワインのように抽出方法はもとより、それ以上に堀口先生が長年培った「うんちく」が面白かったです。そしてこだわりも。以前はスタバの豆を使っていた我が家ですが、HORIGUCHIを頂いてからは、「スペシャリティコーヒー」の虜です。同じお豆でも抽出時間によってずいぶん印象が変わるんですね。エスプレッソマシーン専門だった私ですが、ゆっく~りコーヒーをドリップするのもいいですね~早速道具を揃えたくなり、翌日自由が丘へ。あのお湯を注ぐ注ぎ口が曲がっててなが~いポットが欲しくなって。やかんやルクルーゼと揃えて白いホーローのポットをゲット。しかし肝心のドリッパーはHORIGUCHIで買いたくて、まだゲットしていません。ヾ(,,-∀-,,)ドリッパーの形でも味が変わるんだそうです。抽出講座をうけるとカッピング講座に参加できるそう。カッピングとは、ワインで言うテイスティング。コーヒーを頂いてテイスト、アロマなどについて、コメントする講座です。面白そうだなぁ。
2009.01.27
コメント(0)
というわけで、今週末は神立に行ってきました。去年も行ったけど、悪天候とモーグルコブに打ちのめされてブルーになったスキー場なので、今回はリベンジ!!先週に引き続き今回も寒かった~関越トンネルを抜けると、12月に雪がない中かぐらみつまたに行ったときとは大違い!一面の銀世界ですごくきれい!スキー場も雪が沢山で、よかったね~さて、神立の雪質はというと、、、ガリガリアイスバーンでしたぁヾ(,,-∀-,,)積雪量は多くても、やはり標高が低いからのようで、昼間は暖かく雪が解ける→凍るってことなのかな?アイスバーンはめげます。そして疲れます。しかし、とってもいいお天気で、周りの山々が素晴らしくきれい!東京から2時間あまりでこんなに別世界の景色の中で滑れるなんて、本当に幸せ。私的には今シーズンちょっと上手になったかも!?と思っていたコブに弾かれまくりちょっとブルーに。今回はコブにこだわらず、滑降中心に滑りまくり。それはそれでまぁ楽しい。しかし疲れた。モーグルコースを果敢に攻めていた夫さんは帰りの車の中で目がうつろ(;´∀`)これは危ないので、途中で運転交代。帰って大爆睡なのでした!
2009.01.26
コメント(0)
毎年必ず通っているスキー場。都心から近いのに雪質もいいし、コースも私たち好みでしかもマイナーなのでそんなに大混みしない!てなわけで、先週行ってきました。(更新遅!)水上ICに着く前の温度計でマイナス10度という未だかつてない寒さ!IC降りてから30分くらい下道を行くのですが、雪&氷で結構ひどい状態。対向車に消雪パイプの水しぶきをバシャ~と引っ掛けられると、そのまま窓が凍る始末。ここは北海道か?!案の定ICから山を登ってたどり着く宝台樹は極寒!朝8:30から滑り出したものの、体が全然暖まりませぬ。本格的に温まったのは、9:00に高速クワッドが動き出してから…温まれば楽しい宝台樹!お昼休憩30分をはさんで14:00まで満喫。この時間に帰れば、渋滞知らず。今シーズン3回目のスキー。今年は後何回いけるかな~?
2009.01.26
コメント(0)
AVEDA愛用者の私。最近チャクラバランシングミストなるものが発売されて、気になってました。指も治った折、今日はジムのヨガにでも久しぶりに行こうかと思ったら、ふとこのミストを思い出した。しばらくヨガをやってなかったので、体も固くなってるだろうし、このミストでもしゅ~っとやっていったらちょっと気分も上がるかな~なんて。で、帰り道によることに。しかし7種類もあると悩むよね~香りを色々試していると、ショップの方が選ぶのを手伝ってくれました。チャクラは体の部位とその意味と色があります。まず、意味と色のカードからピンと来るものを3つ選びます。私が選んだのは「直感」(第6チャクラ)「愛と調和」(第4チャクラ)「自己実現」(第5チャクラ)その3つの香りを目を閉じて嗅ぎ、一番好みの香りを選びます。私が選んだのは「愛と調和」でした。優しい香り。ただ!この香りが一番人気で欠品中だとのこと。が~ん。土曜日入荷だったので予約をして帰ることに。。。なんだかんだで、ヨガの時間もギリギリ。帰って焦って支度してジムに向かうと!なんと、忘れた。ヨガパンツ。。。ギリギリなので取りに帰ったら間に合わない。うー、断念(´;ω;`)久しぶりに張り切ってたのに。。。まぁ、こういう運の悪い(タイミングの悪い?!)日もあるよね。今日はうちでゆっくりしなさい、ということかも知れない。うん、お家に帰ろう~
2009.01.16
コメント(0)
週末のスキーの後の温泉でふやけたおかげでやっと4針縫ったところのかさぶたが取れて、新しい薄皮が出来ました。。。というわけで、月曜からジムのゆる~いヨガで今年ヨガ初め、昨日から毎朝の日課だったヨガも再開しました。かれこれ20日ぶりなので、やっぱり体は固くなってるけど、ゆるゆる始めるとやはり気持ちいい!伸ばしてなかったところにエネルギーが巡るのを感じます。健康ってすばらしい。指先1つ怪我しただけだけどねヾ(,,-∀-,,)ヨガってどんなときもそのときの自分に応えて、すっと入っていけるんだよね。ちょっと離れて、そんなことを実感しました。さてさて「ラデュレ」去年オープン当初はすごい人気と聞いておりましたが、果たしていかがか?私マカロン得意じゃないんだけど、意外にもマカロン好きだと最近わかった義母のために買いに走りました。会社が終わって即効で行ったので比較的空いてる時間だったはず。あれこれ悩んで選んで買って箱につめていただく頃には行列が出来ていました。(:゜д゜:)やはりすごい人気。本当にマリーアントワネット調。店員の方も、かわいらしすぎる衣装を着ております。ラブリー。肝心のお味は、、、以前頂いたピエールエルメと似てる?!ピエールエルメの方が好きかな?でも似てる。くらいの感じでした。正統派のオフランスのお菓子ですな~私はやはりマカロン好きじゃないかも。それより、こないだ頂いた「自由が丘モンブラン」のマカロンの方が美味しかった!正統派フランス菓子ではないと思うんだけど、甘みが控えめで、ぷっくりマカロンなのです~そして素材の味が生きている。私の舌は庶民派なのね。.。゚+.(・∀・)゚+.゚あはっ
2009.01.14
コメント(0)
3連休は今シーズン2回目のスキー。夫さんのホーム(?!)妙高に行ってきました。お天気は1日目があいにくの雪と風。吹雪とまでは行かなかったけど、視界が悪くてコブが見えませぬ。それでも振りたての雪でコンディションは最高。2日目は雪もやみ視界も良好。やや霧がかかる場所もあったけど、堪能。やはりお天気がいい2日目の方が人も多かったね。この日はマイナス10度で、スピードが出るフラットな斜面では、顔が痛い!!鼻水だか雪だか判らなくなりながらも楽しくすべる。いいね~スキー!やっぱり楽しい。ただ、コブばかり滑ってたものだから、2日目ということもあり、太ももが言うことを聞いてくれませぬ。プルプル、わなわな。というわけで3時間で終了!帰りにインター近くの道の駅にお昼ご飯で寄ったら、持ちつき大会をやってて、お餅ときのこ汁を無料で頂きました。鏡開きなんですね。つきたてのお餅美味しかったです。その道の駅は地元の人の集いの場所になってるみたいで、田舎の暖かい雰囲気までお裾分けしていただきました。ごちそうさまでした~帰り道、中央道では富士山がきれいに見えました。富士山好きの夫さんいわく、中央道の最高地点から見る富士山は最高にきれいなんだとか。この日は、真っ白な富士山の中腹に囲むように雲がかかっていて本当にきれい~そして、東京に近づくと大きな満月が!これもまた神秘的。11日はmoonday、つまり満月だったんですね。都心に入って行くに従い、月があがって段々小さくなって行く様がまた神秘的。自然って本当に心を癒してくれます。日々、目の前のことに追われがちだけど、自然に触れながら、自然に触れることを楽しみながら生きて行きたいな、改めて思ったaizoでした。
2009.01.13
コメント(0)
お休み最後の日曜日はおうちでささやかな新年会をしました。新年会といってもささやかに総勢5名。年始はスーパーの素材も冷凍物ばかりなので、メニューに困りつつ、このようなお料理になりました!・鴨肉のスモーク、ミモレット・バーニャカウダ (暖めないで食べれるレシピを発見!これがなかなか成功~)・ホタテとサーモンのカルパッチョ・鰤のグリル、マッシュルームカレーソースのせ・ラタトゥユ・(なぜか)日本そば・イベリコ生ハム、カマンベールチーズ・お漬物昼間から飲み続けて、お見送りをする頃にはべろべろな私。そして仕事始めの月曜日は極度の二日酔いに。。。朝起きると「あ、あ、頭痛い~」とソファから一歩も動けず。お昼におかゆを頂き、ちょっと復活!お正月から反省モード。こんな私、2009年もマイペースで進んでいきます~皆様、どうぞよろしく。
2009.01.06
コメント(1)
元旦はお雑煮を頂だき、実家に年賀に行って終わり、2日は何しよう?!おぉ、2日は大事な用事がありました。「抜糸」です。救急病院にかかったので、通常年末年始のお休みのはずの2日も救急扱いで抜糸してくれるとこのこと。年始始まってしまうと混雑するので、「2日来れる?」って感じで抜糸してきました。なんと、麻酔しないのね!!(:゜д゜:)引っ張られて超泣きそうになりながら、抜糸完了。しかし、まだ黒い糸が残ってるじゃないか~~ヾ(,,-∀-,,)いいのか?これで???「かさぶたと一緒に取れます」って言ってたけど、、、本当かなぁ不安だなぁ。不安だよぉ。でその後は行ったことのない初売りに行くことに。丸の内に行きたい!といって車を走らせながら思い出した!!銀座にイッタラの旗艦店ができたんだ。そして、福袋があるんだった!福袋なんて買ったこと無かったけど、買っちゃった~1万円の福袋。なかなかお得!そして丸の内へ。お目当てのマルティニークへ。丸の内のショップを散策した挙句、結局セール品でないピアスを購入して帰って参りました。。。まぁ、イッタラの福袋に大満足なのでいいかしら?!(笑)
2009.01.05
コメント(4)
本年もどうぞよろしくお願いします。さて、30日が仕事納めだったので、夫さんと2人だけの納会(?!)をやってきました。玉高のASOにて。前菜、パスタ、メイン、デザートのコースに。グラスワインセットなるものがあったので、それをお願いしたのですが、プラス1杯グラスを頼んだりしたので、結果的にボトルを頼んだほうがお得だったかも。HIRAMATSUグループなので、お料理、窓から見える雰囲気などやはりなかなか良かったです。二子玉は距離的に便利なので、食事に時にに利用するのですが、ちょっとしたレストランってあまり選択肢がないように思います。そんな中このASOは貴重なレストランかも。時々外食すると、普段話さない色んな話が出来ていいですね。2008年を振り返り、あんなこと、こんなこと。。。2009年もよろしくお願いします。今年の年末は夫さんの実家に帰らないほんと~に久しぶりののんびりした年末年始。たまにはいいね~こういうのも。(お義父様、お義母様、申し訳ありませぬ)
2009.01.01
コメント(0)
年末ですね。今日から休日ダイヤだそうです。私?仕事してます。っていうか会社にいます。金融ではありません。さして忙しいわけではありません。普通に出勤日なんです、今日。変な会社でんな。。。さて、コンフィチュール・エ・プロバンスのジンジャーシロップにはまっている話以前したかと思いますが、作ってみました。りんごのジンジャーシロップとみかんのジンジャーシロップ。両者とも酸味が足りないので、レモン追加必須ですが、なかなか美味しくできて満足。みかんはジュースを絞り、りんごは摩り下ろして、しょうがの薄切りと三温糖と一緒に煮るだけ。りんごにはちょっと白ワインを足して煮てみました。なかなか美味しいです。買ってきた~・プロバンスのジンジャーシロップとはもちろん違いますが、自然な感じで美味しいです。~・プロバンスのはもっと透明ですが、私が作るとなんかにごってる。それが手作りの良さか?ってことにしておきましょう。めざめのいっぱいに炭酸で割って、夜はお湯割でほっこり。明日からのお正月休みにも登場するでしょう~
2008.12.30
コメント(7)
近所の駅にはおいしいパン屋さんがチラホラできるのに最寄り駅にはちっとも出来ない。このベーグル屋さんも近いけれども、最寄り駅じゃない!【kepo Bagles】「けぽ」って名前がまたかわいい~ベーグルは大きく2つに分かれています。まず、ニューヨークタイプのベーグル。カナダ産の小麦粉と生イーストで作っているそう。そして和ベーグル。味噌やら黒豆やら和テイストなもののコラボ。国産粉と天然酵母で作っているのだと。食感が固めで、かみ締めるモチモチ感。私の好きなタイプです。ニューヨークベーグル2種類と和ベーグル3種類をゲット。ちなみに和ベーグルは、黒豆、白味噌、きなこ。好みは断然ニューヨークスタイルです。次回行くときはニューヨークスタイルのみゲットしましょう。美味しいベーグルといえばまるいちベーグルだけど、買いに行くのが大変だし、早く売り切れちゃうので、近所に美味しいベーグル店が出来たのを知ったのは画期的なのです!
2008.12.29
コメント(0)
ちょっと前の話題になりますが、シュトレンのお話を。私大のシュトレン好き。去年は色んなお店のシュトレンを買い捲り。食べ捲くり。シュトレンってお店によって食感や入ってるものも全然違って楽しい~しかし、カロリーが異様に高い!とはいえ、美味しいから、最初は2~3切れスライスしても、もう1枚、もう1枚、、とちょっとづつ、結果沢山食べてしまうはめに(;´∀`)なので今年は一点集中にしました。普段1,000円~2,000円で購入できるシュトレンですが、ここのはちょっと違うわよ。なんと1つ4,200円。ちなみにサイズは極々一般的です。(20cmくらいかしら?)パンも高価だけど、シュトレンも高価だわ~でも、1点集中だからいいんです。周りに和三盆が固めてあって、甘いけどしつこくないお味。大事に大事に頂いています。(普通はクリスマスまでカウントダウンで頂くお菓子なんだけど、クリスマスから食べ始めた私。。。)原料が厳選されているからこのお値段になるんだと思うけど、まぁやはりシュトレンに4,200円は高いかもね。それでも、幸せ気分を頂いています。
2008.12.29
コメント(0)
今日はクリスマスイブ。昨日はクリスマスイブイブ。そんな日に悲劇は起こった!夕飯を食べ終わって、買ってきたドイツパンをスライスしてしまっておこうといつものようにガシガシきっておりましたところ…なんと指をガシっと勢い良くやっちゃいました。固いパンだったので、力もかなり入っており、結構深く切れた瞬間を見てしまった!(と書きながらもう力が入らない私…)「うわっ切っちゃった!」と叫ぶと、夫さんが飛んできて血がポタポタたれて止まらない様子にただ事ではないと思った様子。キッチンは「生きのいい魚を下ろしたのか?!」という血の量(゜д゜υ)夫さんの止血と応急手当により、血は止まったものの、「これは病院に行ったほうがいい」とのことで、タクシーを捕まえて救急病院へ。最初動転していた私ですが、血が見えなくなると落ち着いてきて、「これさー、病院行くの大げさじゃない?」「なんかさー、血が止まってるから明日病院行けばいいんじゃない?」なんて。それでも夫さんは、今は適当に止血してるだけだから絶対行くべき、とのことで。。。先生に大げさだよ~と言われそうだなぁ、なんて思いながら診察室へ。夫さんの応急手当を取るとまた血がバーっっと。流れ出る。ギョギョ(:゜д゜:)先生登場。「これは縫ったほうがいいですね」え~~、い、今なんて?「ぬ、縫う??? 縫う?????」私は唖然。えー、これ縫うの?縫うって針で縫うの?嘘でしょ?縫ったことないよ、私。。。まさに人生初!こ、心の準備が出来ていない!!そんな私の事情は全くご存じない先生は有無を言わせず、「そこに横になって下さい。」「はいココ手を押さえて」「麻酔大丈夫ですか?」淡々と作業を続ける(:゜д゜:)途中チラッと手を見ると、先生が黒い糸を私の手からピーーーーーっと出している様子が、ギャー、見ちゃいけない。手早い手術で15~20分で完了。痛み止めを頂いて帰ってきました。麻酔が切れるとジンジンしてきます。しかし、私一人だったら大動転で応急手当をして、救急病院を調べて駆けつけることなんて到底出来なかったはず。「ちょっと尊敬したよ。」さて、この手では料理とがちと難しい。そんな尊敬の夫さんに、クリスマスのディナーもお願いすることになりそうです!
2008.12.24
コメント(2)
土曜日はSさん宅に忘年会にご招待いただいたので、手土産に日本酒(夫さん実家の頂き物)と15年物のウイスキーだけじゃ色気がない!ということで、手作りスイーツをを作ることに♪季節的にもアップルパイでしょ~パイ生地サクサクも好きだけど、アメリカンタイプのりんごいっぱい、クランブルいっぱいの素朴なパイを作ることに。りんごは大きな立派なものを4つも入れました。生地を伸ばして、マツメグとシナモンを入れたフィリングをまぶした生のりんごをそのままゴソっと入れて、クランブルをかぶせてオーブンでなんと45分も焼きます。りんごのトロトロの甘~いジュースも出ながら、しゃきしゃき感がちょっと残る程度の焼き加減~なかなか成功!(これにバニラアイスをトッピングすれば、幸せ~)好評だったようでよかったです♪さてスイーツといえば、週末パン作り王kちゃんからシュトレンが届きました。きゃー、嬉しい。天然酵母で作ったシュトレンは購入するどっしりシュトレンと比べると軽くて優しいお味。しかしシュトレンまで自分で焼けちゃうkちゃんて本当に素敵。アップルパイを作るだけでひーひー行ってる私は、そんな素敵なクリスマスプレゼントを送ることが出来なかったので(;´∀`)、お勧めのジンジャーシロップを送りました。たまたま逢って受け取る時間が無かったからそうしたけど、こうやって友達同士でもプレゼンをを送るって、なんか新鮮で楽しいかも。あ~、もうすぐクリスマス。そして年末年始。一年て本当に早い!
2008.12.22
コメント(0)
3年ぶりに先輩とご飯で三茶へ。なんか年末ってこういう久しくあっていない人に逢う機会が増えますね。以前ランチに行ったことがあって夜が気になっていた燻製屋さんへ。何でも燻製にしてしまうんですね。盛り合わせでは、半熟の卵に生ハムは巻いてあるもの(食べれませんが)、鴨、ホアグラ、ボタン海老(!?)普段スモークでいただけないものなの。メニューには他にも色々気になるものもあったけど、なんせスモークばかりそんなにいただけませんので~私的にはサラダに入っていたスモークホタテが美味しかった。スモークサーモンのホタテ版。中はレアですが、生のホタテよりしっかり身がしまって、スモークの香りが美味しい。ベルギービールも結構置いてあったので、同伴者は楽しかったみたいです。メインのお肉は「真空調理」と書いてあったけど、どういう料理法なのかいまいち確認するのを忘れました。(;´∀`)お味は普通だったような(*´ェ`*)お値段もお手ごろだし、家では食べられないものをいただけるのでちょっと楽しいお店です。駅からちと歩きますが、のんびりまったりムードでくつろげます。
2008.12.19
コメント(0)
私が新卒で入った会社の先輩、Hpさんと久々の再会を果たしました~Hpさん、とてもグルメな方で、同じくグルメのHさんご紹介のジビエのお店に行ってきました。Hさんのご主人は食品関係のお仕事をされていて、お肉好きだそうで、お勧めのお店がこちらです。トロワ・ピエロいやー、ジビエってあまりイメージよく無くないっすか?生臭さと残酷さが頭を掠めます…この秋のスイス旅行でジビエがあるとのことで、折角だからといっていのししを頂いたんですが、これがどうも苦手で、夫さんのお皿とメインを交換したもらった私。大丈夫かしら~??Hさんのご主人のお知り合いとのことで、半ばお任せで。まず、アミューズになんと熊のコンソメスープが!これが、コンソメとは思えない紅茶のような色。味もなんともいえぬ深~い味と独特の香り。濃い出汁が出ているのに、しつこくないです。う~ん、珍味ですね。自家製アンチョビと牡蠣も美味しかった。続いてジビエのハムやテリーヌの盛り合わせです。ざっと6~7品あったかしら。熊の生ハムとか鹿のサラミとか、山鳥のテリーヌなど!普通では頂けないようなものばかり。しかもすべて美味しい~ワインが進む♪そうそう、ジビエ料理の詳しいhpさんのよれば、熊はフルーツを食べているので、熊肉は柑橘系の香りがするそうです。流石に生ハムになってしまった熊さんは柑橘系の香りはしませんでしたが(笑)そしてなんとスペシャルメニュー、鹿の心臓なるものを頂きました。えー、心臓?!しかも鹿の?ところが、コレがびっくりするほど美味しかった!全然癖がなくて、でも歯ごたえが独特で、甘いお肉でした。(鹿さんごめんなさい。)バーニャカウダ、カジキのカルパッチョをいただき、メインはなんといのししのひれ肉。(ひれ肉はなかなか貴重なものだそう…)これはとってもおいしゅうございました。豚肉とは全く違って、でも牛とも違う。私は牛肉より上品な感じがしました。ほとんどレアなのに全く臭みがなくて、なんだこれ~美味しい♪どれをとっても「食べたことのない味」!で新鮮な感動がありました。食べたことがないといっても決して「臭い」と言うのではなくて、美味しいけどなんと表現していいのかわからないんですよね。なんでも、ジビエで大事なのはハンターさんの「処理」だそうです。プロのハンターによってきちっと処理されたお肉は決して臭く無いそう。なかなか出来ない食経験をさせてもらいました。Hpさん、Hさんありがとう♪しかし、やっぱり、かわいい鹿さんを思い出してしまう。あのつぶらな瞳を。なのに美味しく頂いてしまった、私って…普段頂いているお肉も魚も一緒だと分かっていながら、やっぱり若干ブルーな気持ち。偽善者かしら。なんだろう、この気持ちは消化不良です。
2008.12.18
コメント(4)
アロマキャンドルとか、アロマオイルとか大好きです。そんなに詳しいわけじゃないけど、時に気に入ったオイルやらキャンドルやらを買ってきます。アロマポットは、キャンドルを炊くものと、デンキで暖めるものの2種類を使ってましたが、最近ディフューザーが色んなところで出回っているので気になってました。で、以前お世話になった漢方屋さん(若草漢方薬局)で、ディフューザーを買うとオイルがついているキャンペーンをやっていたので、ついつい買ってしまいました。購入したのはその名も「Heavenly Scent」超音波でミストが出るそうで、スイッチを入れてすぐにミストが出るし、タイマーも何種類もついている優れもの。早速買ってきて、お水を入れてスイッチオン!ところが、全然ミストが出てこない(;´∀`)何度説明書を読んでも間違ってない気がするんだけど。うーん、初期不良か、私の使い方が悪いのか?!で、お店に電話して、見てもらうことに。。。「じゃ、見てみましょうね」とお店の方が箱から出して、組み立てて、お水を入れて…っと!!お=、そんなところにお水入れるの?!…なんと2箇所もお水を入れるところがあったのですね。。。お水を入れればコポコポときれいなミストが、、、なななんだぁ恥ずかしや~~「すみません、お騒がせして~~」と赤面しながら帰ってまいりました。このディフューザー、アロマ好きの私はもちろん、花粉症もちの夫さんの花粉症対策アロマを炊くのにいいかなぁと思ってのこと。ちょうど喉を痛めている夫さんの寝るときに、枕元にこのディフューザーを置いてティトゥリーとゼラニウムのアロマを炊いたところ、喉の調子がいいって♪それ以来このディフューザー、夫さんのお気に入りになってしまってます。このミスト加湿器の役割は果たさない、とのことだったんだけど、気分的なものか、オイルの効果か、いいみたい。(笑)香りがほのかに香るところも気に入ってます♪
2008.12.16
コメント(0)
年賀状出しましたか~?11月末から「年賀欠礼」が届きだすと、「あ~やらなきゃっ!!」と焦りだす私。焦っても、結局やるのは年末の休みに入ってから、とかいう人生を歩んできましたが、今の会社に入ってから、この考えは改めざるを得なくなりました。なぜなら、、、部員には年賀状を出し合う習慣があるから…新入社員のときからIT系に在籍していた私、会社で年賀状を出し合う習慣ってありませんでした。(;´∀`)それが、この会社ではばっちり「元旦に」届くこと必須なプレッシャーが、、、毎年、12月になるとこのプレッシャーと戦って自分を奮起させてなんとか元旦に間に合うように年賀状を出していた私です。今年はなんと昨日作り終えちゃいました.。゚+.(・∀・)゚+.゚「作らなきゃ、作らなきゃ」のプレッシャーから今年は一歩早く脱却!といっても印刷した年賀状は70枚程度なので、そんなに多いわけじゃないし、プリンタ出して、印刷してぇ、湖面と書いて~って、書くと全然大変な作業じゃないのになんでこんなに億劫なのかしら?(;´∀`)取りあえず、一仕事終えて気分は爽快?!
2008.12.15
コメント(0)
去年の極寒初すべりに懲りずに、また今年もかぐらみつまたからスキーが始まりました。去年は吹雪に加えて、「12月だし」と甘く見た薄着でひどい目にあった私。本当はかぐらみつまたの初すべりは気が進まないんだけど、ないんですよね、雪が、、、というわけで去年の経験を踏まえて、ダウンを着こんで万全の状態で行ってみました。ところが、びっくり。関越トンネルを抜けても、雪がない!普段はスキー場な斜面が芝生。これってかぐらみつまたに行っても雪なんてないんじゃないの?案の定、本当に山頂のほうにしか雪が無くて、ゴンドラであがった後、バス輸送で次のゴンドラまで送ってもらう状態…でも、暖かかった!1本滑ってインナーダウンは脱ぎ去り、ベンチレーションも全開で「アツイアツイっ!」といいながら滑りました。去年とえらい違いだ~現地で新潟のお父さん、お母さんと待ち合わせて、そのまま温泉旅館へ。今回、お母さんが兼ねてから行きたかったという湯元館に泊まりました。この旅館とってもレトロな感じで、「昭和」な演出がかわいいお宿でした。受付に囲炉裏があって、そこでお餅を焼いたり、マシュマロを焼いたりできるんです。部屋は露天風呂がついたメゾネットのお部屋で、本当にのんびり出来ました。そして、お料理が豪華!海の幸満載で、お魚&かに好きの私たちは大満足。新潟のお母さんは趣味:温泉?!だけあって、いい旅館をリサーチしてくれているので、お湯もお料理も大満足。今年は年末お休みの関係で、新潟に帰省できないので「忘年会」ということで?!久しぶりにお会いしたお父さんはジム通いとお酒を控えたおかげですっきり小顔になっててびっくり。お母さんもお元気そうで良かったです。さぁ、今年もコブを攻めるぞ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
2008.12.15
コメント(0)
全339件 (339件中 1-50件目)
![]()

