2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。
■東京六大学リーグで100本安打を放った実績を持つ 田中浩康
(現・ヤクルト、
尽誠学園高-早稲田大)は、プロ選抜のスタメン・6番(セカンド)に名を連ねた。
1打席目は2回裏。この回の先頭打者として東洋大・ 乾真大
(3年、東洋大姫路
高)と対戦した。乾は(緊張感が解けなかったためか)制球が定まらず田中は四球
を選んで出塁。その後に「足」を見せて二盗に成功した。(大学代表の捕手は青山
学院大の 小池翔大
)
2打席目は4回裏。一死一塁の場面で登場し亜細亜大・ 東浜巨
(1年、沖縄尚学
高)と対戦した。カウント1-1からの3球目に一塁走者(代走)の 小窪哲也
(現・
広島、PL学園高-青山学院大)が二盗に失敗。二死走者なしになった場面で、
東浜の外角への速球(143km)に空振りの三振を喫した。
■田中浩康。京都出身だが、高校は「野球どころ」香川県にある尽誠学園高に進学。
1998年夏(1年時)と翌99年夏(2年時)の2度、甲子園に出場した。
98年夏は初戦に市立船橋高と対戦。田中のスクイズで勝ち越した後は猛打炸裂、
結局12-3で大勝した。だが2回戦は関大一高と対戦、延長10回に関大一高の
サヨナラ・スクイズで惜しくも敗退した(スコア3-4)。この時、関大一の投手は現・
阪神の 久保康友
。
99年夏は初戦に古豪・松商学園高に6-3で勝利したが、2回戦で智弁和歌山高
にスコア0-2で惜敗した。
■大学は早稲田大。 青木宣親
(現・ヤクルト、日向高)や 鳥谷敬
(現・阪神、聖望学園
高)、 武内晋一
(現・ヤクルト、智弁和歌山高)とはチームメイトだった。そして記念
すべき100本安打を記録した打者のひとりでもある。田中の記録は102本。これは
東京六大学リーグの通算最多安打22位(09年末現在)に位置する。
ちなみに同じ102安打の記録を持つ選手は3人いる。田中のほかには慶応義塾大
の 山下大輔
(現・ドジャースのルーキーチーム守備コーチ、清水東高)と早稲田大の
チームメイトだった武内。
また02年には第1回世界大学野球選手権の日本代表チーム・メンバーに選出され、
銅メダルを獲得した。この時のチームメイトには立教大の 多田野数人
(現・日本ハム、
八千代松陰高)、早稲田大の 和田毅
(現・ホークス、浜田高)や鳥谷、そして日本大
の 村田修一
(現・横浜、東福岡高)らがいた。
あっ、そうそう・・・。J-SPORTSでこの試合を解説していた 山中正竹
さんが、この
時の日本代表チームの監督だった。
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments