全21件 (21件中 1-21件目)
1
髪型バトンというのがおまつ1107さんから回ってきました。Q1 現在のヘアースタイルを教えてください 襟にかかるぐらいのミディアムショート(パーマなし)?Q2 現在のへアカラーを教えてください ヘアカラーは10ヶ月前に辞め、ヘナで染めてるのでほとんど黒ですが、オレンジのメッシュがちらほら(白髪部分が・・・・)Q3 今までやった髪型や色は何ですか? 髪型すごく変えてました。ベリーショートボブストレートロングミディアムソバージュロングソバージュ肩ににつくくらいのシャギーカットその他・・・・飽きっぽいんです^_^;色は、ブラウンオレンジに近いブラウンアッシュブラウンイエロー強めのブラウンヘナオレンジ(現在)Q4 失敗した髪型は何ですか? 剛毛、くせ毛なのに、中途半端な長さのフラッパー(ボブにゆるゆるパーマをかけた感じ)・・・頭が爆発してました(笑)Q5 今度挑戦したい髪型は何ですか? 特になし。今の髪型が一番いいかな。基本的にロングが似合わないんです・・・Q6 使用しているシャンプーは何ですか? これを語らせると長くなるので、ブログ見て下さい(笑)一応、インドのハーブシャンプー(粉を自分で調合する)&ラッシュの固形シャンプーQ7 過去に使用した事のあるシャンプーは何ですか? これも数え切れないほどあります。エッセンシャルSALAアジエンスマイルドシャンプーラックスくせ毛用シャンプーいろいろQ8 気になるシャンプーは? 自分でこれから作る手作りシャンプーバーかな(いつ、できるやら)Q9 美容液は使ってますか?使っていたら商品名も。 以前はバリバリ使ってました。ケラスターゼとか。でも、今は自作のオイルのみ(これは美容液の部類じゃないのかな)Q10 バトンを回す人5人 このバトンを見て「回してもいいよ」と言って下さる方にお願いします。ブログ内で髪型バトン受け取ってる方の日記を読むと、会ったことはないけど、「こんな感じの人かな」と一人想像してしまいました。結構楽しかったです♪
2005年09月29日
コメント(0)
おとといの段階でこんな感じだったので、この飴色はきれいな乳白色になるのかーーー!!と思っていたら結構、きれいな色になり、固まってきてる感じだったので昨日の夜中、型だししました\(^o^)/すみのほうがちょっとへばりついて、はがれにくかったのですが、無理やり(でも、やさしくね)型から出しました。そして、切り分けたのがこちら↓8等分(テキストにそって)にして、きれいなものを撮影したんですけど、はじっこの方は、少し削れてたりします^_^;ま、これが手作りっちゅーもんか。と自分で納得してます。乾燥する時の木できたトレー?なんてないので、発砲スチールの箱に普通紙をしいておいてあります。全然おしゃれじゃないんだけど、今回はこれでがまん。わざわざ木のトレーみたいなものを買うのもな~と思ってるんですが、みなさんどのように乾燥してますか?使えるのは4~5週間後 長いね~。
2005年09月28日
コメント(12)
先日注文したハーブだけでするスキンケアの材料が、インドより届きました。材料に敷いてある新聞(写真参照)いかにも《インド》っぽいのよね~。写真の説明左からベサン・ローズパウダー・ニーム・ネロリウオーター・ティルティル(インド古式冷搾ごま油)上の段 ネロリオイル・アンバハルディ(ターメリック/ウコン)・チャンダン(サンダルウッド・白檀)ハーブのそれぞれの説明はこちら封を開けたとたんインドっぽい香りがしました。(カレーの香りじゃないよ。なんというか・・・言いたいことわかるかな~)さっそく、材料を混ぜ合わせペーストつくり参考はインド雑貨のサミーラインディアンハーブさんより分量の粉ができたら、水かフローラルウオーターでとくんですが、インドでは昔から「牛乳」でとくことが多いらしいです。牛乳は洗浄効果が高いそうで赤ちゃんを洗うなどに使われているそうです。牛乳石鹸とかあるし、あんまり抵抗ないかも。だまになら無いように少しずつ様子を見ながら加えてねります。(牛乳アレルギーの方は様子を見てやってください)そして、ネロリオイル、ティルティル(ごま油)を加えさらにペースト状に。牛乳でといたのでネロリウオーターは入れなくていいんですが、使ってみたかったので少々入れました^_^;そして、ペーストしたものがこれヘナやハーブシャンプーをやってるので、こういうペースト状のもので泡のたたないものを体に塗るというのはさほど抵抗なくなりました。とりあえず首から塗っていき、腕・上半身・下半身・足の裏・かかとと塗っていきました。体中カレーの色です^_^;でも、香りはサンダルウッドとフローラル系の香り。ターメリックの香りは特にしないかな。手でやさしく体をなでて、踵や肘の角質にもいいみたいです。また、ターメリックは無駄毛に効果的らしいとか・・・・。(最近豆乳ローション使ってないし・・・)一通り全身を黄色くしたら?シャワーで洗い流すだけです。やっぱりオイル(ごま油)が入っているからか、洗い流した後もしっとりです。体をふいて乾いてからも、しっとり感は持続していました。今朝もふっと、体からサンダルウッドの香りが~。このペースト顔に塗って20分ぐらいおくとパックにもなるらしいです。まさにうちの風呂場は「アーユルヴェーダー的」になってます。夫が「どれを使えばいいの?」とちょっと困惑ぎみ^_^;うちには液体のシャンプー・リンス・石鹸はなくなってしまったんです。でも、そんなお風呂ライフにも少し慣れてきたというか慣れさせたというか・・・。「今日は何使おうかな~」とお風呂は楽しまなくっちゃね。
2005年09月27日
コメント(4)
昨日午前2時近くまで起きてたんだけど、型入れできるほど固まっていないので、朝早く起きて型入れすることに・・・・。そして、朝かき混ぜてみると、昨日の夜よりは固まってる。でも、テキスト見たらこんな状態じゃないな~と思って。とりあえず出勤する時間ギリギリまで待つことにした。会社から帰ってから型入れすると固まり過ぎるのではと、思い無理やり型入れしちゃいました。写真だときれいなカスタードになってるけど、結構ゆるいです。この状態で、発砲スチロールの箱に入れタオルをかぶせて家を出てきました。********************************************************************帰ってきて、箱の中の石鹸をみたらなんか色が変わってる(-_-;)・・・・・。テキストの写真にある「マルセイユ石鹸」の乳白色の色ではなく、なんか飴色なんですけど(-_-;)これでいいの?ま、「最高に贅沢な石鹸」なので、どうなんだろうと思うけど。ちょっと、まだ型だしはできそうもないです。固まるまで1週間は置いておいてもいいような事書いてあったしね。それ以上固まらなかったら、冷蔵庫へ入れるとか。あ~。なんとか固まってほしいです。テキストを読んでみると「ぐるぐる」は早くする。と書いてありました。私、結構ゆっくりめにやってたかも。今日の飴色の写真は次回UPします。
2005年09月26日
コメント(4)
今日は『初石鹸つくり』をしました。レシピはお風呂の愉しみの中のもので、最高に贅沢な石鹸です。オイルは全部ミックスされてるものを使いました。(初めてなんで、これで許して・・・)まず、苛性ソーダと精製水を計り、混ぜ合わせます。温度計を入れると、60度。瓶も熱くなってます。片方でオイルをボールに入れ、温度をあげるため鍋にお湯をわかし湯せん。温度計を入れると30度より低い。苛性ソーダとオイルの温度を一定にしなければならないので、苛性ソーダは氷水で冷やし、オイルはどんどん湯せんした。苛性ソーダの方が早く温度が下がり40度になった。しかし、オイルの温度が上がらない。苛性ソーダは氷水からはずし、そのままに。オイルがどんどん上がってきて、50度ぐらいになった。えーーー。なんだよ~。と思って、今度はオイルを少し冷やすことに。そうしているうちに苛性ソーダの温度が下がってきたので、さっきオイルを湯せんしたお湯の中で温める。オイルが40度になったところで、やっと混ぜ合わせることに。例の『ぐるぐる』をしていくと、だんだんとカスタードクリームのような色になっていった。30分ぐらい『ぐるぐる』して、今放置状態です。たまにかき混ぜましたが、まだとろ~りという感じではありません。一応12時間ぐらい置くと書いてあります。型入れの時間は予定だと、夜中の1時ぐらいになってしまうんですが、それより固まらなかったら、朝、型入れでもいいのかなー。とりあえず、まだ時間があるので様子を見てみます。固まりすぎると型入れできないですものね。今日の感想・・・・オイルと苛性ソーダの温度を合わせるのって結構面倒くさいですね。あっ!こんなことで根をあげちゃいけないのね。この続きは、「石鹸作り・・その2」で。オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る
2005年09月25日
コメント(8)
今日は、原宿の「生活の木」へ行って来ました。目的は《苛性ソーダ》を買うためです。お店に入って、とりあえず物色。フローラルウォーターの種類が増えていて、いろいろほしくなったけど今日は買わずに帰ってきました。「柚子・モミ・月桃・ハマメリス・レモンバーベナ・メリッサ・ジュニパー・コーンフラワー・リンデン」等16種もありました。詳しくはこちら→フローラルウオーターそれに、今50周年記念の限定商品などがありましたよ。「限定」という言葉に結構弱い私ですが、今回は特に「買わなきゃ」という気持ちは起きなかったです。(いいことだ・・)でも、アロマストラップと名刺入れは手ごろなお値段なのでいいかなとも思ったんですけどね。それより、その側においてあった「ラベンダー・ポピュレーション」という精油。何やらとっても希少価値の高いものらしく思わず手に取り「これは買って行こう」と。お値段は3mlで900円です。何がどう希少価値なものなのかちゃんと読んでこなかったので説明できなくてすみません^_^;ホームページにも説明がなかったんですよね~。興味のある方はお店へ~(無責任なやつです)その精油を持ってレジへ「苛性ソーダ下さい」と。そしたらショップのスタッフがレジから鍵を出し、倉庫から出してきて「印鑑お持ちですか?」と言われ「はい、持ってきました」と、言って名前・住所・使用目的と印を押しやっと手に入れました。お値段は500gで400円でした。500gもあったら、当分買わなくて済むかな~。「生活の木」を出て、原宿も久しぶりだったのでブラブラ原ブラ。原宿の裏ってホントおもしろいですよね。とってもすてきな雑貨屋を見つけ、ハーブティーを入れる瓶とマグカップを買っちゃいました。他にもほしい食器がたくさんあって、買いたい気持ちを抑えるのが大変!!!「また来ればいいんだ」と自分に言い聞かせ、お店を後にしました。TVドラマでやってた「タイガー&ドラゴン」ってこの辺りじゃなかったのーーーっていうようなところへ出て、若者に混じりながら「いいなーいいよねー」と40代じゃ絶対買えないようなお店を見て歩きました^_^;原宿・裏原?っていうのは、若い子だけのものじゃないですね。行ってみるとなかないいですよ。楽しかったよん♪おしゃれなカフェやバーもあるし。(今日もお茶してきたし)なんか話が「アロマテラピー」からずれてる?ということで、(無理やり話をまとめてる^_^;)明日は出かける予定があるので「石鹸つくり」できないけど、明後日とりかかってみようかな~。作ることができたら、ご報告いたします。
2005年09月23日
コメント(8)
先日、また新たに精油を注文しそれが届きました。お店に足を運んで、自分で香りを確認してから買うときもありますがほとんどネットショッピングです。AEAJのテキスト等にも載っている俗にいう「ブランド」の精油は、あんまり持っていません。精油を買う際に気をつけること100%天然か。原料の植物の学名が表示されているか。花、葉、種子などしかるべき部位から抽出されているか。原産地、製造年月日、抽出方法などわかるか。入手ルートが信頼できるものか。包装や注意書きの添付など、安全上の配慮がなされているか。遮光性で、一滴ずつ落ちるドロッパー性の容器、もしくはスポイトを利用している容器か。(アロマテラピーコンプリートブックより)上に書かれたことはだいたいどのネット販売者も行っていることだと思います。かえって雑貨屋で売ってるものは上の記載がないのが多いです。あと、肌に直接使うものとルームフレグランスに使うものではグレードを変えたりします。あんまり価格が安いとちょっと疑ってしまいますが、安いにこしたことはありません。とりあえず1度使ってよくなかったら二度と頼まないという感じにしてます。それに、ブランドによって香りも違ってくると思うのでそこのブランドのものが好きか嫌いかも出てきますよね。今のところ1つの精油でいろいろなブランドを持ってるわけではないので、これからは意識して買ってみようかと思います。私が今回注文したところは、もう4、5回頼んでるところです。精油の香りも今のところ気にいっています。あと、梱包・包装にお金をかけてないところがすごくいいです。もちろん、精油1本1本はエアクッションに包んで壊れないようにしてくれてますが、それを包む紙は新聞紙と広告の紙です。それも地方新聞で包んであります。届いてたものを開いている時は、なんとなく田舎から母親が食べ物やいろんな物を送ってきてくれた時の感覚が思い出されます。すごくあったかい気持ちになります。【今回注文したもの】・グレープフルーツ・フランキンセンス・レモン・ライム・グレープシードオイル・キサンダンガム *キサンダンガムを注文したのは、ミルククレンジングを作ろうと思ったからです。作ったあかつきにはここで紹介したいと思います。↓頼んだ精油と化粧品材料
2005年09月20日
コメント(10)
昨日は夫の母(義母)の命日だったので、義父と3人で巣鴨へお墓参りにいってきました。もう、義母が亡くなってもう7年経ちます。その間、義父は一人暮らし(すぐ近くに住んでますが)をなんなくやっています。きっと毎日やることがあり忙しくしているから寂しさを感じないようにしているのかもしれません。 ******************************************************お墓参りを終わってから、いつも行くお風呂屋さん(俗にいう健康ランド)へ行ってゆっくりしてきました。連休の間の休みでしたが、そんなに混んでなくて気持ちよくお湯につかることができました。昨日は「中秋の名月」露天風呂の中からまあるいお月さんがきれいに見えましたよ♪「あ~極楽。極楽」そこの健康スパは「ロミロミマッサージ」「タイ古式マッサージ」「足底療法」などやっていて前回は「ロミロミマッサージ」をやってもらいました。上半身だけでしたが、とても気持ちよかったです。今回は自分の勉強のためにも「足底療法」をやってもらうことに。25分3150円初めに「どこかお疲れのところはありますか?」と言われ「首と頭のあたり」と答えると親指の付け根と指の先を触って「それではそこを主にやっていきます」と言われました。そういう場所のマッサージは台湾式主なので最初に「痛いですか?あんまり痛いの弱いんで」と言うと「あまり痛くするとストレスになるので痛気持ちいい程度にやります」と言ってくれました。足底マッサージといっても足裏のみのマッサージではなく、ふくらはぎのリンパも流してもらいました。ふくらはぎってほんと気持ちいいんですよね♪左足はそんなに痛さを感じず、気持ちいいと感じました。右足になって、さっきより「うっ」と刺激するところが数箇所あり「左足より痛いですね」と。「右足に負担がかかっているのでは」と。甲側の親指の付け根の骨の部分が異常に痛くて「そこすごい痛いです(>_
2005年09月19日
コメント(2)
今日は土曜日。ゆっくり起き出し、お天気もいいし、洗濯だ~。洗濯しながら、久々にクレイパック。今日のレシピはピンククレイ月見草オイルフランキンセスカモミールのチンキ剤で作った化粧水5分ぐらいお肌においたら、結構乾燥するのが早かった顔の上で「パリパリ」濡れたスポンジでやさしく落とし、ぬるま湯で洗い流す洗い上がりはとってもしっとり♪いい感じ。洗濯も終わって、1週間分のお掃除。掃除機をかけ、床を拭いて、トイレ掃除、ついでにエアコンのフィルター掃除・・・・・これまたほこりがすごかった~。こんなにたまる前にしとけばいいんだけどね・・・^_^;1週間分の汚れは結構あるのね。二人暮しなのになんでこんな汚れるの?はあ~。でも、やるしかないね。と、やっと掃除も終わり、一息ついて「そうだ、ラベンダーチンキ剤ができてるし化粧水作ろう!」ということで、早速とりかかるラベンダーチンキ・・・5mlグリセリン・・・・・・小さじ1/2ネロリ・・・・・・・・2滴精製水・・・・・・・・50mlネロリなんて贅沢~って感じですが、検定用(1級)で買ったセットに入ってたものが、残りあとわずかだったので全部入れちゃいました(*^_^*)初めからちょっとしか入ってなかったしね。今度は5mlぐらいのもの買いたいな~(高いんだよね~)これからお風呂に入るので、今晩早速試してみよう。この間のカモミールのチンキ剤の化粧水はローションパックでフル活用。とっても穏やかでいい感じです。お肌もふっくら。敏感肌・混合肌には結構いいかも。
2005年09月17日
コメント(5)
昨日は池袋で友達とお酒&食事をしてきました。最近の私の状況とかいろいろ話していく上で、友達も今「ヘアケア」に悩んでいるとか・・・。そこで、私の知りえる情報をしゃべりまくり(rieちゃんごめん。うるさかった?)ヘナとハーブシャンプーを始めてどう、変わったかを説明をしました。友達も前回パーマとカラーをしてから、かぶれてしまったので自然なものを使ってみようかなと思ってるとか。そこで、ヘナ・ハーブシャンプーをやるきっかけともなったHPサイトを教えてあげることにしました。一概に自然のもの=絶対いいものというふうには、思ってもらわないほうがいいと思うので、ヘナなりハーブシャンプーを試してみる時はパッチテストはしてもらうように説明しました。そして、今日改めてヘナ・ハーブシャンプーのサイトを見てみると、今までヘアケア以外には気にもとめてなかった内容の事が書いてあり、しばし読みふけってしまいました。それは「石鹸を使わずハーブだけでするボディスキンケア」という内容です。ヘアケアに対してのハーブの良さはこの1年で少しずつわかりかけてきました(まだまだ初心者です)しかし、頭からつま先までハーブで洗ってしまうというところまではいきついていません。しかし、今日改めて拝読させてもらうと、「試してみたい」という衝動にかられ、注文してしまいました(^O^)ボディケアに関してのハーブはほんとに初心者。何をどう使えばいいのかわかりません。それで便利なのが、始めからセットになってるものです。ハーブシャンプーのときも最初はそれから入りました。今回も必要なものが全部入り送料込みです。この注文したお店はインドにあるんですよね。だから、個別に頼むと日本より送料が少し高めかもしれませんが、まとめて1万円以上だと送料は無料になります。そしてとっても気になったのがなんと私が買ったセットのものには「ネロリオイル5ml」がプレゼントでついているのです!!これには驚きです。でも、よくよく書いてあることを読むと「サンダルウッドオイルにネロリを抽出したネロリオイルです。香りよりも、ディリーに、ハーブと一緒に使用するエッセンシャルオイルです。」と書いてあります。通常の精油とは違った抽出法なので精油と同じと考えてはいけないんだと思いました。ま、それでもちょっとうれしいプレゼントです。ついでに、ダマスクローズウオーターを注文しようと思ったのですが、残念ながら在庫切れでした(;_;)それで、ネロリウオーターを注文してみました。まだまだ気になる商品ががたくさんありましたが、今回はこのぐらいにしないと・・・・おこづかいがなくなってしまいます。なんだかアーユルヴェーダの世界へ誘われているみたいで、もっと深く知りたくなりました。まずはひとつずつクリアしていき、私がアロマテラピーをやり始めたきっかけともなったアーユルヴェーダも勉強していきたいと思ってます。
2005年09月16日
コメント(4)
やっとアロマテラピートリートメントのスクールへの入学手続きをしてきました。入学手続きは1週間前にしたのですが、受講料を今日振り込んできたんです。これで、10月からスクール通いが始まります(^_^)vこれから通う学校は、前にスクール見学の日記に書いたところです。いろいろ考え、悩み、最終的にはその学校に決めました。今そのスクールがすすめているトータル的なクラスではなく、純粋に「アロマボディセラピスト」になるためのクラスです。授業内容は、専門講師による生理解剖学や栄養学、サロンワーク・接客マナーなども学べます。一番の決め手は実習が多いということです。ケーススタディを数多くやることで、いろいろな症例を学ぶことができます。そしてその症例についての疑問を解決し、ホリスティックな観点から効果のあるトリートメント創造していくということです。また、授業時間も昼間働いているものにとってはとても通いやすいカリキュラムになっています。ほとんど土・日・祝または、平日の19:00~22:00という感じです。場所も仕事場から近いということがそこに決めた理由のの1つでした。AEAJ関係のスクールではありませんが、トリートメントに関しては自分が気に入ったところ、主旨に賛同できる内容であれば関係ないのではないかと思います。授業は10/1から始まります。新たらしいことを始めるにあたって1日からといういのは、「やるぞ!」という気を起こさせてくれる数字ですね。もう、今から楽しみで仕方ありません。実際、スクールへ通い始めたらここでも紹介できればと思ってます。「ちーのアロマスクール日記」って感じ?「今スクール通ってます。これから通います。」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお話が聞きたいなと思ってます。
2005年09月15日
コメント(20)
つい最近大手通販化粧品会社のD○Cで、『ローズウオーター』『ローズトーナー』『ローズトリートメントオイル』『ローズボディオイル』が発売されるというD○Cで発行してる雑誌「オリーブ倶楽部」に載っていました。よ~く読んでみると、美容オイルに関しては「ブルガリア産ダマスクローズの高品質ローズオットーを使用」と書いてるではありませんか!!「ホントにーー」と思いながら読みすすんでいくと、「D○Cで使用してるものは、約4トンのブルガリア産ダマスクローズの花びらから、水蒸気蒸留でたった1kgしかとることができません」と説明がしてあります。これは、ちょっと使ってみたくなりましたよ~と、いうことで今回毛穴の開きも気になってきたので、肌をひきしめる「ローズの収れん化粧水」の方を注文してみました。(期間限定でお安かったので)この「ローズトーナー」は「天然ダマスクローズの花びらから、水蒸気蒸留でエッセンシャルオイル(精油)を抽出する際に得られるフローラルウォーター配合の化粧水」ということです。。(精油の経路とかも詳しく書いてあって、脳の大脳辺縁系の説明もあったりとアロマの本さながらって感じですよ)そして、その商品が先ほど届きました~♪さっそく、箱から出すとかわいらしいバラの形をした蓋(でも、なんとなくおもちゃっぽいけど)そして香りを嗅いでみる~確かにローズウオーターの香りです。(そりゃそーだよね)そして、1滴たらしてみると収れん化粧水というわりにはしっとりしてるような気がします。(手につけただけですけど)明日の朝にお手入れに早速取り入れてみようかと思ってます。感想はまた後日に♪ちなみにお値段は、100mlで\2,000です。(今回はもっと安く買いましたが)高いと思うか、安いと思うか・・・・。少し前から大手・通販問わず、化粧品業界にも「アロマ」が浸透してきていますよね。最初からできあがってるものを使うのは本当に楽だし、便利です。(手作りコスメをやり始めると、こんなの作れる~ってなっちゃいますけどね)「アロマテラピーって何だ?」って思ってる方にとっては、入りやすいアイテムなのかな~。
2005年09月13日
コメント(14)
今回の日記のテーマを何にしようか探してたんですが、「友達」というテーマが見つからず(探せなかったのかな~)「愛しき人」というテーマにしてみました。本当は「愛しき人たち」ですけど。土曜日の午後からは短大の時の同級会でした。同級会と行っても、仲良し6人が集まって「食べて、飲んで、しゃべって」という内輪的なものです。でも、この仲良し6人は普通の同級生とは違う、もっと中身の濃いぃぃぃーーー。関係なんです。(想像はご勝手に。。。)同じ学部ですが、クラスはバラバラです。何故、そんなに仲がいいかというと私が卒業した学校は、とても規律の厳しい学校でした。親元から離れて暮らす人は絶対寮にはいらなければならなかったのです。私ももちろん2年間寮生活を経験しました。そう、このメンバーは同じ寮で2年間「同じ釜の飯を食い、寝起きを共にした仲間」なのです。他の同級生より絆の強さはハンパじゃないです(~o~)2年間の寮生活は苦しいこともあったけど、今思い出すのは楽しいことばかりです。苦しいこと・・・あげると数え切れないほどありますが、例えば門限が8時半です。それに遅れると、1週間のトイレ掃除。外泊なんてもっての他、書類に印鑑を押すところがあって、泊まる家の責任者(ま、叔父、叔母とか)の印、そして担任の印、学生課の部長の印をもらって改めて許可が出るのです。ま、最初から叔父、叔母の印とかはみんな持っていますから、自分で押すんですけどね。(私もそうだった^_^;)私が入った寮は女子寮としては結構大きかったです。地上7階地下1階で、地下室にピアノとかも何十台もありましたから。お風呂も大きいんですけど、入れる時間が決まっているのでシャワーを確保するのが大変でした。終わりそうな人のところへ行って「次いいですか?」と裸のまま待っているんです^_^; あんな経験二度とできないだろうな~。寮生活になじめず退寮していく人もいました。また、夜な夜な抜け出して彼氏のところへ~とかね。私が入った学部は朝から夕方までめいっぱい授業があったので、授業が終わってから遊びに行ったりとかという記憶がないんですよね。それに門限8時半だしね(;_;)でも、あの寮生活で出会えた人や経験したことって、今の自分があるぐらい貴重な経験でした。卒業して20年以上経っても、会うと昔の顔にもどってしまうんですよね。昔の話をして大笑いし、いろなん大変なことが起きたことに胸をいためたり・・・でも、会って話している間中笑いは耐えなかったです。みんなまだ独身の頃は旅行もしたことありましたが、それぞれ仕事を持ち、家庭を持ち、子育てしてとなると中々会うことができませんでした。ま、私はいつでも、どこでもOK。一番身軽な人間ですが・・・・。家が近いもの同士はそんなに間をあけず会うことができるのですが、卒業して以来会うという人もいて感動もひとしお。今回は青森と長野からの子もいたので家を1、2日空けてくるといった感じです。1年に1回あるかないかのことですから家族もこころよく送り出してくれたそうです。(普段きちんと主婦業やってるからこそでしょうね)今回集まったのは6人でしたが、ホントはもう一人来るはずでした。残念ですが、家庭の用事でどうしても参加できなかったんです。主婦であり、母であるとなかなか自分の時間は持てないもの。前から計画しても家の都合で急に来れなくなることというのは仕方のないことですね。5時間の宴は瞬く間に終わってしまいました。次の再会を約束してミニ同級会をお開きにしました。私の「愛しき人たち」は最高でした。みんなとしゃべっている時が至福の時です。これからは1年に1、2回は集まれそうな感じです。そして、いつか温泉に行こうという案も。『大人の週末』を早く実現できるようにしたいです。『大人の週末』温泉予約高級ホテル・旅館 プレミアム大浴場のある宿検索designed BY まよ(^-^*)
2005年09月12日
コメント(2)
今日は会社の若手社員とやきとん屋で飲んできたんですが、そこでの会話は自然療法やアロマその子(ま、今30歳なんだけど)と、会社では個人的な話なんて特にすることもなく、ましてや私が今アロマやリフレクソロジーにはまってるなんて事を話すきっかけなんて一切なかったんですが、何故か今日はその話で盛り上がってしまいました。その人は16歳から21歳までアメリカに美術の勉強をしに行ってた人で、なんとなく感覚が日本人ぽくないと思ってたんですよ。見た目もジャンクフードとか大好きそうなんだけどね。それが、よくよく話を聞くと料理は16歳から一人暮らししてたから、超!得意でこの間は八角を入れてチャーシュー作ったらしいです。(すごっ!)そして、「自然志向」ばりばり!!そういう話をしていくうちに「実は私アロマとか趣味でやってるんだ。いつかは仕事したい」という話を。そしたら、「僕はお風呂に精油いれて入ってますよ。精油の本は結構持ってるし、部屋の中でも香らせてる。精油の香りは自然でいいですよ」だって!な・な・なんと!こんな近くにアロマの話をできる人がいたとは!それも男性で・・・灯台もとくらしでした(*^_^*)そしてリフレクソロジーも少しやってると話たら、「毎月1回はリフレやってる」とな。そして、そして自然派志向の話は続き、ヘナやハーブシャンプーの話をしたら、その人もやはり成分重視で今はアスカコーポレーションのものを使っていてすっごくいいと言っていました。結構値段が高めだけど、「毒で洗うより日割りで考えたら安いと思う」だって。普通の市販のシャンプーを毒とまで言い切ってしまうのはすごいよね。日常口に入れたり、肌につけたりするものは成分内容がすごく気になって買うときは絶対成分内容チェックしてから買うらしいです。ハーブティーも私より詳しいし。いや~まいったって感じです。でも、「ちーさんがやってることすごくいいと思います。なんとか形にしてください」と励ましの言葉をもらいました。後輩に理解され、励まされたよ~~。なんかおもしろい話(ジャンルは広い)をたくさん知ってるみたいなので、これからは情報交換ができそうです(*^^)vなんとか微生物とかいうおもしろい液体の話はまた今度。私の周りで男性でアロマをやってる人、興味を持ってる人が全然いない中、とっても貴重な存在であります。
2005年09月09日
コメント(12)
今日2回目の日記なんですけど、またテレビドラマでの経済効果が上がってるみたいですね。それは「電車男」どうして、今日2回目の日記をこのテーマにしたかというと、今日のお昼休みにうちの会社の人がいきなり「銀座に行ってくる」といいます。「え、そうなの?」「べノア買ってくる」「べノア?って?」「べノア」「????あーーー。紅茶ね」と、いうことで数日前「電車男」の何話かで、エルメスが飲んでる紅茶は英国の有名なお店「べノア」というとこらしいです。そのことを「電車男」が掲示板に書いたら、掲示板に書いてる連中がこぞってその「べノア」のティールームへ行くという話です。(話はだいぶ中略してますが・・・)その回は結構笑えましたよ。そう、そのべノアの紅茶やたら売れてるみたいですよ。近いところで、銀座松坂屋4Fにティールームがあり、紅茶の販売はB1だそうです。ま、うちの会社の人が「電車男」みたいなヲタっていうわけでなく、家族からの要望で「買ってきて~」と言われたらしいです(~o~)それから、もう1つ。ドラマの中に出てくる女性の名前は「エルメス」といいます。何故「エルメス」なのかというと(ま、ご存知の方はたくさんいると思いますが)主人公の「電車男」が電車内で痴漢にあっている女性(エルメス)を助けたところ、その女性からお礼の品が届いた。その品が「エルメス」のペアカップ(どのタイプかよくわかりませんが)それから「電車男」が恋する女性のニックネームは「エルメス」になったのです。その「エルメス」のペアカップも売れてるらしいです。楽天さんでも結構在庫なしになってるとこたくさんありました。^_^;今日は「電車男」ありません。来週とうとう最終回です。(今再放送してま~す)★★★★designed by yumeyumeko
2005年09月08日
コメント(6)
今日はなんて暑いんでしょう(-_-;)昼間は外に出る事がないので、この日差しに打たれることはないんですが、外が暑い日は異常に部屋の冷房がきつく感じます。いつもと同じ設定なのに・・・・何故????あんまり寒いと外に身体を温めにいきます^_^;1ヶ月前ぐらいに初めてチンキ剤を作ってみました。チンキ剤とは、ハーブの成分をアルコール抽出したもので、アルコールに漬けることで、水溶性と油溶性、両方の成分が抽出できるのだそうです。先月行ったヘッドマッサージの講習会で、教えていただいたレシピは、お好みハーブ・・・・10gウオッカ・・・・・・60mlを蓋つきの瓶に入れよく混ぜます。そして、2週間くらい(抽出中もたまにシェイクして混ぜる)置いて、コーヒーフィルターなどで漉します。抽出中のものは↓(これはラベンダーです)※ウオッカの替わりにホワイトリカーや無水エタノールでもいいです。このチンキ剤は半年から1年ぐらいもつそうです。出来上がったチンキ剤で、ローションを作ってみました。今回は先にカモミールジャーマンを使ってみました。《作り方》チンキ剤・・・5ml精製水・・・・45mlグリセリン・・少々以上をガラス瓶に入れてよ~くシェイクします。今回は精油なしでノーマルで作りました。洗顔後のローションパックに使ってますが、(コットンを1度水で濡らしてからローションを染み込ませています)とってもマイルドでそれに香りがすごくいいです。チンキ剤は、ローションの他にもヘアトニックや掃除用にも使えたりするみたいでとっても便利ですね。※薄めたものは冷蔵庫で保存し1ヶ月以内に使い切った方がいいです。またハーブでアレルギーが出る場合もありますので、パッチテストをしてからのご使用をおすすめします。もう1つのラベンダーの方はまだ漉していないので、今週末はチンキ剤の出来上がり♪また使用感など日記に書きたいと思ってます(~o~)ここのブログ仲間の方も結構チンキ剤を作ってらっしゃる方が多いので、いろいろ参考させていただこうと思ってます。日記をリンクさせていただいてるあきあきたさんが作ったものもすごくいいですよ。こんなのにもチャレンジしてみたいです。
2005年09月08日
コメント(2)
昨日の続きで今日は「ちょっとした工夫でより深い眠りを手に入れる」です。★眠りを誘う食べ物でリラックス~身体が疲れて神経が高まり眠れないときに効果があるとされているのが少量の飲食。体内で鎮静性の成分を作るために有効なアミノ酸の一種、トリプトファンが豊富なバナナもおすすめ。意外にカフェインの含有量の少ないチョコレートもリラックスを誘ってくれます。★ホットミルクは快眠の友~ イライラを招くカルシウム不足は睡眠の大敵。カルシウムのほかにタンパク質、トリプトファンが多く含まれる牛乳は快眠を促進します。ホットミルクにすれば空腹感をやわらげ、身体があたたまり、心地よい眠りを誘ってくれます。小腹が空いている時は消化のよい炭水化物を含むクラッカーなどもいいでしょう。そう言えば、ちょっと前に「おやすみミルク」とか出てたような・・・1度買って試したけど、普通のミルクとあんまり変わんなかった気がする~★アロマの香りでリラックス~ ラベンダーやカモミールなど、リラックス効果があるとされる精油で芳香浴や足浴・手浴などしてもいいかもしれません。★ハーブティーはゆったり楽しんで~ 就寝前におすすめなのが消化を助けるフェンネルやペパーミント。穏やかな鎮静効果があるとされているカモミールティーもおすすめです。
2005年09月07日
コメント(2)
●●●●●●●●●●●■ ■■気になるな~■ ■■ある文房具メーカーの小冊子に、とても興味深い記事が載っていたので紹介します。日頃から私は自分の睡眠の「質」を考えています。8/29の日記にも書いたように、自分ではたっぷり睡眠をとったつもりでも、なんだかスッキリしない日があります。その、スッキリしない原因の1つが「眠りの質」ということです。睡眠は「長く・たくさん」とるよりも「深く・上手に」とることが理想です。質の高い眠りを手に入れるためには、寝室の環境や昼間の時間の過ごし方や生活リズムづくりが大切になってくるみたいです。日中が充実していれば眠りの時の「覚醒→睡眠への切り替え」がスムーズに行われ、質のいい睡眠が得られるのだそうです。「寝床内気象」って聞いたことがありますか?これは「ふとんに入ったとき身体と寝具とのすき間に生まれる空間の環境」だそうです。理想とされている寝床内気象は温度33±1℃、湿度50±5%RHで、それを得るためには季節によって寝具や素材の組み合わせを変えることが重要だそうです。また、身体の動きにきっちりと反応して体圧を分散してくれる構造を持つ整圧敷き布団などを、取り入れることも有効だとか。(西川産業さん眠りの情報より)今はほとんど、綿毛布とかタオルケットのみの寝具ですが、そろそろそれだけでは寒いと感じるときもあります。だいたい、5月中旬から10月末ぐらいまでは、薄い羽毛布団を使用し、冬場はしっかりと身体を包むように厚い羽毛布団を使ってます。そう言われれば、ある程度重みがあるよく眠れる気がします。良い睡眠をとるために早く涼しくなってほしいですけどね。あと、一つ気になることがありました。それは↓スイミンルームというところです。眠りのプロ「快眠コンシェルジュ」が眠りのコンサルティング(30分)のあと、眠りや目覚めのアイテムをたくさん設置した空間で「ぐっすり」か「スッキリ」を体験できるというものです。自分のリラックス度がグラフになって出てくるみたいですから、絶対体験したいと思います。1日4回で要予約です。快眠グッズ☆テンピュール ミレニアムピロー XSサイズ ☆ 【送料無料】 ■アドバイザーおすすめ■Z・医師がすすめる健康枕、西川の肩楽寝女性向けの標準タイプ「クリーム」送料無料、セミダブルサイズイタリアから人間に地球に優しいマットレス上陸!マニフレックス、...冷暖房完備の寝室や暑がりの方へ!低かさ高<森林浴羽毛布団>へリフォーム!ダブル⇒シングルへdesigned BY まよ(^-^*)
2005年09月06日
コメント(4)
昨日の雨で中野区・杉並区の方は大変でしたね。同じ東京23区内でも雨の降り方が全然違ってたんですね。うちはそれほどではなかったんですよ。昨日は、実家からお米と枝豆が送られてきました。枝豆はあの「だだちゃ豆」です。実家は農家ではないですが、家庭菜園を昔からやってます。田舎は土地が広いのでどの家も畑はあります。「だだちゃ豆」を家庭菜園で作り出したのは、ここ2,3年でしょうか。初めて「だだちゃ豆」というのを知ったのは、鶴岡に旅行に行った時立ち寄った道の駅での「だだちゃ豆」のソフトクリーム。もう、あまりのおいしさに感激!!その後、カップ入りのアイスも知り、デパートで『山形物産展』があれば、のぞいて「だだちゃ豆アイス」を買ったりしました。実際、枝豆を食したのは家庭菜園でできたものが初めてだったかもしれません。やっぱり、普通の枝豆と甘さとコクが違います。一度食べると本当にとまらなくなるのです。一度食べ比べてみてください。枝豆は畑から枝のまま取って来て豆をもぎます。もいだ後はすぐにゆでた方がいいみたいですけど、なんと母親がいうには生のままで冷凍してもOKだというのです。いままでゆでてから、冷凍して自然解凍して食べてたのですが、生のままでもいいとは。でも、ちゃんときれいに洗って塩でもんでから、フリーザーバックなどに入れたほうがいいそうです。そして、食べる時は凍ったままの枝豆を熱湯でゆでるだけ。解凍してからゆでると味が落ちるみたいです。★★ 【送料無料・敬老の日】山形産だだちゃ豆。おいしさを追求するため、発送日を指定させて頂きます。 【期間限定】山形産だだちゃ豆。2パック(250g×2)おいしさを追求するため、発送日を指定させ... ■山形県鶴岡市白山産 佐藤さんの「こだわりのだだちゃ豆」500g庄内だだちゃ豆(生)バラ詰1kg【クール便】★★designed by yumeyumeko
2005年09月05日
コメント(6)
久々自分のPCで日記を書いています。今日やっと退院してきました~。メールやら何やら初めからセットアップし直しましたが、今度はあんまり多くのプログラムをダウンロードしないようにしようと思ってます。でも、ハードディスクが壊れる原因が書かれた紙を同封されたんだけど、1つはハードディスクが動作している状態で衝撃が加わるとディスクと磁気ヘッドの間に保たれいた隙間のバランスが崩れディスクとヘッドが衝突しディスクを破損していまいます。とありました。今というか前からずっと机の上でやっていて、固定されてるんですが、ノートだと持ち運びしやすさでつい、動かしたりしちゃいますよね。あと、注意書きに温度、湿度がパソコンのマニュアルが定めた使用環境を越えるまたは、結露するところ→故障の原因になります。とあります。やっぱりお盆の1週間閉め切った部屋に一人おいたから?なんて、デリケートなの(-_-;)これから、大事にするよ。前置きが長くなりましたが、今ヘナ中です。7時ぐらいに塗り、今いい具合に熟成?されてる時。この日記を書き終わったら洗い流します。今回もオーソドックスにヘナ粉のみ。オプションは紅茶の煮出し汁、ヨーグルト、オリーブオイル、ユーカリEO、レモン汁です。髪の状態からして月1にしなくても大丈夫なんですが、髪の毛が伸びた部分の白髪が気になるんです^_^;白髪の部分はオレンジに染まってしまうので、「染めたね」って感じになるんですが、インディゴの重ね染めをすれば自然な感じになります。美容院でやるヘアカラーや市販の白髪染めのようにいろんなすてきな色は望めませんが、頭皮や体ににかかる負担を考えれば絶対ヘナです。(但し、化学成分が入っていない100%良質なヘナが前提です)頭皮から体への浸透って考えてるよりずっとずごいんですよ。前にもお話しましたが、出産のとき出る羊水がシャンプーの香りがするそうです。また、これは実際自分が体験してわかったのですが、ヘナをした日の次の日の尿は緑っぽいです。これはヘナやってる人はよく言います。また、顔と頭皮もつながっているので、顔に原因不明の吹き出物が出てる人は一度使ってるシャンプーを疑ってみるのもいいかもしれません。ま、何も問題ない人は神経質にこんなこと考えなくてもいいかもしれませんが、ヘナやハーブシャンプーは排水溝から流れて海に流れても安全だと思うと安心して続けられそうです。では、これからヘナ流してきまーす。
2005年09月03日
コメント(10)
昨日は久々に「リフレ」のトリートメントの練習をしました。モデルはいつもやってくれてるhiromiちゃん。会社帰りのお疲れのところ来てくれました。クライアントを受け入れる準備としては、ベットを整え、ボルスター・タオル・オイル・芳香浴など用意して置く。うちに施術用ののベットがないので、ソファーベットを代用しています。ただ、かなり低い位置なので、こちら側の体勢が結構厳しいので、施術するのに違和感があったりする。それがモデルの方に伝わっているんではないかと少し心配です。★ボルスターとはこんな感じのもので、クライアントに寝てもらったとき膝の裏に入れるものです。タオルを3枚ぐらい重ねて巻くといい感じにできあがります。私はボルスターは持ってないのでいつもタオルを使っています。(スクールでもタオルでボルスターを作る練習をします)★タオルはタオルケットを用意し、クライアントが寒くならないように、また施術場所以外にオイルがつかないようにかけます。★オイルは、マカダミアナッツオイルを。 いつもはキャリアオイルのみでの施術でしたが、今回精油をブレンドしてみようと思いむくみや利尿作用、発汗作用、体内の毒素を排出する作用があるジュニパーを用意しました。★芳香浴ようにはアロマランプで、はっかとベルガモットのブレンド。う~ん。はっかを入れすぎて、ちょっと目にしみるけどいい香り。施設をやるのはほんとに久しぶりで、途中順番が飛んでてごめんねhiromiちゃん(>_
2005年09月01日
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1