ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2018/06/10
XML
カテゴリ: マネジメント
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。 [ 長尾 彰 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/6/10時点)


完璧なリーダーはもういらない(amazon.co.jp)


第1章 どんな人でも 必ずリーダーになれる
◻︎ ピンチのときは、彼に共感し協力する人間が自然と集まり、目的を達成していますし、逆に彼の言動がきっかけとなり、「周囲の人たちが自らの夢を成し遂げている場合もあります。
◻︎ 「リーダーたるもの、優秀でなければならない」といった呪縛が、未だにどれほど多くの人たちを苦しめていることか!
◻︎ リーダーととは、「選ばれた優秀な人間」ではなく、リーダーシップをはっきしている人
◻︎ 私はこうしたいんだけど、あなたはどうしたい?
◻︎ リーダーにはリーダーの責任が生じますし、 フォロワーにはフォロワーとしての責任 が生じるのです。
◻︎ ああ、あの人はドリームキラーなんだな
◻︎ どっちが楽しいかで決めなさい
◻︎ ゴールデンサークル
 1)why なぜ・なんのため
 2)How どうやって
 3)What 何を
◻︎ 人は「なぜ」に動かされる
◻︎ 上がったり下がったりするのは「テンション(緊張感)」で、モチベーションは「忘れている」が適切な表現
◻︎ そもそも最初から敵はいない
◻︎ 僕たちは、何かうまくいかないことがあると、つい誰かのせいにしたり、環境や景気のせいにしたりしがち、これも一種の「敵」を作り上げる行為です


第2章 愚者風リーダーシップのススメ
◻︎ 人の上には立たず「自分の出番を待つ」
◻︎ 世の中から反対意見や反論がなくなることはありません
◻︎ 否定や論破で解決するのではなく、まずは「なぜその視点を持ったのか?」を理解することから始めましょう。
◻︎ トラブルを「解決」するのではなく、その原因を探り、根本から「解消」しようとしていたのです
◻︎ 賢者風は「正解がある」と考え、 愚者風は、「回答がある」 とかんがえる

◻︎ コミュニケーション量が増えれば増えるほど誤解されるリスクは減り、逆に理解してもらえるメリットは増えていくものなのです。

第3章 自分らしいリーダーシップを発揮するコツ
◻︎ 歩み寄る勇気、チャレンジする気持ちを忘れずにいたい
◻︎ ネットワーク型組織や愚者風リーダーシップは、長期的な成長をもたらすことができる。
◻︎ メンバーそれぞれの得意分野を活かすことで、チームのポテンシャルを上げる
◻︎ 「共創」なら、ポテンシャルは無限に高めることができる。
◻︎ 心がくじけそうな時、「それはちょうどいい」


第4章 チームの成長とリーダーシップ
◻︎ 最高のチームになるために必要なのは、メンバーがより良い関係を築きながら共通の目的・目標を達成するというプロセス
 ・問題決断能力・観点・解釈などにおける多様性
・「真の違い」に注目
◻︎ チームメイキングは、「どんなチームで何を達成するのか」というビジョンが明確でないと、どんな人材をアサインしていいのかわかりません
◻︎ 文化や考え方、スキルといった内面の多様性
◻︎ チームの発達段階
 第1ステージ;形成期
 第2ステージ;混乱期
 第3ステージ;規範期
   うちのチームはといった表現が共通原語
 第4ステージ;達成期
  メンバーのエネルギーが共通のゴールに向かって外に向けられている
◻︎ リーダーというのはやはり、安心と興奮を同時にくれる
◻︎ 形成期のチームは、コミュニケーションの量を増やすことで「群れ」から「団」へと成長していく


第5章 魅力的なリーダーが備えているもの
◻︎ 本気の失敗は価値がある
◻︎ アシスト力
 ・他人の仕事を手伝う
 ・自分の仕事をやりきる
◻︎ 日頃から相手をよく観察している
◻︎ あなたが本当にやりたいことは何ですか
◻︎ 楽しみや喜びを感じられることこそが、あなたの「やりたいこと」です
◻︎ 「 ワクワク 」を見つける





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/04/07 09:56:51 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内  
本が好き!運営担当 さん
突然のコメント、失礼いたします。はじめまして。
書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。

貴ブログを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューをご投稿いただきたく、コメントさせていただきました。

本が好き!: http://www.honzuki.jp/

こちらのサイトでは、選ばれたレビュアーの方が本をもらえるようになる「献本サービス」を行っています。

1.会員登録 
 こちらのフォームよりご登録ください。
http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html
2.書評投稿
 書籍を検索し【書評を書く】ボタンよりご投稿ください。
3.ご報告
 貴ブログ名をご記載の上、こちらのフォームよりご報告ください。
http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html

名前の通り「本好き」の方がたくさん集まって、活発にレビューを投稿して交流をされているサイトですので、よろしければぜひ一度ご訪問いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。 (2018/06/20 05:49:55 PM)

書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内   
とみ0122  さん
「本が好き!」を運営 和氣様

弊ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私は2017年2月に今回のような、コメントを頂き、
「本が好き」に登録させていただいております。

今後とも、宜しくお願いします。 (2018/06/21 12:27:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
とみ0122 @ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 「本が好き!」を運営 和氣様 弊ブログ…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: