全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日、ブログを移転するって日記を書いたばっかであれですが、それとは別に、知り合いが描いた画像などを掲載するサイトも作ったので、ちょいと宣伝するために楽天でも日記を書きます。えっと、その前にまず、絵を提供してくれたのぞみちゃん、ありがとう。アナタの唐突な発言がなかったらこんな経験はできなかったでしょう。よりによって深夜の2時に電話をしてくるアナタ。「私が描いた絵、ネットで公開したいんだけど。」きっと、アナタは軽い気持ちで言ったはずなのに、すんごいやる気になってしまった僕を見て、戸惑ったに違いないと思います。すいません。その日のうちに、どんなサイトにするか、どの絵を掲載するか、朝の7時くらいまで話し合いましたね。かなり眠かったです。いやいや、そんなこんなで公開までこぎつけることができました。Ajaxをふんだんに使える機会をアナタは与えてくれました。アナタの素敵な絵がなければ、ここまで頑張れなかったと思います。それもこれもアナタのおかげです。大学の研究が忙しい中で、大変な苦労もしました。それもこれもアナタのせいおかげです。まーそんな感じです。これからも一緒に運営していきましょう。できればもう少しパソコンを使えるようになってください。あと、やはりMACの使い方はよく分かりません。と、長くなったところで、早速見てもらいたいと思います。・ジキタリスAjaxをふんだんに使い、FLASHライクなインターフェイスにしたものの、IEくらいでしか動作しません。Firefox,Operaの人は全くもって見れません。僕の力不足です。今後、どーにかします。あと、パソコンの環境によって表示速度が遅いって人もいると思います。それはアナタのパソコンの性能が悪いです。諦めてください。僕にはどーしようもないです。一応、少し性能が悪いと思われるような環境でも、そこそこ速く見れるようにはしましたから。ジキタリスへのリンクは新しいサイトのトップにある「MENU」から見れます。では、宣伝おしまいです。さようなら。
2006.11.07
コメント(67)
ブログやめます。とゆっても、楽天でやらないだけで別のとこでやります。お引越しです。そいでもって、もうすでに新しいブログは作ってあります。自分でゆーのも何だけど、かなりの傑作です。いやホントに。何でもっと早くこうしなかったんだろうとさえ思ったり。2年半くらいずっと楽天でやってたからなあ。やっぱ楽天ブログは他のとこと違って、ちょい特殊で、バックに楽天市場があるため口コミで広がりやすいように、はじめから掲示板・私書箱機能がついてたりと、コミュニティーに特化したブログサービスなわけで。ま、そのおかげでたくさんの知り合いができたし、これからも長く付き合っていきたいと思えるようなつながりができたことは、本当に感謝している。よっ、楽天。その分、少々機能的にしょぼくても楽天に愛着が湧いちゃって、中々楽天から離れる決心ができないでいたんだと思う。多分。なら、どうして今さら楽天をやめることにしたかとゆーと、色々理由はあるけど大きな点は2つかな。まず一つは、「javascript」が使いたいってこと。今やAjaxブームですんばらしいjavascriptのライブラリを、使うことができるようになった。しかも無料かつ簡単に。javascriptだからちょちょいってやるだけで、自分のブログにも導入できるし、FLASHなしでもそれっぽいのができるし。楽天ブログではjavascriptはもちろんのこと、CSSでさえHTMLタグの中にお涙ちょうだい程度にしか利用できない。もーこれではかなり表現の自由度は失われちゃう。そしてもう一つは、「より無駄を省いたデザインにしたい」ってこと。今のブログでも相当シンプルな作りになってるけど、もっと究極のシンプルを作りたくなった。もちろん楽天はテンプレートのHTMLやCSSとかをいぢれないので絶対にムリ。僕がサイトをデザインする時の主なテーマは、「白の背景と余白をいかにうまく使うか」なんですよ。やたら色使いまくりのけばけばしいサイトとか、枠線(border)と文章との間に余白(margin)がないサイト、文章が詰め詰めで行間指定(line-height)のないサイト、そんなサイトを見ると一瞬で冷める。そら中身が最も大事だけど、見た目も気にしてください。と言いたい。あとの理由としては、youtubeの動画を記事にそのまま貼り付けたいし、生粋のめんどくさがり屋なんで、「ubicast Blogger」みたいなツールも使いたいし。ま、理由はそんな感じです。そして肝心の新しいブログはとゆーと自己満足にならないよう、かつ必要なものでシンプル・かっこいい感じに、javascriptを利用できていると思うし、デザインはこれでもか!これでもか!ってくらいに無駄を省きまくった感じになっていると思う。ヒマな方はお立ち寄りくださいな。新しいブログを見る。どこにjavascript使ってるのよ?とか分からない人は、・真ん中上の記事一覧のリンク、・各々の記事の「TOP▲」のリンク、・サイドバーのAlbumの「一覧を見る」ってところクリックしてください。とりあえず本人はシンプルかつかっこいいと思い込んでいる模様です。
2006.11.06
コメント(20)
全2件 (2件中 1-2件目)
1