2015.05.23
XML

ここ最近ず~っと東海道本線の根府川~真鶴間で仕事 (遠いよ..)

   

今日行った現場には近くに漁港がありました。

150523002.JPG

湾の先は小田原。 東海道線はかなりの高台を走っているので

線路際からの見晴らしはいいのですが、風が強いと遮るものが無いので大変

  

せっかくなので昼休みにコンビニへ行きがてら国道135号沿いを散歩

150523006.JPG

このへんはビワの木があちこちに生えており、どの木も食べごろ。

ビワ=高級 って自分の中の勝手なイメージで、最初は梅か何かかと

ところがたまたま 他の方のブログから「どうやらビワっぽい」となり、

実が成長するにつれ、 やっぱりビワだったという(失笑)

で、背中向けている道路標識..

      

    

ビワの木に注意

150523007.JPG

ではなく [バス停あり](笑)

この先カーブがきつく、ビワの木で見通しが悪い。

そういう意味では当たらずとも遠からずか

  

せっかくなのでどんなバス停か気になり、見に行ってみますたw

150523003.JPG

今、お膝元が爆発するのでは? と囁かれている『箱根登山バス』が運行

漁港の名前は『江の浦港』というのですね。

防波堤では多数の太公望が今晩の夕食を狙ってます

  

因みに、 根府川駅~真鶴駅間は 6km 近く距離があるので

ここに住んでいるなら当然、駅までバスを利用しなくてはならないのですが... 

150523004.JPG

なんじゃこりゃぁ~

とても生活の足として機能しているとは思えない壊滅的ダイヤ

むしろ何故1日24時間の中で、この時間に走らそうと設定したのかが気になるわ~

いくらビワ食べ放題といえ、ここに住むには自家用車持ちか

ダチョウ並みの健脚持ちでないと、とても生活出来ないですね

  

根府川駅に戻ったら、普段は北関東でしか見れない色の185系がw

150523005.JPG

過去、運用によっては『あまぎ色』も見られたのですが、

最近見かけないので廃車されちゃったかな...

  

模型工作はステップの塗り分けへ

150523001.JPG

白が乾燥したらこの上に黄橙色を重ねます。

今日こそ時間を有効に使うぞ (失笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.24 06:59:48 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: