2013.03.28
XML
カテゴリ: 阪急・阪神・神戸

日勤から帰宅時、近所の踏切に JR職員や警察官がゾロリ。

これはひょっとして と、待つことしばし・・・ 

お召し列車キター

130328001.jpg

須崎御用邸で静養された 天皇、皇后両陛下のお帰り列車でした。

何の前知識も無しだったので、撮影ポイントを選ぶ暇も時間も無く

オマケに超逆光でしたが、一応 それとわかる ショットは押さえられました

そんなE655系、我々パンピーも団体ツアーで乗れるのですが、

陛下御乗車時と 何が違うかというと、今回は 『連結器が格納されている』 位...

(例) パンピーツアー時

130328003.jpg ←連結器が出てる

できれば 『正装』 して欲しかったところですが...

130328004.jpg

サイトupされている画像をちょっくら拝借(upされた方々には感謝)

国旗、菊の御紋章脱着時は敬礼、通過駅は駅長直々に礼装でホーム監視、

両陛下は専用の特別車両E655-1に御乗車。

(以上、2012年10月に運転された時の画像)

さらに原宿宮廷ホーム発着時代は赤絨毯も敷かれていました。

しかし、平成天皇陛下は仰々しいのがお嫌い?なのか

昨年10月の、鉄ヲタの大歓迎(笑)に愛想を尽かされたのか

今回は特別車両も、国旗と菊の御紋章掲揚も無し

宮廷ホームと赤絨毯に関しては昨年既に無かったようで。

130328005.jpg

東京駅御利用。 服装も、 礼装している駅長が拍子抜けしちゃいそうな

カジュアルスタイル。

おかげさまで、平日だろうと数日前から撮影場所に野宿とか

罵声大合唱に近所トラブルといったテツ過激派が皆無だったことは

沿線住民としては素直に感謝ですけれど

因みに列車が来る前

130328002.jpg

警察にJR職員、近所の鉄道工事現場の責任者に覆面パトカー、

(勿論こちら側にも) そして、上空では警察のヘリが監視中。

携帯写メとはいえ、自分も例外無く

職務質問&荷物検査を受けての撮影でしたw

阪神電車は引続き8000系の種別と方向幕

今回は、他の方のブログの加工記事をまんま採用なので

手順もまんま。まさに他人の土俵で相撲

導光プリズム側は白塗装で減光処理 

130328008.jpg

前面パーツ裏に貼った後、周囲を黒塗装して光漏れ防止

130328009.jpg

行先は「阪神梅田」、ということから 「大阪ライナー」

ライナー板、せっかく収録されているので貼りました。

(これもステッカーの余白を利用して窓内側に)

これで2006年改正以前仕様確定...

点灯テスト 概ね良好

130328010.jpg

というわけで、導光プリズムに貼った場合の

“鬼の微調整地獄” が無いのはかなり楽。

加工方法upされた方には感謝です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.29 07:53:35コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: