2013.01.02
XML
カテゴリ: 東急・京王

箱根駅伝をチラ見しながら

井の頭線の整備を進めています。

にしても風強いなぁ ミ 

しかも 向かい風 って選手大変そう...     

さて、第10編成のほうは 

動力車が僅かに生きていたのでそのまま慣らし運転したら

意外とすんなり照明ユニットも息を吹き返しました

130102001.jpg

線路を磨きながらライトのチラつきや

動力車のギクシャクが無くなるまで、しばらく慣らし運転

次のステップ、運行番号ステッカー貼り。  

130102002.jpg

車体を分解、窓内側へゴムボンドを使って固定

一応、他編成とだぶらないように07行路選択。

続いて行先。

130102003.jpg

1Fが急行吉祥寺にしたので、対の(?)各停[ 渋 谷 ]

あっ

130102004.jpg

1010がシングルアームパンタ車

こうなると急に “時代設定” が重要に。 慌ててググレカス

モデルの“>”向きは1999頃~の姿、(それ以前は“<” 向き)

行先が [ [各停]渋谷 ] になったのは2002頃なので   

どうやらエラーにはならずに済みましたホッ..

5両作業完了

130102005.jpg

特に前面行先はズレると、ライト点灯時に見苦しくなるので

かなり気を使いました。  お陰で一枚失敗

まぁ、1Fのステッカーがあるので大騒ぎにならず済みましたが。

130102006.jpg

黒地スケスケは今のところ修正手段が無いのでこのまま進行

さて、残すは最大難関の車両番号。

因みに付属ステッカー、選択式なのかと思いきや

130102007.jpg

1Fと10Fが収録されているだけじゃん

だったら最初から印刷しとけー

まぁ、以後再販されたものは印刷済(価格もハネ上がりましたがw)

おまけ

駅伝がCMになった時、チャンネルを回していたら

130102008.jpg

天皇陛下バンザーイ!!  天皇陛下バンザーイ!!

天皇陛下バンザーイ!!  天皇陛下バンザーイ!!

うわ 21世紀になってもコレですか

軍国復権主義というか、ドイツでいうネオナチというか、時代錯誤しているとしか...

“駅伝でガイジン使うのズルい” なんて古臭い考えを持っていても

流石にちょっと嫌悪感。  キモコワい オェ

“お出まし” ねぇ...

130102009.jpg

っても、弾道ミサイルぶち込んでも平気そうな

《防弾硝子水槽》 の向こうにチョロット ~  と、まるで上野動物園のパンダ。

しかも後ろのほうなんて遠くて殆ど見えないのでは

このために寒中早朝から群れるなんて、とても正気の沙汰とは(失礼)...

たぶん初詣でバカ騒ぎする人同様、バカ騒ぎさえできれば何でもいい

みたいな人も結構居そうな気がしますね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.03 07:00:38コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: