2018.05.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
気温は高いけれど風があるので幾分過ごしやすい横浜。

この後に梅雨がくるというのがもはや信じられない夏感ですが

この気温のまんま梅雨だけは勘弁してほしいところです(苦笑)


相変わらず毎日最低30分1工程は確実にすることをノルマに

ちまちま進めている模型工作、東武5700系



ベンチレーターに東武電車ですが国鉄灰色9号を吹き付け
   


運送砲



黒鉄色を吹き付け。

なんかこれだけ?って感じですが、塗料の希釈にツールの洗浄と

準備後始末作業が結構手間かかるもので



連休中に整備した車両記録簿(その6)

一般流通品 遠州鉄道30形


製品番号 627


  
モハ25 乗りテツ時代に現役バリバリ車両であること、30形最後の1編成(でしたが

今年の4月いっぱいで引退)ということでついつい買っちゃったもの(笑)

TM-12で動力化、パンタグラフはPS16Pに交換。デフォルトの行先は新浜松です。

パッと見想像つきませんが、これでツリカケ駆動というのもギャップ萌www



製品番号 628



クハ85 で湘南顔と聞くと一瞬国鉄80系を想像するかもですが、ちゃんと80系の

クハ85には湘南顔が存在しない(湘南顔はクハ86)ので、湘南顔のクハ85といったら

遠州鉄道の30形以外にありえないという設定があります(笑)

こちらはNゲージ化純正部品のTT-04で交換、なのでオモリも搭載しています。

鉄道コレクションが出る前は、2両1万円するキット(しかも台車や動力は別に

買わないとならない)を組み立て、さらにこの複雑な塗装を成功させなければならない

とってもハードルが高い車両だったのもついつい買っちゃった動機のひとつかも(苦笑) 



JAFの季刊誌を読んでいたらこんな記事が



3桁の番号にアルファベットが入るんですねぇ。



というか、日本なんだからそこは平仮名使えよと(笑)

にしても何故にこの10種のアルファベットなんですかね

因みに自分はまだ実物を見たこと無いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.15 18:35:24
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: