2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日から4泊5日で出張です。幼虫たちの世話は息子に一任。昨夜のうちに「いない間の世話は任せた」と頼んでおきました(笑)ヘラクレスのエサがなくなっていたので新しいのを入れることとサビイロの様子を見ること。あとは、ラックを時々覗いてプリンカップの蓋を持ち上げてないかを確認すること。これが彼に任せた仕事です。育てることが目的なので成虫になった甲虫たちの世話は彼の役目です。少なくとも年内にまだ数匹羽化するので冬場も注意が必要です。朝晩の気温差が気になる季節です。自分たちよりも幼虫のために早くストーブが着きそうです(笑)
2005.09.30
コメント(0)
サビイロの雌も今日羽化しました^^雄は11月から後食できるので雌はその1週間後になります。後食が始まれば同居できるのでブリードも間近です。
2005.09.27
コメント(0)

昨日の日記でサビイロが羽化したと書きました。今日、蛹室から出したときに写真を撮りましたのでアップします。サビイロは世界最小のカブト虫といわれていてこんなに小さいのにちゃんとカブト虫と同じ角があるんですよ。この写真はサビイロの蛹の抜け殻です。こんなに小さかったんですよね。
2005.09.24
コメント(0)
昨日、サビイロの雄が羽化しました。まだ触ることができないので、数日したら写真をアップしようと思います。雌はまだ蛹のままで、2,3日あとになりそうです。
2005.09.23
コメント(0)
素朴~な疑問です。HPを立ち上げるに至っていろいろな素材やさんを見てきましたが、なぜ!昆虫の素材は少ないんでしょう?季節素材で見ても動物素材で探してもなかなか見つかりません(泣)夏といえば昆虫採集とかありそうなのに・・・・壁紙をお借りしている管理人さんもあまりにもないので自分で作ったとのこと。かといって、自分で作れるほど技術を持ってないのでもどかしい限りです。何方か昆虫の素材やさんを知っていたら教えてくださ~~~~い!
2005.09.20
コメント(0)

数日前から我が家にやってきたヘラクレス。立派な角を突きだしてケースの中を自由自在に動き回ってました。それだけなら何と言うこともなかったのですが・・・・所詮は夜行性の昆虫。夜な夜なあの長い角をケースにぶつけながら歩き回り終いに飛ぼうとする始末。し~んと寝静まった部屋に「コツッ、コツッ」・・・そのうち・・・「バサバサっ!!」羽を広げて狭いケースの中から逃げだそうとするかのように飛び上がるのです^^;夜な夜な繰り返される彼の行動を今朝写真に撮ることができました。電気をつけると飛ばなくなくなるので暗闇の中で何も見えないファインダーをケースに向け「この辺だろう」と動きを予想して待ちかまえていました。ケースにフラッシュが反射してなかなかうまく写らない中たった1枚だけ何とか取れたのがこの写真です。目が赤く光ってしまい、ムシキングの世界なら「アダー」に操られているヘラクレスになってしまいました^^;
2005.09.18
コメント(1)
昨日、ホームセンターで「ストレージラック」を買いました。今までカラーボックス2個に入れていたのですがこれから増えるであろう(?)幼虫と羽化した成虫のためにラックを大きくしました。幅61cm高さ124cm奥行32cmのラックを買い休日を利用して組み立てました。自分が大切にしている幼虫のみを並べ触られてもいい息子の成虫や幼虫だけカラーボックスにしました^^;陽射し除けに葦簀も掛け、温度計も置き温度管理もバッチリ!寒い冬もこれで乗り切れるかなぁ・・・・
2005.09.12
コメント(0)

今日新入りが来ました。ラミレスゾウカブトのペア幼虫とサビイロカブトのサナギペアです。サビイロは見ていてもモゾモゾと動きうまくいけば2週間後ぐらいに羽化します。早く成虫にならないかな^^
2005.09.07
コメント(1)
30代後半ぐらいの方なら幼い頃に必ずと言っていいほど虫取りに行きませんでしたか?最近では虫取りといっても蝶やトンボ、バッタぐらいしか見かけなくなりましたが、30年以上前だと住宅も少なく、公園や原っぱが多く、樹木も多かったのでカブト虫やクワガタも捕れていたはずです。でも、住宅も増え、町中から緑が少なくなると共に昆虫たちもどこかに移住してしまったようにも思います。折しも、昨年あたりから「ムシキング」なるものが流行し今や空前の甲虫ブーム。ペットショップに行っても必ずと言っていいほどカブト虫やクワガタが売られています。子供の頃、山で捕ったカブト虫を育て卵を摂って羽化させようと頑張りましたが自然で育ったものを人間の手で育てることはなかなか難しく、1度も羽化させることなく大人になってしまいました。そんな子供の頃の夢を実現させるべく幼虫を購入し、育てることにしたのです。幸い息子も昆虫が大好きで、触ることに関してはまったく抵抗が無く、幼虫でも成虫でも触ります。そんな息子と一緒にカブト虫の幼虫を育てていくことにしました。気の長い話ですが、飼育記録を残すことも含めてブログを始めたのです。
2005.09.06
コメント(0)
今日はヘラクレス・リッキーブルーの計量をしました。フリーページにアップしましたので見てみてくださいね。蛹になるのはいつ頃でしょうね^^;
2005.09.05
コメント(0)
今日、マットの入れ替えをしました。ついでに、ペアになっているものを計量しましたのでフリーページにアップしました。まだまだ小さいですが、成長が楽しみです。
2005.09.04
コメント(0)

紹介します。我が家の飼育場所です。プリンカップだからカラーボックス2個で済んでますが、プラケースに換えたら入りきらないかもしれません^^;ギラファ2匹はそろそろ同じケースにしようと思ってます。リッキーのペアを一緒にするのはもう少し先のようです。このペアもそろそろかな?下の2段の内左にカブト虫の幼虫が4匹入ってます。右側2段は息子専用でカブト虫の成虫が1匹入ってます。昨日までメスもいたのですが、寿命だったのか昨日の夜に成仏しました。右側2段目には畑で拾ってきた小指の爪ぐらいのアマガエルが4匹入ってるケース(緑のふた)とアカアシクワガタ(黒のふた)が1匹います。明日、土の入れ替えをします。その時にプリンカップからプラケースに入れ替えしようと思ってますが、はたしてカラーボックスに入りきるのでしょうか・・・
2005.09.03
コメント(0)

注文していたマットが届きました。10リットル入りが6袋、60リットルです。18匹に使うと2袋は確実になくなりそうです。年内、足りるのでしょうか・・・不安です^^;
2005.09.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1