2024.02.28
XML
いやはや、なんというかJRはバイオリズム的な3つの線がぜんぶ 

底辺な感じなのでしょうか? 新幹線での感電火傷事故に始まり、先日の

中山駅で転落死、実は他にもニュース沙汰にならず済んだ大小あれやこれやと 

問題が頻発しまくっていて、その度に当面の再発防止策としてこれをやるにはこれをやれ。

という大本営からの通達、しかも夜勤は終列車から初発列車までの限られた時間で  

工事をして現状復帰する必要があるので、ぶっちゃけ業務内容がどんどん過密に。 

まぁそれでも業種によっては二度と再発しない対策を立てるまで仕事しちゃいかん! 

なんて会社もあるので、それに比べればましではあるのかもですが.. 今のところは


終電前の準備作業をより進めたりして、なんとか凌いでいるもののHP削られまくりで 

今後人員を増員したり、工程を見直ししたりするまではヒーコラモードです(苦笑)  




というわけでギリギリまで休息してのちょこっと工作とっとと出勤で 

113系の工作は窓サッシへの色差し、今回から中間車の窓パーツ、 

7箇所のサッシにスターブライトシルバーを色差しして 




残り時間でサンダーバード2号の改造はマスキングの続き、 

正面窓の残り5個をマスクしたところでおしまい(失笑) 

それにしてもなんでしょうね、例えば転落事故にしても 昨年にも実は 

小田原駅で3m落下した作業員が居て、その時は作業員がタフな体だったからか 


打撲で済んだものの、高所作業に関してより厳しい掟が定められ、みんなやれやれ

ロクなことしない作業員だわと辟易したものでしたが、それから1年足らずで

また落っこちるなよー って話ですよ。オマケに勝手に死にやがってさ。 

生き延びて全工事業者と作業員に詫び入れてまわれっつーの! 

というのが正直な意見ですわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.28 19:52:53
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: