全668件 (668件中 1-50件目)
休んでいる少しの間に色々考えて、その考えも二転三転していましたが、やっぱりこのブログはやめる事にしました出産を控えている今、人生の転機という事もあり、このタイミングで良かったと自分では思ってます出産報告をこの場でできないのは少し残念ですが仲良くして下さったみなさん、ありがとうございましたみなさんにも沢山幸せが来ますように…
2007.07.13
コメント(3)
何も言わずに更新しないと、この時期出産?と心配して下さる方がいるかも…と思ったので、報告しました。やめるわけではないです。たぶん。
2007.07.06
コメント(4)
最近の私は細切れに睡魔が襲ってきて、疲れもあり。先日頭痛の事を相談した際、助産師さんに「こまめに休憩とってね」「夕方前には1回1時間くらいは横になるといいわよ」なんて言われた私。最近ちびむすが昼寝してくれるので、その間は一緒に寝て、時間が余れば家事やネットを楽しんでます。そして、夜は夜で前駆陣痛の一種なのか!?お腹が不定期に張ったり、少し痛くなったりするので、眠れない…前のようにちびむすを寝かしつける時に一緒に寝てしまうと、2時~3時くらいにパチ( ̄○ ̄;)っと覚醒して、長い間もんもんとするんです。なのでベッドに入るのは12時くらいにしています。という訳で、日記更新も頻繁になるのでした。笑。暇とも言う。ものぐさな私は、夕飯の片付けを明朝に持ち越す事も多々あるのですがσ(^◇^;)最近はこの、夜の自由時間に片付けて…これだけでもなんかスッキリ!!小さい事だけど、朝起きた時の気分が違いますね(^ー^v)先日買ったコーチングの本にいい事が載ってました。「やりたい事リスト」よりも、「やった事リスト」をつけたほうがいい、と。私はやりたい事、やるべき事を携帯のメモに入れてました。忘れてはいけないっていう意味もあります。でも、それってできなかったらいつまでも消せないって事。それがプレッシャーや「あ~まだできてない」って落ち込む原因になるとか。確かにそうかも。だから「やった事」をリストUPするといいんだそうです。特に完璧主義で、自分を責めてしまいがちな人には。実際のエピソードを載せていた方は「切らしていた醤油を買ってきた」「爪を切った」とか、そういう事も書いたそうです。笑小さい事だけど「あ、私は今日これをやったんだ!頑張ったじゃん!」って思うのがいいんですね。子供だけじゃなく、自分を褒めるって事をどんどん実行するといいって書いてありました。なんか納得。今をときめく「ビリー隊長」も、すごく褒めてくれるそうですね。私はビリー隊長について詳しくないけど、TVでインタビューを受けていた方が「大人になったら褒められる事ってそんなにないから嬉しい」と言ってました。話が少しズレましたが、前駆陣痛…ちびむすの時もあったんだけど、それがいつ頃だったか?覚えてません。パパに「昨夜前駆があったよ」と何気に言ったら「もう産まれるのか!?」って驚いてました。そんなすぐじゃないと思うんですけどね…たぶん。まだ予定日まで3週間くらいあるし。ちびむすは「明日産まれるよ~」なんて毎日言ってますが。笑。未来では「明日」という単語しか知らないからねぇ…(´∀`)ベビーベッドがお気に入りで、赤ちゃんが生まれたら一緒に寝たいのだそうです。えーー!!キミからガードするために出したようなものなのに(*´Д`)=з今は気づくと1人で寝っころがって遊んでいます。どうなるんでしょうねぇ…
2007.07.05
コメント(0)

やっとティッシュケースが出来ました(´∀`)ただ、裁断から縫製まで、いつもの適当グセが出てしまい、人様にあげようとしている物なのに…(*´Д`)=зだからB型ってダメですね。(あくまで血液型のせい。笑)みんなには「ハンドメイドっぽくていいでしょ?」と言い訳しちゃおうと思います。笑ティッシュを取り出す裏側には一応ポケット風な物をつけました★☆先日作った巾着とお揃い風味(゜▽゜)思えば、3日連続で家に引きこもっている親子です!我家にとってはかなり珍しい事です。雨続き&私の不調から…。それでもちびむすはバクハツせず楽しんでくれています。ソーイングもさせてくれるし。DVDを見せちゃったりして手抜きしていますけどσ(^◇^;)連日お昼寝もしてくれて、これがいわゆる「嵐の前の静けさ」ってやつでしょうか??苦笑。嵐=出産&2人の育児。笑明日は久々にちびむすの幼稚園です。「お豆ご飯(お赤飯の事)食べたいな」と言うので、先ほど仕込みました。今日の夕飯と明日のお弁当にもする予定!「明日幼稚園だから、お豆ご飯のお弁当ね!」と言ったら喜んでいました!そろそろパパ菜園のプチトマトも赤くなってきたし、一緒にお弁当に入れようかな~~。本当の第一弾はちびむすが早々にもぎ取り、パパにお目玉くらったのでした w( ̄△ ̄;)w
2007.07.05
コメント(0)
ちびむすの今の一番の関心事は…「今は朝?夜?」という事…(≧▽≦)朝起きたら「ほあよ~(おはよう)ママ…今、夜?」昼寝から起きたら「今、夜?朝?」寝起きだけじゃなく、昼間も遊んでる時にたまに聞いてきてウケます(´∀`)パパと「今が朝か夜かっていう質問て、大人じゃ有り得ないよね」って大笑いです。でも、説明するのは結構難しい!(私だけ?笑)寝て起きたら朝だって最初言ったんだけど、昼寝もするし…暗くなったら夜だよって言ったけど、昼間っから雨で薄暗い日もある。今は「朝、昼、夕方、夜…っていう順番なんだよ」って言いつつ、今が朝なのか夜なのか、聞かれたらその都度答えています(゜▽゜)それと今日笑ったのが、私の靴下↓こんなやつを履いて、バレエごっこをしたいた事ゞ( ̄∇ ̄;)スカートがチュチュっていうの?あの可愛いバレエの衣装に見えるから、余計笑えました。「ハイポーズ!」って声をかけてあげると、バレエとは似ても似つかないポーズをとるので、少しだけ指導しておきましたが(^◇^;)盆踊りのポーズじゃぁねぇ…笑最近はこのバレエごっこもそうですが、○○ごっこという「ごっこ遊び」に夢中のようで、自分で色々なストーリーを作って遊んでいるようです。私にも「ママ!○○って言って!」って台詞を指定してきたり。おままごとでも「はい!いただきますの唄~~♪」って言って唄い出すので、幼稚園でそういうのがあるのかな?と思ったら、なんてこたぁない、プーさんの唄(*´Д`)勝手にいただきますの唄にしているし。おままごとでお弁当を作って、あちこちに持ち歩いて行った先々で食べる…っていうのもよくやってます。家の中を大荷物持って右往左往ヽ('ー`)ノご苦労さんです!バックや袋に何かを入れるっていうのが好きなんですね。リュックやバック、ビニール袋やキッチンのどこかから見つけてきた保冷バックにまで。すこーしづつ何かを入れて、行商のおばちゃんのように歩いています。中を見ると、おままごとのオモチャだったり自分の服だったり。服は「これなに?」って聞くと「ミニーちゃんのお着替え!」って。ミニーちゃんやスティッチのオムツ替えとかもしてます。「ウンチ出たの~~ふきふきしますからね!」とか言って「ママ、ティッシュ1枚ちょうだい」って熱心にお世話してます。面白いです。ほんと。機嫌が悪いと「ママもやって~~(`ε´)」ってシツコイけど、1人で遊ぶ時間もぐっと増え、少しづつ楽になった部分もあるんだよなぁ…成長したって事かな(´∀`)
2007.07.04
コメント(0)
腰と頭が不調です~(*´Д`)=з腰はいつもの腰痛なのか、臨月だからなのか、まあ痛い事には変わりない…両方か(^_^;)ずーっと痛いわけじゃないけど、たまにチクチクと。頭痛はなんかズキズキとかじゃなくぼーっと重い感じ。先週と一緒。あと洗い物が特に辛くなってきた~。お腹はつかえるし、立ちっぱなしが苦しい。ふぅ~~(*´Д`)=зパパが帰ってきて夕飯を食べてる間に、おおかた洗い物を済ませると私は疲れ&眠気がどっと出る毎日。そんな私をよそに、ちびむすは元気にプリンセスごっこ。最近私が楽だからという理由でマタニティパジャマっていうの?ワンピタイプのを着てるから「わ~o(^▽^)oママ、プリンセスね~!」と恥ずかしいくらい誉めてくれます(//▽//)もう私の1日の仕事はほぼ終了の、疲れてテンション最低の時に言われても「うん~…ありがと」って、つまらない返事のみ(^_^;)それでも大はしゃぎで自分もおさがりの大きめワンピをパジャマの上から着て、クルクル回っているのでした。笑。その元気、少し分けて欲しい…昨夜、予定日が2日違いの友達からメールがあって、夜の寝苦しさとか全く一緒。赤ちゃんが大きくて、予定日までもったら巨大児かも…と言うので、どんだけデカいのかと思ったらうちとほぼ一緒…えーっ\(゜□゜)/巨大児って大袈裟じゃ?今日はまたもやちびむすが昼寝してくれたので、一緒に2時間くらい寝られて頭痛も随分解消できました。臨月に入って体の不調はあるけど、その反面パキッと精神状態が変わったのがわかります。文字通り腹が座ったというか、妊娠に関係ない事にしても「なるようになるさ」的な感じ。産後はまたバランスが変わる事必至だけど、今クヨクヨ悩んだらお産にマイナスだから自然とこういう思考になるのかな!?今の自分が結構好きだから、長続きしてくれるといいなぁ。子供を身ごもり、産み、育てる事で、色々考えて変化もあって、女って…いや人間て面白いなって思います。
2007.07.04
コメント(3)
児童館に行こうと思っていたのに、ちびむすに「行かない」とアッサリ言われポカーン【・_・】母の立場ナシ!!笑その時やってたブロック遊びが楽しくて断わってきたと後から判明しましたけどね(^◇^;)行かないモードになってから「行こう!」言われても、もうアウト!!(←子供な母。汗)2階の寝室の整理&掃除を小規模にしました。ちびむすが生まれる前から使っていたチェストがあって、それは真四角のサイコロ型。計6個あって、自由に重ねたり並べたりして使えるんです。2つは和室の押入れに入れて文房具などを整理するのに使い、4つが寝室に横並びにして適当に置いてありました。それを2つずつベッド脇に置いて、サイドテーブル風に使おうかって主人と話していながらそのまんまになっていたので、今日はその整理を。中身を整理して、2つ分空けたので、1つはちびむすの絵本入れ、1つは私の本を入れました(´∀`)ちびむすの絵本は1階に置いてあったのだけど、最近上で寝るようになったので、少しづつ持ってきた本が散らばっていました。それをキレイにまとめられてスッキリ~~(^ー^v)ちびむすもクイックルワイパーや雑巾がけを手伝ってくれました。ついでに納戸をゴソゴソしてたちびむすが見つけたのがキャラパーティ!!なつかしい~~~っゞ( ̄∇ ̄;)独身時代、こういうのにハマっていました。当時働いてた会社の子と朝コンビニに寄ってこぞって買ったり。笑ディズニー好きのちびむすが食いつかないわけがない!細かいパーツが多いので、散らかされたら面倒だなと思ったけど、静かに遊んでいるならいいかなと思ってほっときました。笑その間私はソーイング♪少し前から徐々にすすめていた小物があるんです。裁断だけ済ませていたので、今日は縫う段階。来週の合同3歳誕生日会にママ友にあげようと思って考えていたポケットティッシュケース。私の趣味なので、ちょっと違う…って感じでも、ポケットティッシュケースならいいかなと思って。自分の分で試しに作ってたら、まんまと間違えた~~(゜θ゜)ノゆっくりすすめようと思います!!笑その後キャラパーティをベッドの上で広げたちびむす。絵本を読んだり、創作話をしたりしていたらちびむすまんまとご就寝…ラッキ~~(人´∀`)でも1時間で起きてしまいました。まぁ仕方ないか(´∀`)寝てくれただけでも良しとしよう。
2007.07.03
コメント(4)
週間予報に傘マークの多い今週…(*´Д`)=з雨は降らないと大変な事になるけど、やっぱりお天気がいいなぁ!って思ってたら、ちびむすは「傘差す!ミッキーの赤いの(レインコート)!ななくつ(長靴)!(*^▽^*)」って嬉しそう!子供にとって、雨は必ずしも嫌な天気じゃないみたい。午後から買い物にでも行こうかな~って思っていたら、近所のママ友からメールがあり、彼女の住むマンションのキッズルームにいるから一緒に遊ばない?ってお誘いがありました。雨だとたまにこうやって誘ってくれます。助かるわ~~(人´∀`)久々に会うお友達も合流して、ちびむすは男の子2人の勢いに圧倒されつつ遊んでいました。ゲキレンジャーにハマっているとかで、大きい声を出した決め台詞?ポーズ?を取ったりすると、ちびむすは泣いてしまって…('~`;)よ…弱すぎる!!笑「ちびむすちゃんはこういうの慣れてないんだからダメだよ」なんてママ達がフォローしてくれて申し訳なかったです(*´Д`)私も「大丈夫、2人は遊んでるだけだから」って抱きしめてフォロー…仲良しママ友の子は男の子が多いし、唯一の女の子も元気いっぱいで、ちびむすは結構ビビっている事が多いですσ(^◇^;)来週、このメンバーでお誕生日会をするのですが、その時のケーキのキャラを何にするか話しました。だんだん男女で興味の対象が違ってきています。男の子はゲキレンジャーやトーマス。ちびむすはディズニープリンセスやシナモンと言った感じ。男女両方に人気のあるアンパンマンは去年発注済みなので、アンパンマンの中のキャラで何か…メロンパンナちゃんとかカレーパンマンとかにしよっか?っていう話になりました。みんなに「産まれてなかったら参加するからね~」と言って別れました。私よりみんなのほうが「ドキドキする~~!」なんて出産を待ちわびている様子でした(*^▽^*)去年もやった合同誕生日会では、今日誘ってくれたママが2人目を妊娠中で、終わった後産気づいたというエピソードがあるので、「こんどはぴのっきさんだったりして!!」なんて話になりました。ちびむすと2人の時に産気づくよりみんなと一緒の時のほうが心強いので、「私もそうなるように願ってる~~!」「じゃぁ、いつ破水してもいいようにバスタオルをスタンバっておくね!」「私、ビデオ係り~~」なんて盛り上がりました。ふざけている私達…σ(^◇^;)パパがいない時だったら、パパが会社から駆けつけるまでの間ちびむすをお願いしようと近所の人に話しはしてあります。みんな快く「いつでも言って!」なんて言ってくれていますが、できたらパパがいる時がいいなぁ…それかちびむすの時のように、病院で破水…っていうのも、安心できますね。…ってそれは私の都合でした(^┰^;)ゞ胎児が「産まれたい」というサインを出して、それが母体の脳に伝わり、そしてお産が始るそうです。息子よ!サインはいつ出すのかい??
2007.07.02
コメント(4)
![]()
前にも日記に書いたかもしれないけど、妊娠すると本能なのか、むしょうに片付けしたくなる時がある私。ちびむすの時もありました。出産したら中々できないから…っていう気持ちもあるんでしょう。昨夜ベッドで眠りにつく前、「あーー片付けしたい!」って衝動にかられた私。もちろん夜なので、寝てましたけど(^◇^;)起きたら天気が良くて実際の気温より暑く感じ、なんかぼーーっとして調子が出ず、ゆっくりペースで進めました。午前中はパパが髪の毛を切りに行きがてら、大型コインランドリーでラグマットを洗ってきてくれました。その間ちびむすは昨日のように学校ごっこなど1人で遊んでてくれたので、たまに粘土に付き合うくらいでゆっくり休めました。お昼を作って、パパと3人で食べてから掃除。パパと一緒に1階のフロアの掃除機がけ。私はキッチンとチェストの整理もしました。チェストはまだしも、キッチンは産後ヘルパーさんが来るのを考えて、人に見られても恥ずかしくないという基準で整理。笑。不要なものもガッツリ捨てて、スッキリしました!お風呂掃除もちゃんとしたかったんだけど、疲れてしまったのでこれはシャワーを浴びた時に簡単にしたのみ。今度またやるつもりです。パパはその後庭掃除してくれました。ちびむすは庭と部屋を行ったり来たりしてました。庭に行ってる間に私は昨日買ってきたキャリアオイルを使って、早速アロマをブレンドしました。安産オイルと、産後用ローション(´∀`)ファーナスオイルが生活の木には売っておらず(しかも店員さんにファーナスオイルと言ってもわかってもらえなかった…)スイートアーモンドで作りました。安産オイルは先生に教えてもらったレシピで、私の持ってる精油には限りがあるため、忠実に再現できなかったけど、主要オイルは入っているから良かろう!効果を望みつつ、入院グッズに入れました。私のだ~~~いスキな香りのラベンサラ!催眠作用もあるので、病室でベビーと芳香浴なんていいかも…と思ったら、もう残りわずか…っていうか、ないって言ったほうがいいくらいちょびっと…Y(>_
2007.07.01
コメント(6)

先日の日記で書いたように、出産に向けてアロマをブレンドしようと、キャリアオイルを買いに行きました。パパには「街に行きたい。あなたがもし行かないならちびむすを見てて欲しい」と言うと、「じゃぁみんなで行こう」と言う事になり、久々にバスで街に行きました。街=ノビスク、のちびむすは「ノビスク?行くの?ノビスク?(*^▽^*)」って嬉しそう。ぶっちゃけパパとノビスクに行くって決めてなかったんだけど、買い物にずーっと付き合わせるのもかわいそうなので、結局行って、2時間くらい遊びました。私がちびむすとノビスクで遊ぶ間、パパが街に出てワイシャツ見たり電機屋を見たりして、その後3人で生活の木が入っているデパートへ。行く途中ちびむすが転んで、転んだだけでいつもより号泣。たいして怪我もしていないのに…と思ったら眠かったようで、パパの抱っこで寝てしまいました。デパートでパパが座ってちびむすを抱っこしてくれている間、私が買い物を済ませ、ちびむすが寝てるのをいい事に2人でゆっくりお茶をして、帰りのバス停で並んでいたら目を覚ましました。12.5キロをずーっと抱っこしていたパパは疲れただろうなぁ…!帰ってくると、ちびむすは何故か突然「学校行ってくるわ(´∀`)」って言ってリュックに適当な物を入れて背負って、階段のところ(ここが学校らしい)に椅子を並べておままごとのお弁当を食べたり、なんかゴソゴソ1人で遊んでました。 よく歩いたので、何回もお腹張ってました。そんな時は休みながら…でも今は張らないといけない時期。先週もらった張り止めも、もう飲まなくていいと言われました。これからはできるだけ歩くようにしたいです!足が疲れたので、久々に足マッサージ機をパパに出してもらいました(´∀`)快適~~(人´∀`)ちびむすの時は、電機屋さんのマッサージ機コーナーで試していたっけ。笑。産後やっぱり欲しいなぁと思って安いのを狙って買ったのですが、最近使ってませんでした。妊婦特有の浮腫みはないけど、やっぱり1日終わると足がダルい。これで快適リフレッシュ!!でもこれをやり出すとちびむすが「次、ちびむすちゃんの番から!」と無理矢理割り込んできます(*´Д`)=зその若さで…!!!笑
2007.06.30
コメント(0)

NSTや内診があるのは、次回からでした~~てへっヽ('ー`)ノちびむす連れて行っても良かったかも…幼稚園がないのでわざわざ保育園に預けてしまいましたσ(^◇^;)まぁ、待ち時間はそれなりにあったし、血液検査もあったし、自分の時間も持てたので、これはこれで良かったかな。笑そうそう、保育園。朝、保育園用の仕度をしていると、ちびむすはすぐ気がつきます。いつも同じバッグに荷物をまとめるからでしょうね。「今日保育園行くの?」と聞かれ「そうだよ。ママ病院だから、お友達や先生と遊んで待っていてくれる?また迎えに行くから」と言うと、フクザツな表情で「うん…(・_・、)」って。出かける時は「行かない」って軽く言ったものの、保育園に着いたら「玄関のお魚見よう!」と誘ってうまく園内に入れて、教室でも調度みんなが先生と音楽をかけて踊っていたので、すんなり泣かずにバイバイできました!初めて会う先生でしたが、ノリのいい元気な先生で「ちびむすちゃん、一緒に踊ろうよ!」って上手にのせてくれました(^ー^v)他の子と一緒に私に向かって「バイバイ!」してくれて、私は安心して病院に行けました~~(人´∀`)良かった!! 健診では、頭痛の話をしました。そんなに酷いワケじゃないので、寝る前の水分補給をして…っていうアドバイスをもらいました。寝不足も原因では?との事。この時期寝不足はどうしても仕方ないよね…助産師さん「おなかが張って起きるの?」 私 「っていうより、ちょっとした物音…主人のイビキとか」と言ったら、笑われてしまいました(^◇^;)前回の健診で、赤ちゃんの推定体重2700以上でかなりビビった私ですが、やっぱり先生によって計り方のクセというか、その都度違ったりするようで、今日は2600くらいでした。今日の先生も、あえて前回と減っている事について何も言ってなかったし「順調ですよ~」と言ってくれたので、良かったです(*^▽^*)赤ちゃんはうつぶせ体勢だったようで、超音波写真は頭オンリーー!笑。助産師さん達も「あら~~お顔隠れてるわね~(´∀`)」って笑っていました。手を顔の前にしている事も今まで本当に多かったし「産まれるまで、ボクの顔はやすやす見せないゾ!」とか思っているのかしら?笑昨日の頭痛は夕方少し横になった事で治り、今朝は大丈夫でした。パパが「できるだけ早く帰る」というメールをくれたものの、結局残業になってしまったので泣きたい気持ちでしたが…笑。朝起きるとパパはもう起きていて、昨日の頭痛の事は一切聞いて来ず…治ったからいいけど、所詮こんなものですよね('~`;)入院申し込み書ももらったし、助産師さんに「もういつ産まれてもおかしくないから、何かあったらすぐ電話して病院に来てね」という台詞を聞いて「おお~~っ w( ̄△ ̄;)w」と心の中で思ったのでした…。内診がなかったので、子宮口の開き具合とかわかんないから何とも言えないけど、もういよいよ!!どんだけ~~!!って感じ!!週末は、2階にあるベビーベッドを1階の和室に降ろして、ベッドやオムツなどの小物の準備もしようと思います。
2007.06.29
コメント(4)
朝から頭が痛くて、朝食後すぐリビングで横になってしまいました…(・_・;)ムシムシした暑さのせいもあるのかなぁ。激痛じゃないけどじわじわと重~い感じ。 横になってたら少しの間に寝てしまったようで、出かけるパパに「ママ!大丈夫?行ってくるよ」と声をかけられてビックリ。 ちびむすとはお絵描きしたり家で静かに遊んで、あとはDVD見せたりして過ごしましたが、私には元気でいて欲しいんでしょうね…してもいないのにウンチ出たって言ってみたり、おやつを食べさせてくれと言ったり(*v_v*)横になるのが嫌なんだと感じました。ちょっと参ったけど、仕方ない。 チェストの中の物を引っ張り出すのに夢中になってくれて(?)いたので、その間にゆっくり横になっていたら、昔の写真を大量に出してました(*´Д`)=з結婚前の写真や結婚式のスナップなど。どれを見ても自分が写ってないので「ちびむすはどこにいるの?」って。「まだ産まれてないんだよ」と言っても時間軸のわからないちびむすはしばし考え、「…隠れてたんじゃない?」って( ̄∀ ̄) 昨日「最近疲れにくくなった」と書いた矢先に頭が痛くなった~(*u_u)夕べは12時にベッドに入ってすぐ眠れたけど、ちょくちょく起きてしまったので寝不足気味ではありました。ちびむすの時も後期は頭痛が出たりしたなぁと思い出しました。 明日は健診。頭痛の事を聞いてみようかな。健診ももう毎週あります。不謹慎だけど、正直面倒…。これからは毎回内診やNSTもあって時間がかかるのでちびむすを一時保育に預けます。幼稚園の間だとお迎えに間に合わないし。幼稚園は喜んで行くちびむすも、保育園は嫌がるので抱っこ出来ない私は送りがつらいです。
2007.06.28
コメント(2)
ね…なむれない(>。<) この時間(現在22:57)で大袈裟か!?笑ちびむすを寝かしつけるのにベッドに入り、その後こうやって起き上がる事が妊娠中期くらいまでに比べてぐっと増えました。そう、どんなスタイルでも寝苦しいんです!そしてトイレが近いので、必ず1回はトイレに起きる。眠りが浅くなり、体が出産後の準備をはじめちゃっているワケなんですねぇ…(´∀`)寝返りうちまくって夜が明ける…って感じです。昼間実母から連絡があり、もう1つ受けていた検査も問題ナシだったという報告が!良かったです(^ー^v)ほっとしました。8月に夏休みで遊びがてら我家にベビーを見に来ると言っていた姉一家と一緒に、体調が良ければ母も来ると楽しみにしていました。まぁ、無理はしない程度に…と話しておきました。私の体調の話になり「その頃私は胸がいっぱいで、あまり食べられなかった記憶があるわ」と言ってましたが、私は今食欲の鬼…その事を話すと母はビックリしてました(^┰^;)この前なんて焼肉食べちゃったよと言うと「じゃぁ、何も心配することないわね」って。そうなのだろうか??笑疲れやすいのも、一時期よりは良くなったような…気力?笑。最近パパの仕事がまた忙しくなってきたので、もう諦めの域に達してきたのかなσ(^◇^;)それは冗談として、にんにく卵黄を再開したのも良かったのかも(*^▽^*)飲み続けていると効果がわからないんだけど、やめるとなんか物足りなくてパパと相談してもう1度頼んでみました。今回は香酢も飲んでます!!にんにく&香酢は関係ないとは思うけど、最近お通じも順調!初期の便秘に悩んでたのがウソのようです。お通じと言えば、ちびむすさん今日もトイレでウンチ成功(*^▽^*)電話でおばあちゃんに早速「できたよ!」って報告していました。ちびむすには今日申し訳ない事をしてしまいました…晩御飯を食べ終わったらおままごとしようって約束していたのに、私達がゴハンを食べ終わったらパパが帰ってきてパパのゴハンの準備…その後パパと話をしたりテレビを見ていたりして結局寝る時間になってしまいました。パパに「おままごとしようよ~~」ってしつこく催促しているのを聞いて、はっ(;’□’)!!としました。ごめんね…かわりと言っちゃなんですが、寝かしつけの時にはたっぷり本を読んであげました。「おままごとの約束忘れててごめんね。明日おままごとしようね」と言うと「うん」って笑顔で答えてくれたので良かったです。私もこうやって約束をやぶってしまう事がある…ちびむすに「約束でしょ?」なんて偉そうな事いえないよなぁなんて思いました。反省…
2007.06.27
コメント(0)
![]()
ついに臨月突入です。毎度言ってるけど、ここまで早かった!近所の奥さんも先週生まれたらしいし、次はいよいよ私です( ̄ー ̄)よく胎動が静かになってくるとお産が近い…とか言うけど、ちびむすは寸前までバタバタ元気だったので、この子もそんな気がするし…わかりませんね。入院準備をしていて、入院中のパジャマを見てため息…┐('~`;)┌姉のお下がりなので、デザインが時代遅れ風味…。たった数日の事なので、買うのもイヤだなぁと思ってちびむすの時はそれで過ごしましたが、この前母親学級で助産師さんが「前開きパジャマが必要とありますが、Tシャツの人もいるし、別に専用のを用意しなくてもいいですよ」と言ってたので、それもそうか!と、家でも使えて、かつ可愛いホームウェアを買っちゃいました!ユニクロで1500円なり!!これなら公園やコンビニ程度なら行ける…っていうワンピースを買いました。これにスパッツを合わせようかなと思います(*^▽^*)授乳の時はゴムで固定すればいいし!!今、洗濯前に試着していますが、着心地も良くSだけど臨月もOKなくらいゆったりでいい感じ(´∀`)我ながらいい買い物をしました~うふ♪やっぱりアタクシも女なので、好きな物を着て楽しい気分で育児できたらいいな!着る物1つで気分も変わる…それが女ってやつです★☆今はちびむすとの最後の蜜月期間を楽しもう!生まれたらしばらく外出できないし!っていう気持ちが大きく、無理のない範囲で出かけてます。体調良ければ毎日でかけている感じ。気分転換にもなるし。今日もショッピングモールに行きました。(そこでさっきのホームウェアを買いました)私が本を見ている間、ちびむはしかけ絵本のサンプルに夢中。ゆっくり探せたのでお互い満喫(´∀`)ちびむすにはぐりとぐらの本を買ってあげようか…と思いつつやめて(笑)自分だけコーチングの本を買ってしまいました。ちびむすが昼寝しているので、横になりつつさらっと一気に斜め読みしてしまいました。完璧にできる器量もないクセに完璧主義の私にはとってもいい!!1冊でした。ママへの労いの言葉アリ、みんな同じ事で悩んでいるんだっていう安心感アリ、いいお手本もいっぱいアリ…。育児中のママ必見です!ちびむすが夢中になったのはこんな感じのしかけ絵本同じのは楽天にはないようですが、これと似たような感じの本でした。小さい女の子がバレエを習っていて発表会までのお話の絵本と、小さい女の子が結婚式に招待され、自分もオシャレして出席する…っていう絵本。どこまでもプリンセス願望~~(人´∀`)私が小さい頃もそうだったのかしら??物心ついてから、ぬいぐるみとかフリフリとか全く興味なかったのを覚えているのだけど。今度、母に聞いてみよう。その反面、こんなのにも夢中さすがオバケ好き!!笑。でも最近は「オバケと結婚する!」とは言わず、少し怖いようです(*^m^*)「ねないこだれだ」を読むと「まだオバケ来てないよね?」とビクビクしています。結婚相手は「パパ」に変わったようです。明日は産前最後の美容院に行く予定。サッパリして、出産に挑みます~~。産前にやりたい事がまだあれこれあるんだけど、いくつできるかな??のんびりすすめようと思います。
2007.06.27
コメント(2)
児童館に移動パン屋さんが来る日なので、行きました(*^▽^*)色々遊んだ後、パン屋さんが来たのをキッカケにランチタイム♪飲食できる部屋では、公園で会うママさんもいてみんな同級生だったという事もあり、色々話がはずみました。4組の親子がいたんだけど、ちびむす以外みんな男の子。1人の子がちびむすの頭をナデナデしてくれて「ありがとう~」って言うとその子のママが「女の子好きなんですよ。でも、今ではこうやってみんなで遊べますけど、前は乱暴で女の子の顔面をわしづかみにして傷つけちゃった事もあったし…最近やっと落ち着きました」って。その後その子はちびむすには優しいものの、他の2人とは突き飛ばしたり叩いたりしてました。男の子は元気だから、そういう傾向があるんだなとは思うけど、注意し合うママさん達が「相手の子のお母さんが女の子しかいないママさんだと、ムっとされたりして困る。」と言ってるのを聞いて、少し「ん??」って違和感がσ(^◇^;)女の子ママの私の事を気遣って、すぐ「こういう所(児童館)なんかに連れてきたりしてない子のママさんは特にね」なんて言ってきてくれて、あ…これ一応フォロー??と思いましたが。笑その後、仲良しのBちゃんのママが幼稚園の見学帰りに児童館に来て(来れたら一緒に遊ぼうという話になっていました。)さっきの男の子ママとは知り合いだったので、女の子のママさん同士その事について話題になりました。Bちゃんはその男の子と幼稚園のプレクラスで一緒なので、乱暴だって事は重々知ってました。「でも前より落ち着いたって言ってたよ」と言うと「え~~!!??あれで??」と驚いてました。言葉がうまく出なくて、もどかしくて手が出てしまう時期だし、多少は仕方ないのかなぁと私は思いますが、Bちゃんのママは「でもそれは甘えだよね…Bも一時期乱暴したりした時は徹底的に教えたよ。」と。私は今女の子しかいないけど、男の子が生まれたらこういう悩みが出てくるのだろうか?でもBちゃん含むママ友のグループの男の子は、多少ケンカはあるものの今日の子達ほどではないし、男の子って言っても色々なタイプがいると思う。男の子だから…って、乱暴を許すのもどうかなぁと思うし、逆にBちゃんは同じ事しても女の子ってだけで「女の子のクセに」って言われて嫌な思いをしたそうです。乱暴なのを男の子だから…で、済ます事は自分はしたくないなぁと思いました。だって、そういう事しない子だって沢山いるんだからね。でも、今日の子達を見て「あ…ちびむすって、結構楽なほうかも!?」って思いました。みんな、スーパーで売り物を投げたり、初めて会う子に危害加えたりするそうで、そういう時は世間の目があろうとも、「(子供を)ボコボコにして止める」って言ってました。子供をボコボコ!?どんな感じなんだろうか?お尻をペチっとやるくらいは私もあるけど、ボコボコって…それが悪循環のような気もするけど、育児は人それぞれなので「そうなんだ~~」って流して、その場を離れました。笑ちびむすとBちゃんはたまにイザコザはあるものの、仲良く遊んでいてママ同士は安心して見ていられて、妊婦同士色々な話もできました。男だから女だから…って分けたり、偏見を持つのは嫌だけど、やっぱり性質というか性格も違うと思うし、育児って本当に難しいなぁって思いました。◆ ◆ ◆昨日内祝いを持ってきてくれた友達が、満月に陣痛が始ったと言っていました。助産師さんにも「やっぱり満月は多いのよ」と言われ、その日は病院でも4人出産だったそうです。それで何気に満月を調べてみると…6月も7月も30日!!ええええ (i|!゜Д゚i|!)30日って今度の土曜じゃん!まさかねぇ…。7月の30日で、予定日過ぎるのは嫌だなぁ。ちびむすの時のカレンダーも調べたら、全然満月じゃない時に産まれていた。まぁ、全てのお産が満月のわけじゃないんだけども。予定日近くなると「まだ?」とか聞かれるのが嫌だって言うけど、そうなんだでしょうね。ちびむすは9日早く「まだ?」と聞かれる前に産まれたから経験はないけど。産まれて来てからのほうが格段に大変なんだけど、夜の寝苦しさ、どの向きで寝てもイマイチしっくり来ないので、早く産んじゃいたいなぁなんて思ったり。産んで、入院中がパラダイスだろうなぁ…。
2007.06.26
コメント(0)
初めてうちに来るお友達が遊びに来てくれました~(*^▽^*)公園で知り合った、ちびむすと気の合うAちゃんです。公園で知り合って連絡先を交換するって事は殆どない私ですが、Aちゃんママとは幼稚園の話や、女の子ママ同士の話などで気が合い、先日アドレス交換しました。11時くらいに来ると言ってたのでその前に家事を済ませ、ちびむすとゴミ捨てに行き、家に帰ってきて10時くらいに「ピンポーン♪」ってドアチャイムが。モニターを見ると、別のママ友でした!彼女は私と同じ病院で4月に2人目を産んだのですが、お祝いのお返しを持ってきてくれました。たいした物あげてないのに、かえって気をつかわせて申し訳なかったです…。久々に会うお友達に最初ちびむすは躊躇しているようでしたが、そのうち庭にまわって2人で仲良く遊んでました。ママ友には入院時の話なんかを聞きました。このママとはお互い1人目を産んだ時も同じ病院、入院期間も少し重なっていたので、その時と今の病院の変化を聞いてビックリ。朝の回診は院長+看護師さん2名くらいだったのが、院長含む先生3名が回ってくるらしい。「それが恥ずかしいんだよね~~」と言ってました…確かに(^◇^;)ちびむすの時はコソコソ携帯を持ち込んで友達や家族にメールしていましたが、もう携帯OKになっているそうです。これは母親学級でも聞いていたけど。3年経てば色々変わるもんなんだなぁ…。お見舞いに行った時、病室のテレビが薄型になっていたのにもビックリしたけど。儲かっている!!!この友達が帰って10分後くらいに、Aちゃん達がやってきて、ちびむすは嬉しそう(*^▽^*)早速おもちゃで遊んでいました。おかげでママ同士はゆっくりお話ができました!Aちゃんのママはいつも明るく、穏やかな感じで「私、結構Aを叱ったりして、家だとイライラしちゃう事も多いんだよ」と言ってた時には、当然なんだろうけど、やっぱりみんなそういう事ってあるんだよな…と思いました。公園で会うと、やっぱり外だからそういう所を見せるママは少ないように思います。自分がイライラと余裕がない時は、他のママがみんな100点ママに見えてしまって、自己嫌悪に陥る事もあります。私だけじゃないんだよね…そうだよね。って少し安心しました。Aちゃんママも同じ事を言ってました(´∀`)2人は仲良くキャッキャと遊んで、静かだな~~と思うと、キッチンでタッパやボウルが入った引き出しを開けて、おままごとしていたり…(*´Д`)=зコラっ!!「シーね!シーね!」ってちびむすが誘って、2階に行こうとしているのも現行犯逮捕しました。笑。ちびむすだけなら2階で遊んでてもいいんだけど、余所のお子さんが2階で…っていうのはちと危ない。余所の家の階段は慣れないだろうし。第一散らかっているので、ママを2階に通すのが恥ずかしいです(^┰^;)ゞ お昼はAちゃんのママがおにぎりを買ってきてくれたので、みんなでそれを食べて、Aちゃんが眠くなったので3時半くらいにバイバイしました。Aちゃんは「帰らない!まだ遊ぶ~~!!」って泣いてました。子供ってみんなバイバイが嫌いだよね(゜▽゜)ちびむすも眠そうで微妙に機嫌悪かったけど、今日は寝ず…。なので早めにシャワーを浴びて夕飯を食べたら、7時半にはリビングで撃沈してしまいました。パパがいないので、12.5キロを2階に運ぶのは臨月目前妊婦にはキツかったけど、あっさり寝てくれて良かった(´∀`)さっき出張先のパパから電話がありました。名づけ辞典を持って行って、新幹線やホテルで見ようかなとか言っていたのですが、新たな候補が出てきているようです。ただ、「近所の子でこの名前いたっけ?」と聞かれ、いると答えるとガッカリしていました…やっぱりご近所の子と同じ名前っていうのはね…。ちびむすの時はギリギリで出生届を出したので、今回は少し余裕を持って出せたらなぁと思います。
2007.06.25
コメント(2)
![]()
昨日は動きまくったので、今日は家でのんびり過ごしました。パパがいないと布団を干すのも難しいので干してもらって、掃除機もかけました。トイレ掃除と雑巾がけも少しして…安産には雑巾がけですから(*^▽^*)って、今更たまーーにやってもね(^┰^;)ゞ ちびむすの時も安産だったので、今回も安産でありますように…お腹に向かって「するっと出て来てくれたら嬉しいな」って話しかけてたら、パパに笑われちゃいました。ちびむすとパパが図書館と公園へ行っている間、昨夜の続きで私の入院時の幼稚園の事とか、パパへの引継ぎ事項をまとめたり、ヘルパーさんや保育園、幼稚園の連絡先をまとめたりして、入院準備もしました。物は揃っていたので、カバンに詰めるだけ。シャンプーやリンスはサンプルがいっぱいあったのでそれを持って…洗顔フォームや歯ブラシも。あと、ガーゼにアイロンテープで名前をつけて。ちょっとした旅行気分です。笑あとおしり拭きを入れる用のタッパ。ちびむすの時もそうでしたが、うちの病院は洗浄綿を水に浸して、タッパに入れておいて、それで赤ちゃんのお尻を拭きます。市販のおしり拭きって良くないんだよねぇ…アロマでそれを知って、おしり拭きはハーブウォーターでって思ったり、それが無理でもせめて病院のように洗浄綿で…なんて思いつつ、結局ちびむすには市販の物を使っていました。今回は…どうしよう?アロマの友達や先生からは、アロマを勉強した後に妊娠出産するなんて、自分で色々試せていいじゃない!なんて言われて、最初はそうかも!なんて思いつつ、実際役立ててはいないのが現状…(*´Д`)=з安産レシピを思い出したので、産後用ローションと一緒に作って病院に持って行こうかな。レメディも。あ…キャリアオイルがない!!買わなくては!!お昼ごはんを作って待っていても2人は帰ってこない…パパから電話があり、公園でノッてきてしまったんだとか(´∀`)おかげで少し手間をかけて(と言っても所詮休日のお昼ゴハンですが。笑)作り、待ちきれず私は先に食べました。鮭おにぎりと鶏そぼろおにぎり。それと、とうもろこしを茹でて終わりと思ったけど、中華風(?)野菜入り卵焼きも作りました。かに玉の具を全部野菜にした感じの適当メニューだったけど、パパに好評でいっぱい食べてくれました。ちびむすもお腹空いたようで、「ちびむすは鮭おにぎり!!」って言ってバクバク食べてくれました(*^▽^*)その後は入院準備の続きをしたり、気持ちいい風を感じながら和室で3人ゴロゴロしたり…のーんびり過ごしました。夕方にはいつの間にか寝てしまったようで、1時間くらいかな?その間パパとちびむすは庭に出ていました。先々週のように、今日も夜移動でパパが東京での研修の為、出かけて行きました。ちびむすは昼寝ナシだったので夕飯の途中で寝てしまい、今は1人の時間を満喫しています。静かだ…
2007.06.24
コメント(2)
ブルーになる事があった…。今日は楽しかったし、それに比べたらほんの些細な事なんだけど。妊婦が何か言ったりしたりすると、「妊婦はイライラしがちだから」「妊娠中って情緒不安定になるからね」って言われる事があります。確かにそれもあると思います。でも、それだけじゃないと思う。妊婦じゃない人だって、ブルーになる事くらいあるでしょ?人の発言にカチン!とくる事あるでしょ??自分の発言も省みず、全て妊婦のせいにするのはいかがなものか?会話をする際、相手のリアクションは全て自分の発言が招いた結果だという事を頭に置くのが大原則って、コーチングの本に書いてあった。本当にそうだと思う。自分の発言に責任も持てず、相手が妊娠しているせいにするなんて、ずいぶん都合がいいよなぁって思ってしまう。じゃあ、同じ事を妊娠してない人に言ってごらんよ。同じリアクションをされて、そしたら今度は何て言い訳するのか。そういう人は自分以外の人のせいにするんだろうなぁ…って思ったら、もうそんな人の事どうでもよくなってしまった。ここに書いて、それがわかって、少しスッキリ。
2007.06.23
コメント(2)

国営公園へ行きました(^∀^)今日は暑くなるという事で、水遊びが目的♪昨夜ちびむすに「明日パパお休みだよ。どこか3人で遊びに行きたい?」と聞いたら「う~~ん…」ってしばし考え、「児童館!!」って。笑。児童館は楽しいもんね。大好きだもんね。児童館だったら児童館でもいいんだけど、折角なので、少し足をのばしました(´ー`)ノちびむすの水着や着替え、タオルなんかを持って。日焼け止めや帽子、日傘というUVカットアイテムや、虫除けスプレーも準備。昨日から冷凍庫に仕込んだお茶など、バタバタと仕度をして、9時過ぎには出発しました。ちびむすは「公園?どこなの??」って聞いてきました。「少し遠い公園なんだよ」と言うと「東京??」って(´∀`)そんな遠くないから~~!!笑。遠く=東京って思っているらしいです。10時には公園に着きました。まだ駐車場はそんなに混んでなかったけど、水遊び目的っぽい親子連れがぞろぞろ!みんな嬉しそうな表情でした。荷物運び用に無料ベビーカーを借りて、少しだけちびむすも乗ってました。でもすぐ降りて、走って行って早速コケたーーー(ノ-o-)ノ笑っちゃいけないけど、パパと爆笑。おちつけーーー!!笑川のように浅い水が流れている、せせらぎ広場があるのですが、そこには楽しそうに遊ぶ子供達がいっぱい!!私も張り切ってウォーターシューズを履いて行ったので、足だけ水につかりました。気持ちいい!!ちびむすは最初洋服で足だけ入ってたけど、やっぱりすぐ濡れたので水着にお着替え。心おきなく遊んでました(*^▽^*)夏の水遊びには便利です!私はこんな感じのを持ってます!近くにはトランポリンの山形のような遊具や噴水なんかもあって、色々なところをハシゴして遊ぶ姿は本当に楽しそう!ちょくちょく休憩を挟みながら、パパ交代で私も一緒に遊んだりしました。風があったのと、たまに日が陰ったりしたので、そんなに暑くなく過ごしやすくて良かった。親が見守るような屋根付きのベンチがいっぱいあったので、そこを本拠地に、パパと交代しつつ、ちびむすも水分補給しつつ、お昼も挟んでいっぱい遊びました!水遊びを切り上げ、その後は遊具中心のコーナーへ。ローラーすべり台やターザンごっこ、カキ氷を食べて休憩など…ちびむすは大満喫だった事でしょう!!その後帰ろうと誘うのは大変で、出口付近の噴水でまた引っかかってました。私がトイレから出てくるとパパが「ちびむすが最後にすべり台1回滑るつもりだったのを今更思い出したらしい…」と困り顔(*´Д`)=з「ちびむすちゃん、すべり台行ってくるよ!!」って。かなり遠いんですけど!!よっぽど名残惜しいんでしょうね。魅力的な公園ですから…なんとかなだめて車へ戻り、おやつを食べながら帰りの車内で寝てました。いっぱい遊んで、水にも入ったし、疲れたと思います。休憩しながらだったし、体感温度もそんなに高くなかったので、思ったより疲れませんでした。パパと暑い日の公園は妊婦に危険かなぁ…と迷いつつ、思い切って連れてきて良かったです!楽しそうなちびむすの顔を見れたのが私も楽しかった(*^▽^*)両親がちびむすに付きっ切りで遊んであげられるのも、もうあとわずか。次は4人で。それも楽しみ! 帰ってきてからはやっぱり疲れているのかグズり気味でした。でもシャワーを浴びてサッパリしたら機嫌も直り、夕飯の素麺をいっぱい食べて、天婦羅の野菜も沢山食べて、オマケに納豆も食べて…(´∀`)寝る前にまたブロックで遊んで「公園でやったボヨンボヨン(トランポリンの事)作って!」と言われたので作ってあげました。疲れているだろうとの事で8時には皆でベッドへ。パパに絵本を読んでもらい、電気を消すと、まずパパが寝かしつけられ…┐('~`;)┌その後ちびむすも夢の中へ落ちて行きました…(゜▽゜)今日お腹の弟君は(これだけ弟、弟と言っておいて、生まれたら女だったらビックリ!!)やっぱり元気に動いてました。お姉ちゃんが楽しく遊んでいる姿を見て一緒に楽しんでるのかな?ちびむすがお腹をぼーっと見つめていたので「赤ちゃん何してる?」と聞くと「うんとねぇ…ぼーっとしてるっ(*^▽^*)」って。キョウダイ揃って!?笑3人で最後になるであろうプチ遠出。とーーっても楽しかったです!親も子も大満足な1日でした~~(人´∀`)懸命な日焼け止め重ね塗りで、被害も少なかったしね★
2007.06.23
コメント(4)
![]()
ちびむすと車に乗っていた時の会話で、その記憶力に少し驚きました。お腹の赤ちゃんの話をしてきて、運転中の私は「うんうん、そうだね~~」なんて、少し流し気味に答えていたのですが、「Rがいいな~~Kは嫌だよ」と。弟君の名前は、随分前からパパがK君にしようと言っていて私も気に入ってたのですが、少し前からR君という名前もいいかなって言い出しました。両方いい名前だと思うので、パパに任せるつもりでいますが、この前名前の話になって、ちびむすに「RとK、どっちがいい?」って聞いてみたんです。その時は特にリアクションもなく終わったのですが、今日になって突然。赤ちゃんの話から、その名前の候補2つを覚えていたのにはビックリしました。ちびむすの前でしょっちゅう出る話題ではないのに…早速パパにその事を言うと「え~~(*^▽^*)」って喜んだ&不思議そうな顔。私は、このちびむすの発言でR君のほうに気持ちが傾いていますが、パパはどうするのか?楽しみです!◆ ◆ ◆今日は夕飯を手抜きメニューにしたので、ちびむすとゆっくり遊んであげる事ができました。あからさまに嬉しそう!最近あまりかまってあげていなかったからなぁ…。夕飯を食べた後もブロックで遊んで、ちびむすは満足できたから機嫌もいいし、身の回りの事もすすんでやっている姿が見られました。寝かしつけの時も「ママ~~♪ここに頭乗せていいよ」って、腕枕してくれました。笑家事を手抜きしてもやったほうがいい大切な事があるんだよね。両方ちゃんとできたら一番いいけど、私にはそれが無理な時が多いので、そうなるとやっぱり優先するべくは「ちびむす」。最近、ちびむすの悪い面ばかり見てしまっていた私だったけど、家事もしつけも少しゆっくりペースで行こうと思ったら、少し楽になりました。私が楽になれば、ちびむすも楽になる。簡単だけど、中々気がつく事ができなかなかった図式が見えたような気がしました。◆ ◆ ◆嬉しいニュースが飛び込みました♪友人から「妊娠5ヶ月です!」とのメールが(*^▽^*)前の会社の先輩なのだけど、結婚して2年くらい。早く欲しいな…と言ってたので、本当に良かったです!健診で待ち時間にベビモを読んでいて、気が早いけどお祝いに何あげようか見ていて楽しくなってきちゃいました!弟君とは同級生。地元の友達だからちょくちょく会えないけど、それでも同級生って事でより一層楽しみです(´∀`)何かと重宝するガーゼケットやガーゼのアフガンで可愛いのがあったので、これにしようかな~~。
2007.06.22
コメント(4)
健診でした。35週です。ちびむすの幼稚園の日なので、その間に病院に行ったんだけど、混んでいてお迎えに間に合わないんじゃないかってヒヤヒヤしました~~ (i|!゜Д゚i|!)大丈夫でしたけど。さっさとちびむすを先生に預けて、病院に向かう途中先週の幼稚園の時にパパさんが送迎に来ていた、下の子が生まれたママさんを見かけました。えええ!!??まさか!見間違い!?お迎えの時にわかるわね…夜お腹が張る事が多いと助産師さんに言ってみると(最近本当に多いんです)「私達のような○○(聞き取れなかった)動物は、敵から身を守って安全にお産する本能が働くから、夕方~夜にお腹が張ってくる事が多いんですよ。」と言われました。私達ってやっぱりケダモノ…笑。夕方以降疲れが溜まるっていうのもあるんじゃない?との事でしたが。お産も夜や低気圧の近づいた時に多いって言いますよね。ちびむすの時は…曇りの日で昼から破水して夕方出産でしたが。あ、地震があった日でした。そういえば。私はそれどころじゃなくて気がつかなかったけど。そして超音波検査…赤ちゃんのサイズを色々計って、グラム数を出しますよね…なんと2763グラム w( ̄△ ̄;)w「えええっ!!??」と思わず言うと先生に「何か問題でも?」と聞かれ「大きくないですか?まだ35週なのに…」って。機械には誤差があるし、特に赤ちゃんが1000グラム前後の時には結構正確に出るそうなのですが、これくらいの時期は誤差が生じやすいそうです。「順調に大きくなっているし、問題のない範囲なので、何も心配しないで下さいね。たぶんもう1回計り直したら違う数値が出たりしますから。これが限界なんです。」と言ってました。そ…そっか(・_・、)" ならいいんですけど。ちびむすも健診で2900グラムと言われて、その6時間後に生まれた時は2600でしたからね。誤差は出ますよね。大きい子を産むのは大変っていうイメージがあって、ビビってしまいました。確かにお腹はちびむすの時より大きいです。この前なんて、買い物ですれ違ったおじさんにお腹2度見されましたからっ(`ε´)失礼じゃない?そんなにバカでかいわけではないんだけど…。パパ曰く、その日の服のせいもありお腹がまん丸スイカのようだったからじゃない?との事…妊産婦への狼藉はほどほどに…(-_-#)張りの話をしたら先生はまた張り止めを一応出してくれましたが、助産師さんには「そろそろ張り止めは飲まなくていい時期よ。心配ならもちろん飲んでいんだけどね」と言ってました。そうそう…ちびむすの時も、ある時(臨月頃)を境に「張ったら休んで!」から「張らないとダメだから歩いたりして!」にパリっと切り替わるのにビックリしました。今思えば当然なんですけどね。「正常産期に入ったら、張ってきたのを薬で止めるのは良くないしね…その前の36週でお腹張ってきても、じゃぁお産に持ち込みましょうかっていうパターンもあるしね」と言われ、ふ~~ん、そっか36週……って、来週じゃん(;’□’)!!私、こんなにのんびりしていていいんだろうか?入院準備も物は揃ったけど、まとめてないし…幼稚園や保育園、ヘルパーさんやタクシー会社の電話番号をまとめて表にしたり、パパに引き継ぐ家事の事もまとめておかないと…ぼーっとした頭が一気に目覚めたような気分でした(^┰^;)ゞ そして、お腹の弟君…またもや顔の前に手を持ってきていて…3Dがわかりずらかったです。この姿勢が好きなんだねぇ、キミは!笑。私は別にいいんですが(生まれたら会えるし♪)先生はなんとかしてくれようと何回もチャレンジして撮り直してくれました。ありがとうございます!◆ ◆ ◆幼稚園にお迎えに行くと、やっぱり今月出産したばかりのママさんが!!「生まれたんだね~~」と聞いたら「そうそう!ようやく身軽になりました~~(゜▽゜)」と。「何日?」と聞くと13日に産まれたそうです。まだ2週間経ってないから!!「寝てたほうがいいんじゃない?」とみんなに言われ「2人目はそうもいかないんだよ~~(*´Д`)」って。そうだよね…でもお大事にして欲しいです。偶然同じ病院だったので、色々話をしました。予定日より2週間くらい早かったそうです。次は私だ~~!!私のお腹の大きくなりっぷりに、ママさん達も「え?え?もう生まれてきそうじゃない?」なんて驚いてました(´∀`)今月最後の日なので、園からおたより帳が返ってきました。そこにはやっぱりしっかりしたちびむすの姿が書かれていて…。親って不思議ですね。心配な事が書かれていたらそれこそ悩むのに、良い事が書いてあっても「無理してるんじゃないか」って悩むんですから。そんな自分がおかしくなっちゃいましたσ(^◇^;)先生はきっとその子その子の良いところを見てくれているんでしょうね。ありがたいです。「1つ1つを励まし、より一層楽しく過ごせるよう配慮していきたいと思ってます」と書いてありました。クレヨンでお絵かきしたそうで、作品を持ち帰ってきました。お部屋に飾ってあげようかな~と思ってます(*^▽^*)
2007.06.22
コメント(2)
久々にバトンを受け取りました(●′З`)ノmamekotoちゃんからです。楽しんでやってみようと思いま~~す!!(mamekotoちゃんのところからコピペさせて頂いてます) ◆バトンのルール◆必ずバトンを回す5人の名前をタイトルに書いて驚かせて下さい回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょうルールは必ず記載しておいて下さい◆1.名前は?ぴのっきです。ピノキオが好きなので、このHNにしました。◆2.おいくつですか?ううむ…ノーコメント!!笑◆3.職業は?専業主婦です。この質問いつも迷います。無職って言うほうが適当なのかな?◆4.資格は何か持ってる?普通自動車免許とアロマアドバイザー ◆5.今、悩みはありますか?ありますよ~~たっくさ~~ん!大きいものから小さいものまで…(´∀`)自慢にならない~~~っ!!笑◆6.誰かに似てると言われたことがある?芸能人ではあまりいません。むかーしのアニメの「ビッケ」かな。年がバレるなぁ。◆7.社交的?人見知りしちゃう?社交的なほうだと思います。ただ、あるタイプの方は苦手で…うまく説明できないけど私が苦手な「タイプ」の方には人見知りしてしまいます。◆8.人の話に耳を傾ける?はい。色々な人がいるから、その方の意見を尊重しようとは思います。ただ、自分の話(意見)を押し付けてくる人は苦手で、いつのまにかシャッターを閉めてしまっていたりもしますけど。自分がわからないジャンルの話をしてくれると、興味がそそられます。話上手、聞き上手の人が好きです。◆9.ギャンブルは好き?大っ嫌いです。人がやるのは勝手だけど。◆10.好きな食べ物&嫌いな食べ物は?好きな食べ物は、鶏のから揚げ、スモークサーモン、牡蠣、ほたて、しょうがや、みょうがナドの香味野菜。サラダにみょうがを入れるのが好きです! 嫌いな食べ物は、川魚、湯葉、辛すぎるもの、飲み物だけどコーヒーは苦手。 ◆11.彼氏にするならこんな人が理想(5つ)会話のツボが一緒の人思いやりがある人男らしい人自分の意見をちゃんと持っていて、かつ柔軟な姿勢の人バイタリティのある人(余談ですが、パパは殆どあてはまってないような…爆)◆12.親友と呼べる友達は何人いますか?3人◆13.今までの経歴や自慢出来ることは?自慢できる経歴!?残念ながらありません…◆14.コレの為なら1食抜ける?自由な時間丸1日もらえるなら、1食くらい抜いちゃいますよ!!笑◆15.好きなブランドはある?ブランドというか、今一番好きなショップは「STUDIO CLIP」です。◆16.今、行きたい場所は?居酒屋、行くだけじゃなく思いっきりビール飲みたい!!2日酔いになるのを恐れず飲んだくれたい~~!!あとイタリアか、スペインか…ヨーロッパの街並みに触れて、現実逃避したい。そしてワインで乾杯!!(あくまで酒…笑)ハーブガーデンで癒されたい。もう、いっぱいありすぎて困ります(^┰^;)ゞ ◆17.もし、自由に使えるなら10万円は何に使う?今欲しいもの…特に思いつかないので、貯金します。◆18.将来の夢は?子供の手が離れてきたら少しづつ準備して、アロマを仕事にしたいです。そして趣味のガーデニングやソーイングをしながら毎日平和に家族健康で暮らせたら、他に何も望みません。mamekotoちゃんの夢のように、娘と一緒に買い物してお茶して…女同士楽しむのも夢です。一緒に花の世話したり、花を見に行ったり、ソーイングも一緒にできたら嬉しいな。逆に娘の趣味に私が乗っかって、世界が広がったりしたらもっと楽しいだろうな!お腹のベビちゃんは…男の子だったら、パパとの行動が多くなるのかもしれないけど、そういう光景を見るのも夢です。◆ ◆ ◆バトンは5人にまわすとありましたが、そんなにお友達いないので、指名した2名の方、暇があって興味があったらお願いします!でもスルーしていただいてももちろん構いませんので~~!!久々のバトン。楽しかったです!
2007.06.21
コメント(4)

ちびむすが起きている時に目の前でソーイングって、久々じゃなかろうか。動かない頃…6~7ヶ月くらいまではたまにやってたけど。ミシンやアイロンには触れないように言えば、結構守れるものです。ただ興味津々なので、注意は必要ですが。「何作ってるの~~?」「ちびむすもやろっかな!」とか言いつつ、布を広げてみたりしてました。笑。いつか一緒に作れる日が来たら楽しいだろうなぁ。布を選びに行ったりして…(´∀`)友達にプレゼントする巾着を作るつもりでいて、練習用に自分のも作りました。「これ誰の?」とちびむすに聞かれて「お友達の」と言うと「ちびむすがハイ(って渡す)するからね」と言って張り切ってました(゜▽゜)もう1つあるのを見て「これは誰の?」と言うので「ママのだよ」と言うと「もう1つ作ってよ~(`ε´)ちびむすのは?」と注文が…「じゃぁ、2人で使おうよ。ママとちびむすのね」と言うと「う~~ん?(・_・、)" 」って納得したようなしてないような…笑。チュニック作りを諦めたので、物足りない~と思ってたけど、小物を作って楽しかったな!
2007.06.21
コメント(2)
ちびむすが今日、ひっさびさにトイレでウンチをできました~~(人´∀`)いつものように「ウンチ、カーテンでね」って、カーテンの傍で踏ん張ろうとしていたので「トイレ行ってみる?」と声をかけました。毎回一応声はかけているんだけど、「いい」って断わられていました。けど今日は、少し迷いながらも「うん…」って。ずーっと前に何回かできた事はあるんだけど、最近はまるでダメで、のんびりいくしかないかな~って思ってました。少し踏ん張って「やっぱりカーテンで」って言うので、そっか…無理か…と思ったら、少ししてまた踏ん張りだし、見事成功!!ちびむすも嬉しかったようで、満面の笑みでした。私も「すごいね!!できたね!!」って喜んで沢山褒めてあげました。褒めすぎるのも良くないから、あまり過度になりすぎないようにって思っていたけど、やっぱり私も嬉しくてニヤニヤしちゃいましたσ(^◇^;)子育てって難しい。こうやって何か1つできるようになると、つい色々期待してしまう。それがちびむすにプレッシャーをかける事にもなる。子供のタイプにもよるけど、ちびむすはのんびり見守っていく形のほうが良さそうだから、普段せっかちの私は、子育てには「せっかち」を置いといて、のんびり行くよう心がけなくては…と思いました。
2007.06.20
コメント(2)
昨日は産後のヘルパーさんが打ち合わせに来てくれました。生協のヘルパーさん。うちの母かそれより上か…おばあちゃんって感じの優しい方でしたが、自ら運転していらしたのにはビックリ!すごい(゜▽゜)生協のヘルパーさんには家事をお願いしようと思っていたので、回数はそんなに希望してない事を伝えると「そうよね。たまにでも来てもらえるだけで、気持ち的にも違うわよね。自分で全部やらなくちゃって思うのと、誰かがいるのとでは違いますよね」と優しく言われた時には、ジーンとしてしまいました。そうそう、そうなんです!!打ち合わせが終わって、その後保育園の送迎を頼むつもりでいた別のヘルパーさんに電話してみたら、感じの良い方で、家も近所で保育園の場所もわかっていたし、この方にお願いするように決めようかな…って思います。調度都合がいいとの事で、お昼前に急遽打ち合わせに来てくれました。ちびむすを見て「かわいい~~!女の子っていいわね~~」と言って沢山かまってくれて、すぐ懐いていたので私も「この方なら安心できるかな」って思いました。保育園の送迎だけではなく、小学生の学童のお迎えなんかもやっているそうです。子供の扱いには慣れていらっしゃるのかなって思いました。打ち合わせ中にメールが入り、見てみるとちびむすが仲良しのAちゃんのママ。近所の公園に来ているとの事。打ち合わせが終わったのが12時だったので、今日は家でお昼を食べてその後買い物にでも…って思ってたんだけど、午前中を殆ど家で1人遊びで過ごしたちびむすが「公園行きたい!!」って。少しだけだよという約束で、このクソ暑い中公園に行きました(*´Д`)公園ではみんなが水遊びしていて、ちびむすも混じって、もうおもらししたようにスカートびっちょり!まぁ、仕方ないか…Aちゃんは最初スカート履いてたんだけど、私が行った時にはその下に履いてたズボンんだけになっていて、最後にはオムツだけになってました。笑親も水遊びしたいくらいの暑さ!帽子必須。親用の屋根が欲しいよねーーなんてみんなで話してました。◆ ◆ ◆今日も暑いので、最初から公園はやめて児童館へ。日よけができるし、風はここちいいし、親も子も快適でした!いつものようにおままごとや、遊具、色々なオモチャで遊んでいると、児童館の職員さんが「移動パン屋さんが来ました~~」と教えてくれました。何回も行ってるのに、パン屋さんに遭遇するのは初めて!と言ってたら、「火曜日なんですよ」って。偶然火曜日は児童館に行ってなかったのかな?ちびむすが「パン」の一言で目を輝かせて「見に行く!!」って言い出し、美味しそうなのでミニクロワッサンとカレーパンをお昼に買いました。児童館で飲食OKのスペースがあるので、そこで食べました。他の親子さんも一緒に食べて、同級生の男の子連れだったので、幼稚園の話やら、色々な話で盛り上がりました。お話好きのママさんのようで、少し疲れたりもしたけどゞ( ̄∇ ̄;)子供同士はすごーーく気が合ったようで、ずーっと一緒に楽しそうに遊んでくれたから良かった(´∀`)1歳4ヶ月という女の子が私や他のママさんに人見知りせず抱きついてくれて、とーーーっても可愛いくて、それを見たちびむすは慌てて私のところに抱きつきに来たけど、その後はターゲットをその女の子に変えて、何回も抱きついたり、頭ナデナデしたり可愛がっていました。生まれてくる赤ちゃんの事もいつかこんな風に可愛がっているのを見たら、幸せだろうなーーって思いました。食材の買い物をしないと冷蔵庫がカラっぽなので「帰ろう」と言うとちびむすは「イヤ!まだ遊ぶ!!」って号泣(≧□≦)よっぽどお友達と遊ぶのが楽しかったんでしょうね。あと眠かったのかも。その子のママも「買い物行こう」と言ってたので「じゃあ一緒にスーパー行こうよ。後でスーパーで会えばいいじゃない」と言って、帰るように促して…もちろん一緒には行かないんだけど、その頃には忘れているかなーとママ同士考えて…(^┰^;)ゞ ちびむすは結局スーパーに着いても「○○君は?どこにいるの?」なんて言ってたけど、「おうちで昼寝しちゃったみたい。また児童館で会えるよ」と言ったら納得してくれたようです。遊んだ後帰る時に泣かれると困るけど、それだけ楽しく遊べたっていう事のほうが嬉しいって私は思います。ちびむすには楽しい思いをいっぱいして欲しいし、子供同士の交流って本当に大切。大人と違って、自分の思い通りにならない相手ばかりの中で色々学ぶ事も多いと思います。嬉しかったり、悔しい思いをしたり。そうやってコミュニケーションしていって欲しいなと思います。だからお友達が泣いてしまった時も、私やちびむすとバイバイするのがこんなに寂しいって思ってくれるなんて、来た甲斐があったなって思うしね(´∀`)
2007.06.19
コメント(2)
朝起きて寝室を一歩出ると、昨夜の焼肉の残り香が…ヘ(-′д`-)ゝアロマアドバイザー(だった事もスッカリ忘れていた昨今。笑)の私はこんな香りでも癒され…るわけありません。汗。24時間換気システムよ!もっと頑張ってくれ!!笑天気がいいのでパパに布団を干してもらい、座布団やクッション、ベビーベッドの布団も干し、そのカバー類も洗濯してスッキリ~~(´∀`)スッキリしてから出かけました。気分良く出かけて買い物するハズが…またもやパパの事で私の腹にどうもおさまらない事があって、今日はガマンできず涙が出て来てしまいました(ノ_・。)ちびむすを見てくれている時のパパの姿勢です。前々から気になっていました。ママ友で集ると、やっぱり旦那の愚痴は多く(^◇^;)それを聞いていると、うちの旦那はまだマシなのかな~なんて思ったりしていたので、あまりパパに期待しすぎちゃいけないって心がけていました。確かに、1人暮らし歴が長いパパは、私がいなくても自分の事は自分でできるし(完璧ではないけど)特に洗濯なんかは、私が夜中タイマーかけ忘れて寝てしまってもフォローがあったりします。マメな人で助かっている部分も沢山あります。パパに文句…いやいや(笑)注文…いやこれも違うな(笑)お願いをしたくなる時は、完璧を求めてはいけないから「やってくれる」だけ有難いと思って、最小限にとどめるようにもしていました。私だって、完璧な妻や母ではないし、パパが私にガマンしてくれている事も沢山あるから…ちびむすを見ていてもらって、その間自由時間をもらう私は、言いにくいという思いもありました。そこで「ブツブツ言うなら、もうちびむすを見ない」と言われるのをおそれていたのかもしれません。うるさいママと違って、少し甘いパパっていうのも、ちびむすにとっていいのかなって思ったりもしたし。パパは、ちびむすと一緒でもマイペースです。買い物に行っても、自分が見たいものに夢中になり「オシッコ…」って訴えるちびむすに気が付かず、もらしてしまう事もしばしば。自分がお腹がすいたら、オヤツでもなんでもない夕飯前の時間に何か食べだし、当然ちびむすが欲しがって、そしたら与えて、夕飯食べられないっていうのも多い。自分がジュース飲みたいからって、ちびむすの目の前でジュースを飲んで、これまた欲しがられ、与えている…。私も間食したくなる時があります。そういう時はちびむすにもあげる事が前提になるから(ちびむすが私が食べてるのを見て「欲しい!」って言わないワケがない)、時間とか食べる物は考えていますが、パパにはそういう事ができないのです。自分が食べたい時に食べる。自分のペースで子供をふりまわしている。食べたいなら、かくれてささっと食べて欲しい。歯磨き1つにしたってそう。「歯磨きさせてね」ってお願いすると、洗面所に2人で行くものの、すぐハブラシ持ったちびむすが脱走してきて、そのうちハブラシをそのへんにうっちゃって遊び始める。洗面所に行ってみると、脱走したちびむすを全く気にしてないパパが、自分の洗濯物をチェストにしまっている。洗面所に行ったら、たたんである洗濯物を見つけてしまおうって思ったんでしょうね。それで、そっちに夢中…いっつもこんな感じです。集中力がないというか…オシッコも、歯磨きも、「歯磨きしようね」と言って、一緒にしたり、洗面所で仕上げ磨きをしたりして、随分すすんでやるようになって成長したなぁなんて思っていたのに。私が一緒だとうまくいくんだけど、パパだとまるでダメ…。パパは「ママにやってあげろって言われたから」っていう気持ちでやってるんですよね。自らそういう生活習慣をフォローする気持ちがないんだと思う。うまく言えないけど。いつも一緒にいる私と違い、仕方ないのかなとも思うけど、こんなにいい加減にされているのを見ると、普段の私のしつけというか…その苦労は何だったのか!?って思います。こういうのって毎日の積み重ねが大切だと思うんだけど、週末でいっつも崩れて、月曜日もそれをひきずり…火曜、水曜とだんだん元に戻り金曜日にはいい感じに。そして、週末でまたガタっと崩れる…これを数週間繰り返し、「いつも私のやってた事は何なの?」って気持ちになって、すごーーく虚しくなって、バクハツしてしまったのでした。おもらしをしてしまったので出先の車の中で着替えさせていたのですが、「ちびむすの事見ているのがイヤならもういいよ。自分の事のほうが大切だよね。私がずーーっとちびむすの事見てるから、パパは好きな物見てきなよ」って言ったら「今はオムツでしょ?だったら俺もちびむすの事見てられるよ」っていう一言には呆れてしまいました。パパはちびむすと2人で出かける時、オムツを履かせたがります。トイレがあるところへ行くのに。短時間なのに。一時期はオシッコ完璧になったちびむすも、パパと一緒の週末では失敗します。トイレトレーニングは進んだり戻ったりを繰り返すものだし、出産後は赤ちゃんがえりもあるだろうって思っていたし、それはいいんだけど、その「戻る」っていうのが、パパが足を引っ張っているように思えて、私のしてきた事、日々の積み重ねは何だったのか!?って思ってしまいます。ちびむすにストレスがかかってもいけないと思って「トイレ少しお休みする?」と言って、オムツを履かせてみると、やっぱりオシッコを教えてくれたりします。やる気がないワケじゃないとは思うんだけど…こんな事が続き、オシッコだけじゃなく、生活習慣のしつけみたいなもの全般が面倒くさく思う自分がいます。親としていけない事ですよね。自分のやってきた事をあっさりパパに破られ、私の考えを話して「わかった」と口では言うものの行動がそれに伴わないのを見て、やる気をなくしてしまいました。パパに面倒みてもらう事は諦め、自分で全部やるしかないのかな…って。それが嫌なら、少々の事は目をつぶるしかないんだろうか。私はそんなに厳しいつもりはないんだけどなぁ。夜疲れているから早く寝たいのはわかるけど、折角絵本を読んであげるならちゃんと読んであげて欲しい。面倒だから早口で読んだり、「この1冊で終わり!」なんて言わないで。自分の事より子供の事、子供のペースで考えて欲しいだけなんだけどな。◆ ◆ ◆私が泣いてしまった事でパパは事の重大さに気が付いたようで、深長な面持ちでした。だからと言って「パパわかってくれたのね!(*^▽^*)」とは思いません。思いたいけど、そう思えない、保守的になってしまう自分がいます(*´Д`)=зでも、こんな険悪ムードがいいわけない。その後は気持ちを切り替え、普通に買い物を楽しみました。そう、買い物!!チュニック、作ろうかと思って手芸屋さんに行ったのですが、めぼしい生地は高い~~!!これで失敗したら…と思ったら手が出ず。チュニック作成は断念。ちびむすのものから慣らして練習しようかなって、ゆる予定を変更しました。笑でもチュニックは欲しいので、結局買ってしまいました~!大好きな3CAN4ONで。試着をしている時、ちびむすが「ママ~~!どこ~~??」って呼んでいるのが聞こえて、試着室を開けられないかヒヤヒヤ (i|!゜Д゚i|!)パパが阻止してくれてました。マタニティ用じゃないので、お腹ギリギリでしたが、あと1ヶ月くらいの辛抱なので気にしない事に。笑。今更マタニティなんて買いたくないもんね。帰ってきて、少し休んでから庭の手入れを少ししました。ちびむすももちろん庭に出てきました。昨日作ったアロマの虫除けスプレーをかけて、準備万端!でもちびむすは1箇所刺されてしまいました~~。市販のでも完璧ではないって友達が言ってたし、やっぱり完璧ガードは難しい!?刺している時に私が気がついて退治したので、腫れはしなかったけど。私は刺されずに済みました。もう蚊の季節ですよね。特に夕方多いのは何故なのか?パパも出て来て、雑草取りをしていました。私は一通り作業も済んで、家に入ろうかなって思ったけど、ちびむすがまだ遊びたい感じだったので散歩に誘い、公園とコンビニに行きました。明日の朝食のパンがもう2切れしかなかったし、昼間から食べたいと言っていたアイスを買ってあげました。この前も思ったけど、夕方の散歩がいい季節です。風が気持ちいい。虫除けのユーカリの香りと相まって、なんだか癒されました(人´∀`)久々にアロマに触れたので、これを機に夏用コロンでも作ろうかな~なんて考えながら、ちびむすがすべり台をするのを見ていました。帰り道ちびむすと「そーっと行ってお庭にいるパパを驚かせようか!?」なんて言ってたのに、もう部屋に入っていた…。バレバレなんだけど、パパは気がつかないフリをしてくれて(いつもの事なので。笑)お部屋で「わっ!」と驚かせて喜んでいました。ちびむすとパパがシャワーを浴びている間に、昨日残しておいたステーキを焼いて、夕飯に食べました。昨日のカルビやロースの焼肉用も美味しかったけど、この黒毛和牛肩ロースステーキはサイコウでした(*゜▽゜ノノ゛☆霜降りで、柔らか~~い!!パパも大満足で、「何かの日にはこのお肉定番でもいいね」なんて言っていて…。次は出産祝いかな!?3500円は安すぎる!!って感じ~~(●′З`)ノ
2007.06.17
コメント(2)
モールで父の日のプレゼントを買い、パパとちびむすが義父に渡しに行ってる間、私は病院の母親学級に参加。 母親学級は参加しないといけないものだと思っていたら、経産婦はどちらでも良かったらしい(>_<)だったら来なかったよ…!久々に呼吸法とかやって、出産のイメトレはできたけどね。 ちびむすの時も同じ病院で産んだ私は、助産師さんに「うちの病院で3人産むと、差額室の差額頂きません」と聞いて「2人目の割引ないんですか!?」と思わず聞いてしまった。笑 また、パパの行動でカチン!とくる事がありタメイキ(*´Д`)=з何回言っても直らねぇ…。今の私が何か言うと、「妊婦はイライラしてるから」で終わるから嫌だ。 妊婦だから頭にきてるわけではなく、あんたの行動に問題があるんだよ!自分の非を、妊婦のせいにするなっ(`へ´) 折角1日早い父の日用の焼き肉パーティーを用意していたし、つとめて険悪にはならないよう、私の意見だけ述べておきました。ふんっ(#`ε´#) パパの実家は今色々あってゴタゴタしてるから、またそれを目の当たりにして疲れた&イライラしてる気持ちはわかるんだけどね… 義父は下の子の予定日を今更聞いてきて、来月と知りびっくりしてたらしい。義父らしいなぁ(・_・;)孫が産まれるって一大イベントじゃないのかしら?初孫の時もこんな感じだったらしいから仕方ないし、ちびむすの時に経験済みだから「やっぱりね」って感じだけど。うちの実家と温度差ありすぎる… これが産まれてからもそっとしておいてくれたら一貫性があっていいんだけど、豹変するから厄介(-"-;)ちびむすの時にえらいめに遭った私は今から対策を…ふふふ(`∀´) そんな事とは関係なく、肉は美味しかった(^ε^)♪美味しいかぼちゃも手に入れて甘くてホクホクだったし、産前最後の焼き肉に悔いナシ! ちびむすの時も妊娠中最後に!出産への体力作り!とか言って焼き肉食べたっけ。そしてその2日後に産まれた…。弟くんはまだ早いのでお腹にいて下さいネ(^_-)☆ そうそう今日助産師さんが「昨日産まれた子で、男の子って言われてたのに出てきたら女の子だった」という話を聞き、男の子確定気分のパパに言ったら「えっ\(゜□゜)/」って青くなって真剣に悩んでいた…くっくっく( ̄∀ ̄)
2007.06.16
コメント(2)
幼稚園での様子…先週休んだし行くの嫌がるかな?と思ったら、先生に「おはよ~」って声をかけられると「おはよ~o(^▽^)o」って満面の笑みで駆け寄り、私にバイバイもせず教室に消えて行きました(((゜д゜;)))ちょっと複雑…笑お迎えに行くと、子供との対面の前に先生から今日の様子や今後の事についてお話がありました。今日はティッシュボックスと折り紙やアルミホイルでお弁当を作ったそうです。ジュースもありました。楽しく作ったんだろうなー(^-^)お部屋に迎えに行くと、ちびむすは私の顔を見つけて満面の笑み(=^▽^=)これで朝の複雑な気分も吹き飛びました!笑雨は上がっていたけど、園庭はぬかっていたのにちびむすが遊びたがり、少しだけ。長靴で良かったー(^_^;)下の子が今月生まれると言ってたお友達のパパさんも園庭にいたので「もしかして、下のお子さん産まれたんですか?」と聞いてみたら、一昨日産まれて、今入院中だそうです\(^_^)/「おめでとうございます」と言うと、嬉しそうに、そしてテレくさそうにしていました('-^*)。先生に「今日ちびむすちゃん、お弁当食べるのが最後までかかってたので、お腹いっぱいならご馳走様する?って聞いたら全部食べるって言って、頑張ったんですよ。お箸を上手に使ったのよね!」と言われてなんだか嬉しくなっちゃいました(^O^)お迎えに行って開口一番「お弁当全部食べたんだよ!」って誇らしげに言ってたのはこういう事だったんですね。いつもより少し多めにしたのですが、次回は前と今回の中間くらいの量にしようかな。来月は出産でお休みって事もあるかとは思ってたけど、私の入院中はパパが会社を休む予定なので、その時幼稚園と重なったら連れてってあげてと話しました。お弁当はおにぎりだけでもいいし。折角楽しんでるようなので。今日お友達のパパさん来てたよと言ったら「じゃあ俺も…」って気になってくれたようです(^m^)vママの中に入るのは恥ずかしいだろうけど、頑張って!◆ ◆ ◆一週間が終わった金曜日はどっと疲れが出ます。安心感もあって。でも最近、一週間がすごく早く感じる。「この前もこの番組見たばっかりだよね」なんて会話がしょっちゅうです。そして私のトイレの近さに拍車がかかってます~(>_<)膀胱圧迫されまくりです。頭で押されると特に。笑そう、「頭で押される」と言うのは、逆子じゃないしるし。ちびむすは途中まで逆子で、私よりパパがハラハラしてたっけ。なんとかなるさ~って思ってたら、本当になんとかなって、くるっと回転してくれたのでしたv(^-^)v週末は父の日!先日買ったお肉でパパを驚かせたいと思いま~す(σ・∀・)σ
2007.06.15
コメント(6)
昨夜メールで日記を更新している時、ベッドで横になっていたのですが、お腹の張りがありました。後期になると張る事が多くなってくるんだよなぁ…と思いながらいたら次第に治まったので、先日のような事にはなりませんでしたが。生理的な張りだったようです。夜はやっぱり色々な事を考えてしまう時間ですね。妊娠、出産、育児…ちびむすの事や家庭の事など、思いをめぐらせていました。2人目を妊娠して、あっという間にここまで来たような気がします。ちびむすの育児をしながら辛い時もあったけど、本当に早かった…実際に赤ちゃんの洋服なんかの準備だけでなく、体も着々と準備をしていて、いよいよ秒読み!もうすぐ臨月!って感じになって、実感も沸いてきました。家族が1人増えるというのは、夫婦2人から子供が初めて家に来るちびむすの時同様、やっぱり色々思うところがあるものです。私は正直、出産やその後の育児…自分の体の事など、不安もあり、楽しい事だけ考えているわけではありません。でもその後ろに「家族が増える」という幸せがあるので、悲観的になりすぎてはいません。パパも、私の体の事を心配してくれたりしていますが、やっぱり「楽しみ」という気持ちが大きいようです(´∀`)たぶん男の子であろうという事から、余計なのかな。どんな子なんだろう??ってワクワクしています。ちびむすとどういうキョウダイになるのか!?2人の関わり方が楽しみでもあります。ちびむすは、赤ちゃんチュ!とか言って、1日何回もお腹にキスしてくれたりして楽しみにしています。赤ちゃんがえりはあると思いますが、赤ちゃんがえりせずガマンしすぎるのも可哀相なので、程よく赤ちゃんにかえってもらおうと思っています(*^m^*)ちびむすの時は初産婦のわりにはお産の進みが早く安産でした。このお腹の子も、何事もなく無事元気に生まれてくれたらいいなぁ…と思います。今日はちびむすの未就園児クラスの日で、同じクラスのもう1人の妊婦ママさんは今月予定日。今朝はパパさんが送ってきているのを見かけました。もしかして、生まれたの!?お迎えの時にそれとなく聞いてみようかな。次はいよいよ私だわ!あ~~!!臨場感がますます増してきました~~Y(>_
2007.06.15
コメント(4)
午前中はまったりと過ごし、午後からお友達のうちへ。 相変わらず子供達はギャーギャー騒いでいたけど、親同士はお喋りもできて良かった! 8月生まれの子供達の集まりなのだけど、1歳と2歳の時は合同誕生日会をしました。今年私は参加できない(産後間もない)ので「気にせずみんなでやって~」と言ったら、もう1人の妊婦ママも8月には里帰りするので「繰り上げて7月にやろう」と言ってくれて、もしかしたら参加できるかもしれないo(^▽^)o 私の予定日ともう1人の里帰りが下旬なので、7月早々に計画してくれるらしいです。 「ぴのっきさんは何もしなくていいよ。来るだけでいいから。何ならちびむすちゃんだけの参加もOKよ」と、なんて素晴らしい待遇!有り難いっす! 帰ってきたら疲れがどっと出て、夕飯の支度を中断して横になってたら、ちびむすが隣で寝てしまいました…昼寝ナシで疲れたんだねぇ。 気分転換と体力のうまい調整が難しいです。気分転換を考えて出歩くと疲れたりするし、体力の事を考えてじっとしてるとストレスたまるし…程よい頃合いというのを心がけなければ…。 ◆ ◆ ◆ 私のお腹…自分じゃあまりわからないけど、パパ曰わく、ちびむすの時より前に突き出ていてしかもまん丸でスイカが入ってるように見えるそうです(^ε^)大きさもちびむすの時より大きいんじゃないかと。 お腹の形で性別がわかるというのは迷信だと助産師さんが言ってたけど、男の子だからこの形?なんて思ってしまいました。 そしてちびむす同様、胎動が活発!!痛い時もあるし、服の上からわかるし…。私が胎動を感じやすい体質なのか?そんな体質あんのか?わかんないけど…。痛いけど、胎動は良い事なので思う存分動いてもらおうと思います。
2007.06.14
コメント(2)
今年初めてエアコンつけました~ちびむすが昼寝してる間だけ。私も一緒にゴロゴロ。暑さ疲れの充電ができました('-^*) 起きて、おやつを食べさせてから家で遊んでいても、なーんかちびむすの機嫌が悪い(・ω・)癇癪起こし気味。最近珍しいです。やっぱりいきなりの暑さで不快指数上がってる? そんな時パパから早く帰るとのメールが。夕涼みと気分転換を兼ねて、パパを迎えに行く事にしました。 「お散歩しながら、パパお迎え行く?」と聞くとちびむすは嬉しそう!あっという間にブロックを片付けていました。笑 最近できた洋服屋さんがある大きい交差点まで歩いて行きました。昼間とはうって変わり、風が気持ちいい~♪洋服屋さんで私の部屋着に良さそうなのを見たり、広い歩道でちびむすがジャンプしながら待ってるいると、信号の向こうにパパの姿が。 こっちをじーっと見ているので気がついたらしい(^O^)…と思ったら信号が変わり、何食わぬ顔で私達の横を通行人のエキストラのように過ぎていく…パパ!ヽ(゜▽、゜)って呼ぶと、すごく驚いてました。まさかいるとは思わないから全く気がつかなかったようです。 帰ってきてパパとちびむすがシャワーを浴びてる間に私は庭の青じそを収穫して、少し水まきもしました。夏って感じだなぁ。 夕飯のナスと豚肉の炒めもの、ちびむすが普段あまり食いつかないナスも食べてたし、ご飯もおかわりしたし、嬉しかった! 癇癪もなく、何かが消化されたように見えて、気分転換が良かったのかなって思いましたo(^▽^)o ◆ ◆ ◆ ちびむすとの笑っちゃう会話 おやつを食べてる時 ち「ママ、遊ぼうって言って」 私「??…遊ぼう?」 ち「今食べてるの。食べてる人の邪魔しないよ!」 おーいいY(>_<、)Yおまえが言えって言ったんだろっっ! パパがご飯中にからみついたりして、私に叱られる台詞そのまんまです!笑 ちびむすじゃなくて「ちびママ」って改名しようかしら(^_^;)
2007.06.13
コメント(2)
昨日今日と、暑いです~~!!晴れているから、ちびむすに「公園行こう」と言われたのですが、こんな中行ったら自分がぶったおれる!!って思ったので、児童館へ行きました。月曜は小さいほうの駐車場付きの児童館。トランポリンを開放している日で、ジャンプ命のちびむすは大喜びでした!!おかげで私はソファーでゆっくり(´∀`)小さいお友達が来た時にもかまわず激しいジャンプをするので、その時だけフォローして…その後珍しく「サンドイッチ食べたい」と言うので、モールでカフェに入りました。このカフェ、ちびむすが生後2ヶ月の時にママ友と産後初めて会った場所なんです!!懐かしい~~!モールで飲食する時はもっぱらフードコートなので、ここに来たのは久しぶり。あの時は初めて1人で子を連れて友達と会う為に出かけるって事で、少し緊張していたっけ…。でも産後出かけたくて、誰かと話したくて、ウズウズしていたんだよなぁ。その後この話を区の母親学級OG会で保健師さんに話したら「2ヶ月で!?チャレンジャーね!」って言われたんだっけ…笑サンドイッチが1種類しかないのでブルーベリーのマフィンも頼んだら、美味しいんだけど、ちびむすがボロボロボロボロ…こぼしていて(*´Д`)=з大きいものだけ拾って、後は店員さんにお詫びして帰ってきました。パパもいないので、夕飯はサッパリ簡単にお蕎麦。海苔とメカブ入り納豆を添えて、ツルツルっと美味しかったです!ちびむすと争うように食べちゃいました(^m^)◆ ◆ ◆今日はママ友に誘われて、大きいほうの児童館へ。人形劇をやっていてスゴイ人!!少し見たら、親子室へ移動しました。お昼を持ってきていたのでそこで食べながら子供達は楽しく遊んだり、ママ同士ゆっくりお喋りしたり…昨日外食したので、簡単だけどお弁当を作りました。おにぎりと少しのオカズ。ちびむすは箸の使い方上手だねってお友達のママさんに褒められたら調子に乗って、これみよがしに食べていました。ほーーんと、おだてに弱い子です(゜▽゜)片方が「オシッコ!」って言うと、もう片方も「一緒に行く」って言って、後半はしょっちゅうトイレに行っていたような気がします。笑。「でもオシッコと言われるとね…行かなくていいとは言えないし」って。おもらししちゃうよりはましだからね。木曜日はお宅に遊びに来ないか誘われたので、また明後日遊べそうです。そろそろ梅雨入り…遊び場がなくて困っているママが多く、ちびむすも喜ぶし、私も楽しいし、有難いです。最近部屋の掃除がいい加減で、あまり友達を呼んでなかったけど、2人目出産前にはうちにもまた招待しようかな~~。◆ ◆ ◆実母からメールがあり、体調不良のため受けた検査の結果は問題なかったようです!一安心…。持病だけじゃない何かがあったらどうしようって心配していたので、本当に良かった!!でも、もともと体が丈夫じゃないし体力も落ちているようなので、少しゆっくりしてもらいたいです。私の産褥ヘルパーさんの事も色々問合せしたり申し込みしたりして、メドがたちそうなので、母の産後の応援はやっぱりナシで行くことにします。母に無理させたくないし…
2007.06.12
コメント(2)
![]()
さっきの日記にも書いたように、パパは出張で研修のため夕飯を食べてから出かけて行きました。2泊なのですが、パパがいないと夕飯が適当にできる~~!って嬉しい反面、何かあった時の不安も少しあります。来月出産だし…ちびむす風呂入れてもらえないし…笑。夕飯も適当でいいし(しつこい!!笑)ちびむすとゆっくり遊べたらなぁ…って思いました。遠出とかはできないし、私も無理じゃない範囲で…。家や近くの公園でもいいんだけど…なんて色々考えてたら、近所にお気に入りの癒しスポットがあったらいいなぁって思いました。私にとっての癒しスポットとは、ハーブガーデンのようなところ。好きな植物を見てのんびりしたい。それか、美味しいカフェ。ちびむすにとっての癒し…というか喜ぶスポットとは、公園のような遊具があるところや児童館のようなオモチャや絵本がある場所…。この2つを兼ね備えている場所…まぁ、当然の事ながらそう簡単には思い浮かばない…(・_・、)" カフェはまぁ除くとして。好きなハーブガーデンがあるんだけど、遠い。ちびむすが好きなタイプの公園はいくつかあるけど、私は癒されない…あ、全く癒されないわけじゃないけど、2人とも満足できるっていう今回のテーマからは外れてしまう…難しいなぁ。気軽に行ける癒しスポットを探したいと思います(*^▽^*)◆ ◆ ◆ちびむすには寝る前に絵本を読んであげるのが定番になっていますが、最近内容を前より理解できるようになっているのを感じます。成長しているんですよね。話の流れに沿った質問をしてくるようになったり。親としては嬉しい事です(´∀`)今日も本屋さんに行ったので、いい本ないかな~って物色していたら、ちびむすは見た事ないくせに「プリキュア」だの、戦隊ものの本に食いついていて「参上~~っ!!」なんてポーズも決めていましたゞ( ̄∇ ̄;)なにそれ??親が読ませたい本と子供が読みたい本は違うのね…なんて軽く落胆しつつも、笑っちゃう光景でした。見た事ないから余計興味がわくんでしょうね。図書館でちびむすが適当に選んだ(ように見えた。笑)絵本も、楽しく読んで興味を示していたので、今は色々な種類の本にふれさせてあげて、枠を広げてあげられたらな…って思います。私はついつい小さい本を選んでしまいますσ(^◇^;)寝ながら読むのに、大きい本は腕が痛いのです…笑
2007.06.10
コメント(2)
父の日のプレゼント…あ、今回は我家の父…ちびむすのパパのお話です。先日楽天で焼肉セットを見つけて「お!!これいいじゃんっ(´∀`)」って、私もお相伴にあずかれるし~~♪なんて、早速注文したのですが…焼肉ぼくりおすすめセット日付指定するのを忘れて、お店からは今日発送したとのメールがっ(;’□’)!!お店の方…迅速な対応、ありがとうございます… w( ̄△ ̄;)w土曜か日曜に食べようと思っていたのに、きっと明日届いてしまう…。ううう(→o←)どうしよう!!冷凍やパーシャル室へ…という手もありますが、新鮮なのを食べたかった!!しかもパパは明日から東京で研修があるため、さっき前日移動という事で出かけて行きました…そそっかしい私らしいと言えば、とっても私らしい出来事でした。笑
2007.06.10
コメント(2)
![]()
午前中は眼科へコンタクトを買いに。パパが車で送ってくれると言ってくれたけど、最近庭の水やりをサボっていて我家の植物達に水分補給が必要なため、パパはちびむすと残って水やりをしてくれる事になりました。雨は降ってるけど、中途半端な雨なので足りないんですよね。トマトがしな~~ってなっていて、パパは焦ってました(^◇^;)眼科で定期健診を受けて、コンタクトを購入して家に帰ると、ちょうどちびむすがおもらししてしまった場面で、パパはちょっとイライラ。しちゃったもんは仕方ないんだけど、私も体調の悪い時なんかはそういう気分になるので、つとめて私は冷静に…。おもしろいもので、パパがイライラしている時は私は穏やかに対処できたりするんです。もちろん逆もあり。夫婦ってお互いを補うようにできているのかな。仕度をして、3人で買い物へ出かけました。パパが「紙おむつ安いからドラッグストア寄ってこう」と言うので、内心「もうそんなに買いだめしなくても、いいんだけどな…」って思いつつついて行ってみたら、パパが手にしているのは新生児用!気が早すぎない??笑。昨夜、産後の話をしていたので、準備モードになっているのかもしれません(*^m^*)次は西○屋。ちびむすの夏用の下着と、出産準備の私の下着、赤ちゃん用のガーゼを買いました。ガーゼって赤ちゃんには必要なんだったよね…って病院のパンフを見て懐かしくなりました(´∀`)その後メインのショッピングモールへ。買い物だけじゃなく、今日は我家の大好きな朝のローカル番組のイベントがあるのです!「とくダネ!」の地方版とでもいいましょうか…。女性アナウンサーもいっつも明るくて可愛くて元気で大好きだし、気象予報士のおじさん(と言っても私とそんなに年齢変わらないっぽいけど)も面白くて楽しくてちびむすもテレビを見て「あ~○さんだ~!」なんて言ってます。決してカッコイイってわけじゃないんだけど(むしろその逆かも!失礼!笑)愛嬌があるというか、憎めなくて(*^▽^*)公園ではママ同士「今日は○さんの予報当たったね!」とか、「もうはずれ~~!!シッカリしてよね~」なんて会話が度々出たりして。店内に着くと、1回目のイベントが始っていて、よく見る顔ぶれがいました!人だかりができていて、みんな写真撮ったりしてました。お腹がすいた私達はチラっと見て、ランチしに行き、その後お店をフラフラして、2回目のイベントを見に行きました。そしたら気象予報士の○さんがチラシを配るためにお客さんのほうに出て来ていて、みんな写真撮ってもらってたので、私もちびむすと一緒に撮ってもらいました(゜▽゜)ちびむすはテレてしまって、カメラ目線じゃなかったけど、後から「○さんいたよね~」なんて言ってました。○さんは優しくて、いい記念になりました!ママ友に自慢しよっと!!!買い物は、欲しい物がイマイチ見つからず…(´A` )/結局私はスパッツを買っただけでした。今から産後も着られる、マタニティ用じゃないチュニックが欲しかったんだけど、お値段が納得いかず…。作るか!?なんて大胆な事を考えてます。でもなぁ…「作りたい!」って思って盛り上がっても、結局作る時間がないからそれがストレスになったら元も子もない…それならお金出したほうがいいかな?なんて色々考えて、ゆる予定で作ろうかなって事にしました。お~~!!久々に出た~~!「ゆる予定」!!!これがいいんですよね。忘れてました!笑洋服なんて、ちびむすが1歳になりたての頃「なんちゃってチュニック」を作った事しかない私は、ゆる予定で作らざるを得ないのですが、少し楽しみになってきました(*^▽^*)スリングと帽子を作った布の柄が気に入っているので、あれで作ろうかな?私が持っているチュニックから型を取ろうと思います。帰ろうとしたら、ちびむすがずーっと「乗りたい!」って騒いでた「アンパンマンカート」が空いた!!土日に乗れるなんて初めて!大人気でいつも乗れないんです。少し乗せて、折角だからその間パパが自転車を見に行ってました。パパは今日お疲れなのか、少しイライラモードのようです。あ、妊婦の私を気遣う余裕は残ってくれていますけどね。私はその間薬局で、栄養ドリンクを買って店頭でグビっと飲んで…σ(^◇^;)オヤジか私は!笑。栄養ドリンクにはあまり頼りたくないけど、最後の手段って感じでたまーに飲んじゃいます。疲れがたまってしまうよりいいかなって。帰りの車でちびむすは寝てしまいました。栄養ドリンクと、気分転換のおかげで、そんなに疲れてない私は、家に着いたらすぐ夕飯の準備を済ませてからのんびりしました。1時間くらいで起きたちびむすに「シンデレラ城作ろう!」と誘われたので、積み木で作っていると、ちびむすはパーツを一直線に並べ始めた…。何?と思ったら「階段だよ!」って。そうか、階段長いもんね。印象的だったんだね。そんな事をしてたら、いつのまにかパパがうたた寝をしていて、気が付いたちびむすが「パパ寝てる!!寝てるからシー!だよね。」ってテレビを消していました。へ~優しいじゃんって思ったら、数分後には何もなかったようにつけていた…笑。「何かかけてあげたら?」って言ってみると「靴下はいてるから平気じゃない?」って。「そうかなぁ?かけてあげようよ」って言うと、ちびむすは自分のキティちゃんのブランケットを持ってきてつま先にかけてました。何故つま先だけ?だから靴下云々って言ったのね。笑最近私の体調が悪く、フォローの為に負担をかけていたし、愚痴を聞かせていたからパパも色んな意味で疲れているんですよね。パパの寝顔を見て、少しゆっくりさせてあげたいなぁって思いました。
2007.06.09
コメント(4)
今日はちびむすの幼稚園の日でした。その間に妊婦健診に行く予定でした。でもちびむすは幼稚園ではなく、保育園の一時保育へ預ける事にしました。今日は私のリラックス日です。ずーーっと主人からは「体や心が疲れた時は、ちびむすを一時保育に預ければいい」と言われていて、先日お腹が張って痛い思いをして以降は、特に頻繁に言われていました。外にも連れて行ってあげられない、ロクに相手もしてあげられない。そしてイライラしている時も多い…。こんな母親なら保育園に預けたほうがちびむすも楽しいし、お互いの為にも少し離れてみるのもいいんじゃないかって、頭では、理屈では、わかっている。でも、働いてもいないのに、リフレッシュの為に子供を預けるなんていいのか?後ろめたさと、母親としての変なプライドがあったんだと思う。産後は仕方ないので割り切って預ける気でいましたが、今の段階で私がやってできない事はないので「仕方ないな」って気持ちのほうが強かった。こんな母親でも一緒にいてあげたほうがいい。ちびむすに寂しい思いさせたくないって気持ちもあったし。ゴチャゴチャ色々な思いが交錯している時、ある友達が「保育園に預けたらきっと楽になるよ。それは悪い事じゃないよ」って私の背中を押してくれました。主人には申し訳ないけど、同じ事を言われたのに、友達に言われたら私の心がすーっと軽くなって素直に「預けてみようかな」って思ったんですよね。育児支援をしている保育園で、アロマの時や私の病院の時には預けていたいつもの所です。でもここ数ヶ月預ける機会が減ったからか、ちびむすは「行きたくない」と言うようになってしまって…。だんだん色々な事がわかるようになってきた事やその他諸々の原因が考えられるだけに、無理じいはできなかった…昨日も疲れがピークになって、途方にくれていて、主人に「保育園に電話してお願いしようと思ったけど、ちびむすに拒否されて無理だったよ…」と言ったら、2人で話し合いしてくれたようで、「ちびむすが明日保育園に行くって言ってるから、健診もあるし、明日は休みなよ」と言ってくれました。聞くとちびむすは「保育園で遊ぶよ」と言っていて、なんかじわーっと涙が出てきてしまいました。私は甘いんだと思います。泣かれても割り切って預けるほうが、結果自分の為にも子供の為にもいいのに…。働いているママさん達を見て、その子供が保育園で過ごす事が悪い事じゃなく、良い事も沢山あるってわかっているのに。主人に「ママはよく3歳児神話なんてナンセンスだって言うじゃん。だったらちびむすを保育園に預けたっていいんじゃないの?」と言われました。そう、その通り。でも言葉ではうまく言い表せない気持ちがあるんです。幼稚園は「楽しい」と言ってるけど、保育園は「嫌だ」って、ちびむすがハッキリ分けて捉えているのもあるのかな。背中を押してくれた友達にも感謝しています。「あなたが頑張っているのを見てたから、これ以上頑張れなんて言えないよ」って言葉には、泣けましたーー(ノ_・。)私、頑張ってたんだ…なんか初めて(ではないんだけど)認められたような気がして、言葉で肯定してもらえた事が嬉しかったです。妊婦でもバリバリ動いていて、へっちゃらな方もいます。私の体力がないせいで、ちびむすにもパパにも迷惑かけて…っていつも後ろめたいような、もっと体力があれば…って情けないような気持ちになったりもして。◆ ◆ ◆産後のヘルパーさんの事など、今日ちびむすがいないのでゆっくり電話で問合せしてみました。私がして欲しい事を全部1箇所でまかなう事は少し難しいようです(*´Д`)全部問合せてみたわけではないけど。産後はそれぞれ家庭によって事情も違うから一概には言えないと思うけど、どんな感じで過ごしたらいいのだろう??比較的早い段階から家事をしていたという人もいれば、まるまる1ヶ月実家でパジャマで何もしなかったらいい加減実母に怒られたなんて人もいて…笑理想はどうなのか?理想どおりにはいかないけど、そのへんもふまえて、パパと産後の事を本格的に考えて決めたいと思います。
2007.06.08
コメント(2)
順調にベビーは育っています~~(人´∀`)胎動ももう立派なもので、痛いくらいの時もあります。服の上からわかるんですからね…不思議ですよね。自分のお腹の中にもう1人、人間が入っていて、自分の意思とは別に勝手に動いたりしている…。私は2人で打ち止め(!笑)だと思っているので、たぶん人生で最後の妊娠&出産。正直、体も心もキツい時があるけど(ブログでしょっちゅう書いてるからもうおわかりですよね。笑)、この貴重な体験をたっぷり味わおうって思います。私の体重は増えてないのに、赤ちゃんは育っている!すごいです。吸い取られている!!やっぱりちびむすの時より今のところ少し大きいみたいですが、どうなるのか?どんな顔で、どんな性格で、どんな個性の子が出てくるのか楽しみです。ちびむすに似ているところや違うところはどんなところか!?お腹の張りですが、あれから薬はあまり飲まなくて済むようになりました。毎食後飲んでいた時もあったけど、今は張る時だけ。休めば次第に治まります。なのでここ数日は飲んでません。ちびむすには申し訳ないけど、公園とかには前ほど行かず、家でゆっくりするように心がけているからだと思います。あと、薬の副作用である「動悸」が嫌なんですよね。だから、張らない様に安静に…って思ってます。でも助産師さんには「張る時は副作用も我慢して薬を飲まないとダメ」と言われました。…そうですよね。私の不快感より赤ちゃんのほうが優先されるべきですよね。後期の張りなので、心配ないでしょうとの事でしたが今後も気をつけようと思います。予定日はもう来月…病院のパンフに「30週過ぎたら少しづつ入院の準備を」と書いてあるのを見て「そっか、30週過ぎたらね…」なんてふと母子手帳を見るととっくに30週過ぎているっ… (i|!゜Д゚i|!)○ヶ月っていうのはかろうじてわかるんだけど、○週っていうのはよくわかってませんσ(^◇^;)友達はその逆で「今16週って言われたんだけど、何ヶ月なんだろう?4で割ればいいのか?」なんて言ってました。予定日さえおさえておけばOKですよね!!??笑◆ ◆ ◆父の日…我家のパパに何をプレゼントするか?そろそろ考えないといけません。母の日はお寿司を食べて、その他に欲しい物あったら買えば?と言われてましたが、結局決まらず「プレゼント貯金」した私。パパも物は迷っているので、とりあえず美味しいご馳走だけ私が今から準備しようかな(´∀`)去年も焼肉を買ってみんなで食べたので、今年もそうしようと思います!美味しそう&リーズナブルな焼肉セットを発見しました!!焼肉ぼくりおすすめセット
2007.06.08
コメント(0)
久々におままごとをしていて、ちびむすとの間でお弁当作りがちょっとしたブームになりました(=^▽^=) キティちゃんのお弁当箱がおままごと用にあるんだけど、ちびむすと交代で相手の為にお弁当作り…エンドレスです(^_^;) 最初私が「ちびむすに内緒で作るから。見ないでね。向こうむいてて!」って言うと「内緒」や「後でのお楽しみ」がワクワク感を増したのか、キャッキャ(//▽//)喜んで、蓋を開ける時「うわぁ~★」って感激して見せたりしておかしかったです(^m^)最初はガマンできず、ちらちらこっち見てるし!笑 私にも「向こうむいてて!見ないでね!」と顔を隠すよう指示が。笑。出来上がったお弁当を楽しみに開けてみると… 牛乳とケチャップ…\(゜□゜)/ メインのおかずは?(´・ω・`) おままごとのコップの底を叩いて太鼓のように遊んでた時、ちびむすが「赤ちゃんも笑ってるよママ!見てごらんっ」って。子供にはやっぱり赤ちゃんが見えるんですね。赤ちゃんもちびむすが喋ったりお腹を触ったりするとよく動くし、お互いわかっているんだなぁ。 昨日借りたシンデレラ、食いついています(*^-^)b。♪ビビディバビデブーがうまく言えずおかしな事になってるけどもo(^▽^)o シンデレラには憧れてるようですが王子様の事は最初「おじちゃん」て…。確かにフレッシュマンには見えないか。笑 おままごと用の小さいお皿をかかとにくっつけてカツカツ音をたててハイヒールのように履いてるなーと思ったら、ポーズを取って「みなさんどおですか~ガラスの靴よ~(^O^)」なんてやってました。これには大爆笑o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪気分はシンデレラでもポーズは何かが違って…写真でお見せできないのが残念です!笑 確かに上から見たら何も履いてないみたい。リビング→玄関ホール→キッチン→リビング…って、カツカツ言わせて延々歩いてました。 「お名前は?」と聞くと「山田(仮名)シンデレラです!」って、名字くっつけてました。笑 パパが帰ってきたら、パパをすぐさま王子様役に大抜擢!王子様をおじちゃんよばわりしてた事についてはパパのために伏せておきました。そして「手つないで!立って!シンデレラこうやってた!」とダンスの真似事…パパは中腰で付き合ってました(*^ー^)ノ しばらく続きそうなお弁当作りとプリンセスフィーバー。来年はTDR行きたいな~なんて思いました。
2007.06.07
コメント(2)
![]()
2日間家にこもっていたので、さすがに今日は外に出ました。落ち込む事が続いて、気分も冴えなかったけど、今日はまだ良いほうかな…と、掃除もしたくなったけど、あまりあれもこれも…ってなるとまた空回りして落ち込むので、ささっとクイックルワイパーで済ませ、ちびむすと久々に公園に行きました。雨がぽつぽつ降ってきたんだけど、すぐやんだので公園に行ってみるとまだ誰もいない…砂場で遊んでたら仲良しのママ友がやってきえました(*^▽^*)お友達の男の子は遠くから「お~いちびむすちゃん!オハヨ~~!」って元気いっぱいに駆け寄ってくれて、ちびむすも「おはよ~~!!」って嬉しそう(゜▽゜)2人でブランコしたり、すべり台したり、シロツメ草を摘んだり…楽しそうにしつつ、たまにイザコザも…(^◇^;)まぁそんなもんだよねって感じで。笑2人で仲良く遊んでいるのを見守りつつ、ママはゆっくりお喋りできたので私も気分転換になりました。こういう時に友達って有難いです(´∀`)しかも、実母が産後来られない事を話すと、優しく「協力するから何でも言って!」と言ってくれて、なんかジーンとしてしまいました。彼女も実母さんが具合が悪く、近くに住む義母さんに頼ったのですが、やっぱり気を遣ってしまって大変だったから、私の気持ちをわかってくれました。子供達は今大変な時期だから、同じ悩みを共有しているもの同士「つい叱りすぎちゃって夜反省するんだけど、朝になるとまた同じ事で叱っちゃうんだよ…」って彼女が言うので「私も全く同じ!」なんて。彼女とはちびむすの時の母親学級で出会って、かれこれ3年くらいの付き合い。途中彼女が家の近くに引越してきた事もあり、前より付き合いが多くなりました。親しき仲にも礼儀有りの付き合いができる相手なので、私も安心して心の内を話せます。2人目育児の先輩でもあるので、色々教えてもらっています。「だんだん予定日が近づいてきて、あの痛みが再び!?とか思うと、なんかビビってる自分がいてさ~」と言うと、「大丈夫大丈夫!!」って笑いとばしてくれたのも嬉しかったです。◆ ◆ ◆ちびむすとその後レンタルビデオ屋さんに行きました。なんか抽選で当たったようで、3週間くらいレンタル半額なんです。このチャンスに私とパパは好きな音楽CD、ちびむすもトクベツに好きなDVDを借りてあげようという事になりました。「美女と野獣がいい!」って言ったんだけど、最近怖がりのちびむす。「がおーーって野獣が言うけど平気かな?」と言うと「こわい…」って。プリンセスの中でまだ見た事のない「眠れる森の美女」と「シンデレラ」から選ばせると、悩んだ挙句シンデレラにしていました(*^▽^*)その後ショッピングモールに行きランチ&買い物。本当の目当ては、ミスドのポイント交換(´∀`)めぼしい物がなくて、ずーっとポイントを溜め続けていたのですが、今朝チラシで晴雨兼用折りたたみ傘(これはミスドの景品ではありません)がアイテムに加わっているのを知って、早速交換に行きました。でも、黒と白…どちらにするか悩んで悩んで…(→o←)結局お店では「今日からの予定が入荷が遅れて1週間後の納品になります」との事。え~~??って感じでした。また1週間色で悩まないといけないのか…笑今は色々かわいいのがありますよね!ちびむすに奪われる可能性のほうが高いけど、帽子だと髪の毛に変なアトがついてしまうので、日傘に活躍してもらおうと思います!
2007.06.06
コメント(4)
昨晩はカレー。うちはたまーに中鍋で作るくらいです。それでもやっぱり夕飯で食べきらず、朝もカレー。ちびむすはカレーよりふりかけがいい!とカレーを食べてくれずガッカリ。少し残ってしまった…(>_<) お昼前から「お腹すいたよー」と言い出したちびむす。この子はしょっちゅう何か食べたいと言ってるのではないでしょうか?笑 仕方なく…いやいや私のおつとめなので当然ですね…キッチンに行くとパンもない、ご飯も1膳くらいしかない。そしてカレーも少し…。どうしようか考えて、カレーピザを作る事にしました。 ピザ生地は仕込んで40分で発酵OKなので、ちびむすに聞いてみると「ピザ食べたい」と言うので待ってもらう事に。 コネコネを手伝ったりしたので何とかちびむすのお腹も気を紛らわせながら待てたみたい(^_-)☆ 生地を伸ばし、ピザソースのかわりにカレーを塗ってチーズをかけます。ベーコンを適当な大きさに切り並べその上にカレーの具のジャガイモを乗せて、これまた具であった玉ねぎとほうれん草を乗せて焼きました。 これが美味しかったー(*^-^)bちびむすは宅配ピザなどは具は嫌みたいで耳のカリカリ部分しか食べないんだけど、これはまんべんなく食べてました(^-^)/ 最後の1切を食べてる時に「もっと食べたいからね」と言われたので、もう1枚焼きました。ジャガイモをぶなしめじに替えて。これも美味しかったです。大人だけならベーコンの上にニンニクスライス+マヨネーズっていうのも美味しいです。 学生時代ピザ屋でメイキングのバイトをしてたので、あの頃を思い出しました。他にも美味しいメニューがあったから、今回余分に作った生地でまた色々試して懐かしみたいと思います! ◆ ◆ ◆ 楽しかった事を日記にUPするのは、私の心のリハビリでもあるからこうやって書いてますが、実はやっぱりまだ本調子ではないのです。 PCを開く時間もないし、時間があったら横になっていたい…っていうのが現状。コメントの返事ができずごめんなさい。携帯から読ませてもらってます。ありがとうございます。
2007.06.05
コメント(2)
先日選んできた布でスリング作り! 直線縫いだけなので簡単でした。肩パッド部分の厚物縫いに少し手こずったくらいです。 思ったより早く出来上がったので、同じ布で帽子も作りました。スリングの本に載っていた、フリーサイズの物。型紙を少し拡大してコピーしたので、私やパパも被れるサイズ(=^▽^=)被らないですけどね…笑。紐で調節するので新生児からOKらしいです。新生児には流石に大きいだろうけど、姉弟で使えそう(^-^) ちびむすは茶色の事を「ぬいぐるみ」と言ったりするので「ぬいぐるみの帽子だー(^▽^)」と言ってました。今よく被ってる帽子は少し厚手で、すぐ「暑い~」って脱いでしまうので、今度は長く被ってくれてますように…( ̄ー ̄) スリングは「なにそれ?」と不思議そう。パパに装着して、ちびむすを抱っこしてもらったら喜んでました。「赤ちゃん入れたりするんだよ」と言うと「赤ちゃんに貸してあげる!」って…いや、どっちかと言うとメインは赤ちゃんです。笑
2007.06.03
コメント(4)
あれから起きたちびむすは、開口一番「ロールケーキ食べる…」と。恐るべし食い物の記憶 (i|!゜Д゚i|!)約束なので、ロールケーキをあげました。その後「オシッコ!」と。オシッコに行き、オムツを脱がせるとオムツにオシッコをしていなかったのでビックリ!駐車場でしていたと思っていたのに、ガマンしていたのか!?ううむ…。先週末に話はさかのぼるのですが、ちびむすにとーーーっても早い誕生日プレゼントとして(8月生まれなので、早すぎるにも程がありますσ(^◇^;)これを買ってあげました。女ながらに、車や汽車などの乗り物系が好きなちびむす。オモチャ屋さんで夢中になる姿を見て「買ってあげたい」と前からパパが言ってました。私は「え~~?いらないんじゃない?」なんて最初否定的だったのですが、お腹のベビーが男の子の可能性が高いという事→下の子もいずれ楽しめる。出産前後の家の中で遊ぶ事が多いであろう時期にむけて、室内おもちゃを買うのもいいのでは…と、誕生日プレゼントにと思っていました。が、先日、お店でセールをしているのを発見してしまったんです!40%オフですよ!しかも個数限定。なので、パパと協議の結果買ってしまいました。オモチャは、誕生日とクリスマスにしか買わないので(パズルと本は別)我家のオモチャは殆どがお下がりか、頂きもの。新しいおもちゃが突然やってきたちびむすは大喜び(*^▽^*)週末に買って、ちびむすに見せたのは木曜日なのですが「何これ~~!ステキね~~!ステキじゃな~~い(人´∀`)」なんて、うふうふしていました(´∀`)「誰が買ったの?」と聞かれ「パパが買ってくれたんだよ」と言うと「ふーーん」って流したように見えましたが、その日パパが帰ってくると「パパ!レールありやと!」とちゃんとお礼を言ってました。私が買ってきたんだけど、やっぱりお金の出所はパパ。っていうか稼いでいるのはパパなので、「パパが買った」と言いましたが、お礼を言われているのを見て少しだけ羨ましいと思ったわたしなのでした。レールを組むのが意外と難しく、大人もハマってしまいそうです。全てのパーツをうまく使って組むのは高度なワザがいると思いました。なので、最初は見本のまんま。笑。楽しそうに遊んでいたので、買ってあげて良かったなと思いつつ、「ママ一緒にやろうよ~~」と誘われると「少しは1人でやってくれっ(`曲´#)」とも思ったり。笑お腹が大きく苦しくなってきて、休憩をちょくちょくはさんでいるのがちびむすには気に入らないようで、余計ママに甘えたがったりしています。妊娠9ヶ月に入り夜眠れなくなってきて、私も疲れが溜まっていますが、甘えて来るちびむすを見て「かわいそうだな。かわいいな」と思っても、体がついていかない…ここ数ヶ月が、私にとってもちびむすにとっても踏ん張り時なのかなって思います。◆ ◆ ◆ロールケーキを食べた後、またレールで遊んでいたのですが、外から子供の声がしてちびむすも「お外行きたい」と言いだし、コンビニにも行きたかったので散歩に出る事にしました。お砂場で遊んで、ブランコやスベリ台をしていたら、突然バンバンッ!!って音が。小学生の集団が爆竹をやっていました。もう…やめて欲しい。少し離れたいと思ったので、コンビニに行き、スリングの本のコピーをとりました。公園に戻ると爆竹はしていなかったのでほっとしたけど、激しく追いかけっこしていたので、巻き込まれないように砂場のみで遊びました。やっと帰ろうという事になり、公園を出たところでちびむすと同級生の男の子の近所のママさんに会いました。そこからまたちびむすはその子と遊んで大はしゃぎ。追いかけっこしながら唄ったり、花を摘んだりしてました。ママ同士色々おしゃべりして、ちょくちょく子供に「帰ろう」と促すもことごとく拒否されて(*´Д`)=з結局帰ったの、6時半!遊びすぎです。今日はパパが早く帰るって言ってたのに~と思いつつ、携帯を見るとまだ「帰るメール」が来ていない。結局まだ帰っておらず(22時45分現在)、残業になったようです。良かったんだか悪かったんだか┐('~`;)┌パパにお風呂入れてもらおうと思っていたので少しガッカリしたけど、さすがにちびむすも疲れていたようで、夕飯食べてお風呂入ったらすぐ「寝ようよ」と言ってきて、絵本1冊よんだらすぐ寝てくれたから良かったかな。大きいお腹を抱え大変な事も増えてきましたが、前まで号泣しまくりだったシャンプーも克服したし、歯磨きもすすんでやるようになったり、身の回りの事を自分でしたがるようになったり、楽になった事も沢山あります。オシッコもしかり。ちびむすなりにお姉ちゃんになっているようです。ちびむすと遊ぶ事を楽しみながら、残り少ない1人っ子の時間を、私も無理しない範囲で満喫させてあげたいと思います(*^▽^*)
2007.06.01
コメント(8)
![]()
久々に子育て支援施設(=以下ノビスク)に行きました。前はよくバスで行っていましたが、最近行ってなかったなぁ。暖かくなり公園で過ごす事が多かったから。街中の手芸屋さんに、スリング用の布を買いに行こうと思い立ったので、ついでにノビスクにも。今日は車で。手芸屋さんの提携駐車場に停めました。先日図書館で借りたスリングの本、とっても良くて、使い方やメリット、その他ベビー小物の作り方なんかも載っていて、ずーっと読んでいます。スリングは買うと高いので、楽しみながら安く作れたらいいなと、思い切って作る事にしました(*^▽^*)生地をどうするか?お店ではかわいいものが沢山あり迷いました。でも、本に載っていた茶のギンガムに惹かれていたので、結局それにしました。少し多目に買ってちびむすにも小物を…って思ったら「シナモン(の生地)がいい!」「アンパンマンがいい!」と言うので、「そっかーー(・_・ ) 」って、さらりと流しておきました。笑手芸屋さんの後はちびむすのメインイベント、ノビスクです(゜▽゜)「ノビスク行く?」って聞いたら大喜び。最近予定が変更になるとうるさいので、直前にしか言わない事にしています。まさかノビスクに行けると思ってなかったちびむすは、手芸屋で少々飽き気味だったのに、飛び跳ねるようにノビスクまで歩いて行きました(*^m^*)コンビニでお昼を買って、ノビスクで食べてから遊びました。ふわふわ、おままごと、すべり台、ボールプールなど、色々なもので遊んで満喫したようです。途中2人子連れのママさんに「(お腹)何ヶ月ですか?」と話しかけられ、色々お喋りました。その方は2歳7ヶ月と3ヶ月のお子さんが一緒で、両方男の子です。2人の育児どうですか~?なんて話とか、今が来年上が幼稚園行くまでの踏ん張り時だねなんて話になりました。ちびむすは、ノビスクにある子供用便座が好きで、今日も失敗なくオシッコをする事ができました。少し前までは外出先って不安だったけど、もう漏らす心配はなくお出かけできるようになりました。あとはウンチ!昨日もハッキリ「パンツでするから」と言われ「ちっ(;¬_¬)」と思いつつ「わかったよ。どうぞ」と言っておきました。駐車場の時間もあるし、ちびむすも私も疲れてきたので、1時間半くらい遊んで帰る事に。やっぱり中々帰りたがらないのですが、パパが出張のお土産に買ってきてくれた、激うまロールケーキがおうちにあるよと言ったら「帰ろう!おうちで食べよう!」って、目をキラキラ(*^▽^*)食べ物で釣るのがこの子にとって一番いいようです。笑疲れで途中で座りこんでしまったりしたけど、もうさすがに私も抱っこは無理なのでちびむすにも頑張ってもらいました。途中噴水でつかまり、小学校でもつかまり…結局駐車場の時間過ぎてしまいあと30分は料金も一緒だし、細かいお金がなかったので、近くのコンビニに行って小さいアイスを買って2人で食べました。今日は暑く、栄養補給しないとやってられない~なんて自分に言い訳しながらσ(^◇^;)でも最近ほとんど体重増えてないんですよ。あまり気にしてはいないんだけど。気にしてた時のほうが太ってた!何故!?ストレス?どちらにしても、9ヶ月妊婦なのに、私ってスゴくね?なんて自我自賛しています。笑コンビニの前はパパのオフィスが入っているビル。「今向かいのミニス○ップでアイス食ってる」とメールしたら、すぐ返事が来ました。ちゃんと仕事しているんでしょうか!?笑ノビスクでトイレを済ませてから来たのに、アイスが効いたのか駐車場で清算してたら「オシッコ!」と言われ、慌てて駐車場のトイレ行ったら「水道工事のため使用禁止」の文字。なんじゃそらーー!!仕方ないので、オムツに履き替えさせて「ごめん、トイレないからここでしていいよ」って言い、オムツにさせいちゃいました。車に行くまでのエレベーターで「ママ、見て!」と言って、足を交差してガマンのポーズをしていたのには笑いました。そんなの教えてないのに、人間の本能なのか、オシッコガマンのポーズは老若男女を問わないのですね。笑帰りの車では案の定すぐ寝てしまいました。暑かったから余計疲れたんだと思います。私はフルーツ酢を久々に飲み、疲労回復をしながら1人の時間を満喫しています。
2007.06.01
コメント(0)

昨日、一昨日とふさいでいた私ですが、今日は少しづつ元気も出てきました。ここでみんなから頂いたコメント、とっても嬉しかったです。友達って有難いなぁと思いました。本当に感謝しています。ありがとうございました。朝起きて「出かけないとしても、ちゃんとメイクをして眉を整えよう!」と決めました。眉が整っていると気分が違うので、カットしました。それが良かったのか、出かける気持ちになったので、ちびむすといつものように庭に出て、その後公園へ。シロツメ草を摘んでメルヘンに浸るちびむす(●′З`)ノこの子も女の子なのね!?なんて思ったり。笑近所の保育園の子達や、そこの保育士さん。いつも散歩しているチワワの飼い主のおじさん…。名前の知らない、でも顔見知りの人達との他愛もない会話が、私の気持ちを軽くさせてくれました。昨夜、日記をUPしてから主人と少し話をしました。産後の事については2人で色々対策を考えようという事になったので、少し不安が消えました。その他の事は、まぁあまり期待しないでいようと思います。苦笑。多くを求めると、またガッカリしかねないですし…(-_-#)産後…母は「一週間なら」と言ってますが、無理している感が否めないので頼まない事になると思います。ヘルパーさんと、一時保育を考えています。具体的な話を少しづつ詰めていこうという事になりました。ちびむすの時は母に来てもらうもののやっぱり短期間。引越しとも重なり、かなり疲れて、産後の大切さを知らないパパに(責めているわけではなく、ちゃんと説明してなかった私のミスでもあります)「片付けしよう」と誘われるまま、家の片付けしたりしてました。ご近所に挨拶に行き「寝てなくていいんですか!?」と行く先々で驚かれて、やっとパパも事の重大さに気がついたらしいです。なので、今回は私が充分休めるように考えてくれてはいたみたいです。ただ、その言い方や、事の進め方なんかでカチンときてしまった…私もその点は大人気なかったと思っています。あとはコーチングのノウハウを少しでもパパが取り入れてくれたら…有難いんだけどなぁ…って、それは高望みですね。笑午後ちびむすと行った図書室で、スリングの本を借りました。ちびむすの時はリング無しを自分で作って使っていましたが、ベビーが生まれたら新調するつもりでした。でも、本を見て、今回も作ろうかな?って思っている自分がいます。本当にやるかやらないかは別にして(笑)何かをしようという気持ちが出てきたのは元気が出てきた証拠。また沈む日があると思うけど、今回はなんとかなったかな…ってほっとしています。
2007.05.30
コメント(8)
昨日の気持ちを引きずったままの今日…(*u_u)それはイライラより、元気が出ないという形で現れたような気がする。 やる気が出ない。どうしていいかわからない… ちびむすはわかっているんだと思う。いつもと微妙に違うテンションで明るかったです。励ましてくれてたんだよね、きっと。 産後の協力を母にお願いできそうもないので、どうしようか考えたりしてました。パパの実家は協力してくれる気なんてさらさらなく、いつも他人事なのでアテにできない。となるとやっぱりヘルパーさんに頼むしかないんだろうなぁ。 近所で去年2人目を産んだ人もやっぱり頼る人がいなくて、大変だったと言ってたっけ。ヘルパーさんは頼まず、上の子は保育園に預けたそうです。送り迎えはパパが。 うちは送り迎えをパパができないから、そこだけヘルパーさんに頼むか、保育園には預けず、ヘルパーさんに来てもらい家事しながらちびむすの相手してもらうか… そんな事を考えてたら頭がこんがらがってきて、余計落ち込むからやめました。でも早く決めて準備しないとダメなんだよね。 実母を責める気持ちはもちろんないけど、私はできるだけ元気でいて、子供が困った時には協力してあげたいとつくづく思いました。ちびむすや、お腹のベビーのお嫁さんにはこんな苦労させたくないです。 パパはやっぱりあまり私の気持ちはわからないみたいです。男の人がこうなのか、うちの人が鈍感なのか。少し前の私は、せっかく縁あって夫婦になったんだからわかり合いたいと歩み寄る努力をしてきたけど、正直だんだん疲れてきました。 コーチングの本を読んで参考になった事を、本嫌いのパパに伝えました。一応聞いてはいたけど、心には届いてないみたいです。そんなものか。パパは優しい人だと思うけど、それとは別の所で「あれ?」って部分が結構あります。人間、誰しも完璧じゃないから仕方ないんだよね。私もパパに我慢してもらっている部分もあるし。 ご主人が単身赴任している奥さんが言ってました。「離れて物理的にアテにできない分、気楽になった」と。近くにいるからアテにして、協力してもらえないとイライラしたけど、いなければ仕方ないって思えるから、今の関係のほうがいいって。なるほど…と思ったけど、離れたほうがいい関係なんて、少し寂しいなぁとも思ったり。 夫婦って何なんだろう。難しすぎるテーマだけど、それが1日頭にありました。助け合っていくべきだけど、依存し過ぎてはいけないし。 私はつくづく「人に頼れない星の下」に生まれたんだと思います。一番頼れる筈のパパも危うくなってきて、親や親戚も無理…。私は一体前世で何をやらかしたんでしょうか?その罰なのかなぁ…←いい加減疲れて現実逃避しています(-.-;)
2007.05.29
コメント(7)
体が疲れているから、心も疲れてきてしまったのか、なんだか何もかも放り出してしまいたくなった日でした。 別にちびむすが特別グズったとか、先日みたいなお腹の強い張りがあって痛くなったとかそういう事があったわけじゃないんだけど… 小さい事が重なっただけ。 実家の母が具合が悪く、産後の協力をあまり頼めそうにないとわかり不安になった事。 悪気はないご近所さんとの会話…悪気はないどころか、親切で妊婦の私を心配してくれているんだけど、私は干渉されたり詮索されるのが大の苦手。隣人の顔も知らない都会のような付き合いも嫌だけど、詮索されるのはもっと苦痛なのです。 それにパパの何気ない言動や行動…。ちびむすがママがいいって言うのは赤ちゃんがえりだから仕方ないと決めつけている。それもあるとは思うけど、食事中もテレビに夢中でちびむすが話しかけてもすぐ返事してあげない。やっと応えたと思ったら気もそぞろ。だからパパに話しかけても仕方ないって思って「ママ!」になるんだと思う。そして私は話を「聞いて欲しい」のに、パパは「こうすればいいんだよ」って私に説教する。私の心を踏みにじる。この前読んだ「おかあさまのためのコーチング」に載ってた詩、そのまんまの気持ちです。 料理は嫌いじゃないけど、立ちっぱなしもつらい時があるし、そんな思いしながら作ったご飯をテレビを見ながら、時には箸を長い時間止めてテレビに夢中になっているのを見ると虚しくなる。仕事で疲れてるんだから、テレビくらい…と思ったから何も言わずにいたけど、私はちびむすが昼寝しなければ休憩なしですよ。あなたは休憩時間にゆっくりご飯食べてるんでしょう?なんて心の狭い事考えたり… もう何もかも嫌になり、なんだか目の前が真っ暗な感覚になって、ちびむすを寝かしつけた後、ひとり2階で寝る事にしました。 本当はこのまま家出して一週間くらいひとり旅したいなーでもそんなの無理だよなー妊婦でひとり旅なんてとっても怪しくて、泊めるほうも嫌だろうな、なんて思ったり。 パパはともかく、ちびむすに罪はないから、朝起きたらこの気持ちはしまって、普通の日常を過ごさないといけない。それがキツい。 どうやって気持ちを切り替えようか。早く切り替えるのが自分のためだとわかっちゃいるけどできない時もあるんですよね…(*´Д`)=з 今回、いつもと違うのは「パパに何も言う気がない」という事。今まではギャーギャーうるさいくらいにパパに私の言い分を言ってきたけど、もう「言っても仕方ない。自分が不愉快になるだけ」と思っている。 それより走って逃げたい。何もかも放り出したい気分なのです。ダメだこりゃ┐(´ー`)┌
2007.05.28
コメント(2)
![]()
朝寝坊していると「ママ!起きて~~!朝だよ~パン食べよう!」ってちびむすに起こされました。パパと「もう少し~~(ρ_-)o」なんて言ってたら「オシッコ…」( ̄○ ̄;)ジャンケンで負けたパパがトイレに連れて行ってくれました(゜▽゜)vトイレトレーニングを始めるようになって、夜も成功する事が多くなりました。ママ友も同じ事を言っていてビックリ。なんでなんだろう?オシッコを溜める機能がUPするんでしょうか?お昼前から出かけましたが、暑いからかいつもより疲れる…休み休み無理しないように過ごしていました。ショッピングモールのキッズコーナーでは、家族で満喫しました~(*^▽^*)ちびむすはお友達と楽しそうに遊んでいたし、私はその間休めたし、パパはその間店内を見られるし。最近、1日の移動の半分…と言ったら大袈裟か、3分の1はジャンプなのでは!?ってくらい、ジャンプ大好きのちびむす。ここのキッズコーナーは、トクベツ楽しい遊具とかあるわけじゃないのに、ジャンプしたり、柔らかブロックを重ねたり、そこから飛び降りたり…とっても楽しそうでした。お友達とジャンケンしたり、お兄ちゃんが迷路風にブロックを組んでくれてそこを歩いて、また飛び降りたり。この日記にはよく書いているけど、本当に、子供の楽しそうな姿を見るのが親にとっての最高の幸せだと思います。◆ ◆ ◆先日ママ友からある本を紹介してもらいました。楽天では品切れだったし、書店では見つからなかったので取り合えず図書館で借りて読んでみました。とっても良かったです。対子供だけではなく、主人とのコミュニケーションにも役立ちそうです。ちびむすの気持ちを酌んであげたいと常日頃思ってはいるものの、自分の都合(忙しい、体調が悪い等)で、つい気持ちを考える前に「ワガママが始まった」と決め付けてしまう事もあります。相手に寄り添う気持ちが大切なんだと、改めて思いました。そして、ちびむすが今欲しい…というか、読みたがる本が大きなかぶです。図書館で借りてきて、あの「うんとこしょ!どっこいしょ!」っていう掛け声や、1人ずつ増えていくというシンプルな物語が気に入ったようです。今日は昼寝が1時間くらいだったのと、キッズコーナーでジャンプ三昧で疲れたのか、食事が終わるとすぐ「寝んねしたい」って言い出したのですが、そこで「絵本読んで。沢山いい?」と聞いてきました。「いいよーー何読みたい?」と聞くと「うんとこしょがいい!」って。「おうちにはないんだよ」と言うと「そっかー図書館?」とわかっていました。沢山と言いつつも、結局アンパンマンとうさこちゃんシリーズの計3冊読んだら寝てしまったのですが。笑大きなかぶ、買ってあげようかなぁと思う絵本リストに加えたいと思います。そういえば、ちびむすの本棚…いまだに気に入ったのが見つかってません。出産前には買いたいんだけどなぁ。
2007.05.26
コメント(6)
未就園児クラスの日です。昨夜から「明日は幼稚園だよ」と言ってたので、朝は「幼稚園?行きたくないよ~~」なんて言ってたちびむす。楽しかったとはいえ、やっぱり私と離れるのは不安があるんですよね。「今日はお誕生日会だから、途中からママも行くよ」「お友達や先生と楽しく遊べるよ」と出かけるまでの間お話していました。「ママは?ママも一緒がいいよ~」って言うので「ママは一回帰るの。お迎えに行くから安心して。その間思いっきり先生やお友達と遊べるよ」と言うと、わかったのかわからないのか「ママ1回帰るの?」と寂しそうながら、何回も自分に納得させるかのごとく聞いてきました。今日は車で行き、駐車場から園舎までの間も「ママ1回帰るんだよね?」と。先生のもとに行き「靴脱いで」と言うと少し「いや!」って言いましたが、既に来ているお友達が先生に連れられ「おはよ~~」って迎えに来てくれたら先生に「ママは1回帰るんだよ!」って(*^m^*)「それでも私は平気なんだよ!」と言わんばかりで可笑しかったです。靴を脱ぎ、リュックを背負い、上履きに履き替えて、脱いだ靴を片手に。もう片方の手にも荷物を持って、下駄箱のほうにずんずん歩いて行きました。「バイバイ!後でね!」って言うと、チラっと私を見ただけでした。少し心配だったけど、さっさと帰ってきました。そしてお迎え今日はお誕生日会があるので、少し早く迎えに行ってママ達も教室に入りました。教室に入るとちびむすはチョコンと座っていて、「ママはどこ?」って顔でキョロキョロしていました。私がちびむすのもとに行くと「ママ、もう帰るの?」って。「お誕生会してからね」なんてやり取りをしながら、誕生会が始るまでの間、れんらくカードを見ました。月の最後に園の様子を先生が書いてくれます。そこには 「朝はちょっぴり泣いてしまったけど、とってもしっかりさんだったちびむすちゃん。お弁当のお片づけ、とっても上手ですね!」とありました。母はなんかジーーンとしてしまい、あ~頑張ってるんだなって胸が熱くなりました。お恥ずかしいですけど(^┰^;)ゞ 帰りがけには先生に「ちびむすちゃん、今日オシッコ自分でできたんですよ~~」と言われました。オシッコは日中ほぼ成功するものの、幼稚園にはオムツで行かせていました。替えのオムツも園に置いてありますが、汚した事は1度もナシ。少しづつオムツ卒業の日も近くなってきたかもしれません。あとは、ウンチですね。公園などでお友達の輪に入れず、恥ずかしがっている事もあるちびむす。昨日はお友達のおうちで仲良く遊び、とーっても楽しかったようで、それが自信になったのかその後行った公園でも積極的にお友達に話しかけたりしていました。ちびむすはのんびり屋さんだと思います。ゆっくりなペースで、でも着実に一歩一歩成長している我が子を見るのは嬉しいです。今第一次反抗期で大変な時ではあるけど、この子が一番頑張っているんだよなぁ…って思います。親になったからには、子供に何が起ころうが受け止めるだけなんですよね。シンプルだけどそれが難しい…。
2007.05.25
コメント(2)
久々にママ友で集りました(*^▽^*)が、1人は出産後なので欠席。もう1人は上の子の習い事と重なり欠席。なので、3組の親子が集りました。それでも自由人魂バクハツで賑やかでした~~~ヽ('ー`)ノ~少し前の日記に「魔の2歳も終息に向かっているかも」とかなんとか書いたような気がする(笑)のですが、また最近ちびむすのイヤイヤが出て来て、私もパパも手を焼いていたところでした。今日はそれをみんなに相談してみようかななんて思っていたら、皆も同じ悩みを抱えていて、子供達はそれを裏付けるように自由人全開…兄弟ゲンカが始って、敵対心が強くて参る…落ち着き無く騒ぐ…オモチャの貸し借りができない…親を蹴る…イヤイヤがひどい…こういうのって成長過程の1つだし、みんなが通る道。自己主張ができるのは良い事…など、育児書にはそうやって書いてあったりするけど、365日一緒にいる親はたまらないよね。ダメダメ言い過ぎるのは良くないとわかっていても、ダメな事ばかりする場合はどうしたらいいのか?ビシっと言い聞かせたい時にはどうやってる?…などなど、自由人達が遊んでるのをよそにママ3人でトークが炸裂しちゃいました。オモチャの貸し借りになると「だめーー!!」「かしーてーー!!」なんて始るけど、3人で仲良く遊んでいる時間も多く、ママも楽しい一時を過ごせたのは確かなんですけどね。ちびむすのこういう所が気になるんだよ…って話すと他の2人が「ちびむすちゃんはいいほうじゃん!!」って言う。あるママが「うちの子はここがちょっと…」って言うと、他の2人が「それは別に気にしなくていいんじゃない?」って…結局気にしちゃうのは自分の子だからか!?笑不毛な話し合いだろうが、今日は同じ月齢の子を持って同じ悩みを抱えるママ同士ワイワイとあーでもないこーでもないって話ができてスッキリしました(*^▽^*)そしてパパの話になると更にヒートアップゞ( ̄∇ ̄;)先日の早産か?と思った腹痛の時のいきさつを話したら「男の人ってね~~」ってみんな苦笑い。あの痛みがパパのせいってわけじゃないけど、少し考えて欲しかったな~と。パパに「お腹痛い。気持ち悪い。吐くかも…」って言うと、さっと立ち上がり、どこに行くのかな?と思ったら、洗面器を持ってきて私の枕元に置き、パソコンの続きをしてましたから…。それはどうなのか?笑そして、いつになるかわからない「飲み会開催しようね!」話で盛り上がって、幕は閉じました。みんな出産&断乳が終わったら…。って、いつだろうか??帰ってきて、お風呂に入り夕飯を作ったりバタバタしていたらまたお腹が張ってきて横になるとちびむすが「お腹痛い?」って。「う~~ん少しね」と言って、少し休んでました。治ったので起きあがると「ママ、起きるの?お腹痛いの治った?」と聞くので「うんもう大丈夫」と言うと「良かった!嬉しいっ(人´∀`)」って、チューされました(/∀\)-☆なんてストレートな表現!!!テレてしまったけど、私のほうこそすごく嬉しかったです!ありがとう!!私が元気でいるのが嬉しいんだよね。だったら、少し休ませてくれ…という反論はそっと胸の内にしまって(笑)私がうまく休みながらちびむすを満足させる方法を考えねばなぁと思ったのでした。
2007.05.24
コメント(2)
昨夜の腹痛も治まり、ほっとして眠る事ができたので、スッキリ朝を迎えました。が、やっぱり少し今日は不安があるので、家で大人しくしていようと思います。来週で私も妊娠9ヶ月。ここまで本当にあっという間でした。もう2ヶ月もしたらこの手にベビーを抱いているんですもんね…昨日の健診では「バースプラン」を提出しました。こういうお産にしたい、母乳育児について、気になる事、不安な事…etc…を考えるのですが、前回同じ病院で出産した私は病院に望む事を書く欄があったので、少し思い出して書きました。生後1ヶ月の時には母乳も順調に出るようになっていた私ですが、入院中は中々出なくて悩みました。今思えば、出なくても別にミルクでいいじゃん…って感じなんだけど、その時は悩んでいたんですねぇ。助産師さんに「出るようになりそうなおっぱいよ」と言われたのも束の間、別の助産師さんには授乳後ちびむすの体重を測ってわずかしか増えてないのを指摘され「やりなおし!」って冷たく言われて、すごーーく傷ついたのです。その事を今回書いたら、助産師さんに「ごめんなさいね(その方が言ったのではないけど)嫌な思いさせて。そういう時は、言い返していいのよ!」って明るく言われました。次回の予約をする時の助産師さんには「何気ない一言って大切なのよね。」「産後は本当にそういうのに敏感になってしまうし…私も経験しているからよくわかるわよ」と言われました。今更別に病院を責めるつもりはないけど、2人の助産師さんがわかってくれて、もう少し病棟にいる助産師さんがこういう事に気を配ってくれるようになればいいなぁと思ったので、書いて良かったです。大半は優しい助産師さんなのですけどね。妊娠中だからと言うのを言い訳に、イライラする自分を肯定する事はしたくないって思っていた私ですが、だんだん体も重くいうことをきかなくなってきて、正直イライラする事もあります。ちびむすに当たってしまうのは極力避けたいけど、あとはもう仕方ないかなって思う事にしました。誰でも起こりうる事、産前産後のマタニティブルーはホルモンの仕業なのですから…という記事を読んで少し心が楽になりました。昨日公園で会ったママさんと話していたのですが、1人目妊娠中の自分に「まだあなたはいいほうなんだよ」って言いたいよねーーって。その時はその時なりに辛くて、辛いって思っちゃいけないわけではないけど、今からしてみれば全然楽だったな~~と。だから3人育てている方とか尊敬しちゃいます。生まれたらもっと大変になりますからね。楽しくリラックスして育児できるように、ストレス解消法や手抜き法を今から考えておかなくては。
2007.05.23
コメント(2)
全668件 (668件中 1-50件目)


![]()