あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.02.20
XML
カテゴリ: 大学野球

「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。


大学  000 001 000 =1
プロ   00 000 000 =1


■1回裏、プロ選抜の攻撃。
大学日本代表の先発投手は、2010年ドラフトの目玉・ 斎藤佑樹 (早稲田大3年、
早稲田実)。


1番・ 坂本勇人 (読売、光星学院高)   左安

坂本は、カウント2-0後のウイニングショットをしっかり叩いて、左前に打球を
運んだ。


2番・ 松本哲也 (読売、山梨学院大付高-専修大)   四球

松本、育成枠から這い上がった選手であることは有名だけど、専修大時代は
ずっと2部リーグ暮らしだったことはあまり知られていない。卒業する最後のシーズン
(06年秋)に、主将としてチームを2部優勝に導き、さらに1・2部入替戦で日本大
に勝利することでチームを1部昇格させた。この時も苦労人だった。
※ちなみにこの時、日本大の主将は 長野久義 (現・読売、筑陽学園高-日本大)だった。


3番・ 天谷宗一郎 (広島、福井商高)   併殺 (4-6-3)。

天谷、福井商高時代は現・読売の 内海哲也 (敦賀気比高)と好敵手だった。


4番・ 新井貴浩 (阪神、広島工高-駒澤大)   右安

新井は、志願してこの記念試合に出場した。理由は 「お世話になった大学野球への
恩返し」


カウント2-2からの5球目を右前に適時打を放った。捕手からのサインは外角、
なのに斎藤佑樹の投げた球は真ん中へ入り、これを新井が叩き、プロ選抜が1点を
先制した。


5番・ 亀井義行 (読売、上宮太子高-中央大)   一ゴロ

亀井、中央大の4年時(04年)には 根元俊一 (現・ロッテ、花咲徳栄高-東北福祉大)
とともに日米大学野球の日本代表選手に選出された。


■そもそもこの記念試合は 「田中将大vs斎藤佑樹の再対決」 が”売り”だった。
だが田中の出場辞退で、この注目対決は消滅した。 田中将大 (現・楽天、駒大苫小
牧高)にとって、今さら「ハンカチ世代」とか言われるのは、自身のプライドが許さなか
ったのかもしれない。



大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.10 03:09:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: