2024.03.02
XML
今回の工作はサンダーバード2号の改造からスタート、 




最後に残ったロゴマークなんかをマスキングテープを切り出して 

マスクしていたのですがそんなロゴマーク、 




たまたま昨日ググっていた時に発見! 

何と、アオシマのサンダーバード2号が再生産されるではありませんか

まぁ厳密には今弄っている2号、機体の寸法から縮尺が約1/400くらいなので

ロゴマークのサイズ的にひとまわり大きくなってしまうものの、

それよりも何よりも “デカールの鮮度” 的に今巷にあるサンダーバードプラモで

「最も新鮮な2号のデカール」が入手出来るというのは、これはかなり捨て難いわけでして。


ここまではロゴマーク部分にクリアを吹き付けて保護、最後にエナメル塗料あたりで 

欠けを修正してなんとかするか、これがダメならブックオフで買った30年以上前の

使えるか使えないかわからないデカールを一発勝負で試すかという方針だったのですが  

ここにきてこの2号のデカールでこれら問題を一気に解決するという第三の選択肢が(笑) 

因みに劇中に登場するプロップモデルのロゴマーク、 




イマイもバンダイもアオシマも恐らくこの2が少し大きいタイプの 

モデルを参考にしていると思うのですが... というか、この脚の位置だと

どう考えてもコンテナドックで横すべりするコンテナ換装装置は使えないけど(苦笑) 

は置いといてw 他のシーンに登場する2号には  




2の文字がTHUNDERBIRDと同じサイズのモデル 




中にはここまで大きなロゴマークのプロップモデルもあるので(爆) 

※しかもインテーク前の白ラインが無いとか... 

これらから見たら1/400のモデルに1/350のロゴマークでも全然使える 

とも言えるんですよねwww 

あと、よくよく見ると実は2の書体が当時のプラモとプロップでは 

違うという問題も解決できるというオマケも。  


 発売は5~6月頃とのこと、さてどうするか??? 


というかアオシマはイマイからサンダーバードプラモの金型を引き取っているので 

実はこの1/400サイズの金型やデカールの原版も持ってはいる筈なんですよね。 

この期にデカールだけでも再生産してくれないですかねぇ、それもできれば2の書体を直してw 




なんて妄想しつつ113系の工作はラスト1両! 

窓パーツへのスターブライトシルバーの色差し。

片側側面半分を済ませたところで出勤です。 

そういえば昨晩、茅ヶ崎界隈で仕事していたのですがAM3:30頃に通過した 

貨物列車、先のほうでギギーッと停車する音が聞こえてそれからパッタリと

列車が来なくなり、これは何かあったのかなーとみんなで話していたのですが 




やれやれ。時間も時間なだけに旅客列車は初発前で11分遅延300人影響で済んでますが 

JR貨物の運行情報を見たら当該貨物列車と後続貨物列車は軒並み2時間30分強遅延。 

よく貨物のことを「物言わぬ乗客」なんて表現されますが本当のところは

自分も物流センターでバイトしていたことがあるのでわかるのですが 

今は大概配送時間が決まっているからここで発生した遅れはその先の荷下ろし、

荷捌き、配送で取り返すしかなく、それこそ現場は戦場と化すわけですが  

ほんと、バカ一匹のためにどんだけの人が迷惑していることやら。

あと、現場から戻る途中で国道1号、なんか大渋滞していると思ったら 




右端、パトカーの横で2車線ふさぐように車がごろん。

警官の誘導でみんなガススタの中を迂回という有様です。 

まぁこっちに関しては他山の石というか反面教師というか自分も気を付けないとなと

思ったわけではあるけれど大迷惑には変わりなし。

どちらも金曜日ではめをはずし過ぎたのか知らんけど、ほどほどにして欲しいものだわ(失笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.02 19:00:35 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: