全107件 (107件中 1-50件目)
「JUNの幸せ日記」本日にて終了することにしました。初めてのブログ、続くかどうかドキドキのスタートでしたが8ヶ月間続けることが出来ました。つたない私のブログを読んで下さった方々、本当にありがとうございました特に某サイトでの仲間だったみんな、みんなのことずっと忘れないからねまたいつかお会いしましょうブログはこれで終わりですが、だんなとわんことの幸せ探しの3人旅?はまだまだ続きます。これから寒さが厳しくなりますが、どうかみなさん身体に気をつけてお元気でお過ごし下さいね。JUNより
2006.10.25
気がつけば、2週間ぶりの更新(^。^;)体育の日の連休を利用して4日間九州のだんなの実家に帰っていました。だんなの両親と色々観光してきたのでその時の写真もUPしようとしつつ・・・昨日、友人夫婦がを新築したのでそのお祝いに行きました。なんと土地は100坪 庭にはだんなさんの趣味のための手作りの小屋まであり外構はだんなさんがお休みごとに少しずつフェンスを張ったりしているそう。家の中も使いやすいようにスペースに合わせたラックやシェルフが手作りされておりほんとにうらうやましい私もだんなにキッチンに置くちょっとした棚を作って欲しいと頼んでいるのに3年ぐらい待っていますお昼は3人のお子ちゃまたちも一緒に森の中のログハウスのレストランでカレーを食べに行きました。対向車が来たらアウトの狭~い渓谷沿いの山道をで登ること20分。ほとんど交わすところがないのに運よくちょっとスペースがあるところで地元の人のとすれ違っただけでひとっこひとりいない。で突然視界が開けたと思ったらそこには素敵なログハウスが。3日間かけて煮込んだチキンカレーはスプーンでも骨からお肉がほろっほろっと取れるほど柔らかくて程よい辛さ。デザートのクリームブリュレも最高においしかったです。最近、ログハウスも設備もすべてご主人の手作りの岩盤浴を始められたそうで次回はぜひそちらもしてみたいですお店はここ食事後はお店の周りを散策した後、鳥取市内まで出てお買い物。ここでサヨナラするつもりが夕食にちゃんこ鍋を用意してしてるから食べていってと言ってくれてご馳走になって来ました夕方までに帰るつもりが帰宅がすっかり遅くなり暗闇の中でが待ちわびておりました。ごめんね~
2006.10.23
今週末から4日間、だんなの実家に帰省するので冷蔵庫の在庫一掃を始めました。うちでは在庫一掃と言えば、100均で買える「長崎皿うどん」揚げ麺とインスタントのスープがついているやつね使いかけのキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、もやし、豚肉、冷凍むきエビなど炒めてスープをとかしてかけるだけでけっこうなご馳走にもう1品はひじきの柚子こしょう風味。ひじき煮といえば、油揚げ、ニンジンなどと甘辛く煮るのが定番ですが、姉から教えてもらってからはこればかり。戻したひじきをだし汁、みりん、しょうゆでごくごく薄味にさっと煮て、火を止める直前にお好みの量の柚子こしょうをいれるだけ。柚子こしょうは塩けがきついので気をつけてね。これだけでサラダ感覚でひじきがもりもり食べられちゃいます。煮物に飽きた方ぜひお試しあれ~♪夏場は冷蔵庫で冷やして食べてもおいしい。柚子こしょう大好き夏は冷やっこ、冬は鍋物やおでんに大活躍です
2006.10.04
秋だね~ご飯がおいしいってことで今夜は炊き込みご飯。簡単なきのこご飯はお弁当用によく炊いていたけど、今日は本格的なものを。鶏肉、油揚げ、干ししいたけ、ごぼう、ニンジン、こんにゃくを入れました。ごぼうのささがきって久しぶり。やっぱりごぼうが入ると違うねお鍋を火にかけたらすぐにごぼうのいい香りが~♪明日のお弁当にも入れようと思って多めに炊いたけどほとんど食べちゃいましたおかわりは絶対すると思ったので最初から小どんぶりに盛り付け。それでもだんなはおかわり水菜とヒジキのサラダはオリーブオイルと塩こしょう、レモン汁で味付けでさっぱりと。* 炊き込みご飯* 高野ご飯と干ししいたけの煮物* 水菜とヒジキのサラダ* 白ネギ、ワカメの味噌汁
2006.10.03
大きくてブリッブリのエビを見つけたので、今夜はエビチリにしましたいつもは1匹10円になった時しかエビは買いませんが、小さめだから殻をむくの大変なんだよねお給料もらったばかりなので奮発水菜のサラダには、ベーコンとシメジをオリーブオイルで炒めたものをトッピング。このサラダ、大好きでおかわりしちゃいました。油揚げとくるみを刻んで空煎りしたものをトッピングしてもドレッシングがなじんでおいしいよ私の勤めるスーパーでは秋から春先にかけて焼きたて石焼イモをお店に出します。お店の裏で焼くので、事務所から出るたびに石焼イモのいい香りが~♪前のシーズンも焼きすぎてお店に出せないものを何度か頂きましたが、今日さっそくほっこほこでおいしかった秋だね~<今日の夕食>* エビチリ* 水菜のサラダ* 豆腐、ワカメ、白ネギのスープ
2006.10.02
昨日のかなりカロリーオーバーな食事を反省し、今日は超ヘルシーメニュー。* 長いもとろろ丼* 油揚げ、白菜、豆腐の味噌汁* 小松菜のオイル蒸し小松菜のオイル蒸しはグッチ裕三さんのレシピです。サラダ油でしょうが1かけを叩き潰したものを熱し小松菜の茎、葉の順番に重ね中華スープの素をパラパラ。フタをして蒸し煮にして仕上げにゴマ油と塩を少々。これがおいしいのなんの。もともと小松菜は好きな青菜ですがモリモリ食べられちゃう今日は生理痛でお腹が痛くも食後もだえていると、だんなが紅茶を入れてくれましたついでにちょっと甘いモノも食べたくなり仙台のお土産に頂いた「黒ゴマ羊羹」もたべちゃった生理前~中って甘いモノが欲しくなりませんか
2006.09.29
冷凍してあったミートソースと冷凍パイシートで簡単ミートパイを焼いてみました。パイシート綿棒で伸ばすと形がイビツになってしまい、どんな焼き上がりになるか不安でしたが、思った以上によい仕上がり\(^O^)/生地もサックサク、ミートソースとチーズがよくあって自分で言うのもなんですがおいしかったぁもう少し小さく焼いたらお客様のおもてなしにもいけるかもベーコン、ミックスベジタブル、タマネギ、マカロニで簡単なクリームシチューも作りました。少量だったのでシチューミクスは使わず、牛乳、バター、小麦粉で作りました。簡単だったけど思いかげずごちそうになりだんなも大満足カロリー考えたら恐ろしいけど冷凍パイシートって使えるなぁ。型抜きしてグラニュー糖をふりかけて焼くだけでも立派なおやつになるようです。
2006.09.28
昨日、隣県に住む私とだんなのキューピット夫婦(だんなの大学の同級生、私の高校の同級生)のだんなさんが3兄弟のうち2人を連れてに遊びに来てくれました奥さん(私の友達)は真ん中の子供ちゃんの用事で来られなかったけど、だんなさんは2年ぶり、子供ちゃんは4年ぶりの再会。だんなさんがサラリーマンの傍ら、梨の収穫時期だけボランティアでお手伝いしていて、規格外やキズモノの梨をもらえるので、うちまで届けてくれました。10日ほど前にも宅急便で送ってくれて毎日おいしく頂いているところお礼に我が家で夕食をご馳走することになり、から揚げ、ミートソーススパゲッティなどでおもてなししました。子供ちゃんたちも喜んで食べてくれて嬉しかったぁ(*^_^*)私達より2年前に結婚したふたりだけどもう上の子が小学校6年生、真ん中が5年生、末っ子が5歳。すごいなぁだんなと友達は大学時代陸上部の仲間でふたりとも中距離の選手でした。しかし今ではそんな名残などまったくナシでお互い立派なお腹で(^。^;)来年はうちのだんなも梨の収穫を手伝うようにしきりに誘われていました。私達以外にはまったく懐かないうちの怖がりわんこも、子供ちゃんたちにビスケットをもらったりしてるうちにすっかり仲良しに子供がいると家がぱっと明るくなっていいねほんとに楽しいひとときでした。今度は家族そろって遊びにきてね~
2006.09.25
今日は10回目の結婚記念日でした。結婚した頃、想像していた10年後の生活とはまったく違う生活だけど、平和で穏やかな日々が後10年、20年・・・ずっと続いて欲しいなわがままな私だけどこれからもお願いしますね、だんなさま
2006.09.22
今日は結婚記念日だというのに仕事で手痛いミスをしてしまいましたテナントに入っているお店の両替を間違えたのです。テナントの方が気づいてすぐ持ってきてくれたのですが、以前も同じミスで前の上司にこっぴどくしかられ(当たり前・・・)お金に関するミスだけは絶対すまいと誓ったのに。ちょうど事務所に上司がいる時にテナントの人が入ってきて「すっごい間違えです」と言われちゃいました。今の上司は何も言わない人なんだけど、呆れていただろうなぁ今度こそ絶対絶対間違えないようにしなきゃ。ミスが発覚したあと私ってなんてバカなんだろうと手がワナワナ震えちゃいましたしてしまったことは仕方ないけど落ち込みが激しいそろそろ気を取り直して、夕食の支度をしなければ。今日はだんなの大好物のトンカツです
2006.09.22
晴天の休日すっかり秋めいて涼しくなってきたので、夏の間おさぼりしていた掃除を頑張りましたまずは2台のエアコンのフィルター、カバー、お風呂の換気扇フィルターなどを外し水洗い。エアコンのホコリは恐ろしいもので、ステップに上がり掃除機でざっとホコリを取った後水拭き。そしてエアコン用洗浄剤を初めて使ってみました。もっとアワアワしているものと思いきや、水っぽくってスプレーしてると手にダラダラたれてくる15分放置している間にお風呂掃除。今日はステップに上がって天上まで水拭き、風呂フタのカビとりまで念入りに。エアコンは洗浄液を乾かすために1時間送風で運転。CMでみたように排水ホースから黒い液が出てくるかと思っていたのに出てこない。中が錆びないのかちょっと心配だわお昼を挟んで、再度庭のアジサイの剪定と掃き掃除。ハチが飛んでくるたびビクビクアジサイの隣に植えている名前の分からない木に空っぽになった蜂の巣を発見いなくなっていてよかった・・・3時ごろに終わって、3兄のラジオのネット放送を聴いていたらいつのまにかウトウト今日は本当によく頑張りました実家からミョウガ、青ジソ、スダチが届きました。たくさんあったミョウガの半分は甘酢漬けに。混ぜご飯にするととってもおいしいよ昼食に細切りにしたミョウガと青ジソにだし醤油をちょっとたらしにのせて頂きました。これは冷やっこにのせてもおいしいし、だし醤油の代わりにオリーブオイルと塩で食べる冷やっこも最高です<今日の夕食>* 鶏そぼろの卵とじ丼* 絹揚げの網焼き* オクラのたたいたの* もずく酢絹揚げにもオクラにもミョウガをたっぷりのせました。
2006.09.21
今日、母が無事に退院しました先週、外泊許可が出てに3日間帰ったあとも血圧が安定していたようです。無理せずのんびりして欲しいけど、じっとしていない人だから無理だろうなぁ実はうちの両親はとても仲が悪く、ケンカが絶えませんでした。父が定年退職するまでは母は言われっぱなしでしたが最近は負けていない(-。-;)そんな両親ですが、入院してから父は朝9時と昼3時に必ずお見舞いに行ってくれていました。何を話すわけでもなく、朝は新聞を届けに、昼は洗濯物を取りに。ある日、父が昼から行けなかった時に、たまたまだったとは思いますが血圧が急に上がり、口がきけなくなってしまいました。それからは毎日必ずです。ケンカばかりしていても夫婦ってこんなものなのでしょうか?これからはお互い譲り合って穏やかに暮らしてくれたらいいなと思います。ストレスもよくないので。さて、最近料理は手抜き続きで・・・カロリーは気にしていましたが。昨日から復活。<昨日の夕食>* 生シャケのムニエル つけあわせ 舞茸* 蒸し鶏、わかめ、糸寒天、コーンのサラダ* みょうがとしめじのすまし汁<今日の夕食>* マーボー豆腐* 蒸し鶏と白菜のスープうちのマーボ豆腐にはなめこが入っています。ある日冷蔵庫に入っていたなめこを入れたところちゅるっとしてとても美味しかったのでそれから欠かさずです。豆腐の切り方が雑ですね(^。^;)昨日サラダに使った蒸し鶏(お酒をかけてレンジでチン)とその時にでた汁でスープを作りました。
2006.09.20
夕方、庭のアジサイの剪定をしていました。ほんとは花が終わったらすぐしなきゃダメなんだけど。ハチが多いなぁって思ってるとおしりに激痛がハチに刺された思わず「いたいぃぃ~」と叫んでしまいました。誰もいなくてよかった慌ててに駆け込みスカートを脱ごうとするとまた激痛スカートの中にハチが入り、パンツ(ショーツ?)の上から刺されたの(>_
2006.09.19
1週間前、「風に吹かれて」ライブに参加してたんだなぁ。今回で3度目の参加。バタバタしてて、スタートギリギリに到着。息つく暇もなくオープニングはSkoop、竹善さん、馬場俊英、コブクロ、スタレビの要さんで「sha la la」「夢伝説」 Skoop、竹善さん、要さんそのまま、Skoopのステージ。Ko-heyさんのリクエストでSING LIKE TALKINGの「心の扉」を竹善さんとセッション。なんとKo-heyさんのソロパートあり歌詞が怪しかったけどイベントでKo-heyさんの声が聴けるとは「永遠の星空」「満天の星」 with 夏川りみ「祈り」「キミノユメヲカナエ」炎天下、真昼間にこのセットリストは厳しかったような・・・暑すぎてバテてしまって集中できないまま終わってしまったカンジ(私が)イベントでのトップバッターって厳しいね。その後色んな人の曲を聴いちゃうと記憶が薄れちゃう今回はTakeさんの声の調子も悪かったし。3兄の笑顔に会えたのは嬉しかったけど、もう会いたくって仕方ないよ・・・ひろっさんのブログに詳しいセットリストやがたくさん載っているので見てみてね。
2006.09.16
昨日はだんなと倉敷方面へドライブランチはオーガニックのイタリアンレストランでバイキング。ここのお店の料理は野菜はすべて県内産のもの。粗食続きだったのでだんなも私も大喜びでもりもり食べました食事療法中だけどタマにはね・・・金曜日の検査の結果もまぁまぁだったし。「デザート取って来る」と席を立っただんな。帰ってくるとお皿には山盛りのドリア「ちょうどタイミングよく出てきた・・」と。これがトドメをさしたのか、お店を出てドライブ中も「スパゲッティがヘソから出そう」と言っておりました途中、大型ショッピングセンターに寄り、秋物のカットソーを2枚ゲット。「安カワ」のってうちの近所では買えないのよね帰りは温泉により、暗くなりかけた頃帰宅。食べすぎたのでだんながウォーキングしてくるというので、私はの散歩へ。しかしがだんなを追い駆けダッシュするので3人?でゆっくりお散歩。久々1日留守にしていたので寂しかったのね。おなかいっぱいすぎて夕食もいらないので夜もゆったり過ごしました。平日のふたり揃ってのお休みはありがたいなぁ
2006.09.15
入院中の母のお見舞いと恒例の「風に吹かれて」ライブのため実家に帰ってきました。(*注 ライブに関係なく、入院と聞いてすぐ駆けつけるつもりが家族に止められ~汗 )金曜日、仕事を1時間早退して高速バスで大阪へ。心配していた夕方のラッシュに見事にひっかかってしまい、20分の延着。そうでなくても夜7時までの面会時間に間に合うかハラハラだったのに。バスを降り地下鉄に乗っているときに姉からがあり、仕事が早く終わったのでの最寄り駅までで迎えに来てくれるとのこと。最寄り駅からのつもりだったけどそれだったら間に合わなかった~。7時5分前に到着!大丈夫とは聞いていても病室に入るときはドキドキしました。でも、起き上がって同室の人とおしゃべり中で思っていたより元気そうで安心。「大丈夫やから明日楽しんでおいで」と言ってくれました翌日も朝から病院に行き、岡山特産のぶどうを持っていったら喜んで食べてくれました。午後からお言葉に甘えてライブへ。楽しんできましたあとの2日も2時間ほど病院でおしゃべりや姉が買ってきた「日本地図クイズ」の本をみたり。血圧も安定しているし、食欲もあるようです。そして今日、2日間外泊許可がおり午後から自宅へ帰ってきました。夜、して「くれぐれも安静にしているようにね」と言いました。病院に戻って再度MRI検査などをして問題なければ退院できそうです。
2006.09.13
明日は仕事を1時間早退させてもらい月曜日まで実家に帰ってきます。高速バスで帰るのですが夕方の渋滞にひっかからなければ、そのまま母の入院する病院へ。面会時間ギリギリになりそうです。先日もしてきてくれた時は、声は元気そうでした。足が腫れているので診てもらうと痛風と言われたそう実は父も5年ほど前から痛風で発作の腫れが出た時は薬を飲んでいます。そんな贅沢な食事してるわけではないのに、夫婦で同じもの食べているから同じ病気になっちゃったのかなぁ。母が退院したら食事に気をつけてもらうように、本で色々調べてメモしました。冷蔵庫に貼ってくるつもりです。ほとんどの病気は動物性たんぱく質、塩分、砂糖の取りすぎからくるのですねうちのだんな、明日が食事療法再開後、初めての診察です。血糖値下がってるかなぁ。ドキドキ・・・私、食事療法のおかげか-2キロです\(^O^)/見かけも体脂肪率もかわないんですけどね(^。^;)
2006.09.07

早いなぁ~もう9月か。うちのまわりは田んぼがいっぱいでつい最近まで緑色のじゅうたんだったのに、もう稲穂が色づき黄金色のじゅうたんにかわっています。もうすぐ稲刈りですね。おいしい新米が楽しみ6月に職場の人からもらったトマトの苗。堆肥作りのため、畑に埋めている生ゴミから芽を出したもので「時期が遅いから育つかわからないけど植えてみ~」とくれました。待ちに待って先週やっと2つ、収穫できました。実が大きくなってからなかなか色づかなくてなんだかヘンな色になってきたのでこのまま枯れてしまうのか?と思っていたら翌日ほんのりと赤くなっていました3日ほどしてやっと真っ赤になって収穫。皮が固そうだったけど、冷やして食べてみたら小さいけどしっかりトマトの味がしました!しかも甘い\(^O^)/来年は植え時に苗を買って植えてみようかな(*^_^*)野菜市でバジルをたくさん買ったのでトマトとバジルの冷製パスタを作りました。(収穫したトマトじゃないですよ)味付けは塩とオリーブオイルだけなのにおいしい!トマトは湯むきするとオリーブオイルが浸みこんでおいしいです。あまったバジルでバジルのグリーンソースも作りました。 母が入院して明日で1週間。血圧も安定してきたようで、「退屈だから早く家に帰りたい」と言っているようです。退院したら働き者の母のことだからきっとじっとしていない。それが心配なんだなぁひろっさんのブログにうれしい3兄の写真が(*^_^*)
2006.09.01
土曜日に母が入院しました。5年前、脳出血で倒れた時より少し軽い症状だったのですが自分で異変に気づき、幸い父が家にいたのですぐ病院へ。今回は血圧が急に上がっただけで出血はなかったのでほんとよかったです。姉から入院の知らせの電話があった時に「お母さんがぐれぐれも帰って来ないように。大丈夫だから。」と言っていたと聞きました。でもやっぱり心配で今日の状況を姉から聞いてから明日、あさってと実家に帰るつもりでしたが、夕方母が病院からうちに電話してきててくれました。声を聞いて安心。2週間安静のために入院します。来週末に連休がとれるので帰ろうと思います。ゆっくり休んでね。お母さん。
2006.08.30
今週に入ってから夕方、急に涼しくなってわんこの散歩もずいぶん楽になりました昨日は梅雨が明けてから初めてクーラーなしで寝ることが出来ました。クーラーをつけていると布団を2枚かけていても冷えてトイレに起きちゃうんだよね(^。^;)家の裏の草刈りを全然していなくて草ボボーなので、コウロギや秋の虫がたくさんいるらしく、窓を開けて寝ると涼しい鳴き声を聴かせてくれます<今日の晩御飯>* 塩焼きシャケ* ナスとピーマンの煮浸し* しめじと豆腐のすまし汁 とろろ昆布たっぷりナスの煮浸しは揚げ浸しにしたいところガマンして縞に皮をむいて輪切りにしたナスを出し汁、みりん、しょうゆでジオ・プロダクトのお鍋で煮ました。無水鍋だと煮汁も少なくてすみ味がよく浸みこんでおいしいです。<昨日の晩御飯>* 手羽先のグリル焼き つけあわせ ピーマンの素焼き* 舞茸の味噌汁* めかぶとろろ+ワカメ前日がこってりラーメンだったので和食にするつもりが、職場で鶏の手羽先1キロ300円で譲ってもらえたので(廃棄寸前のもの)酒、しょうゆ、塩コショウ、豆板醤に漬け込みグリル焼きにしました。
2006.08.24
職場の「北海道フェア」で小樽ラーメン「じょっぱり亭」の生ラーメンを買いました。ちょうど煮豚を冷凍したあったのでチャーシューラーメン風です(写真奥ですが沈んでみえない)煮豚は豚肉が安い時に(うちのスーパーでは月に一度4割引セールがあります)3本ぐらいまとめて作って冷凍しておきます。昨夜からゆで卵を煮汁に漬けておきました。早く食べたくって盛り付けが雑ですが(^。^;)ヘタなラーメン屋さんより生ラーメンの方がおいしいですよね<今晩のおかず>* みそラーメン* 小松菜としめじのお浸しラーメンは糖尿病にはよくないのですが(しかも煮豚つき)・・・たまにはね。お浸しでちょっと罪悪感なくなったかな?
2006.08.22

だんなが職場の方からスイカをまるっぽ、もらてっきました\(^O^)/「暑いうちにもう一度スイカ食べたいよね~」と話していたところなのでグッドタイミング買わなくてよかったこのスイカ、すごく大きくてうちのわんこと同じ位の重さってことは16キロ?そんなことないかスイカといえば新婚の頃、近くの電気屋さんの「スイカ重量当てクイズ」でだんながぴたり賞をもらってスイカをもらった思い出があんまり大きくて冷蔵庫に入らないし、私には切れそうになかったのでダンナに切ってもらいました。とてもふたりでは食べられないので私の友人にもおすそわけ。お風呂上りに1/8コ食べたけどこの大きさ真ん中はひび割れていたけどみずみずしくってあま~いもちろんわんこも大喜びで食べました。 夕食はスイカもらったことだんなにもらっていたので少なめに。* タラのムニエル つけあわせは舞茸、ピーマン* ごぼうサラダ(生協のもの)ワカメ、レタス* ごはん最近、お弁当はお肉のおかず、夕食は魚や豆腐中心のおかずにしています。だんなもウォーキングやステッパー運動をして頑張っているので顔とお腹まわりがスッキリしたようです。私といえば・・・だんなが食べれないいただきモノのお菓子を職場に持って行っては食べているのでヤバイです
2006.08.21

愛用のお鍋のフタのつまみが取れてしまいました。しかも2ついっぺんに。フタがないだけで使いにくいのよね、お鍋って。炊飯ジャーが壊れてからお鍋でご飯を炊いているので、おかず作りに使えるお鍋がない~スーパーなどで探してみるも気に入ったものが見つからず、ネットで探して見つけたのがコレ料理研究家の服部幸應さんプロデュースのお鍋「ジオ・プロダクト」このお鍋、15年保障付きのステンレス7層鍋で、結婚する時に大奮発して買った「ビタクラフト」のお鍋と同じ機能を持ちながら価格は約半分。それでも結構なお値段なのでネットで探しに探して35%引きのお店を見つけて購入しました。今日がこのお鍋のデビューの日。作ったのは野菜カレー。タマネギ、人参のみじん切りをよ~く炒め、ミンチを入れ炒める。大き目のさいの目に切ったナスを入れ炒め水をいれて煮る。このお鍋は厚手で保温効果があるので煮上がる1歩手前でルー、しめじ、えりんぎ、ピーマンをいれ火を止め後は余熱で調理。おいしく出来上がりましたステンレス多層鍋はお高めだけど、熱効率がよく保温効果があるので余熱で調理できるし、少量の水で野菜を茹でることが出来るのでビタミンの損失が少なく色鮮やかに仕上がりますよ。お料理ブックも付いていたので試してみるのが楽しみです 「創り上げたのは服部幸應、料理への哲学 主婦がシェフになる」だって。
2006.08.18

お盆も終わったね~うちのだんなは今日から出勤でいつもの毎日の始まりです。14日に岡山の後楽園のライトアップイベント「幻想庭園」でライブがあり、佐藤竹善さんが出るというのでだんなと行って来ました。野外だし竹善さんが特別好きではないというだんな、ほんと出不精なんだからっ乗り気じゃなかったけど「たまの休みなんだしさ~ライブの前においしいものも食べようよ~」と無理に誘ったものの、以前岡山市内に住んでいていた頃によく行っていたお店はお盆休みだったりつぶれていたりで、私が以前行ったことのあるイタリアンに行ってきました。だんなも満足してくれたようでよかった会場に着いた6時半ごろにはトップバッターの「みを。」さんのライブが始まっていたけど、観客席となる芝生の上はまだまだ余裕があり、ステージに割りと近い席にシートを敷くことができました。 続いて、おおはた雄一さん、「指輪」がヒットしたnavy&ivory、そしてトリの竹善さんの頃には日も暮れて園内がライトアップされてすごくキレイ最初の曲はアカペラで「stardust」を少し。竹善さんの声量に観客は息をのみ、それまで少々騒がしかった園内が静まりかえる・・・そして大好きなSkoopの「Amanogawa」この曲は竹善さんが「この曲がリリースされた年の邦楽の中でナンバーワンの名曲」とまで言ってくれた曲で、カバーアルバム集ではTAKEさんも参加し歌ってくれています。竹善さんの「Amanogawa」はskoopのアレンジよりもより「和」のテイストが強く、幻想的な雰囲気の中で聴くのは心地よかったちょうどその頃からどんより曇っていて蒸し暑かった園内にさわやかな風が吹き始め、雲の切れ間から星が見えている続いてASUKAさんの「はじまりはいつも雨」、「雨男」の竹善さん、今日は雨が降らなくてよかったね~2日前、Skoopと一緒に出た名古屋のイベントライブでは竹善さんの時だけ雨で3兄に笑われたんだってギターの弾き語りで「WIND OF CHANGE」、SLTの曲(初めて聴く曲だった)など、そして最後はピアノの弾き語りで私の大好きな「SPRIT OF LOVE」 いつもより力強かったような気がしますこのライブの観客、おそらく1/3の人はライブ目的でなくたまたま後楽園に来た人だと思うけど、そんな中でも竹善さんの歌声に圧倒され魅了された人は多いはず。竹善さんも「お客さんがいることを忘れてしまうほど気持ちのいいステージ、来年もぜひ呼んでください」と言ってくれました短いステージだったけど仕事終わってから駆けつけてほんと良かった~。4度目の生竹善さん、毎回温かい人柄と歌声に魅了されどんどん彼の音楽の世界を知りたくなる。ステキな人だなぁだんなもすごくよかったと言ってくれたし、来年竹善さんが出るなら来たいって\(^O^)/会場で配られたアンケート用紙に「来年はぜひ竹善さんとSKoop On Somebodyを呼んで下さい。」って書きました
2006.08.16
2週間ほど前からアトピーが悪化特に手指がひどくてシワシワであちこち切れてるし、キズがぐちゅぐちゅしてて痛かゆい手は薬つけたらベトベトして何も触れないから日中はあまりつけれないし、水仕事もするからなかなか治らない。おとついは指先も切れてしまい、仕事で電卓やを叩くのもつらかった。唯一切れていない中指で全部やったよ。やりにくいったら(^。^;)よって食事の用意も他の家事も簡単に済ませ、夕食の片付けが終わったらお風呂に入るまでは手にたっぷり薬を塗って本を読んだり、みたりと・・・しばらくこんな生活が続きそう今日ぐらいからお盆休みの人が多いのかな?スーパー勤めの私にはお盆休みは無縁ダンナが13~15日までお休みなのでちょこっとだけおでかけする予定です。
2006.08.11
仕事から帰り、スカパーの「男の腕ジMAN」をみながらのほほんと涼んでいたら・・・姉からメール姉 たけさんのソロ知ってる?私 知らない、なんで?誰から聞いたん?姉 Mちゃん、詳細はわからないんだけど・・・最初のメールで動悸ソロと聞いて頭によぎるのは不仲説まさか、まさか3兄が不仲なんてそんなことあるはずない!慌てて元ネタを探すべく、をON。こういうネタは・・・「2ちゃんねる」やはりあった!「なぬ?邦楽をカバー」URLをリンクすると元ネタはサンスポ「え~!!なんで?TAKEじゃなく本名で邦楽カバー」なんでなんでが頭の中を駆け巡ったが記事を読み進めてみると、「ソロで学んだことをバンドの作品作りに生かしたい」と書いてあったのでとりあえずホッとしたぁでもなんで洋楽でなくて邦楽?そんで公式で発表じゃなくてサンスポが先だったことが悔しい姉に詳細を話すと、やはり「なんで~なんで~いやや!」の連発。私 このCD買う?姉 売れたらいややから買わない私 でもやっぱり聴きたいよなぁ姉 JUNちゃんが買ったら入れてな←オイッ私 ライブするんかな?でも傍らにリーダーもこうへいさんもいないなんてなぁ姉 そうやん、やっぱりいやや私 でも気になるなぁあぁなんとも言えず複雑な心境・・・今後の3兄の動向が気になる・・・<今夜の夕食>*ナス シメジ ウインナーのスパゲティ*ワカメともやしの和え物土曜日はだんなの帰りも早くゆっくり過ごしたいので簡単な麺類にすることが多いです。スパゲティはナス、シメジを少量のオリーブオイルで炒め、トマトジュース1缶、トマトケチャップ少量を入れ煮詰めます。塩コショウで味付けし、ボイルしたウインナー(添加物を落とすため)を加え茹でたスパゲティをあえます。トマトジュースで味付けすることでトマトケチャップが少なくてすみ、減塩できます。簡単でおいしいですよ。野菜が少ないのが反省点。
2006.08.05
朝からなんだか気持ちがネガティブ・・・だと思ったら生理になっちゃいました(>_
2006.08.04
本日、誕生日をむかえ35歳になりました。私が35歳 35歳がこんな子供でよいのかってカンジです(^。^;)昨夜、うちの実家では母が姉に「JUNも大人になったね~」としみじみ言っていたそうです(^。^;)もうとっくに大人なんですけど・・・元気に生んで丈夫に育ててくれてありがとうね、お母さん朝から友達や姉からお祝いをもらったり、晩にはめいっこがをくれて「HAPPY BIRTHDAY JUNちゃん~♪」と歌ってくれて半泣きに次の大台が見えてきたぞ~(^。^;)見かけは5歳若く、内面は歳相応になれるようにゆる~く頑張りたいです(*^_^*)今夜のディナーは焼肉。タイミングよく職場の従業員割引で国産牛の焼肉セット4人分 2980円→2000円で買えました\(^O^)/だんなの身体のことを考え、1/3ほどの量をフライパンで焼き、サンチュで包んでボリュームUP。久々のお肉の大満足でした<今夜の夕食>*焼肉 *もやしとワカメのスープ*トマト、アスパラのサラダ
2006.08.03

楽天市場で購入し、1週間前に届いた至高のメロンがついに昨日食べごろに\(^O^)/毎日、ツルの枯れ具合やお尻が柔らかくなっていないかチェック。実家と姉にも送ったところ、毎日の様に「メロンまだ?」のやが(^。^;)ほんとこんな高級果物ほとんど食べたことないもんね。これは3年前の夏、だんなが私の誕生日プレゼントに買ってくれたのもで、あまりのおいしさにの代わりに毎年購入。去年からは両方の実家と姉にもお中元として送っています。 包丁を入れると果汁がジュワッと流れて、鮮やかのオレンジ色の果肉がまさに完熟至高のメロン贅沢に1/4ずつ食べました。お味も最高でなんとも言えない甘さ!安いメロンだったら皮の近くはキュウリのような味?がするけどこれは最後の最後までホントに甘いんです甘くておいしい果物しか食べないも大喜び今夜もまだ半分あるんだ\(^O^)/食事療法中のダンナの身体にはあまりよくないけど、コレは特別。<昨夜の夕食>*豚肉の冷しゃぶ(ゆでキャベツ トマト ワカメ 大葉)*高野豆腐の炊き合わせ(干ししいたけ、にんじん)*ご飯 豚しゃぶはゴマダレで食べたいところをガマンしてあっさりとしたレモン入りポン酢でいただきました。高野豆腐の炊き合わせは干ししいたけの戻し汁で煮ることで薄味でもおいしいです。ほぼノンカロリーのワカメ、キノコ類は食物繊維、ミネラルが豊富なので毎日でも使いたい食材です。<今夜の夕食の予定>*塩シャケ*ナスとタマネギの味噌汁*きのうの高野豆腐の炊き合わせ*トマト*ご飯
2006.08.02
前回の食事療法の時はノートに献立を書いていたんだけど、ココにつけてみよう*ご飯*カマスの一夜干し*なすとピーマンの煮浸し*サラダ(きゅうり、トマト、わかめ)ナスの煮浸しの味付けがいつもイマイチで試行錯誤の末、天つゆにつければおいしいことがわかりました。なすは揚げずにごま油で焼きます。トマトは今朝、だんながの散歩の時に近所の方からもぎたてを頂きました。木で完熟したトマトってめちゃくちゃおいしいよ
2006.07.31
うちのだんな、4年ほど前に自主的に受けた健康診断で糖尿病と診断され、集中食事療法のため即入院。食前のインシュリン注射と適度な運動、私の愛情薄味低カロリー料理のおかげ?で半年ほどでインシュリン注射もしなくてよくなりました。その後も2ヶ月に一回診察を受けており、前回の診察でまた血糖値が上がりつつあるのでこのまま上がり続けると薬を飲まなきゃいけなくなると言われていました。そして昨日診察・・・血糖値が前回よりも上がっていたので、薬が処方されメタボリック症候群と言われてしまいました確かに・・・最近食生活が乱れていたと反省。ふたり共お休みの時は外食が多かったし。でもだんなはどちらかといえばいえば少食。大好きなおやつも全く食べないのはストレスになるので週2回と決めていたのに。毎日同じものを食べている私。半年前に結婚してから初めてまともな健康診断を受けた時、かなり不安はあったけど全て平常値。実はだんなの両親も血糖値が高く、義父は数年前に心臓を患い手術。夫婦ふたりだけの生活だから、これから本気で食事療法に取り組みだんなにはずっとずっと元気でいてもらうためにも頑張らなくっちゃしかし、今日姉のところからお中元でもらったクッキーやらゼリーやらのおすそ分けが色々送られてきて・・・これは私が全部消化するのか*メタボリック症候群 気になる方はこちら
2006.07.29
昨日、実家経由で長野に住む親戚からトウモロコシが届きました長野は先日長雨による土石流の被害が大変でしたね。トウモロコシを送ってくれた親戚の家は被害はありませんでしたが、遠い親戚の家は床上浸水したそうです。そんな大変な中、毎年欠かさず送ってくれるトウモロコシを今年も送ってくれました。昨日は茹でたてのホカホカを、今日は砂糖じょうゆを塗って焼きました。いつもより小ぶりでしたが、柔らかくて甘くておいしい~。いつものは大きくてうちにある一番大きな鍋でも半分に切らないと入らないぐらいなの。長野県の野菜・果物はよい土によい空気でどれも本当においしいんです夏はトウモロコシ、桃、秋には蜜がたっぷりのりんご、冬は大根・ネギ・自家製の漬物などほんとにありがたいです。
2006.07.26
私の先生、オリジナルのひまわりのフォトフレームが完成しました。布に描くのは初めてで、布専用の下地を塗っても絵の具がのりにくかったので、難しかったのですが、ピグマペンで縁取りしたらいいカンジになりましたフレーム部分のストライプはウォッシュで塗った後、乾かないうちにピンキングバサミでギザギザに切ったダンボールで筋をつけました。いいアイデアですね。さっそく玄関に飾りました。朝はトール教室へ行き、お昼からは職場の友達とランチへ。一度行ってみたかったカフェへ。そこはが狭く、道路からも入りにくいのでドキドキしながらに入ると、やった~!今日は空いてると思ったらお休みでした残念だったけど近くのレストランの「豚ヒレ肉のピカタ カルボナーラソース」ランチもとっても美味しく満足しました続いて野菜の直売市場に行ったらそこも定休日ドライブがてらにで30分ほど走ったところにある直売市場に行ってもお休み・・・火曜日は定休日のお店がおおいんだね(-。-;)次から気をつけよう。もう一軒行ったら(田舎なのでこういうお店は多い)やっと開いていました。でも時間が遅かったので(こういうお店はいいモノは午前中に売れてしまいます)あまり品物がなく、今日のお買い上げはアスパラガス100円、インゲン豆50円、青シソ30円だけでした(^。^;)長雨続きで野菜が育ってないかのかもしれないね。そういえばニュースで野菜の値段が高騰していると言っていました。しかも長雨で日照時間が少ないのでお味もイマイチだそうです
2006.07.25
こちらは日曜日からず~っと雨昨晩は雨音に目を覚ますほどの大雨で一晩中降り続けていたようでした。朝にはやんでいたけど、近くの川は増水してすごい勢いで流れてるの散歩コースの水はけの悪い橋の上は大きな水たまりになっていて水がキライなは慌てて引き返す雨はやんでもこちらは大雨警報が出ていてあちこちの道路で通行止めやの運休。今日は3ヶ月ぶりに会う友達と鳥取にドライブ予定だったけど、中止して近場でランチとお買い物になりました買い物のあとはファミレスでお茶ひょんなことから漫画の話になり、「NANA」が読みたいといったら友達が「NANAだったらあそこのレンタルビデオ屋のレンタルコミックにあったよ」と教えてくれました\(^O^)/さっそく友達とそのレンタルビデオ屋にお~ぉ、全巻揃ってる先日ランチをしたお店に置いてあって1巻だけ読んで続きが読みたくて読みたくて仕方なかったんだ。1週間1冊60円で借りれるなんてラッキー大人買いしなくてよかったぁ他にも以前新聞で大人が読んでもおもしろい漫画で紹介されていた一条ゆかりの「プライド」も借りちゃいました。しばらく漫画漬けの日々になりそう~(*^_^*)
2006.07.19

行って来ました。SOUL POWER なにわSUMMITへ濃い~濃い~ソウルフルな1日の始まりは、TAKEさんが子供の頃から通っているお好み焼き屋、九条の大和屋さんに初めて行って来ました店内にはデビュー当時からの3兄の写真やサイン、TAKEさんの子供の写真などいっぱい貼られていてファンであることをおばちゃんに話すとウーロン茶と和菓子、飴までくれましたTAKEさんの言うとおり昭和の香りがするあったかいお店、そしておばちゃん達。ネギ焼きもオムソバも最高 昨日はKO-ICHIROさん、おとついはTAKEさんも来たんだって~。おばちゃんにこれからライブに行くって話したら、「暑いけど頑張ってきーや。また来てなぁ。」とあったかい笑顔でお見送りしてくれました。さて、ライブは開始10分前に突然のどしゃぶりのカッパを着ての参加となりましたが、3兄の出番の頃には小雨になり終わる頃には気持ちいい夜風が~♪ko-heyさん、嬉しすぎて楽しすぎて白い歯がずっと見えてたで~これから東京サミットがあるのでネタバレ出来ないけど、いつかはTAKEさんが歌うのを生で聴きたいと夢みていたソウルの名曲中の名曲、アノ曲をこんなに早く聴くことが出来るととは。KO-ICHIROさんのピアノのイントロが始まった瞬間から全身鳥肌!音楽の神様が舞い降りて来ていたね。TAKEさん、手がピロピロなってたよ~。セッションもソウルミュージックで固く結ばれたミュージシャン同士だからこれまた最高。ゴスのてっちゃん、感動で声を詰まらせて歌えなくなって、鈴木さんももらい泣き。このライブ、今年限りと言わず毎年恒例にして欲しい!!あ、でもSkoopもゴスも特に鈴木さんファンはだんだんいいお歳になってきているから真夏の野外は出来るだけやめて欲しい・・・あの過酷な条件の中で聴くからよけい燃えるんだろうか ライブのあとは一度は行ってみたかったあのソウルバーに3兄の育ったお店で3兄の大好きなソウルの名曲たちを聴きながら過ごす夜は最高~終電までのつもりが4時の閉店までいちゃいました。友達のに泊まりに行く以外は人生初のオール。Ko-heyさんの言うとおり、お好み焼きに28回ソースを上塗りしたような濃密な時間でした。あぁ、大阪はええなぁ
2006.07.18
お昼休憩の時、突然外が真っ暗になり雷がすぐに大雨にひぃぃ~いつも仕事の時は外に洗濯物を干さないのにラグマットを干してきた~今朝起きたらわんこがリビングのラグマットの上にちょっと嘔吐していて、今日はお天気が良さそうだったので慌てて洗って干してきたのでした。わんこの嘔吐の原因は昨日の夕方ちょっとだけあげたスナック菓子「チーズビット」のせい。欲しがっても人間のお菓子は上げちゃだめだね(>_
2006.07.14
ダンナが5月から平日1日休みが取れることになりました。しかしお給料はその分ダウンでもダンナは日祝しか休みがないので、貴重な平日の休み。ちょっとはおでかけしやすくなったかな?今日はちょっと遠方へオムライスを食べに行く予定にしてたんだけど、一応開いているかどうかお店にしたら出ない~このお店、不定休で4回行ったうちの2回しか開いてなくて運悪い~近くにもオムライスがおいしいと評判のお店があったのでそちらへ行って来ました。私はメニュー見るうちにエビフライ定食に目移りしちゃって、ダンナはびっくりオムライスっていうめちゃくちゃ大きなオムライス。わけっこして食べましたまたするの忘れた・・・そのお店、以前から読みたかった漫画「NANA」が置いてあったの\(^O^)/ちょうどお昼時で長居できなかったから1巻しか読めなかった~。都会だったら漫画喫茶があるんだろうけど、こちらにはないので「NANA」目当てで時々通うことになりそうだ
2006.07.11

りんごの小物入れが完成しました私が習っている先生のオリジナルのデザインです。私にはめずらしく2レッスンで完成。薄いサイドローディングを何回も重ねてりんごの質感を出すのが難しかったけど、あとはスポンジでスタンプしたりと楽しく描けました。これは姉にプレゼントの予定。次の作品はひまわりのフォトフレーム。これこそ早く仕上げないと夏が終わってしまうよ~
2006.07.06
楽天ブログ、ひろっさんのムラマメ日記にまたまた3兄登場~TAKEさん、なつかしいシャツ着てるね!KO-ICHROさん超ご機嫌大好きなKO-HEYさんお顔が丸くないかい?SOUL POWERなにわSUMMIT リハが始まってるのねあと10日ほどで3兄に会えるゴスやゴスペラッツとのコラボあるかな~?ドキドキ☆楽しみにしてるね~
2006.07.05
今日本部にて電話応対研修がありました。本部に行くのは面接以来でちょっと緊張~講師はNTTの方で40歳後半だと思われる女性。とっても物腰が柔らかくて、接客や電話応対のお手本は簡潔でわかりやすい。研修の最後は先生がお客様役になって電話応対のデモンストレーション。テキストに例題がいくつかあり、私に回ってきそうな例題の応対を必死にメモメモ(^。^;)ほとんど棒読みになってしまたけどなんとかクリア。私、上がり症でたくさんの人(30人ぐらいはいた)の前で話たりするの苦手でしかもその声を録音して自分でも聴くのです。恥ずかしかった~意外なことに先生からお褒めの言葉をいただきました\(^O^)/先生の言葉で印象に残ったのは「クレームの電話であってもお客様の立場で誠心誠意応対して納得いただければ失われかけた信頼も回復できるし、もしこの時の対応が悪ければそのまま信頼を失うことになる」ということ。実際のお店でのクレーム対応はマニュアルどおりにはいかないが、「常にお客様の立場で」という気持ちは忘れちゃいけないと思いました。研修が終わってから、電話でしかお話したことがない、いつも仕事でお世話になっている本部担当の人に挨拶しようと思ったら斜め前に座っていた方でしたその人こそいつも電話で色んなことを教えてもらってお手本にしたい人だなって思うほど感じのいい人で、実際お会いしてみたらホントに感じのいい人だったのしかも私の大事な友達に似てるのでビックリ(*^_^*)明日から今日勉強してきたことを生かして頑張るぞ~
2006.07.04
近所のケーキ屋さんがリニューアルセールをしていたので新メニュー?のコルネとクロワッサンサンドを買ってきました。見かけは似てるんだけど食感が全然違うの。コルネの方は生地の上にカラメルソースが塗ってあってサクッサク。クロワッサンの方が少しボリュームがあってふんわりしたあっさりめのカスタードクリームがよく合うんだわカロリー高そう~(^。^;)もともとこのお店、ケーキよりも焼きたてのクロワッサンが好きだったんだけど、リニューアルしてから普通のクロワッサンは置かなくなったみたいあ、茶色の紙は外してから撮ればよかたったなぁ。
2006.07.03
一週間もブログを放置してました(^。^;)ここ2週間ほど夕食後は読書したり、お風呂に入る前にステッパー運動をしたり。はあまり触っていませんでした。それをいいことに?だんなはネット将棋三昧家庭内別居状態です何度か「先寝るよっ!」って言ってふて寝してました。今、夢中で読んでいる本は「白夜行」。これドラマをしている時から本が読みたくて、だんなが図書館に行く度にないか見てもらっていましたがいつも貸出中でやっと借りられました。買ったら結構高かったのでかな~り面白いです。ドラマはまったくみていなかったので本を読み終えた後ドラマをみるのが楽しみ。どの俳優さんがどの役をやっていたのかは主役の山田孝之くんしか知らなくて。私、ドラマや映画化されたものの原作本を読むのが好きで、それも映像が先じゃなくて大抵が本が先。本が面白かったら映像もみて、本とのギャップを楽しんだりしています。ヘンかな?
2006.07.01
なぜこの地に和歌山らーめん?気になりながらも行ったことなかった和歌山らーめんのお店に行って来ました。あまり通ることのない道路沿いで、たまたま通った時はいつもガラガラ・・・行く気になった時はつぶれているかも・・・なんて思っていましたが(そういうことうちではよくあるんです!)昨日は日曜の昼だからか私たちが入ったあと満席に。だんなはチャーシュー麺、私は普通のらーめんをオーダー。一度だけ行ったことがある、本場和歌山らーめんの人気店「井出商店」のらーめんによく似ている。きっとオーソドックスな和歌山らーめんなんだろうな。そういえばお店の人も関西弁っぽい。豚骨ベースのしょうゆ味に太めの縮れ麺、具は至ってシンプルでチャーシューとネギ、もやし。あっさりとしておいしい~じゃないの(*^_^*)ひとつ惜しかったのが麺が柔らかめなこと。これは井出商店でも感じたことで、和歌山の人は柔らかめが好みなのかな?このお店は麺の硬さを注文できるそうで、次回からは硬めでお願いしよう。2軒となりにはよく行く博多らーめん屋さんがあるのでどちらに行くか迷いそうだわ
2006.06.26

早朝のW杯 日本×ブラジル戦、自然に起きられたら観ようかと思っていたら起きたのは5時半前あわててをつけたら3-1で負けている寝ぼけてて一瞬1-0で勝っているように観えて、に近づいてよく観てみると負けてた~ダンナに「勝ってるよ~」と言って起こすとこでしたボー然としていて観ていると4点目が入ってしまい、TVを消しました。試合後うなだれる選手を観るのはつらいから・・・スポーツニュースもまだあまり観ていません。玉田のゴールは気持ちよかったな~そうそうあんなゴールがみたかったの!あれはリアルタイムで観たかったな・・・これで日本のW杯は終わりました・・・今後、監督交代や世代交代で生まれかわった新しい日本代表に期待したいと思います。 話は変わりますが2、3日に一度ホームベーカリーで朝食用のを焼いています。北海道のおみやげでもらった、にんじんジャムなかなか使う機会がなかったので砂糖の代わりに入れてみました。ジャムはそのまま食べると少し苦味があったけど、焼き上がりの色もほんのりオレンジ色で苦味もなくとてもおいしかったです。もう少し多めに入れてもいいぐらいでした。
2006.06.23
今日は最近職場で仲良くしている方々4人と奇跡的に同じ公休日ということが先日判明!こんなチャンスは滅多にないとさっそく約束。どの方も個人的にはランチに行ったりお茶したりはしていたけど4人そろってというのは初めて。残念ながらひとり家の事情でキャンセルになっちゃったけど、3人で温泉地のオシャレなレストランでランチこの組み合わせでゆっくりお話するのは初めてなので話が弾む!弾む!ひとりの方は3人のお子さんがいて40代なんだけど、すっごいあややに似てるの!!私服はあまり見たことないんだけど、今日はGパンにノースリーブのカットソーを着ていて、仕事後や休みの日にはダンナさんと農業もしているというのに全く日焼けしてなくてめちゃくちゃ可愛いおまけに性格はすごくさっぱりしていて、ちょっとドンくさい(失礼)ところもあってすご~いステキな人なんです身近にこんなにステキな人がいて、お手本にさせてもらいたいそのレストランの近くに無料入れる足湯があるので行ってみました。レストランの冷房ですっかり冷えた足をつけたらすっごく気持ちいい~お湯とお水と両方あったので交互につかり、下は玉砂利なので足裏も刺激されて極楽~30分程は3人だけで貸切だったのでまた色んなお話をして楽しかった~タオルもついてて無料だなんていいトコ教えてもらったわ(*^_^*)あややとはここでお別れし、いつもドライブしたりしている友達と道の駅で新鮮な野菜を買ったり、屋さんに行ったり。今、露地モノのトマトやアスパラが出ていてすごく美味しいんですよ。今日はいい1日だったな~明日から1週間ぐらいは本格的な梅雨の天気だそうですね
2006.06.21
昨日、出勤したら私のデスクのが新しくなっていました!今までのはものすごく古くて、テンキーがめちゃくちゃ重たくてけんしょう炎になるんちゃう?ぐらいの勢いで叩いていたので(そうじゃないとミスタッチになってしまう)新しいキーボードは軽い軽い!ディスプレイも大きくなって明るいから楽だろうと思っていたら・・・これが目に近すぎて明るいから目がチカチカして気分悪くなってしまい頭痛がお昼に頭痛薬を飲みました。ディスプレイの後ろにおいてあった本体を横に移動させ、ディスプレイをギリギリいっぱい奥に移動させたけど、まだ近い~。すぐ慣れるかな?まぁテンキーが軽くなった分、肩こりが軽減されるといいけどね。最近の職場、雰囲気がとてもよくて和やかです。以前は挨拶しかしなかった人も思いがけなくお昼に誘いに来てくれたり。再来月、ついに35歳になるのでそろそろフルタイムの仕事を探すつもりでいたけど・・・しばらくここにいそうです。3時上がりと時間に余裕があるうちに、なにか勉強しておかなくちゃと思いつつ重たい腰が持ち上がりませ~ん夏ギライで出不精になる今の時期こそチャンスかも。
2006.06.20
久しぶりに自宅で過ごすのんびりした日曜日。目覚ましなしで気分良く起床朝からやっと完成した「アイビーのブレッドケース」にニス塗り。途中で違う作品を描いたりしたけど、4ヶ月ぐらいかかったよ(^。^;)トールはなかなか上達しないしセンスもなさそうだけど、完成するとやっぱり嬉しい(*^_^*)気長に続けていけば、上達するかなぁ。このブレッドケース、しっかりした素材で大きめなので使い勝手が良さそう。さっそくキッチンで使うことに。持ち手のハートがかわいいでしょ?ところで・・・W杯は引き分けに終わっちゃいましたねもうひと押しの場面も何度かあったのに・・・なぜゴール前で弱気になっちゃうんかな~ブラジル戦、かな~り厳しい戦いだけど胸張って日本に帰れるような戦い方をして欲しいものです。あぁ~こんなところにTAKEさんが~http://plaza.rakuten.co.jp/surfmakaha/diary/200606180000/#200606191007582159
2006.06.19
おとついのW杯 オーストラリア戦、惨敗でしたね後半から日本選手の足取りが重くなってきたからヤバイかなって思いつつ、「このまま試合終わってくれ~!」と願っていた終盤・・・まさかの3失点負けてしまったものはしょうがない。これが今の日本の実力なのねグループリーグのあと2戦。オーストラリア戦の結果を受けて戦略も立て直しているハズ・・・どうかクロアチア戦では気持ちよく勝ってほしいガンバレ ニッポン
2006.06.14
W杯「日本×オーストラリア戦」日本が初戦を迎えますうぉぉぉ今からドキドキしてきたぞ4年前の日韓W杯、奇跡的にプラチナチケットを手にすることができ、横浜スタジアムにて「日本×ロシア戦」を生観戦。その時購入したユニフォームとメガフォンを引っ張り出してきて、応援の準備も万端ヤナギ~頼んだぜ
2006.06.12
8日の名古屋市民会館、参加してきましたもうね、すごくて余韻から抜けられない・・・このツアー3度目の参加だから展開はわかっているけどそれでもドキドキ☆本数こなすごとにパワーアップしてるカンジ。特にTAKEさんのエロさときたら今日は宮崎~今頃・・・今朝、通勤中に「Pianofolte」聴いていたらそのままどこかへふらふら~っと行っちゃいそうにあぁ、当分現実の世界に戻ってこれそうにないなぁまともな文章もかけましぇ~ん
2006.06.11
全107件 (107件中 1-50件目)
![]()

