2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全38件 (38件中 1-38件目)
1
先日久しぶりにパシフィコに行ったら、リニューアルされてました。休憩スペースが増えて、何だか過ごしやすくなった感じ。さらに、施設内にCAFE de CRIEがオープンしてましたそこで食べた、スモークサンド&クリームチーズのホットサンドが、とっても美味しかったよ~。http://www.pokkacreate.co.jp/crie/menu/foods.html前に、ドトールでも同じような内容のベーグルがあって、よく食べてたんだけど、いつのまにかメニューから消えてたのorz私に何の断りも無くwだから、このサンドウィッチに巡り合えて、一気にテンションUPです惜しむらくは、CAFE de CRIEの店舗数が少ない事だよね~。あのオレンジの看板は、結構目にしてるような気がするんだけど、よくよく考えると、私の行動範囲の中には、2店舗くらいしか無いよ。。
2010年01月31日
また、風邪ひいちゃったかも(・∀・)テヘッしかも、ぶり返したのではなく、たぶん新しいやつ。。今夜は早く寝まーす
2010年01月30日
久々にボディコン……。これを着て、2日間パシフィコで頑張ったよ~。当然の事ながら、やっぱり体のラインがバッチリ出ますなぁ。。お腹がポッコリしてると、すぐ分かっちゃうね( ̄▽ ̄;今回の現場は、同じ事務所の女の子総勢17名+マネージャーさんがベタ付きしてくれました。手前味噌かもしれないけど、うちの事務所の子はみんな働き者だし、知ってる子ばかりで、とっても仕事しやすかった
2010年01月29日
金曜の夜に、横浜で一人ご飯。。いや、いいんだ。気楽だし(^ω^)
2010年01月29日
マックに行った時、自前のタンブラーを持っていたので、「このタンブラーに入れられますか?」って聞いてみたんです。別に割引されるとか期待したわけでもなく、単に紙コップがもったいないかなーって思って。何より、冷めなくていいし。「はい、大丈夫です」って言われたから、タンブラーの蓋を開けてカウンターに置いたんです。そしたら。。一旦、紙コップ(しかもわざわざ蓋付き)にお湯を入れてきて、それをそのままタンブラーに移された!!いやいやいや、違う違う~。私が意図してた事とは、若干違うんだー。。あのね、例えば衛生上の理由かなんかで、持ち込まれたタンブラーに直接お湯を入れられない…とかなら、それは口頭で説明してもらえば分かるからw紙コップからタンブラーにお湯を移すまでを店員さんにやってもらおう…っていうほど、私は甘えん坊キャラじゃないよ(^ω^;)この対応は、全国のマック共通の対応なんでしょうかね。気になるー。
2010年01月28日
からだは、わりとやわらかいほうです(^ω^)
2010年01月27日
LEGIOんさんは、あまりお気に召さなかったようですが……。これ、美味しいよ(*´∀`)隠し味のライム果汁が、ポイント高い~。1回開封すると、瞬殺してしまうw値段が上がってもいいから、もっと1袋の量を増やして欲しいな
2010年01月26日
今週のTOP画像は、初登場すりっぱ隊長撮影です。今年の元日、セブンアネックス撮影会にて。前々からお名前は知っていて、1度面識もあったんだけど、撮影してもらったのは初めてだったというw体のラインが面白い感じに出ているので、選んでみました。惜しむらくは、右足もっと、つま先を外側に開けば良かったんだよねぇ。。この立ち方は私の癖みたいで、こういう風に写ってしまっている写真、結構あります。今までに接骨院などで、「足首が曲がってる(歪んでる?)」って言われる事が何回かあったんですけど、それと関係あるのかな。体の重心を一方の足に乗せると、特に顕著みたい。今年気を付けたい課題の一つですね(-_-;)
2010年01月25日
きょだいなミルキー。ゴードンと、おなじ大きささて、なかみはなんでしょう?1.ふつうのミルキーがいっぱい入ってる2.ケーキ3.タオル
2010年01月25日
今日は社員さんが、狩猟笛の楽譜(?)を用意してくれたよ~☆というわけで、使い慣れない笛に取組んでいます。しかし、ご覧の通り、他人の回復はしてあげられないのだ(・∀・;「モンハンやった事あるよ!」っていう、経験ありのちびっこハンター諸君も、狩猟笛使いとパーティーを組む事は意外と少ないらしく、私が何をしているのかイマイチ分かってもらえていない様子。。一人で遊んでるのと勘違いされて、たまに突っ込み的な感じで切り掛かられますwwで、途中まで吹いてた音符が無駄になるorz
2010年01月24日
同じ事務所なのに、モンハンとオリンパスでしか一緒にならない高原あずさ氏。3月のCP+も一緒だよっ(^ω^)
2010年01月23日
朝5時の世界は……うん、普通に夜でした。。暗過ぎて、若干ひく(´д`)コワイヨーしかし、私には幕張に集ったチビッコハンターを導くという崇高な使命が!!張り切って、行って参ります。
2010年01月23日

風邪が~!!ぶり返しましたぞ~!!ぶりぶりぶりぶり(壊)しかも明日は、始発で出勤なんだぜ(^ω^)orzこれだけでは、なんなので、ゴードンの写真を貼ってお茶を濁そう。久留里線にて。なんて可愛いんだ
2010年01月22日
今日は!なんと!!某高校の合唱祭にお邪魔して、撮影させて頂きましたお仕事として呼ばれているカメラマンさんのご厚意で、私も同行させてもらったの~。ぶっちゃけ、写真の出来栄えに関しては、私には何の責任も発生していないので、今回は勉強という事で、邪魔にならない程度に好き勝手させて頂きました。体育館の1~2階を、行ったり来たりの大騒ぎ……と思いきや、そうでもなく。1クラス1曲なんですけど、意外と余裕があります。慣れれば、曲の間にレンズ交換も出来そう。私は望遠1本で行っちゃったんですけど、失敗だったなぁ。標準レンズも持って行くべきでした(>_
2010年01月21日

昨日載せたこの画像。「これ何なの?」っていう声が多かったので、解説します。中華鍋の中にアサリが入っていて、それをお玉で動かしている写真ですw撮影したのは、風薫る5月。を買ってから、2回目の料理教室です。※5月の段階で、1度ブログに掲載した画像です。初回は全部アートフィルターで撮っていたのですが、この2回目の頃には、マニュアルで撮るという事を覚えまして……と言っても、露出とシャッタースピードの関係は、本当の意味では理解していないので、“設定のいじり方を知った”程度なわけです。動きを止めた写真を撮ろうかなーと思って、シャッタースピードだけをどんどん早くしちゃったんですね(^ω^;)露出はそのまんまなので、真っっっ暗な写真が撮れちゃって、「ぎゃあぁ、液晶が壊れた( ̄ロ ̄;」とか、パニックになったというwISOを上げればいいって事は、頭の片隅をほんのり掠めたんですけど、やり方が分からなくて断念…という、最悪の事態になったわけです私にとっては、「何も理解していない事が分かった1枚」というわけでして、その状態からは、多少は進歩したかなー?という趣旨で貼ったのです。決して、現在の写真の見栄えを良くする為に貼ったんじゃないのよww
2010年01月21日

今日は、料理教室で和食を作りました。先日頂いた外付けストロボを、初めて持って行ったよ(・∀・)メニューは、「菊子のポン酢醤油添え」「しし唐の当座煮」「ぶり大根」どう?美味しそう??っていうか、ストロボすげーー!!初めの頃、こーんなスットコドッコイな写真を撮っていた事を思えば、だいぶ進歩したよねちなみに、ストロボの使い方は、まだまだ全然少しも分かってません写真仲間のさとさんが、同じ料理教室に通い始めたので、設定とか色々聞いちゃったwというわけで、おまけ↓↓さとさん撮影。無意味に撮ったわけじゃあなくて、先生が教室のサイトに使いたいという事で、撮ってもらったのだー。それで、肝心の料理の話。私、白子って生まれて初めて食べました。クリーミィ~けど、調理する際、若干腰が引けてしまうwを捌くとかは、全然気にならないんだけどね。それから、この紅葉おろしに注目して普通は、大根に唐辛子を差し込んで→おろす…のが一般的ですが、これは豆板醤を混ぜてるのだー。色もキレイに着くし、コク(?)が出る感じで美味しかったよ~。
2010年01月20日
冬場って、マスカラが使いにくくないですか? >女子の皆様寒さのせいで、マスカラ液がドロッと固まりがちで、塗りにくいしダマになりやすい気がする。。人肌で温めると良い…とか聞くけど、女の子なんて大概が冷え性なんだからさ~、元の効果を取り戻す為に、どれだけ掌で転がせばいいんだって話ですよ。私は、ストーブの前で温めたり、熱湯を入れたペットボトルを横に倒して、その上に置いてみたり。それから、コップにお湯を入れて、その中に容器ごと入れてみたりと、色々試行錯誤しております。でもね、何か違う気がするんですよ。ちょっと邪道でしょ?毎朝こんな作業を繰り返すと、マスカラを使い切る前に、劣化しちゃうんじゃないかとそれで思い付いたんだけど、冬専用の固まりにくいマスカラを作ればいいんじゃないかな??だって、ファンデーションなんかでも、夏/冬専用の商品とかあるじゃん。絶対に、ニーズはあると思うんだけどな。あ、ついでにもう1つ言っておこうマスカラ液の残量が気になるので、ちゃんと確認出来る様に、容器に覗き窓を付けて下さい!!化粧品業界の偉い人、よろしくお願いします(´∀`)/
2010年01月19日
今週のTOP画像は、てくてくさん撮影。年末に行われた、ぷりずむ大撮影会にて。先週はアップめの写真だったので、今回は雰囲気重視で。この写真を撮ってる時に、内心、「あ、(私から見て)左側の張り紙が入るけど…良いのかしら?」と思ったんです。こうして仕上がりを見てみると、全体的に色味が少ない画面の中で、差し色になっていて、かえって良かったのかもその場では確認しなかったけど、全部計算の上での事だったのかな??てくてくさんは、詩的な写真を撮るカメラマンさんだ…と私は感じてます。撮影している際の空気感もそのまま写っているような写真。ガールズフォトってこんな感じかなぁと、何となく思います。この日は私も持参。モデルとして現場に行ってる時は、実際にはあまりシャッターを押す機会は無いのですが(物理的にも気持ちの面でも)、人の撮影を見ていると、本当に勉強になります。早く暖かくならないかなぁそうしたら、カメラを持って、また一人でぶらぶら撮影に行くのに。複数人で行くのも楽しいけど、何かと頼ってしまったり気後れしちゃったりもするので、一人の時間も大切にしたいです。
2010年01月18日
葵たんがカゼをひいて、ねこんでしまったので、ゴードンはかんびょうで大いそがしです!!ダイコンたべたら、げんきになるかなぁー……。明日は、あさいちでびょういんへつれていかないと(+_+)コメントのおへんじは、もうちょっとまっててね。
2010年01月17日
今日は撮る側です。テーマは、鉄道と女の子(・∀・)
2010年01月16日
我が家のリビングでは、主に石油ストーブで暖を取ってます。近所のガソリンスタンドの人が、灯油を配達してくれてるんだけど、年末の集金の時に、「うち、年内で終わります」って言われちゃったの。「年内(の営業)“は”…じゃなくて、年内“で”?」「辞めちゃうって事ですか?」って聞いたら、「はい、辞めちゃいます」って、しれっと言われてしまったww代わりに配達してくれる予定の店が2か所あって、詳細を書いたチラシをポストに入れておいてくれるっていう話だったんだけど、未だに来ないんだよね~。ポリタンクを持って、自分たちでスタンドに買いに行けば良いのだろうけど、まぁぶっちゃけ面倒くさいじゃないですか。というわけで、灯油の残量にガクブルしつつ、今は主にエアコンを使っております。全然温まらないよ~。唯一の救いは、最近のカーテンを総取り替えしたので、断熱効果が比較的高いって事かな。それでも、寒いけど(-_-;)エアコンの使い過ぎか何なのか、ブレーカーがよく落ちるのも悩みです
2010年01月15日
私が12/20に書いた『恐怖!!』っていう日記を覚えていますかね??自宅の前で、に乗った見知らぬ男性2人組に声をかけられた…ってやつ。http://plaza.rakuten.co.jp/aoitakamiya/diary/200912200001/その節は、方々にご心配をかけちゃいましただがしかし、このエピソード、まだ序章に過ぎなかったのである!!正月、三が日を過ぎた頃に、コタ(妹)宛てに年賀状が届きました。コタの小・中学校時代の同級生(男)から。曰く、「先日見かけたので、声かけたんだけど。良かったら連絡して」「全然記憶に無い」と言うコタを、「どうせ無視したんだろう~」と弄る家族一同。あまりにも思い当たる節が無いので、気になり連絡を取ってみたところ、12/20の件はヤツの仕業だった事が判明ww私とコタを間違えたらしい。この男の子、コタの同級生というだけじゃなく、私にとっても部活の後輩にあたるので、お互い顔を見知っている筈なんだけど、全く気付かなかったわ。でもさーでもさー、例え顔見知りであっても、ああいう声のかけ方って、マナー違反じゃないの?私、すっごく怖かったんだけど(´д`;それで、さらにその後どうなったかと言いますと、コタはしつこく「ご飯行こう」って誘われてます。もったりとしたメールのやり取りが続いた後、「ご飯の計画を立てたらまたメールする」と言われたものの、いきなり電話をかけてきたらしいです。しかも、23:45っていう遅い時間に。流石にイラっときたコタは、電話に出なかったんだけど、メールでのフォローは何もなく、別の日にも23時過ぎにかかってきたらしい←今ここコタが言うには、「何のために電話をかけてきてるか分からない」との事。うーーん、そりゃ~雑談したいってことなんじゃなかろうか。非常にメンドーな展開になっておりますコタは、「ケイタイの番号とメアド替えようかな…」とまで言ってます。「最悪、1回はご飯に付き合う覚悟はある。だって、長くても3時間くらいでしょ?」って言うんだけど、それは甘いと私は思うんだよね。もう誘わないでオーラをギュンギュンに発していても、動じない人っているもんですよ。
2010年01月14日
すごーくさむかったねぇ。。ゴードンがすんでるところは、かぜもつよかったよー。今日は、葵たんのちょうしがあんまりよくなかったので、どこにもおでかけしないで、おうちでゴロゴロしてました。「つまらないよぉぉ。。」ってふてくされてたら、チロルチョコをもらいました。でもこれ、コンビニでうってるのとくらべると、ちょっとだけ小さいような……。きのせいかな??
2010年01月13日

今日はLass事務所にお昼頃伺って、みんなでつけ麺を食べに行きました。人生初のつけ麺は、『俺の空』にて。同じ値段で、麺の量が大・中・小と選べます。私は「中で!!」って言ったんだけど、店員さんから「小ですね」って言われたから、まぁいいかと思って、訂正しなかったのね。で、来たのがコレ↓↓食べたら結構量が多かった気もして、結局どっちだったのか、よく分かりませんwつけ麺って、箸でつまんでスープに付けて…っていう動作がある分、いつもと咀嚼するテンポが違う。そのせいか、お腹がいっぱいになるのが早く感じたなぁ。味は、普通に美味しかったでも今日みたいな寒い日は、掛けそばの方が良かったかも(´∀`;ラーメンは大好きなので、わりと何を食べても満足しちゃうのだけど、Lassの皆さん曰く「つけ麺はもっと美味しい店がある」との事です。また連れて行って下さいね
2010年01月12日

今日は用事があって、Lass事務所にお邪魔したよ~。いっぱい持って行って、やや強引に貸し付けてみた。すかんちが出したアルバム全部を持って行ったのだ!!私の神様ですメンバー全員がリードボーカルを取れるバンドって、稀有じゃない?そうでもない??他の音楽をあんまり聴かないので、よく分かんないけど。。リアルにガチで好きなので、自分の心の中を覗かれるような…日記帳を見られちゃうような、若干の恥ずかしさを覚えるんだけど、ちょっとでも気に入ってくれるといいな(*´д`)願わくば、事務所内にローリーの歌声が蔓延しますようにwwつけ麺日記につづく。。
2010年01月12日
今週のTOP画像は、先日のぷりずむ大撮影会にて、イシイさん撮影です。私の中では、横浜=寒い、という図式が確立されているので、とにかくカイロを貼りまくって挑みました。内なるテーマは、“メーテル的な”。この写真だと分かりにくいですが、ストンとしたシルエットのコートに同色のティペット・ロシア的なもっふもふの帽子・襟足ウィッグを付けてスーパーストレートロングにしてました。全身が分かる写真も、おいおい公開すると思います横顔の写真は好きです。特にこの写真に関しては、鼻梁が実物より良く写っている気がして、お気に入りただ私の場合、“正解の幅”が狭いみたいで、ちょっと角度がずれると結構残念な感じになるって事を、最近自覚しました(´∀`;そう、進化する途中のホモサピエンス的な感じに……wモデルさんによっては、顔の向きは左右どちらかが好き・得意ってあったりするんですけど、私はあまりこだわりはないです。カメラマンさんからは、「左右で印象が違う」と言われる事もあるけど、自分じゃよく分からないなぁ~。ちなみに、苦手なのは正面です現状、「あれも公開したい、こっちもイイ」ってな感じで、UP待ちの写真がいっぱいあります。画像バブル。なんて、幸せな事なんだろう……!!これからの写真生活、細く長く濃く、何より楽しくね
2010年01月11日
今月、久々にモンハンのお仕事をさせて頂くので、今まで使えなかった笛とライトボウガンをマスターするべく、練習会を開いてもらいました。みんな、ありがとうよ(つ∀`)モンハン自体久々過ぎて、クエストの受け方すら忘れてたのは内緒w練習の成果があって、何となく理解出来ました。後は自主練あるのみ!!
2010年01月10日
今日は、人生初のスタジオ撮影に参加!!ぷりずむの企画に、準スタッフ(?)的な感じで、交ぜて頂いたのだ(・∀・)「緊張する~」なんて言ってたら、「ハウススタジオなんて、珍しくもないでしょ」って言われちゃったけど、でも撮る側で来るのは初めてだもん。。ライティングは、分かる人に全部組んでもらったので、“初めて経験した”とは言えないんだろうけど、まぁとにかく、雰囲気だけでも味わえたわけです。色温度について、色々レクチャーしてもらえて良かったあ、カラーメーターを撮らせてもらうの忘れたー……。何か、あまり目にする機会は無さそうなので。初めて行ったスタジオで、ある程度撮り手の人数がいて…ってなると、集中力を保つのが大変ですね。私は今回、一歩引いた所から見ていたわけですが、限られた時間でカメラマンさん個々の世界に持って行くのは難しそうだなぁ、と感じました。もちろん、モデルさんやスタジオを複数人で共有するメリットもあるんだけどね。本日は勉強になった一日でした。実になったかどうかは、正直よく分からないけど、“まだまだ知らない事がいっぱいあるらしい”と知っただけでも、進歩ってやつですwモデルのあいりん・瀬尾由布子ちゃん、撮らせて頂いてありがとうございました。ご一緒して下さった参加者の皆さま・スタッフさん達にも感謝です
2010年01月09日
唇に、結構深い亀裂が出来ちゃってます痛くはないけど、気になる~(ノ_・、)心の万能薬・ワセリンも、あまり効かないしー……。なんかこう、一発逆転でズバッと劇的に良くなる方法は無いものか。佐伯チズ推奨のはちみつパックでもやってみようかな。
2010年01月08日

鶴岡八幡宮は、まだまだお正月ムード満点で、境内では御神楽(?)をやってました。アマチュアカメラマンさんもいっぱいいて、何となくプレッシャーを感じる私。いや、完全に自意識過剰ってのは、分っているんですがw鎌倉に行ったのは、この美術展目的でもあったのです。神奈川県立近代美術館・鎌倉館内藤礼すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在しているhttp://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2009/naito/index.html展示を見ているのは私なのか、それとも実は自分が見られているのか。どこからがケースの内側なのか、境界線ってどこなのか。そもそも、境界って何なのか……ってな事を考えさせられる展示でしたよ。正直、私には難解過ぎた(´∀`;その後、てくてく歩く。鳩サブレ本店。鳩の目の所が、サイレンのランプになってます。可愛いその後ろの窓には▼マークが付いているので、有事の際は、ここから消防の人が突入するんですよね??という事は、このランプも実用品??並んだボタンが印象的だったので。手芸屋さんって、何か絵になりません?そしてそして!!美しき夕日斉藤先生が前に、「風景を撮る時は、人も入れて見ましょう」と仰ってたのを思い出して、イイ感じ(?)の人を待って撮ってみました。水の流れ方も、不思議な模様になっていて、面白いかなって。鎌倉は寒いかなー?と思って、結構厚着して行ったのですが、意外にも暖かかったです。楽しい一日であった
2010年01月07日

久々に、若干派手めにしたよ半透明のピンク地に、ピンクラメを重ねて、赤とピンクのハート形ホログラムをランダムに散らしてみましたホロは扱いが難しい(-_-;)ちょっと子供っぽくなっちゃったかな??一応、先日買った赤いワンピースを意識したのですが。しかし、自爪を自分で撮るのは、なかなか難儀です。いつも同じポーズになっちゃって、つまらんし。。アクセントの為に、眼鏡を持ってみたんですが、どうもそっちの方が目立っちゃってる気がして……。ピントは、ちゃんと爪先に来ているんですけど、フレームとネイルの色合いのせいですかねーここ最近で確信しているんですけど、ネイルを撮るには、塗った翌日の方が良さ気です。一晩寝かせた方が、アートが落ち着いて、しっくりくる感じ。
2010年01月06日
年末年始にかけて、体調を崩している人が、私の周りでは続出でした。風邪・インフル・ノロ…と、皆それぞれ症状は違うけど、とにかく数がすっごく多かった。師走の忙しさや連日続く忘年会で、疲れちゃったのかなぁ。何が一番不思議って、私はすこぶる元気って事よ(・∀・;風邪が流行る前にひき、流行中にもひき、みんなが治ったころにもまたひく、そんな私が。。一時期は、自分でも心配になるくらいの頻度だったもんな~あんまり、免疫力は強くないらしいよ……。まぁ、仕事を飛ばした事は無いので、ヨシとする!↑この諦観が良くないのかもしれないけど、「365日いつでも健康に」っていうのも、欲張りかなーと思ってw
2010年01月05日
の本体側の端子が潰れて(?)、充電器を差し込めなくなっちゃいました。。とりあえず、昔使ってた端末を引っ張り出してきましたが、不便。修理に出したら直るのかな(-_-;)この際、新しい携帯を買っちゃいたいけど、前に買ってから2年くらい経ってないと、高く付いちゃうんだっけ??申し訳無いんですが、携帯の調子が落ち着くまで、なるべくmixiメッセの方へ連絡を頂けると助かります。※の受信は問題無いけど、修理後のデータのやり取りが面倒くさい為。シャープ⇔東芝だから、スムーズに出来ないの通話は大丈夫です!!
2010年01月04日
コタ(妹)と私と、全く別々に出かけたのですが……。セールで買ってきたワンピースが被っとる!!※どちらもブラウニーの服。さて、どっちが私のでしょうか~??
2010年01月04日
半透明のキラキラしたものが好きなので、もちろんジュエリーにも興味あり。というわけで、渋谷のオーチャードで開催中の『愛のヴィクトリアン・ジュエリー展』に行って参りました。結構前から、新宿駅構内にポスターが貼ってあって、ずーっと気になっていたんだよね。http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/10_victorian/index.html展示物は、ざっくり分けて3種類。ジュエリーとレース(服飾関係)とティーセット面白いなーと思ったのは、プレゼンテーション・ジュエリー。王族が、功績があった臣下に贈る品物です。(親愛の情を込めて、親戚に贈る場合もあるっぽい?)大臣なんかが貰うのは分かるんだけど、女官や乳母が受け取った品も展示されていました。わざわざ、ペンダントの裏側に、女官たちのイニシャルを一文字ずつ刻んでいたりして、気使いが細かいよね~。プライベートな感じが垣間見られて、興味深かったです。それから、この展示会で初めて、“ジェット”の存在を知りました。水の中で樹が化石化した物質で、磨くとツヤツヤに光るんです琥珀と同様、かなり昔から宝石として珍重されていたらしいんだけど、私は全然知りませんでしたヴィクトリア女王が喪に服している間に好んで身に付けて→大流行したそうです。ジェットで作ったティアラが素晴らしかった!!昨日公開が始まったばかり、しかも三が日という事もあってか、館内はだいぶ空いてました。が、ジュエリーって近くによってじっくり鑑賞するものだから、どうしても渋滞するんだよねー……。今日みたいに空いてても、一部詰まってしまった箇所があったので、混んでる時にはどうなっちゃうんだろうと、恐ろしいです。私の見立てによると、今日の3倍は混むと思うよ(-_-;)ゆっくり見たい人は平日!しかも会場してすぐか、終了間際を狙うべし。モカモカとかまりりんは、絶対こういうの好きだと思うよ時間があったら行ってみて(・∀・)/
2010年01月03日

恥をかいて写真上手くなろう計画発動。教会を撮ってきました。撮影した順に貼ります。構図が、すごく中途半端だったかもこの↓印の所で切れば良かった~。でもそうすると、○で囲ったあたりのレースの感じがもったいないんだよなぁ。次がこれ。に集中した結果、花が切れとる……。もう「馬鹿じゃないの?」って感じですね(´・ω・`)最後にこれ。奥にピントを合わせてみたけど、なんか違ったwリボンにピントを合わせた上で、もうちょっとだけ絞って、ステンドグラスをほんのり目立たせれば良かったー。あと、梁は写り込まない方が良かったよね?全体的に、もっと低い位置から撮るんだった。はぁぁぁ。くーやーしーいーー!!何で、こういう事を撮ってる時に気が付かないんだろう。他人の撮る写真ばっか、よく見えるよ(>д
2010年01月02日
本日は、古巣(?)のセブンアネックスで撮影会でした。元旦にもかかわらず参加して下さった皆さん、ありがとうございます新年会も楽しかったです!!画像は、Pochiさんの所からふんだくって来たチェキです撮影スタイルって、千差万別・十人十色だと思うんですけど、基本は写真に対する愛ですよ。←飲んで帰って来たけど、酔ってないよw“写真好き”っていう思いが根底に流れている場で、モデルとして写真に関わって、「ああ、やっぱり私も写真好きだ」と再認識も出来て、新年早々、私は果報者です。……言葉にすると若干胡散臭いwでも、この文章から受ける印象の5倍くらい、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです
2010年01月01日
明けまして、おめでとうございます。2010年も、ゴードン共々よろしくお願いします!!昨年のテーマは、“貪欲に”でした。今年は、“軽妙洒脱”軽やかでしゃれていること。俗っぽくなく、さわやかで洗練されて巧みなこと。
2010年01月01日
全38件 (38件中 1-38件目)
1