猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! R.咲くや姫さんへ 法事の翌日がダンスパ…
chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! キイロマン☆彡さんへ はい、本当にスリム…
R.咲くや姫 @ Re:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! 法事の後にはダンスパーティーで お忙しい…
キイロマン☆彡 @ Re:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! M先生 スリムですね まだまだいける🦾  …
chiichan60 @ Re[1]:初夏の発表会に参加しました(06/10) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…

Calendar

January 18, 2024
XML
カテゴリ: 旅行記






ホテルにキャリーバッグを預かってもらい、

朝9時前に倉敷美観地区にある大原美術館へ行くと、

すでに長い行列ができていました。

12/26~12/28まで3日間休館だったので、

みんな待ちわびていたのでしょう。

私たちも岡山に移動する前にここだけは見たかったのです。

入り口は反対側にあります。




館内は写真撮影禁止なので、屋外にあった写真を写しました。




さあ入場券を買っていよいよ中に入りましょう。

ギリシャ神殿のような外観は1930年当時の姿をとどめています。




そして入り口の右側には

ロダン作「カレーの市民ージャン=デール」の銅像が、




左側にはロダン作「説教する聖ヨハネ」の

銅像が立っています。




これから先、本館と工芸・東洋館を見て回りました。






西洋の近代美術から古代エジプト、西アジアの美術品、

西洋の前衛的な作品、日本の明治以降の洋画などを



工芸・東洋館を巡り、濱田庄司室、バーナード・リーチ室、

富本憲吉室、河井菅次郎室、棟方志功室、芹沢けい介室、

石仏室、東洋館と回ってきました。

余りにも多くの所蔵品を観て回り、目から入る情報があまりにも

多かったので、見終わったら頭がくらくらしてきました。

外に出て新渓園を散策しながらやっと一息つきました。




向いの分館は工事中で長期休館中でした。




こちらはもと大原家の米蔵でしたが、

染色家のデザインによって

展示館として改装されました。






外へ出てきました。

倉敷美観地区ともこれでお別れです。

何度も通ったこの道を記念に1枚パシャリ!




夜桜はどうもヒマラヤザクラだったようです。






ホテルに戻って預けていたキャリーバッグをもらって、

倉敷駅から在来線で岡山駅まで移動したのでした。


(つづく)


元国際交流協会会長だった知人が

ご自宅で育てた珍しい晩白柚とチャンドラポメロという種類の

大きな柑橘類を甘夏と一緒にくださいました。



晩白柚には『厚い白い綿の使い方はネットで調べてください。

かなりおいしいゼリー状のお菓子ができます。』

そしてチャンドラポメロには『そのまま食べても、ヨーグルトにも。

味も香りもよいグレープフルーツに似た柑橘類です。

皮は晩白柚と同じように砂糖煮にしてもおいしく食べられます。』と

メモ書きがついていました。


私は柑橘類が大好きですので、

皮はオレンジピールのように煮て砂糖をまぶして

美味しくいただこうと思っています。

ご親切にどうもありがとうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 18, 2024 06:17:55 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: