全33件 (33件中 1-33件目)
1
早いもので明日から、9月。あ~また歳をとる・・・今日は、残業で帰りが遅くなり夕食も先程とった。毎月の事だが、大変だ。ここ最近は、朝から雨の日が続いている。このまま、涼しい季節になればいいのに・・・かかし作りは、ぜんぜん進んでいない。今週の日曜日に搬入するのだけど間に合う?
2006.08.31
コメント(0)
観葉植物の中でも、人気の高い品種です。生長力も旺盛で、管理のやりやすい品種のひとつといえます。「パキラ」は英名で「カイエンナッツ(guiana chestnut)」、学名「Pachira aquatica」 科名, パンヤ科 . 属名, パキラ属です。 カイエンナッツと呼ばれているように種は、原産地などでは炒って食用にされたりしているようです。初心者の、私でも簡単に育てられます。
2006.08.30
コメント(0)
明日で、8月も終わり。この1ヶ月は、早かった~休みが多かったせいもあるだろうが・・・明日は、毎月の事だが月末の処理で忙しくなりそう。レセプト請求準備・勤務表作成・意見書請求・・・誰か変わりにやってくれないかなぁ。子供達も、今日から学校。疲れた様子・・・休み疲れだろう。かかしもまだ出来てなかった。あ~忙しい・・・
2006.08.30
コメント(0)
夏休みは、今日で終わり。明日から、学校。子供達が、「21世紀をたくましく生きる資質や能力をはぐくむため」にと言うことで本年度より市内一斉実施となった。2学期制の導入により、余裕を持った生活や学習が可能になるそうだ。すぐに充実した教育は望めないだろうが、保護者の理解も必要だろう・・・
2006.08.29
コメント(0)
私は、今某病院の医事課に勤務しています。一応責任者の立場です。なぜ、こんな私が行政書士の資格取得に対して興味を抱いたかと言うと、第一に、病院はドクター他資格者が、多く事務職員は肩身が狭い・・・押しつけ。第二に、医療保険・介護保険の改正により減収の為事務パート職員のリストラ・・・将来への不安。病院も、サービス業 と言われる時代ですが、なかなか患者数は延びていません。特に、何が悪いとは思いませんが・・・総合病院でもなく診療所でもなく田舎の老人病院だからでしょう。2年程前医事のスタッフが、2名退職しました。私も、当時退職しようかと迷いましたが、次の職も決まって無いし生活がありましたので残ってしまいました。事務の仕事しか経験の無い私にとって、非常に辛い時期でした。それから、忙しい仕事に追い回され責任ばかり増えて・・・今回の、資格試験は私にとってかけがえのない資格です。幸いにも、届け出関係の仕事もやっていますから。ただ、法律に対しては無知ですから大変です。夢を抱いてチャレンジしようと思っています。開業は、大変でしょうが魅力的です。
2006.08.28
コメント(0)
今日は、休みだったので基礎法・憲法の過去問をやってみた。思う様な結果は、望めない・・・繰り返しが必要と感じた。残す時間は、77日頑張るしかない・・・・24時間テレビ・・・感動。
2006.08.27
コメント(0)
茎の根元部分が膨らんで徳利(トックリ)状になるところから、別名「トックリラン」とも呼ばれます。また、線状の葉が密集して反り返りながら垂れ下がる姿からポニーテールの相性で呼ばれています。テキサスやメキシコが原産で、原産地では、高さ10mにもなる植物です。オークションでの、購入・・・大きくなるまで結構時間かかりそう。
2006.08.27
コメント(0)
職場の先輩の、薦めもあり今日オークションで杜仲茶を落札購入した。職場検診では、毎回高血圧・・・運動不足。最近太ってきたし・・・生活習慣病が、恐ろしい。体質を、変えなければ・・・飲んだ後の煮出した杜仲茶ティーパックは、「入浴剤としても使える」杜仲葉茶は煮出しても、まだ有効成分は残っている。 煮出した後のティーパックを乾燥させ、ある程度まとまったらお風呂に入れ入浴剤として利用できる。杜仲葉入浴剤は、肌を美しくスベスベにし、身体にもよい効果を与える。「肥料として使える」植木の根元に煮出したあとのパックをほぐして、土に戻す。 杜仲の葉には植物の根の発育を促し、養分の吸収を高める成分が含まれているので植物も元気に成長し、虫もつきにくくなる。
2006.08.26
コメント(0)
ハート型の大きな葉に不規則な深い切れ込みや穴があく、姿がエキゾチックなサトイモ科の観葉植物です。葉は光沢がある暗緑色で革質です。成樹木やその他のものに付着して伸長する多年生つる性植物で、高さ7~8mに達します。茎の部分から褐色の気根を多数下垂し、 葉柄の取れた後は節状になります。オークションで、購入したモンステラ・・・まだまだ、小さいですが大きく育てます。
2006.08.25
コメント(0)
何故か、杜仲茶が流行っています。杜仲茶について杜仲は中国四川省原産で、トチュウ科トチュウ属の落葉樹という一科一属一種の植物で20~30年かけて巨木になります。西暦100年頃に編集された中国の漢方薬辞典「神農本草経」にも登場し、昔からお茶として飲まれていたという歴史のある健康茶です。
2006.08.25
コメント(0)
特にこれと言って趣味は、無いけど観葉植物を購入して育てています。最近は、オークションを利用して欲しい植物を購入しています・・・ウンベラータは、熱帯アフリカ原産のクワ科の観葉植物です。葉は長さ30cm、幅20cmぐらいで独特な樹形とハート型の大きな葉っぱが特徴の大型用観葉として人気があります。
2006.08.24
コメント(0)
これから月末にかけて、会議(打合せ)が多くなる。委員会が、多いのもどうだか?毎月、毎月8~9の会議に出席している自分に驚いている。一日に、2つの会議だと午後から本来の仕事が出来ない・・・これも、患者さんの為?病院も、サービス業・・・これは、解る。しかし、過剰なサービスはどうだろうか・・・最近、こう思う事が頻繁になってきた。
2006.08.24
コメント(0)
今日は、朝からかかし作り・・・骨組みは、頂いていたのであとはかかしをどのようなキャラクターにするのか家族会議・・・(笑)結局マンガキャラクターの、ワンピース。ルフィ・・・顔の表情が難しい。仕上げは、27日(日)の予定。
2006.08.23
コメント(0)
フォーサイトの、通信教育で勉強しているが・・・過去問は、難しすぎる。過去問を、早くマスターしなければ駄目かも。
2006.08.22
コメント(0)
明日は、思い切って仕事休みます。まぁ~20日(日)に、出勤したせいもあるが・・・・予定は、かかし作り・試験勉強・娘のクラブの送り迎え。特に試験勉強は、時間をつぎ込む予定(過去問を中心)
2006.08.22
コメント(0)
37年ぶりとなる決勝再試合は早稲田実が4-3で駒大苫小牧を降し初優勝。駒大苫小牧は、73年ぶり2校目の3連覇を目指したが果たせませんでした。両投手よく投げきりました。これから、この2人よきライバルになるのでしょう・・・本当に、この2日間身が引き締まる試合でした。
2006.08.21
コメント(0)
小学校の、育友会主催かかしコンテストの出品依頼が、突然にも家にきた・・・今年は、出品者が少ないそうで・・・家内が、育友会の役員でもあるので家にも来たらしい。準備よく世話好きの人が、骨組みを持ってきている。さて、誰が作る? 小六の娘は、全然興味なし。長男は、私ににて不器用だし・・・家庭内ミーティングでも開かなくては・・・(笑)かかしなんて、作った事無いし・・・どう作ればいいのか解らない。
2006.08.21
コメント(0)
試験まで、あと84日。焦るばかりで、進まない・・・勉強の、スケジュールはあるけれどもなかなか計画通りにはいかない。今回、初めての受験だが色々な話を聞くと今年からますます難らしい・・・でも、諦めず最後までやり遂げよう~
2006.08.20
コメント(0)
今日は、仕事だったので高校野球、決勝戦は見られなかった。話によると、早稲田実(西東京)と駒大苫小牧(南北海道)が延長十五回1-1で共に譲らず、規定により引き分け・再試合となった。そうだ。 見たかったなぁ~
2006.08.20
コメント(0)
今日は、月に一度の祝祭日出勤日・・・8時30分から17時までの当番勤務の日。 外来患者・・・ゼロ 電話・・・3本 売店客・・・1名 支払い者・・・2名 以上おかげで会議の、資料作成 仕上がりぃ~ あ~良かった・・・・夕方から、突然の雷雨・・・朝から、あんなに天気良かったのに。台風の、影響? 最近、天気なんか変・・・
2006.08.20
コメント(0)
自分の、ブログを作成・立ち上げてから1週間が経過した。アクセスは、619回・・・有難うございます。まだまだ、初心者なので暫くは日記中心になると思います。他のブログを、拝見して色々な面で情報収集・参考させて頂く事に感謝しています。
2006.08.19
コメント(0)
対馬海峡を北上し、あすにかけて朝鮮半島に進む見込みの様・・・今日は、台風の影響でさえない天気だったがさほど暑くなくすごしやすかった。このまま、秋になればいいのに・・・高校野球は、準決勝。最後の、望みの九州鹿児島工は・・・敗退。早稲田実が攻守に圧倒、力の違いを見せられました。でも、よく最後まで頑張った。
2006.08.19
コメント(1)
14回目の、誕生日。ここまで大きな病気もせず元気に、成長してくれて有難う。来年は、中学3年生高校受験も控えています。大変だろうけど頑張って・・・今のこの時間を大切にして下さい。あ、それと妹をもう少し可愛がって下さい。
2006.08.18
コメント(0)
2日間の、盆休みも終わり今日から仕事・・・・仕事は、休みでも職場は常に起動中。結構、仕事貯まってた。今日は、「台風10号、九州上陸へ 動き遅く、大雨続く恐れ」こういった見出しがインターネットより目に付く・・・こちらの天気も、台風の影響で時折突風が。空も、今にも雨が降りそうな気配・・・しかし、蝉はこの時間でもまだ鳴いている。
2006.08.17
コメント(0)
妻の友達が、子供さんと千葉から遊びに来てハウステンボス・西海橋を案内した。台風接近のせいか、思ったよりも暑くなく風が心地よかった。 今回、初めての写真掲載・・・佐世保の街ぼけてるぅ~
2006.08.16
コメント(0)
昨日は、無事に行政書士の願書手に入れる事ができた。受験料は、7.000円・・・・今までに、小遣いで支払った資格取得の代金の総額を調べてみた。 法律のカバチタレ! ¥1.365 この本を、読んで行政書士を知った 行政書士に面白いほど受かる本 ¥1.365 フォーサイトを、知る 行政法入門 ¥1.995 入門だったので買ってみた 現代法学入門 ¥1.260 入門だったので買ってみた うかる行政書士ファーストスッテプ ¥1.470 参考に買ってみた 通信教育 フォーサイト ¥34.650 他に比べて安かった 法律学小辞典 ¥4.515 必需品 imidas 2006 ¥2.550 一般教養 過去問マスターDX 業務法令 上 ¥2.520 過去問 過去問マスターDX 業務法令 下 ¥2.310 過去問 行政書士受験六法 ¥4.410 勧められたので こうして見ると、結構使っている・・・無駄には、出来ない!!!
2006.08.16
コメント(0)
昼から、何となく自分のブログ見たついでに他の人のブログ見て回ったんだけど中には凄い人がいるもんだ・・・・よくもこんな物が出来るものだ。感心・・・ブログ歴3日じゃまだまだ。
2006.08.15
コメント(0)
ある記事より1945年8月15日正午、NHKラジオは天皇の肉声により日本の全国民に日本が 戦争に 負けたというお知らせを流しました。一般にこれを太平洋戦争の終結と して、この日を 終戦記念日としています。 ポツダム宣言は7月26日に発表されました。 戦争を、知らない世代だがもう二度とこういった記念日が出来ないことを祈ります・・・
2006.08.15
コメント(0)
願書配布されているのに、まだ取りに行ってなかった。県北振興局って、明日は休み?いや~官庁は、明日窓口開いているやろ。おい、おい、大丈夫かぁ~
2006.08.14
コメント(0)
明日(15日)から、2日間盆休み・・・・でも、しなければならない事は、 1子供の夏休み宿題手伝い 2習字の手伝い 3妻の職場への送り迎え 4資格試験の願書取り 5休養?
2006.08.14
コメント(0)
9日から島原へ帰省してた、妻と子供達を朝から迎え・・・思ったよりも混んでなくスムーズにドライブ。昼を、実家でご馳走になり・・・夕食は、リンガーハットでちゃんぽん。
2006.08.13
コメント(0)
久しぶりに、行政書士のサイトを覗いたら試験日まで残すところ91日。あ~こんな暑いのに勉強したくない・・・テレビも最近、あまり見ていないなぁ~でも、頑張ろう。
2006.08.13
コメント(0)
初めての、ブログ作成・・・何となく作ってみたが、さて何をしょうか?取りあえず。日記でも・・・
2006.08.12
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


