2015.04.28
XML

先日に続き小田原の先で仕事(遠いよ..)

せっかくだからと帰りに小田原から小田急線に乗り

海老名駅で相模鉄道に乗換るルートでぷち乗りテツすることに

そんな乗換駅の海老名売店で

えび~にゃ

150428005.JPG

と、ことり (ラブライブのカリスマメイドではありませぬ)

ホントは鉄道コレクションで新作でも... と、チェックしたのですが

またまたパッケージに釣られついつい

  

海老名市のイメージキャラクターと、いわゆるヒヨコの リスペクト?(笑)

150428006.JPG

えび~にゃは、海老と言う位だからえびせんかと思いきや

いちごクッキー、ことり(ヒヨコと言うと商標的にアレなのか)

そのアレに比べると、かなりまるまると太っている感じです(味は同じ白あん)

あんまりツッこむとアレがアレしそうなので (失笑) ... 

えび~にゃ、何故イチゴかというと

150428007.JPG

海老名の名がにゃで猫と海老、

そして海老名市ってイチゴが特産品だったんですね~

因みに箱はおみくじになっています

市のゆるキャラというと埼玉県深谷市のふっかちゃんが有名(自分の中では)

なのですが、地元神奈川にも存在していたとは灯台下暗しだったわwww

模型工作は東武の車掌車が完成したので 鉄道貨物つながりで

150428001.JPG

ワールド工芸製、貨車移動機のキットを組み立てることにw

昔、車扱貨物が主流だった頃はあちこちの貨物駅で

これが貨車の入換をしていましたが、今は 車扱の衰退とともに本職を失って

数をどんどん減らしています。 ただ、九州の門司港で走っている

レトロ観光列車『潮風号』で元気な姿を見ることができますね

  

キットの部品チェックと説明書を熟読して、組み立て方法を脳内シミュレート

150428002.JPG

欠品、不良品はナシ (京阪若干トラウマってる)

そしてなんといってもこのキットの凄いところは

とても小さな動力ユニットで自走するということ。

150428003.JPG

しかも動力ユニット自体は完成しているので、早速試運転w

いやはや、昔はダミーがアタリマエだったのにこれはホントに凄い

HOナローのトロッコに小型エンジンを乗せたようなモーターカーとかにも使えそう

グリーンマックス製の保線車両とかを物凄い技術で動力化していたような

ベテランモデラーが見たら腰を抜かすでしょうね...

次にパーツの洗浄

150428004.JPG

洗剤で離型剤を落とします。

乾燥なうで、祝日だけど出勤....






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.29 06:06:06 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: