全18件 (18件中 1-18件目)
1
いよいよ、花粉症シーズンも、本格的になったようです。我家の長男も、花粉症のため、顔を腫らして、まるで、家で虐待でも受けているかのような、ひどい顔をして、登校していきます・・・。これでは、受験を控えているような方は、本当に大変でしょうねぇ・・・。で、今年から花粉症用のメガネを登下校時と、外出時のみ着用する事になりました。花粉防止メガネ【子供用】スカッシーソフトフィット(SSサイズ)花粉症グラスの定番メガネ、マスク、帽子で、登校していきます。鼻の洗浄なんかも、割りと抵抗なく学校でしている子もいるらしく、時代は変わりましたよね・・・。クラスのほとんどの子が、花粉症、または、何かしら、アレルギーがあるらしいです。メガネやマスクについては、私が子どもの頃を考えてみると、嫌がるのかな~?なんて思うのですが、マスクは、ホントに普及率高いですよね!さらに、電脳コイル(知ってる?)の「電脳メガネ」や、仮面ライダー牙の「この世病」の影響で、花粉症用の透明のゴーグルについては、逆に憧れの存在でもあるらしく、買ったときは、結構喜んでいました・・・。次男もうらやましがって、家ではゴーグルとマスクで、仮面ライダーの変身ポーズを取っています。ちなみに、「この世病」とは、仮面ライダー牙の、第1話で、主役の仮面ライダー牙に変身する男の子が、「この世の中すべてのものに対してアレルギー=この世病」だとかで、ゴーグル、マスクで、顔を隠して外を歩いていたものです・・・。もっとも、その姿は、1話だけで、(確か・・)すぐに、「自分がこの世病というのは、勘違いだったらしい」と気づいて、(!)いまは、かわいい顔をしっかり露出して外出もしていますけど・・・。病院ではあっさり、「外出は控えるように」と言われていますが、そうも行かず、さらに、毎週サッカーの練習では、林に囲まれたグランドで練習を行うため、サッカーの練習のたび、悪化させて帰ってきます。やっぱり、サッカーより、スイミングのほうがいいかな?でも、眼にも、アレルギーがあるらしく、すぐに赤くなってしまって、眼科でも、「子どもの健康を考えるなら、スイミングをやめたほうがいい」と、言われて、結局やめたのだった・・・。とりあえず、この季節が過ぎるまでは、布団も洗濯物も、外へ干すのはお預けになりそうです・・・。
2008.02.27
コメント(0)
キャベツダイエットって、知っていますか?結構、前に話題になりましたよね。私も名前だけは知っていたのですが・・・。でも、調べてみたら、結構お手軽ちょっと、試してみようかな・・・。これなら、主人にも、それとは知らずにダイエットさせられそう・・カナ?キャベツダイエット【基本のやり方】■やり方1日に3回、食事の前にキャベツを食べる・材料・・・キャベツ1/6個1、キャベツを5cm角になるように、ザク切りにする2、器に入れて、出来上がり!■ポイント・よく噛んで、10分かけて食べる・キャベツは生で食べる・ノンオイルなら味付けしてもOK・空腹を感じたときに食べてもOK・食事は通常通りでよいが、 「キャベツダイエットのやり方のコツ」 を守ると、より効果的!■キャベツダイエットのやり方のコツ1、たんぱく質は1日70gを目安にとろう!! ダイエットに必要不可欠な筋肉と基礎代謝を維持するためにも、 たんぱく質は欠かせません。 次の5種類のたんぱく質を1日のうちで、バランスよくとりましょう。 1、牛乳200ml 飲み方はアイスでも、ホットでも! 2、肉 80g クレジットカード大の薄切り肉6枚程度 3、豆腐 半丁 豆腐の種類は、木綿、絹ごし、どちらもOK 4、魚 80g 刺身でいうと5切れ程度の分量。 調理はどのような方法でもOK 5、卵 1個 調理法は、何でもOK2、主食は1日ご飯を2膳 1回の食事で茶碗2/3膳を目安に食べるといいですよ。3、おやつは果物に! 甘いものがほしくなったら、果物を食べましょう。 オレンジなら握りこぶし大のもの2個を目安に。■キャベツダイエットQ&AQ 主食はご飯以外のものではダメ?A ご飯でなくてもOK ご飯1膳分のエネルギーは、5枚きりのパン1枚、 うどん、1玉、ビール500mlに相当します。Q キャベツは生でなくてはいけない?A 生で食べるようにしてください。 火を通すと柔らかくなり、10分間噛む事が出来なくなって しまいます。 また、加熱するとビタミンCも壊れてしまいます。Q 効率よくキャベツダイエットをする方法は?A 砂糖や脂はなるべく摂らない事です。 また、夕食は8時までに済ませましょう。 夜は活動量が減るために、遅い時間に食事をすると 余分なエネルギーが体内に蓄積されてしまいます。
2008.02.26
コメント(1)
いよいよ、本格的な、花粉症のシーズンが到来ですよ! 民間気象情報会社「ウェザーニューズ」は22日、東京都が同日から「本格的な花粉飛散シーズンに入った」と発表した。花粉症の症状が出始める花粉飛散量の目安としている「1日30個以上」を、都内32カ所の花粉観測地点のうち4地点で21日に観測したことや、今後の気象状況の見通しなどを検討して判断した。同社は「ここ数日の気温上昇で、西日本から東日本にかけてスギ花粉の飛散が始まったとみられる。昨シーズンに比べて飛散量は多いとみられ、花粉症の方は十分な対策が必要」と話している。21日に都内で観測された花粉は練馬区の52個が最多で、葛飾区(42個)、目黒区(34個)、大田区(32個)が続いた。全国でも大阪市(18個)、神奈川県川崎市(24個)、埼玉県川口市(22個)、高知市(22個)、福岡県北九州市(20個)など、広い地域で20個前後の花粉が観測された。 上記は、東京都が本格的な「花粉シーズン」 民間気象会社が発表より。いよいよ、花粉症の方は、大変な時期になりますね!花粉症に悩まされている方へのアンケートでは、「花粉症がなくなるなら払ってもよい金額は?」に平均33万円と回答があったそうです。(コンタック総合研究所、男女約400人対象)。さらに、「花粉症がなくなるなら高級外車や 高級ブランド時計を失ってもいい」と答えた人は4割以上。皆さん、本当に苦しんでいるんですね・・・。それでも、救いなのは、「花粉症ファッション」や、「花粉症グッズ」も、年々おしゃれになっているようですね。今年も、花粉の量はかなり多いらしいです。なんとか、がんばって乗り切りましょう![参考]東京都が本格的な「花粉シーズン」 民間気象会社が発表外車や時計よりも…花粉症なくなるならお幾ら払う?[PR]花粉症をおいしく撃退!花粉症をお茶で撃退!花粉症をサプリメントで撃退!花粉症対策ならこちら!
2008.02.25
コメント(1)
朝、1度鳴った目覚まし時計を止めて、再び布団の中でうとうと…。そんな経験、あなたにもありませんか?あとで後悔する事になるのだけど、「二度寝」って、ついつい、やってしまうんですよね・・・^^;特に、今のような、寒い時期は・・・。それにしても、「二度寝」って、どうして、あんなに気持ちいいのかな?専門家の話によると、「二度寝の際は眠りが浅くなるため、外部からの刺激が マイルドに感じられるのが原因でしょう。 起きている時でも、日なたでまどろんでいるような状態って 気持ちいいですよね。 あれと同じで、半覚醒の状態では光や物音、 布団の触感などが、ほんわかとした信号として キャッチされるという説が有力です」(オールアバウト「睡眠・健快眠」ガイドの坪田聡さん)でも、「二度寝」って健康に悪いという説もありますよね?これも、専門家によると、「短時間の浅い睡眠なので、疲労回復の効果としては弱いです。 二度寝に割かれる分、総体的に深い睡眠の割合は減るわけですし、 だらだらと寝床にいるのは時間の無駄ともいえますね。 だったらパッと起きて、 そのぶん昼寝の時間を設けるなどした方が効率的でしょう」(同)なのだそうです。「結局のところ、“もっと寝ていたい”という欲望が強いから 二度寝をしてしまうわけです。 だから睡眠よりも魅力的な、満足度の高い楽しい行動を 起床後に組み込んでおくといいかもしれませんね」との、アドバイスも・・・・。朝の時間を充実させるために、イロイロ工夫している方もいるようですね。こちらのサイトでは、朝時間を充実させるためのアイデアが満載です。→朝時間.jp「二度寝」を寄せ付けない充実した朝時間を考えてみますか?そういえば、朝が楽しみになるように、自分のために「ご褒美スイーツ」を用意しておく、なんてアイデアも、どこかで見たような・・・。 [参考]「あと10分だけ…」がたまらない!なぜ“二度寝”はあんなに気持ちいいのか?
2008.02.25
コメント(0)
![]()
ブレスケアどんなに歯を白く磨いても、吐く息が臭かったら台無しですよね口臭予防はお手入れ次第。でも、外出先では、オーラルケアもなかなか難しいものです。そこで、セラブレス ブレススプレーセラブレスのブレスケア製品は世界113カ国で愛用されているそうですが、なかでも手軽に取り入れられるのがセラブレス ブレススプレーではないでしょうか。セラブレス ブレススプレーこれなら、外出先で、歯磨きができないときや、大切な人に会う直前、口臭が気になったら口の中にシュッと数回スプレーするだけ。緊張やストレスは唾液を減らす原因となり、口臭を発生させやすくします。ストレスを感じたら、口臭にも注意。セラブレス ブレススプレー、常時携帯していたいですね。ほかにもイロイロ「セラブレス」シリーズ ブレススプレー
2008.02.24
コメント(0)
![]()
口臭を気にする人も、多いのでは?原因はさまざまですが、80%は、舌の汚れによるもと、といわれています。舌は、畳8畳分もあるひだでできているため、汚れが取れにくい場所なのだそうです。舌の汚れを取るためには、ブラシで優しくなでるように磨いたり、オーラルリンスを使う事が効果的なのだそうですよ^^そうはいっても、舌の表面は、舌乳頭という繊細な器官。舌の汚れを気にしてゴシゴシこすると傷つけてしまうことも・・・。セラブレス トゥースジェルこの、歯と舌兼用のセラブレス トゥースジェルなら、安心です。付属のタングクリーナーを使って優しく塗ると、舌乳頭や間の溝にジェルが浸透して、舌の表面に汚れを浮き上がらせます。その後、歯ブラシにつけてハミガキしてからジェルを吐き出してすすぎます。水の代わりにもセラブレス オーラルリンスを使うと、さらに効果的ですよ。ほかにもいろいろ「セラブレス トゥース ジェル」携帯用もあります
2008.02.24
コメント(0)
![]()
唾液分泌に着目手軽な口臭予防グッズオーラライトどんなに歯を白く磨いても、吐く息が臭かったら、すべてが台無し・・・。口臭は、自分ではよくわからない分、気になりますよね^^;けれども、口臭予防もお手入れ次第です。口臭を気にする人も増え、いろいろなグッズも販売されています。オーラルケアは、治療よりも予防の時代です。便利なグッズを利用して、口臭を予防しましょう!まずは、唾液分泌に着目した手軽な口臭予防グッズ、オーラライトです。光の力でオーラルケア「オーラライト」【ポイント10倍】口臭の原因と考えられるバクテリアは、嫌気性(酸素を嫌う)である事は知っていますか?つまり、口が渇いてしまうと、舌の奥に菌がこもってしまい、口臭が発生しやすくなってしまう、というわけですね。ですから、口臭予防のためには、唾液の分泌を促して上げ、口の仲が渇かないようにしてあげることが、大切です。そこで、オーラライトは、皮膚の深部にまで届く赤色630nm(ナノメートル)の波長の光が、唾液の分泌を促し細胞を刺激することで、ピンク色で引き締まった歯肉へ導くという理論です。口臭の原因にもなる口内のトラブルを、光でケア。医療・美容の世界で採用実績を持つ、フォトセラピー理論に基づき、口臭や口内のキズ、腫れ、痛みをケアします。熱を持たない特殊な光なので、痛みや刺激もなく安全に手軽なケアを続けられます。スイッチを入れると、先端のLEDライトが点灯。1日3回、口の中に入れて1~2分ほど照射するだけ。電源は単三電池2本で、電池込みでも75g。軽くて持ち運びも便利なので、いつでもどこでも口臭ケアができますよね^^
2008.02.24
コメント(0)
![]()
Hiroko・K ローズペタル エマルジョンパフューム市販のフレグランスの多くは化学合成によって作られています。天然の香水のもととなるのは、アロマテラピーでも知られる製油(エッセンシャルオイル)です。ところが、精油だけでは、直接肌につけることができません。そのため、精油は希釈して使うのですが、精油が溶けるのは、オイルかアルコールだけです。希釈オイルはマッサージなどには使われていますが、フレグランスにするにはべたつきがあります。そこで、天然成分だけを使って香水をつくるために、大麦麹やとうもろこしを発酵させた100%天然アルコールと組み合わせる事にしたそうです。精油をこのアルコールと組み合わせる事で香りに広がりが出て、しかも、肌につけても安全なフレグランスを生み出すことができたのだそうです。 【送料無料】Hiroko・K/ローズペタル エマルジョン パフュームツンとした嫌味がないLOHASなフレグランスは、自然の花に囲まれているような幸福感をもたらしてくれると思います。私は、バラの香りが大好き。でも、バラの香りのものには、ハズレも結構あります・・・この、Hiroko・K ローズペタルは、期待できそう「幻の薔薇」と珍重されるペルシアン・ローズを精製した薔薇の結晶を、天然鉱物を砕いて抽出したシリコンの油分でエマルジョンタイプに仕上げたという、パフューム。つけると、シリコン効果でツルツルな滑らかな肌になるそうですよ。透明なエマルジョンジェルには、細かなラメがほんのり混ざっているんですって。ほかの「Hiroko・K」を見るHiroko・K昨今東京に進出した名だたる高級外資系ホテルが、こぞって空間プロデュースを依頼するという、「Hiroko・K」最上のサービスもナチュラル志向の時代です。
2008.02.24
コメント(1)
デンマークのヨガ師範、アン・カルソーが考案した、シューズブランド「earth」先の上がったデザインと3.7度傾斜しているという特殊なネガティブヒールの影響で、姿勢を正すだけでなく、「つま先から上げて踵から着地して蹴りだす」という自然な歩き出しをもサポートしてくれるのだそうですよ。「earth」ブランド1970年代にアメリカで爆発的な人気となったEARTHブランド。そのあまりの人気のため、需要に供給が追いつかず、1977年にEARTHブランドは早すぎる終焉を迎えました。しかしリピートを希望する人は現代になっても留まることを知らず、ついに2001年、現代風にデザインを施し復刻されました!EARTH ネガティブヒールの秘密はずばりかかと部分がつま先より沈む 3.7°の傾斜!この傾斜によって、自然と姿勢がまっすぐ正されます。さらにこれが姿勢を正すヨガのポーズ「マウンテンポーズ」とよく似ているのです。 【どんな履き心地?】 かかとが沈んでいる形状なので履き始めは違和感がありますが、足になじんでくるととても気持ちの良い履き心地です。土踏まずの部分が盛り上がっているので安定感もあります。 【履き始めは・・・】 アースシューズは3.7°の角度がついているため、始めは違和感や疲れやすさを感じる可能性があります。これは重心がやや後方になることでそれを支える筋肉が使われる為ですが、2週間ほどで慣れていただけます。(個人差がございます)疲れを感じるようでしたら1日の着用時間を短くし、だんだんと長くしていくなど適度な調節をして慣らしながらお履き下さい。上記情報は、Footone気になります・・・
2008.02.22
コメント(0)
![]()
少し前から、軽くジョギングを始めました。といっても、ほんとに少しで息が切れてしまうので、ホントに、短いのですが・・^^;しかも、冬の間は、寒くてお休み。夏も日焼けするのでお休み。そうなんです!一年で、走るのは、春と秋だけ!で、そろそろ、私のジョギングの季節です。やっぱり、新しいシューズが欲しい【08年モデル/レディース/h☆】ニューバランスランニングシューズ WR90(EE)カラー:ホワイト(WT)「WR90 レディースランニングシューズ」私の好きなニューバランスのシューズですが、超軽量。ということで、走りやすそう☆さらに、ベロの部分に、指を通せる穴があって、ネイルが気になる時もOKま、そんな時はほとんどないのですが。。^^;→WR90 レディースランニングシューズ、他にもイロイロ☆
2008.02.21
コメント(2)
![]()
ご祝儀袋って、一度しか使わないし、結構豪華に作ってあるし、すぐに捨ててしまうのって、もったいないですよね~で、使い捨てじゃないものがある、と聞いたので、調べてみました~!【送料無料】ハンカチ製ご祝儀袋!!今までありそうでなかったハンカチでできた祝儀袋 「心込袋」→他にもイロイロ☆これなら、再利用もできて、もったいなくないですよね~^^でも、結婚式なんかで、100枚以上ももらってしまっても、また大変かも・・?オーガニックコットンで作ったものなんかも、あるようですから、出産祝いなんかには、かわいいかもしれないですよね。とりあえず、しばらくは使っている人は少なそうなので、印象には残りそうですよね☆気になります・・・
2008.02.21
コメント(1)
次男(3歳)が、幼稚園(乳児組)で、「富士山」の歌を、習ってきたようで、帰ってきてから、ずっと歌っていました。「~か-みな-り-さぁまぁを~、う-えにぃだ-しぃ~♪」「富士山てね!かみなりさまが大好きなんだよ!」「かっこいいよねぇ!」微妙に歌詞が間違っている・・・。雷を上に出している富士山って、想像すると、なんかこわそうだよね☆^^;[PR]乾燥肌対策・乾燥肌を克服しましょう♪
2008.02.21
コメント(0)
佐伯チズさんの、「ローションパック」って知っていますか?簡単に言えば、コットンでパック。なんですけど・・・。^^私も、時々やるんですけど、ローションパックをした後に、ちょっと、コットンの繊維が肌に残ったりしませんか?(安いコットンだから?^^;)で、雑誌を読んでいたら、キッチンペーパーで、フェイスマスクを作る。というのが、のっていました。雑誌では、ほんとに、フェイスマスクを(目、とか穴が開いているヤツですね・・。)自分の顔に合わせて作っていたのですが、まあ、それはちょっと大変かな・・。でも、適当な大きさにきっておいて、コットンパックに利用するってのはありかな~?保水性とかありそうですし・・・。興味があったら、試してみませんか?佐伯チズさん、こんなのもあるんですね~。
2008.02.21
コメント(0)
最近注目の酸素。イロイロな商品が販売されていますよね~♪実は、酸素には美肌効果もあるって、ご存知でしたか?最初に酸素ブームが起こったのは、なんと170年も昔の事。1830年ごろのフランスなのだそうです。「酸素をたくさん取り入れると、美肌効果がある」と、されていました。当時は酸素を満たした大きなカプセルの中にすっぽりと入って、酸素を吸おうと試みたのだそうです。また、美肌の他にも、白髪が減る、性病が治る、などの効果も期待されていたのだそうですが、その効果のほどは、実はまだよくわかっていません^^;ずいぶん昔から、酸素は注目されていたのですね![参考]酸素を、水から取り入れる!酸素をサプリメントで!酸素って、こんなにすごい!酸素の効果について
2008.02.18
コメント(1)
手、脚、腰などの冷えに悩まされる「冷え性」つらいですよね~。『冷え性』という病気、実は西洋医学の病名にはないのだそうです。元々、病気としては認識されていないものなのですね。(どうりで、病院でも、あまり親身に なってくれないわけですね。。。?)ですけど、はっきりいって『寒い』ですよね。(-_-;) 個人差があるようなのですが、「身体が冷たい!」と感じたらこれはもう冷え性!なのだそうです。冷たいと感じる理由は単純で、毛細血管に血が行きわたらないこと。つまり血行不良が原因なのですね。この状態がながく続くと『冷え性』というわけです。最近では、「男性の冷え性」なども話題になったり、イロイロ研究も進んできているようですね。それでも、なかなか、簡単には改善してくれなさそうです。そのうちに、よい解決法が見つかる事を期待しつつ、とりあえずは、こちらで、急場をしのいで見ます・・・。^^;暖かいですよ♪
2008.02.18
コメント(2)
寒い日が続きますね!寒い季節は、冷え性の方にとっては、つらい季節です。暖かいものを飲んで、体もあたためましょう!ってことで、「しょうが湯」なんて有名ですよね。ところで、「しょうがココア」って、知っていますか?「しょうがココア」は、体全体を効率よくあたためて代謝をアップ。さらに、血液サラサラ効果も期待できるのだそうです。しょうがは、「しょうが湯」など、体をあたためる食材としても有名ですが、しょうがの温熱作用には、即効性、持続性があり、なかでも体の上半身のあたために役立つそうです。一方、ココアの場合は、やはり温熱作用がありますが、しょうがとは逆で足首や、つま先といった下半身があたたまる作用があるそうです。つまり、冷え性が気になる方は、体の上半身をあたためるしょうがと、体の下半身をあたためるココアをしょうがココア」としていっしょにとれば、全身がポカポカになる、というわけですね。^^結構、ムリヤリな気もしますが・・・^^;私は、「しょうがココア」を試す勇気がイマイチでないので、ココアと、ジンジャーティーをそれぞれ、楽しもうかなぁ、と思っています気になる方は、「しょうがココア」試してみてください。作り方は簡単。ココアに、すりおろしたしょうがを加えるだけです!ちなみに、このとき、皮ごとすりおろすと、しょうがの皮には、水分の代謝を促して、むくみや水太りを防ぐ働きがあるそうですよ!しょうがやココアの効能などについて詳しく知りたい方は、こちらを参照してみて下さい
2008.02.13
コメント(0)
睡眠時無呼吸症候群って、知っていますか?以前、居眠り運転などで注目を浴びていましたよね。睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に筋肉がゆるみ、舌がのどの奥に下がって気道をふさぐために起こりるのだそうです。場合によっては突然死の原因ともなることもあるそうですよ。睡眠時無呼吸症候群の治療としては(1)CPAP治療(2)歯科治療(3)耳鼻科手術などがありましたが、どれも、治療費が高くなったり、誰にでも、簡単にできる、というものではありませんでした。また、それぞれの治療法の改善率は(1)が約90%と絶大ですが、(2)(3)は医療機関によって異なりますが、それぞれ、約32~約63%、約44~約53%なのだそうです。そこで、新しい治療法が模索されていたわけですが、今回、「うつぶせ寝」が睡眠時無呼吸性症候群に効果があることがわかったそうです。治療効果も、歯科治療や耳鼻科手術の治療効果と同程度の約43%なのだそうです。うつぶせ寝は乳幼児をのぞいて、だれでもできます。最優先にされるべき治療ではありませんが、治療法の1つとして試してみる価値はありそうですね![参考]お金かけず自分で工夫…注目の「無呼吸症候群」治療法■睡眠時無呼吸症候群ホームページ こちらでは、「睡眠事務高級症候群」の 簡易診断ができますよ。 また、夜間のいびきの「呼吸停止」の実際の 音声も聞けます。 気になる方は、参考にされてみては いかがでしょうか?
2008.02.08
コメント(0)
寒い日が続きますね・・・。冬になると、肌のコンディションがよくない・・・。そんなお悩みを持つ女性も少なくないのでは?じつは、コレ、乾燥と寒さのせいなのです。一年で湿度ももっとも低くなる冬。外気も、そして室内も暖房などの影響でとっても乾燥しています。乾燥にさらされた肌はバリア機能が低下して乾燥肌、カサついたり、ゴワついたり・・・。さらには、シワやたるみ、くすみなどのさまざまな肌トラブルを引き起こしてしまいます。さらに、寒さが原因で、新陳代謝が悪くなってしまうので、お肌のターンオーバーも鈍りがち・・・。つまり、肌トラブルが、改善されにくい状態なのですね。さて、そんな冬のお肌には、やはり、スペシャルケアも必要です。オススメのスペシャルケアは、コレ!!「お風呂でシートマスク」です!シートマスクを肌にのせると、ちょっとひんやりしませんか?そこで、この時季はシートマスクを少し暖めてからお肌にのせてあげましょう。でも、わざわざシートマスクを暖めるなんて、面倒ですよね!そこで、入浴時にシートマスクをお供に。開封せずに袋ごと湯船にポチャッと2~3分。入浴しながら、一緒にパックもしてしまいましょう。肌にのせたときに、心地よい暖かさでリラックスできますよ!お試し、してみて!シートマスクいろいろ
2008.02.07
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

