ふらっと

ふらっと

February 22, 2009
XML
カテゴリ: ヒーローマンガ


先に発売して既に人気を得ていた「仮面ライダーSPIRITS」とあえて差別化を図り、共倒れを防ぐべく注意して書かれた(此方だけが倒れた気もするが。。。)「最後のイシノモリ仮面ライダー」のストーリー。それが、小説「仮面ライダーEVE」です。

「SPIRITS」 が(一部原作も含みつつ)「TV版」仮面ライダーを強く意識しているのに対して「EVE」は石ノ森章太郎氏が描いた「萬画版」仮面ライダーの世界観を取り込んだ「正当なる続編」であるというのが最大の特徴。。。従って滝は「和也」ではなく「二郎」ですし、藤兵衛は本郷邸の執事という設定。TV版の仮面ライダーしか知らない人は、明らかに戸惑う。
 また、テレビでは表現が難しい様な主人公「ガイボーグ」のデザインや特別な能力、人の原型をほとんど残さない生物的な怪人像。さらに、テレビ版と違って必殺技をくらった怪人が爆発を起こすような派手さはなく、怪人との戦い自体がより過激である種残酷ですらあるのも特徴であると思います。

平成シリーズの仮面ライダーでは置き忘れた「戦士の苦悩」というものが、「EVE」で描かれています。改造を施された己の身体、30年もコールドスリープしていた事実、母親が怪人の毒牙に掛かり、妹には拒絶され、滝の提案に反発しながらも次第に怪人との戦いに自らの居場所を求めて苦悩する。この姿こそ、「仮面ライダー」という哀しき戦士が本来持っていた本質だったはず。。。

正直、「萬画版」仮面ライダーの続編を謳うこの作品に、歴代ライダーは無用だったと思わずにいれません(各組織の再生怪人も含めて) 良く受け止めればファンサービスとも言えますが、特に見せ場がない以上、やはり余計だったと「SPIRITS」とあえて差別化を図ったはずなのに二番煎じになってる。。。
「ブラック」出すなら完全に差別できて「石」の問題もクリアーできた気がしますがね。。。
「ガイボーグ」用の愛車については当時の平成ライダーに絡ませるのでありかな(笑)「あの人」も「声」で出てるしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2009 10:47:23 PM コメント(4) | コメントを書く
[ヒーローマンガ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

嵐田 流星

嵐田 流星

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ちまこ@ Re:超能力マンガ(03/19) 子どもの頃に小学館で「ミュウの旅立ち」…
hqJkWzmToYj@ ZDRrYggDMR appraisal.txt;1
JohnBush@ njWttlkfKRxAwwiEbCH Hello! Very good job(this site)! Thank …
AlfredoOlofson@ VzQzEYqMFvLSUoNxf Wow that was unusual. I just wrote an v…
RefugioAdmire@ vVSGLKHSzEjlDSkRP Great s article over again! Thank you=)…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: