あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.12.11
XML
カテゴリ: 大学野球

2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。

■3回表、大学日本代表の攻撃は7番・関西学院大の 萩原圭悟 (1年、大阪桐蔭高)
から始まった。相対するプロ選抜の投手は、この回から3番手として登板した西武・
平野将光 (浦和実業高-平成国際大-JR東日本東北)。

萩原は、昨年(2008年)夏の甲子園では 3試合連続本塁打 を放ち、大会タイ記録を
持つ。カウント1-1から平野が投げた(タイミングを狂わせる)132kmの変化球に、
うまく タメ を作って、センター前にライナーで打球を弾き返した。これが大学代表に
とって初安打となり、スタンドからひときわ大きな拍手が起きた。

また5回裏、 左中間に二塁打コースの打球を放ちながら一塁に止まるボーンヘッド
を見せた
中田翔 に、 「エェ~??」びっくり とスタンドから非難の声が上がる中、一塁を
守っていた萩原が丁寧に会釈するシーンがあった。

萩原と中田、大阪桐蔭高時代は先輩・後輩の間柄のため、ボクには印象的な出来事
だった(ちなみに、中田が萩原の1年先輩にあたる)。


■萩原圭吾。3試合連続本塁打を放った昨夏の甲子園では、中田が卒業後に大阪
桐蔭高の4番に座っていた。また本塁打だけでなく、 打率は5割超、さらに1大会個人
最多となる15打点(6試合)も記録
するなど、萩原は大阪桐蔭が優勝する牽引役と
なった。

この時の大阪桐蔭高は、並いる好投手を次々に打ち砕いた。
準々決勝は報徳学園高と対戦し7-4で勝利。この時、報徳の投手は 近田怜王 (現・
ホークス)。準決勝はエース・ 土屋健二 (現・日本ハム)を擁する横浜高と対戦し9-4
で圧勝。 決勝は常葉菊川高に17-0で大勝した 。常葉菊川の先発は、現在社会人
野球・ヤマハに所属する 戸狩聡希

■また同じ時、萩原と大阪桐蔭高時代のチームメイトであり、大阪桐蔭高のエース
だった 福島由登 はその後、青山学院大(1年)に進学した。現在は 小池翔太 (3年、
常総学院高)とバッテリーを組んでいる。

今年11月8日に行われた東都大学リーグ 1・2部入替戦(対国士舘大2回戦) は、
この福島が必勝を期して先発した。7回を投げ自責点1と好投したものの、前日に
続き連敗。2部転落を防ぐことは叶わなかった。

ただ試合後、 「試合は負けたけど、福島が好投したのは収穫だった。福島に期待
しようよ」
と話す青山学院大OBたちの声が聞こえた。



大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 02:10:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: