2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全43件 (43件中 1-43件目)
1
なんだか分からないでしょう(^_^;) 実は満月なんです。たぶん… ♪d(⌒〇⌒)b♪ 綺麗だったので撮ったのですがこの有り様(汗) 時間があれば外で見れますよ♪
2007.07.31
コメント(0)

長らく引っ張りましたが(汗)寝仏寺で冷気とあとちょっと情報をGetして元気に出発!地図に書いてあったどこかの元領事館を発見!(たぶん・・・)で、地図上では本当にあと少し!20リンギット分歩ききりました!ちなみに20リンギットって日本円で600円くらい・・・金銭感覚に慣れていないのでもっと高いイメージでした(汗)コムター前そしてコレが60階建てのコムターで、ココまで3時間ちょっと。距離は不明。そこでまた地元民と思われる人にリサーチ!”美味しい御飯はどこで食べれる?何が有名なの?”で、回答”ここら辺はインド人街がすぐだからカレーさ!”え?朝もカレーでしたが・・・。ペナンは主にインド系、マレー系、中華系、ヒンドゥー系の4民族が入り乱れているので聞く人事に回答が・・・。言語も違うし。英語が通じるのはインド系なので必然的に(汗)そこで勇気を振り絞って中華系であろう人に”ハロー、ニーハオ!”で回答は”社長!良い子いるよ♪”って思いっきり日本語じゃん(中華なまりだが)しかも、飯だ飯!目の前にマックはあるが、豚肉、牛肉、鶏肉と宗教上色々あるので頼むのが面倒。なので、カレーを食べました(汗)が、滅茶苦茶旨かった!(10リンギット約300円でした)人気blogランキングへ
2007.07.31
コメント(2)

海が見えてとりあえずホッとした私。現在地もなんとなく理解。で、しばし歩くと今度が日陰あり、家あり、ビルあり。お店もあるので水を買って補給。これもプロトンで、観光バスが多くなったな~と思ったら寺院発見!!貰った地図によるとたぶん寝大仏がある所(らしい)で、近づいて話を聞こうと思ったらマレー語?インド語?スワヒリ語?わからん・・・。とりあえずわからないので中に仏様寝てました♪ココが寝大仏の寺院だと思います!オバサンがいたのですがシステムもわからないしイマイチ言葉も通じないのでわかりませんがたぶんタダです。で、寝大仏の裏側はと言うと小さい仏様に守られて骨壷がいっぱい。そうです。日本で言うお墓なんです。マンション形式のお墓ですね。写真つきでいろいろな方がおられました。それにしても冷房完備で生き返りました♪仏様、有難う!!で、町の中心に向けてさらに歩きます人気blogランキングへ
2007.07.30
コメント(4)

歩き続けて1時間。灼熱の太陽と南国な温度にメッキリ元気がなくなって・・・目指せコムター(中心街)!半分以上来たら海が見えるはず!その前に屋台街の印が♪ お腹も空いたし食べるでしょ~!がまだクローズド・・・。早すぎたか(泣)で、やっと海らしき感じが♪久々にダ~ッシュ!!がこんな海????青い空、白い砂浜、椰子の木・・・現実は、火力発電のもや、黒っぽい石、椰子の木(涙)油もいっぱい海に浮いています。で、現地の人らしき人を捕まえて聞いたら”工場の排水だな。泳ぐ?おまえキチガイ??今日は風向きが悪いから曇っているけど風が無ければ青空だぜ!”って、オイ!風の問題か?で、良いことを教えてくれるとのことで聞いてみると”島の反対側は工場とか無いし、白い砂浜はまだあるぜ!リゾート地だから高いけどな!”ふぅ、日本と変わらないような気がしました。でも、コムター(らしき物が)見えてきた~人気blogランキングへ
2007.07.30
コメント(4)

朝起きてホテルの朝食バイキングに!夜はカップラーメンだったから食べるぞ~と気合(笑)そして、バイキングは(あ、カメラ忘れちゃって画像なしで)野菜カレー、鳥カレー、牛カレーそうです。宗教上の理由でカレーがいっぱい・・・。だからバイキングなのね(汗)朝からですか・・・そしてホテルから市街地に向かいます。ガイドブックは持っていません。何も用意していかなかったから。いつもなのですが、今回はバックも着替えも持って行ったのでマシです(笑)昨年の韓国はパスポートとペットボトル1本でした(爆)で、フロントで”ジョージタウンまでは歩き?バス?タクシー?で、値段は?”と聞くと、”ははは!お前が歩くのは無理さ!タクシーで20リンギットだな””ムカ!昨日は夜でよくわからなかったけどさほど遠くないのでは?”と勝手に推測。でも、地図はくれたので歩いて行くことに。(予定も無いので時間はタップリ)異国情緒を肌で感じましょう!と途中でコーナーにマレー国旗が描かれていました。10分歩いて民家が無くなる。30分歩いて不安になり(でも一本道でしたが)貰った地図を確認。何度見ても一本道(爆)町の中心のコムターと言うビルが60階建てらしい。が、たぶんあれ?ってくらい霞んで見える(泣)途中何回もタクシーに”乗ってくか?20リンギットだ””30分歩いて値段変わらず?10なら乗る!”ブ~ンとタクシー去るの繰り返し(汗)40分でようやく民家が見える。そこでプロトン(マレーシアの国産車)発見!結構カッコイイ?まだまだ中心までの旅?は続く人気blogランキングへ
2007.07.29
コメント(4)
某方と同じで昨晩は3時過ぎまで飲んでいました(^_^;) よって、午前仕事をしたため只今充電中(¥△¥;) あー、幸せそうなサルです~ マッサージに行きたい
2007.07.28
コメント(2)

皆さんのマレーシアのイメージはどんな感じですか?そして、ペナンは?老後を暮らしたくなる町として良く日本で紹介されていましたが、初日の朝起きて窓を開けたときのオーシャンビュー?熱海?高知?青い空、青い海、白い砂。椰子の木にトロピカルな南国をイメージしていた私・・・。ガイドブックぐらい読んでから行けよって感じですが、性格上予備知識0(汗)今日はきっと曇りなんだな~と楽観的な私。それにしても。雨季?(本当に雨季でしたが)現地の人に、あのもやは何?って聞くと”あ~、タイの火力発電所の煙だよ!”って。おい!南国リゾートはど~した!!って調べてから行きなさいって(泣)人気blogランキングへ
2007.07.27
コメント(4)

某方々の地雷、しっかり踏んでおきました。不発くらいかな?と思いきやちょっと暴発・・・脳内メーカー犬?と言うことで「あんぐら」の犬画像分析結果犬画像の占いこれは何???人気blogランキングへ
2007.07.26
コメント(4)

地震があって物が落ちた物を整理していたらSDカード発見!なに???と思ってコンピュータに刺して見ると去年の一人旅に行った時の画像ではないですか!って、今まで気づかなかったってことはたいした内容では無いのですが数日は更新用に使えるかな(笑)成田よりクワラルンプールへ深夜にクワラルンプールからペナンにトランジット。流石に人がいない・・・。わからずに取り合えず電車に(汗)で、深夜にペナン着。そのままホテルにチェックイン。お腹が空いたのですが、さすがに深夜には屋台は開いておらずコンビニでカップラーメン具が美味しそうとコレを選びホテルに。日本円で20円くらいの値段にも安いんだな~くらい。ホテルに戻りお湯を沸かしてイザ!と思ったとき、箸がな~いことに気づく。慌てふためき代用品を物色。歯ブラシの裏で2本で箸代わりか?と思い蓋を開けるとそこにはなんと、折りたたみのフォークが神様、ありがとう!しかし、具がまったく無い!!だって、具の代わりにフォークだったんだもん・・・味は、ピリ辛で結構旨かったです。人気blogランキングへ
2007.07.25
コメント(2)
まかり通るの?<誤認逮捕>合成麻薬?実は抗うつ剤 簡易鑑定で 警視庁7月24日19時47分配信 毎日新聞 より抜粋http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000079-mai-soci 警視庁は24日、東京都中央区内で23日未明、大量の錠剤を所持していた自称音楽ライターの男性(24)を同庁築地署が麻薬取締法違反容疑で誤認逮捕したと発表した。試薬による簡易鑑定を行い現行犯逮捕したが、正式鑑定で麻薬ではないと判明したため、男性に謝罪して逮捕から13時間後に釈放した。 同庁によると、23日午前0時40分ごろ、同区銀座の路上で無灯火の自転車に乗っていた男性に、同署員が職務質問をした際、自転車が他人名義と判明。所持品の提示を求めたところ、黄色い錠剤98錠が財布の中にあった。 男性が「錠剤は知人にもらった」と説明したため、合成麻薬「MDMA」の疑いがあるとして、同署員2人が簡易鑑定を実施。試薬がわずかに変色する反応があり、同2時37分に現行犯逮捕した。同日午後3時半ごろ、本鑑定で錠剤が抗うつ剤と分かり、男性を釈放した。 男性は「錠剤は知人から『気持ちが病んだら飲め』と言われてもらった。自転車は終電がなくなり盗んだ」と説明しているという。署員2人はMDMAの簡易鑑定は初めてだった。同庁は「薬物に似た反応を示したため、誤認逮捕してしまった。男性には心からおわびする」としている。【曽田拓】 と記事にはあります。警察も間違いはありますが、自転車の窃盗の罪はど~なった?黄色い錠剤98錠って尋常な数ではないでしょ?ましてや、売薬(市販薬)でなければ薬事法に引っかかるでしょ!黄色い錠剤の抗うつ剤の正体が気になりますが・・・麻薬でなければ良いのか?誤認逮捕はダメですが窃盗で再逮捕しなさい!て感じです。人気blogランキングへ
2007.07.24
コメント(2)

次期冬季オリンピックに向けて細かく始動です。さて、ボブスレー女子日本代表の桧野さんが自分のブログ内で募金を始めました!募金と言っても現金の要求ではなく、携帯のサイトから来るメール一通につき何円って感じの募金です。もちろん、応援してくれる人、パケ放題など負担の掛からない方宜しくお願いいたします。本人にも溜まるみたいですよ・・・たぶん(汗)詳しいことは以下で桧野真奈美.COM.COMボブスレー「ひのまなみ」の日常生活・競技生活のコトなど。。。。。サイト内にQRコードがあるので面倒な方はこちらhttp://blog.livedoor.jp/go_go_vancouver/携帯電話から直接はコチラhttp://www.just.st/7109604ボブスレーは資金があればと言う状態です。日本ではマイナーですがアジアでは日本はNo.1です。バンクーバーオリンピックまでに上位を狙いたいな~!!人気blogランキングへ
2007.07.23
コメント(4)
ジムに行く時、何気なく撮影です。 今日は空は黄色でした(o^-’)b 信号は赤。 ついでに青があれば(笑) 空の山の先が柏崎です! 晴れていますね
2007.07.23
コメント(0)

2階建て新幹線MAX号はE1系とE4系が上越新幹線では走っています。簡単に言えばE1系はピンク色、E4系は青黄色です。一階席は全席リクライニングします。で、そのMaxで1~3号車までは確実に2階席は座席がリクライニングしません(汗)これは5号車ですが・・・きっと指定席と自由席の差別化をしたかったのでしょう。ゆっくり景色は関係ないよという方はぜひ1階席をお勧めします!人気blogランキングへ
2007.07.22
コメント(2)
BBQバーベキューのひとこまです! 仲の良い人達と飲むと楽しく食も進みます(*^∇^*) それとは別に昨日は飲み会で二日酔いι(◎д◎)ノヾ
2007.07.22
コメント(7)
![]()
トリアージが災害時の緊急医療活動に用いられることは書きましたが、その発想で他に何か出来ない物か・・・実は、被災した経験からだんだん皆機嫌が悪くなる(気が短くなる)んですよね。これは誰に怒りをぶつけられる訳でもないので仕方が無いことなのですが、些細なことで揉めます。一番が配給。どこの貧しい国でも一緒の光景です。強いものがより早くより多くの配給が受けられます。建前上は平等なのですが並ぶのはやはり体力のある人。しかし、コレではいけません!以前に愚痴で書いたのもそんなところからなのですが、弱者救済があってこその人間だと。で、こんなのはど~でしょう?以前はやったホワイトバンドのようなラバーバンドこれに色を付けた物を配るんです。1歳6ヶ月以下の子供、70歳以上の老人がいる人(本人も)は赤障害者のいる方(本人も)黄色ボランティア出来そうな体力のある人 緑全壊して家が無い人 黒とかね。そうすれば配給所で”まずは赤の方、オムツとミルクと食事を!”とか出来ると思うんです。そう!飛行機の搭乗と同じように。もちろん、ビジネス、ファーストはなしで(笑)人気blogランキングへ
2007.07.21
コメント(4)
ここ数回出現した現象です。ι(◎д◎)ノヾ エンジンかけるといきなりエアコンがHiに… どっちのHi? 冷房? もしや暖房? とジム帰り暫くしたらもわ~っと(;□;)!! 暖房ですか~(T_T) エアコンを一回切れば直る?のですが… 今度見てもらおう(-_-;
2007.07.20
コメント(4)

トリアージって知ってます?トリアージ(Triage)は、災害医療における多数の傷病者を重症度と緊急性によって分別する方法で語源はフランス語の「triage(選別)」から来ている。「トリアージ」は災害医療等において大事故、大規模災害など多数の傷病者が発生した際においての救命の順序を決めるために従って標準化されて分類されている。「トリアージ」は一般的に直接救命に関与しない医師が行うとされており、可能な限り何回も繰り返して行うことが 奨励されている。判定結果は4色のカード(トリアージ・タッグ)で表示して一般的に傷病者の右手首に取り付ける。日本では、阪神淡路大震災の教訓から総務省消防庁によってトリアージ・タグの書式が規格として統一されている。この様に同書式が国単位で統一されたのは日本が初めてである。黒 (Black Tag) カテゴリー0 死亡、もしくは現状では救命不可能とされるもの。 赤 (Red Tag) カテゴリーI 生命に関わる重篤な状態で、救命の可能性があるもの。 黄 (Yellow Tag) カテゴリーII 生命に関わる重篤な状態ではないが、搬送が必要なもの。 緑 (Green Tag) カテゴリーIII 救急での搬送の必要がない軽症なもの。 搬送や救命処置の優先順位はI→II→III→0となる。実際には災害が無いほうが望ましいのですが、限りある人員での救命処置で我がまま一つで助かる命が無くなるかもしれません。なぜ俺が緑なんだ!と思える人はやっぱり緑なんです。赤や黄では文句どころか呼吸も危ういのです。せっかく日本で確立されたシステム。我がままで失うことが無いように願います。そこで、一つ提案が!長くなるので後ほど!人気blogランキングへせめてこのくらいの本は持っていた(読んでいた)方が周りの生存率があがります。結構大事ですよ~
2007.07.20
コメント(4)

地震の愚痴はさて置いてちょっとアルファネタを。すでに複数で紹介されていますがあえて149で、リアビューチョロQのスカイラインのリアかと思った(汗)でも、センター出しのマフラーは個人的には素敵です♪で、最後に内装さて、皆さんの感想に興味あり(笑)と~ぜん14○シリーズなのでハッチバックなんですよね~?どんな路線を模索しているのやら・・・。人気blogランキングへ
2007.07.19
コメント(5)
3年前に実際に被災して以来、準備万端かと言えば忘れていたことの方が多かったような気がします。実際に被災地の映像を見て比較することも多いのですが、どちらがでは無く今をキッチリとしないと。テレビで援助物資の対応が遅いとか批判ばかり言っていますが実際に現地にいる人々はヌクヌクしたエアコンの中にいるのではなく余震とも戦っているのです。当然、救出第一ですが復旧者の人命も大事です。いつ揺れるかわからない中での作業。今、行なっている作業が一瞬にして余震で埋まってしまうかもしれないと言う中での恐怖と疑問。でも、皆のために復旧。で、遅い???現地に来ているレポーターや評論家!スーツで来るな!自分だけヘルメットカブってど~する!前回もそうだったが報道陣の態度や立場が一番悪い!!と続く・・・
2007.07.18
コメント(0)

台風直後(最中?)の芦ノ湖スカイラインそして通称山羊さんコーナーです。なぜ、山羊さんと言うかといえば山羊さんがいるから(笑)本当なのですが、台風で茶屋も山羊さんもいませんでした。と言うことでソフトクリームもお預け。さらに、トイレもなし・・・でも、普段昼間はこんなに綺麗に見えない景色がガラガラで良い思いが出来ました♪
2007.07.18
コメント(4)
自動販売機での水のポジションが一番良い場所にあったのですが、コカ・コーラとのコラボ(笑)はまっ子どうし名前もコラボ(*^∇^*)
2007.07.17
コメント(2)

またもや新潟に地震です・・・震源地は3年前より海側に行き柏崎近海です。我が町は今回はダメージがほとんど無いのですが、心因的ダメージの方が後から出てくるのではと心配しています。地震はと言うと今回は揺れた!って感じはありましたが、死ぬ!って感じでは無かったです。実際、寝てたし・・・。被災地の方々はこれから色々大変でしょうが私の町がそうだったようにきっと乗り切れます!しばらくは余震に充分注意して貰いたいものです。で、気になる点が3つほど。1.原発の火災:なぜ原発ともあろう施設に自前の消防車が無いの? 消防車を要請したけど混んでいるのでってコメントおかしくない?2.被災者の一部:私も実際に被災したのですが、食料や水は当日には困りません。実際に家屋倒壊の方は別ですがごく少数です。なのに、無料の水や食料に対してケチをつけたり選り好みをしている姿を見ると悲しくなります。実際にお店が開いている場所もあるし、お金が津波等で無くなる訳でもありません。一番困るのはトイレでしょう。もし、お知り合いの方が被災された場合、経験上一番喜ばれるのは下着類です。洗濯できないしね。3.今回の地震の直下にいたわけではないので推測ですが、倒壊が多かったのは屋根の瓦がかなり影響している物と考えます。3年前の当地区を含めた地震の家屋は瓦屋根は少ないのです。理由は雪が降り積もるから。瓦屋根は頭が重いので振られます。こんな出来事もありますが、新潟も良いところなのですよ!新潟の海です。場所は寺泊の近くです。綺麗でしょ♪そして海沿いの角田山最高のドライビングロードです。良い所もいっぱいあるんですよ!
2007.07.17
コメント(6)

カフェ ジュリアです。携帯からだったのでごく一部だったのですが、PC開けたので!中はこんな感じで、他の外観はで、肝心のメニューはと言うと、本日はスペシャルでその名も”SOLO ALFAスペシャル”一番下の雑誌に載せた際のメニューの復刻版です♪めちゃくちゃ美味しかった~!!
2007.07.16
コメント(6)
箱根のカフェジュリアです! 貸し切りで~す。 天気は良くなって来た♪
2007.07.15
コメント(2)
移動中です! 山梨県の山中湖に行く途中の道志の駅の道です。 なぜ神奈川の水?
2007.07.14
コメント(2)

外装のデザインはまだ決定ではないのでさて置いて(で良いのか?)、内装でも・・・まあ、こんなもんでしょ。流用部分が多い気がしますが。で、リアビュー個人的にはセンター1本だしが良かった。サイズも小さいのでネ!販売の頃はマフラーの交換が不可になっている頃なのでこれはかなり重要な要素なんですよね!海外で交換して平行で輸入が一番楽なのですが。
2007.07.14
コメント(2)

アルファRacerは新しい1.8のJTBターボ、230馬力で構成されるか、新しいスーパーチャージャー付き(1.4、150馬力)を備える可能性があるそうです。で、気になる時期なのですが2008年となっていますが、発表なのかモーターショーお披露目なのか発売(たぶんこれは無いでしょうが)なのか記載されていません・・・。ラテン系です(爆)で、発表のデザイン画は3つ。どれが好み??1.2.3.と三つのデザインが出ていますが、2.3.なら私は買いません(汗)ど~なるのでしょう?
2007.07.13
コメント(6)

今まで履いていた靴がボロボロになったので靴を購入しました!どうせ履くならシューマッハ!こんなのも出てたのですね~。プーマのしか知らなかった
2007.07.13
コメント(2)

「Y」ナンバーの車. 「いろは・・」の欄が「Y」になっている. これは,米軍人、軍属、およびその家族が所有する車に交付されるナンバープレートが「Yナンバー」である。この制度は沖縄特有のことではなく,米軍基地の周辺ではよく見られるナンバーである.横浜で始まったことから「Y」となっている。ちなみに,アメリカからきた車には「E」がついている。Yナンバー車は自動車税が国内の1/5に優遇されている。通常小型自動車(2000cc以下)は39,500円の課税であるが、米軍関係者は7,500円で済んでいる。また、本来取得するべき車庫証明が無くとも、ナンバープレートが交付されている。このYナンバーを運転するのに、日本の免許証は不要であり公務以外での事故の場合、個人が賠償責任を負うことは無い。 相手が米軍関係者の場合、事故にあっても保障が受けられないことなどがあったり,「車庫証明」が不要ということがあったり,不平等であるとの声があがっている. 「Y」ナンバーについては,日米特別行動委員会において廃止が合意されているという。なので、もう少しで見れなくなるかも?とにかく、レンタカーを借りての走行や、米軍基地周辺(日本全国)は気をつけましょう!北谷はYナンバーが多いの何の・・・地元の方はやばいよココはと言ってました。合法的に(法律がない)当て逃げされます!
2007.07.11
コメント(6)
さて、本日の朝かな?と思っていたぞろ目。たった今決定いたしました気になるそのお方は・・・ドキドキi-modeだれと言うことで次は遥か遠くのキリ番ですな~
2007.07.11
コメント(2)
ちょっと気づいたことが・・・ぞろ目間近こんどこそ誰だろう?と考えつつ、某方のぞろ目狙っています(笑)
2007.07.11
コメント(1)

さて、仕事での沖縄。でも沖縄はプライベートでも年に1回以上は行っています。理由は後輩(男ですが・・・)が居るから。その後輩の就職場所?を紹介したのが私でその責任から訪問を・・・(汗)と言う理由で行っています。で、夕食の時に呼び出し店は任せる(これが失敗だったかも?)と言い集合場所へ。国際通りとかではなく安住と言う駅で待ち合わせ、焼き鳥屋へ・・・え?沖縄料理は?ラフティー、アグー、・・・鳥?と思いつつも取り合えず乾杯(爆)で、店内はこんな感じメニューではなく置いてある串を選んで焼いてもらうスタンスです。那覇のお店は結構こういう店が多くて値段はアバウト。食べて飲んだ物勝ち!!で、さっそく選んで焼いてもらいました。来るまでの間、ジョッキが2人で6杯。きっと暑いから汗で出て太らない・・・、オリオンビールはちょっと薄い気がする・・・(たぶん嘘)酔っ払っての幻覚か悪魔の囁きか。今思えば絶対にそんなことはない!でも、目の前にこんな物があったら理性はどこかに行っちゃっています(笑)結局、メタボリック対策はお預けで、どれだけ飲み食い(ほとんど飲み)したかわかりませんが、2人で6漱石ちょっと。安い!!!!で、何故焼き鳥?と聞くと沖縄料理飽きました・・・ズガ~ンは~、運動しなくっちゃ
2007.07.10
コメント(5)

東京駅周辺をぶら~っとお散歩(一昨日)神田駅から東京駅に普段、気にしていなかったのですが、妙に明るさが気になり良く見ると・・・東京駅?赤レンガが東京駅だと思っていた私はあまりにも近代的なデザインでビックリ!ついでに併設しているホテルにもビックリ!ココは傘が要らないぞ~。(高そうだけど)八重洲口と丸の内口しか知らなかった(汗)
2007.07.09
コメント(4)
本日、車のオイル交換をすべくディーラーに。 天気も良かったのでわざと少し遠回りして海を見てのドライブ(o^-^o) 暑かったので混んでいると思いきや意外にガラガラ(^_^;) 水着持って行けば良かった
2007.07.08
コメント(2)

最近買ったデジカメで10倍ズーム(キミマロズーム)の威力の検証?を兼ねて飛行機を眺めに(笑)那覇空港の近くで海、対岸には渡嘉敷島も見える飛行機スポットです。さっそくズーム!こんなのまで飛んでいましたで、早速反省・・・三脚は(せめて一脚は)必要です。ぶれてます(泣)でも、10倍は結構楽しめるかも♪
2007.07.07
コメント(6)

某恐喝で捕まった芸能人のお店があった(つぶれたらしい)北谷(ちゃたんと読みます)に偶然行ってきました!大型ショッピングモールと海岸、米軍基地からなり、アメリカチックなお店もあります。でも、何故か中国風も観覧車も日本人よりアメリカ人の方が多かった(汗)で、海岸こんなのが近くにあったらたぶん働きません(笑)
2007.07.07
コメント(7)

以前から色々な所に行った時、スーパーやコンビに、自動販売機を見る癖が有ります(笑)結構、その地域の特色があったりで面白いです!で、空港の自動販売機。ここは、那覇の人より観光客など内地の人が多いところです。注目はさんぴん茶とシークァーサージュースくらいです。で、次は北谷(ちゃたん)の海岸線の自販機ココにはうっちん茶が・・・要はウコン茶です。飲みなれないと苦いですね・ラストはモノレールの駅の自販機(マイナーな駅)ついにゴーヤ茶など見慣れないものが多くなっています!やはり、若干趣向が異なるみたいですね~うっちん茶は健康に良いみたいですよ~
2007.07.05
コメント(2)

ゆいレール、自ずと知れた日本最南端でかつ沖縄初の列車です。空港からは便利になりましたが、移動するには地理が少しわかっていないとキツイかも・・・。結構遠回りしていたりだけどおもろまちなどDFSに行くには便利!結構鉄道好きかも(笑)ただね、一つ文句を言いたい!鉄道好きの甥っ子にお土産でと思い探しましたが売っていない!空港にプラレールは発見。あとは駅にはグッズなし・・・ゆいレールの博物館があるとの情報をゲットし直行!が、土日休み・・・はあ????何考えているのだか
2007.07.05
コメント(4)

最近、ちょっと真面目に車ネタタイトルを見て”なに”って思った方もいると思いますが(実は自分も・・・)こんな記事が147でワゴン?しかもスポーツ?え?まあ、147はハッチバックなのでワゴンでないけど・・・こんな暇があったら新車作っておくれ!英語の記事によれば149までの場繋ぎなんですとさ
2007.07.04
コメント(6)

New Fiat Barchetta by Bertoneです。今年の6月9~17日のバルセロナモーターショーにての展示でした。感想は、ドアは透けなくても(爆)FIATからはFiat Grande Punto Abarthがベタに展示(笑)アルファは・・・記載すらされていませんでした(泣)でも、プレス発表があったそうな。詳細は後日
2007.07.03
コメント(4)

久々にスクープ?画像です!まあ、ココに来る方はあまり興味が無いかと(汗)もう一枚7月5日発売のニューデミオです。沖縄の那覇にガンガン運ばれていました。理由は簡単です。たぶんレンタカーになっていくのでしょう。燃費と価格が安い物と思われます。それにしても、何かに似てる?(笑)
2007.07.02
コメント(2)

ちょっと那覇を紹介国際通りの入り口です!ゆいレール(モノレール)の県庁前駅から歩いてすぐです。数年前まではベスト電器や映画館もあったのですが、今は新都心の方に移転したみたいです。テロの頃より学生が増えていましたね。で、なにせ日陰が無く私もこんな状態でも、お腹は空くのでまずは腹ごしらえ・・・三枚肉そばです。ソーキそばとの違いはたぶん骨が付いているかいないかだと思いますが・・・暑い中に熱い物!で乗り越えられるかと思いましたがダメだったのでこんなに元気が出る場所が出来ていました元気があれば何でも出来る・・・いくぞ~1・2・3・ダ~
2007.07.02
コメント(4)
だるま弁当を食べました (≧▽≦)ゞ 高崎の名物駅弁なんですよね。 口に穴が開いていて貯金箱にもなります。 が、今までご利益は無かった(T_T)
2007.07.01
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


