あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.04.12
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ

昨日開幕した東京六大学・春季リーグ。早稲田大vs東京大2回戦は、昨日に
続き今日も早稲田大が勝利し、勝ち点を挙げた。


東大  010 000 000 =1
早大  310 006 03X =13
(東)前田-安原-和田、(早)福井-大前-松下


昨日の1回戦でエース・ 鈴木優一 (4年、西尾高)に7回・159球を投げさせた
東京大。その時点で今日の敗戦は決まったも同然だった。

「今季は東大が優勝する!」 (2009.4.8) →  こちら へ。

「東大・鈴木優一、早大に完敗」 (2009.4.12) → 
こちら へ。



先発した 福井優也 (3年、済美高)と、女房役の捕手は 市丸大介 (2年、佐賀北高)
だったが、実は先日こんな事件(?)が背景にあったようにボクは邪推している。


それは一週間前の4月4日に行われた社会人対抗戦(対JFE東日本)。4番手で
登板した福井は、その試合で捕手を務めていた 杉山翔大 (1年、東総工高)に
対し苛立った仕草を見せ怒ってる、一塁を守る 原寛伸 (3年、桐蔭学園高)が慌てて
マウンドに駆け寄り、福井をなだめるシーンがあった(スタンドからはその理由は
分からなかったが)。

「社会人対抗戦、早稲田大-JFE東日本」 (2009.4.4)  →  こちら へ。

「早稲田・杉山翔大ってだれだ?」 (2009.4.5) →  こちら へ。


そんなことがあったので、昨日に続き今日も捕手が杉山なら、福井のピッチング
はどんなだろう? なんてボクは思ったりもしていた。だが捕手は杉山ではなく、
市丸。そのため福井は安定した投球をするのだろうと、ボクは試合開始前、勝手
にそう思い直していた。



そして、いざ試合開始。


開始直後から150km台の直球をビシバシ投げ込み、
「オレはドラフトで読売からの指名を蹴った男だ」 と言わんばかりに、圧倒的な
実力差を見せつけ三振を奪い続ける福井。登板した6イニングで計11個の奪う姿
は圧巻でさえあったびっくり


ただ、ひとたびランナーが出ると投球内容は一変。福井の 「ひとりドタバタ劇」 号泣
が幕を開け、制球を乱し四球を連発したのだ(計5個)。


■2回は二死満塁で、8番・投手の 前田善博 (3年、栄光学園高)を相手に押し出し
の四球で1点を献上。

■4回、二死一塁で9番・ 田中淳 (2年、武生高)を相手にストレートの四球。

■6回、二死一塁で7番・ 笠井和 (4年、私武蔵高)に四球。


自分でつけたスコアブックを見てみると、「 (三振)」と「 (四球)」が多数並び、
「福井優也劇場」 のあり様を如実に表わしていた。だいぶ以前にも、同じような
スコアをつけたことがボクにはある。記憶を辿ると、その時の投手は近鉄時代の
野茂英雄 だったことを思い出した(もちろん、四球を連発した原因は違うが)。

「2010年のドラフト」 (2008.11.30) →  こちら へ。


スタンドから見る限り、福井優也という投手は「感情の起伏」が激しい性格の持ち主
かも知れない。素材的にはチームメイトの斎藤佑樹(3年、早稲田実)に劣らないの
に、ハートの部分でだいぶ損をしているように見える。それさえ克服したら「一流」の
仲間入りが可能(なはず)なのに、それがもったいない。

「観ていてイライラした近鉄時代の野茂の投球」 (2008.5.12) →  こちら へ。

大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.16 15:41:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: