あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.02.08
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ

昨日のテレビ朝日、
『日本中が見た泣いた壮絶10・19 ロッテ近鉄死闘』
が放映された。


見ていて、いろんなことがまた思い出された。


■7時間33分間に及ぶ死闘だった。
番組の最後、 梨田昌孝 (現・日本ハム監督、浜田高)が
「喜んだり、悲しんだり、泣いたり、笑ったり、抱き合ったり、
いろんな表情を見せてもらった(試合だった)・・・」
と話していた。


選手だけでなく、観ていたファンもまったく同じだったことを思い出した。
不安になったり、ホッとしたり、喜んだり、涙したり。ジェットコースター
に乗っているような、とても慌ただしい、そして多くのドラマが凝縮された
試合だった。

阿波野秀幸 (現・解説者、横浜市立桜丘高-亜細亜大)が言っていた。
「第1試合を勝って、これで第2試合いけるな、大丈夫だなと思った」


阿波野だけでなく、ほかの選手もファンもそう思っていたと思う。
「流れ」は完全に近鉄にあった。20分の休憩時間、球場に入れない
ファンたちが門の外にごった返し、そして叫び声が聞こえた。
「入れろー、入れろー」。こんな川崎球場を見たことはなかった。


■第2試合序盤、優勝を確信し、逆に気合いが抜けたように見えた近鉄ナイン。
中西太 コーチが主審の判定にクレームをつけることで近鉄は目を覚まし、
吹石徳一 (現・楽天スカウト、南部高)、 真喜志康永 (現・日本ハムコーチ、
沖縄高)らの本塁打を呼び込んだ。


ふだんは脇役で、派手なこととは無縁な2人の本塁打。こういった流れなら、
ふつうは勝って優勝を決めるのになぁ・・・。


結果は変わらないのに、見ていてまたも悔しい思い出が甦ったナ号泣

大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.08 10:11:11
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: