2019.06.28
XML
​​ 休日ですが 外は台風で雨... は、ほとんど降らず風も って位、

横浜は台風の影響はほとんど無かったのですが、結局インドアで

久々に溜まりまくった録画番組を視聴しまくっていました。 と、 

あれっ
 途中までしか録画できていないものが..


うちのBDデッキは2番組まで同時録画できるのですが 

仮に録画予約操作中に3番組ダブるようなことがあると

デッキ側から「重複しています」と警告メッセージが出る。

当然、それらを全てクリアして予約しているのでありえない筈なのですが..


で、他の番組を見た時に気付きました。 

「野球中継が延長したので時間を繰り下げて放送しています」

つまり、定刻通り放送されていれば3番組ダブることは無かったのに 

繰り下げやがったことで3番組ダブりが発生してしまったという。

​フジテレビ、ホント、糞だな!!!!!​

オマケに深夜なのにゴミCM(ビール保険auね)長いし、ぶっちゃけ

CMがもっと少なければ
削られたほうの番組をそのぶん見れたのに。

だからキー局は嫌いだわ

もう深夜アニメは東京MXとBS11にまとめて欲しいです。 

​​​キー局はおとなしくテレビ通販でもやってろ! バーカ!!! バーカ!!!​​​


なんてボヤきつつ先日に続きコンプレッサーを使用して

西武2000系の屋根塗装の続き、元の色よりちょっと濃いですが

ねずみ色1号で統一することにしました。




エアガンも先日の試運転より細いほうのノズルを使ったのですが、

久々に使ったからか、
なんかすぐに塗料詰まりを起こしてどうも調子悪く、

結局途中から太いのに
戻しちゃいました(あとで徹底的にノズル内部を掃除してみます) 



東武8000系に続き、小田急4000形も前オーナーが行先ステッカーを

貼っているのでそれを撤去することに。




実は撤去を決めたのは小田急が先で、ひとつがもともと剥がれかかっており

なんかみっともないから全部剥がそうと(なにせ粗悪な中華ステッカーなので

印刷部分と糊部分が剥がれてしまいそもそも再生も不能故)

因みに元から印刷されているのは急行小田原行ですが、4両編成はむしろ

各停江ノ島行のほうがメジャーかも.. まぁ個人的には8000形が急行小田原行なので

こちらのほうが有難いわけなのですがwww




地味に悪戦苦闘してようやく(汗)



剥がしていて初めて気付いたのですが、なんかステッカーを黒く

塗りつぶしている箇所もありました(謎) ※ツマヨージの先


とにもかくにも小田急初代4000形もこれで一件落着にします。



製品番号1297 クハ4050 4157 台車はTS-814かTS-818なのですが

モデルの台車はボンヤリ再現されていて微妙。たぶん818のほうに近いかも..



車輪をKATO製11-605に、連結器は小田原方先頭車なので以前整備した8000形と

併結できるように先頭はTNカプラーJC25を加工して取り付け(本体も電気連結器が 

2段仕様なので1段カットしました)、反対側はTT-03の余剰パーツに交換、

無線アンテナは前オーナーが取り付け済。   



製品番号1298 デハ4000 4107 冷改後の4100番台なので貫通扉があります。

台車は4000形最大の特徴であるTS-826。まぁここがボンヤリじゃ5000形なんかと

区別がつかない罠なのですけれどね(苦笑)



車輪はKATO製11-605に、パンタグラフは製品でも指定されている2本ホーンの

PT-4212-Sに、連結器はTT-03の余剰パーツに交換(指定は灰色のTT-04なのですが 

永久連結みたいなものだしTT-03のほうがより多く余ってるのでw)



製品番号1299 デハ4000 4007 台車はTS-826、4000番台なので貫通扉なし。 



車輪はKATO製11-605、パンタグラフはPT-4212-S、連結器はTT-03の

余剰パーツに交換。因みに4両ともオモリは乗せていません。 




製品番号1300 クハ4050 4057 台車は4157と同じなのでTS-818かな。

一見、4157と全く同じに見えますが、床下機器の向きとスカートの形状が違いますw



車輪をKATO製11-605に、連結器は先頭側はダミーのまんまで反対側はTT-03の 

余剰パーツに交換、アンテナは前オーナーが取り付け済。


あと気になったのがシャーシと車体が広幅車体だからか、なんかブカブカなんですよね。

ちょっとチカラ入れて上から押しただけで簡単にめり込む。オモリをちょっとでも 

過剰に乗せたら簡単にシャーシ脱落破損事故に繋がりそうです..

もしオモリ乗せるなら両面テープかごく少量のゴムボンドで補助的に止めたほうが

安心かもしれません。



牛歩戦術状態ですが地味に進めているトンネル探索車(失笑) 



先日貼り付けたプラバンをヤスリで整形してこのようなカタチに。



モチベーション も兼ねてちょっと仮組みw



ジェットモグラのシャーシがここまで化けました(笑)



せっかくの休みだし、放置プレーなのもちょっとずつ片付けないとと(汗)



もはや先日というよりだいぶ以前に買った塗料の色見本たち



裏側に製品番号を記入してこれまでに作った色見本と並べてみたりw



ずら~っと、これだけ揃いました(笑)
  
  

全てひっくり返すと



クレオスの基本色から鉄道カラー、ガンダムカラー、他社の企画色等々...

でもこれでもまだうちにある全ての塗料の半分くらいかも(爆)

さて、先日に続きG20の弊害(?)で今晩も休みと超珍しく連休w

日没でようやく外も涼しくなってきたしちょっと買い出しにでも行きますか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.28 18:51:29
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: