全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
おはよう。皆さん、久し振りだね。アニメBLEACH、感想担当部の部長、石田雨竜です。しばらくの間、部活を休んでしまって、済まない。季節の変わり目で、体調を崩しちゃって。心配してくれて、ありがとう。もう大丈夫だから、安心して良いよ。第128話から始まった、アニメオリジナルストーリーも、漸く今週で完結か。今回のアニメオリジナルストーリー…感想を語り辛かったと言うのが、僕の本音で。(^^ゞだからと言って、サボっていた訳じゃないよ。早期の夏風邪は、不可抗力だから。アニメ感想部の部長として、そんなこと有り得ない。『階段から落ちました』じゃないけど、僕だって適切な言い訳くらい考えられる。(あっ…)前編。唯と言う、女の子の金切り声が…酷いな。乱菊さん。副隊長として、破道の四は、少し甘過ぎるんじゃないかな。アランカルを足止めする為だとしても、破道の三十一くらいでも、良いと思うけど。朽木さんは、虚相手にも、よく破道の三十三を使っているんだから。十番隊長さんの、何者にも容赦ない姿勢が、流石は“隊長格”と言えるね。「一つの魂魄と、街全体を、一緒に考える訳にはいかない」か。僕も、正論だと思うよ。ただ…自分自身、他人事だから、そう思ってしまうのかも知れない。“兄”と言う立場になって考えてみたら、翔太くんの様に止めに入る、その可能性は高い。それにしても、十番隊長さんの斬魄刀の柄を、握って止めるなんて、勇気ある少年だな。怖いもの知らずだから、との行動とも考えられる。いや、そんな考え方はしたくない。あれ? 十番隊長さんが、伝令神機の携帯を、取り出したぞ。感想を担当してくれた、茶渡くんに聞いたんだけど、先週落としたんじゃなかったのか?死神が、“魂送”することと“虚を斬る”ことは、同質。結果的には尸魂界へと、魂魄を送るのだから、同じことなのかも。乱菊さんと翔太くんが行った、斬魄刀の柄(つか)を掴(つか)む行為は、何かの儀式なのかな。それとも、只の駄洒落?(笑)前者である可能性が高いのは、十番隊長さんの反応から見て、まず間違いないだろうね。もしここで、洒落を言っていると過程したのなら、十番隊長さんの性格から考えて、突っ込まずには、いられないだろうから。後編。出た。阿散井くん。今回のオリジナルストーリーでの、出番は無いと思っていたのに。彼にあって、僕に出番が無いなんて、おかしいじゃないか! 贔屓(ひいき)だな。雑用のホウキ片手に、虚に挑むなんて、無茶なことだと思っていたけど…。そこまで彼も、知能が無い訳じゃないか。六番隊副隊長なんだから。雑用までも、語尾が“にゃ~”の義魂に任せるなんて、抜け目無いな。それにしても、とあるハムスターアニメの、大将くんみたいな感じを受けたなぁ。(笑)卍解の霊圧で、異次元の空間へ隠れたアランカルを…十番隊長さんは、無茶なことをするな。しかし、隊長格だからこそ、為せる業(わざ)だろう。乱菊さん。斬魄刀は“剣”ではなく、“刀”なんじゃ?(笑)どうでも良いことかも知れないけど、細かいところが気になって。斬魄刀を握る、翔太くんの表情が良いね。まるで、ロールプレイングゲームの勇者みたいだ。えっ…。アランカルの毛先に、謎のオカリナが!(笑)感動と笑いを、同時に取るなんて、すごい編成だな。流石の僕でも、思い付かなかったよ。現世での翔太くん最後の台詞は、「苦しいよ、乱菊さん」か。切ない、台詞だね…。苦しみが分かるからこそ、喜びが分かる。彼は尸魂界で、その喜びを知ることになるだろう。死神図鑑ゴールデン。仮面の軍勢ヴァイザード達。街が大変な時だって言うのに、焼肉バーベキューなんて。全く、黒崎の言う通りだ。まぁ…階段から落ちる姿は、見物だったけどね。(笑)
2007.06.30
コメント(4)
今日も相変わらず、蒸し暑い。何だか最近、こればっかり、つぶやいていますね。(^^;)早く、梅雨明けしないかなぁ。と言うより、雨が降って欲しい!
2007.06.29
コメント(4)
![]()
ウィークリージャンプの、BLEACHネタバレ感想日記です。WJのネタバレが気にならないという方のみ、お読み下さい。最近の感想日記は、管理人の妄想で出来上がっているので、特にご注意下さい。『殺し合いこそ喜び!グリムジョーの掴んだ刃が一護を襲う!!』と言う、お言葉から始まりました、今週の原作『BLEACH-ブリーチ-』ですが。『xxこそ喜び!グリムジョーの掴んだ一護のxxが、一護の理性を襲う!!』なんて、卑猥な考えをしてしまった私は、これからどうすれば良いのだろうか。(笑)井上さんを助ける為に、虚圏(ウェコムンド)へ来たと言う、一護。グリムジョーの言うことにも、一理ありますね。石田くんだったら、無闇な闘いは避けて、目的を達成することを、第一に考えそう。「内側は、どうなってるかも、知れねぇのによ!!」と言う、グリームジョー。あっ、間違えました。グリムジョーでした。(笑)本誌で、例の誤字があってから、普通に間違えちゃう。(^^;)もしかして、一護。卑猥な妄想をしてしまったのでは…いや、有り得ない。…だけど、思春期の青少年だからなぁ。(ぉぃ)『今は、唯(ただ)、闘う』表紙の一護が、攻めの表情をしている~v久し振りに、とても良い顔を見せて頂きましたvv グリムジョー曰く、良い顔だぁ。是非、裏表紙には、受けの石田雨竜を!(笑)グリムジョーの新必殺技【王虚の閃光(グラン・レイ・セロ)!!!!】十刃(エスパーダ)だけに許された、と言うことは、ウルキオラ様も使えるのかな?王虚の閃光を五本の指から、次々と繰り出された、かなり凄いと思うんだけど。(^^;)遠距離攻撃の使い手同士、ウルキオラ様は、石田くんと戦うのかなぁ。そう言えば…石田くん。確か、ザエルアポロ様の着替え待ちだったんだ。(笑)恋次と一緒に、何をしているのか、気になるなぁ。トランプとか、人生ゲームとか?…なんちゃって。(笑)ここで、次週に続きます。
2007.06.28
コメント(4)
![]()
私が実際に読んだ本を紹介する、一般書籍&コミック感想コーナー!一般書籍とコミックのカテゴリを分けてあるので、お好きな方を読んで頂ければ幸いです。今回読んだ本は、『「誕生日別」性格事典―365の性格・運命・つきあい方がわかる』になります。365日の誕生日別に、それぞれ性格が書かれていて、読んでみるだけでも、面白いです♪当たっているか、当たっていないかは、二の次。(ぉぃ)私自身の性格は、かなり当たっている様な、気がしました。友人の誕生日で調べてみたら、見事に的中していました! すごい。でも、家族の性格は、微妙だったかなぁ。まぁ…同じ誕生日の人。例えば、双子ですね。性格まで全く同じと言う事は、難しいことですから。例え、当たっていても、当たっていなくても、本を読んで、楽しい時間を過ごすことが出来れば良いと、私は思います。(^^)要は結果ではなく、過程を楽めれば、占い本だって、素敵な書籍になるじゃないですか!この本には、「性格と運命」だけではなく、「恋と結婚」「人間関係」、そして適職・ラッキーポイント等。他に、優しさ・行動力・協調性・ユーモアセンス・粘り強さ・合理性・話術の才・柔軟性が、グラフになって書かれているので、見所もありますし、かなり面白いですよ~。ちなみに私には、“粘り強さ”があるそうです。(笑)
2007.06.27
コメント(0)
タイトルは、チャドの口癖。ムッとしている訳では、ないですよ~。(笑)今日は久し振りに、車の長距離運転をしました。ムッし暑くて、疲れた~。けど、良かった。
2007.06.26
コメント(2)
![]()
ムッ…アニメBLEACH・感想担当部、茶渡泰虎だ。石田は…来ていないのか。と言うことだ。ムッ…よろしく。前編。ムッ。今は乱菊さんが、主人公…なのか? 一護の奴は、まだ修行中か。十番隊長さん。携帯落とし…。ムッ。は、早い。後編。ムッ…女の子が、虚を操って。どうなっている?アニメの終わり方…気になる。アランカル大百科。『十刃(エスパーダ)』のウルキオラ…何番か、俺は知っている。ムッ。秘密だ。
2007.06.25
コメント(4)
明日になったら、書けるかなぁ…翌週まで書けなかったのは、今回が初めてかも。(><)
2007.06.24
コメント(0)
![]()
本日6月23日付けで、楽天ブログを開設して、無事に7ヶ月を迎えました!日数で言うと、213日間の間、日記を書き続けることが出来ました。つぶやき程度になってしまった私の日記でも、読みにいらしてくれる皆様が居てくれて、本当に嬉しいし、支えになっています。ありがとうございます!!(>▽<)本来なら、DVDショップの商品を更新したいのだけど、蒸し暑さに加えて、時間の余裕が…。ウルキオラ様のジャケットが目印の、破面・出現篇第一巻は、6月27日発売予定。第二巻・第三巻も、7月と8月に分けて、発売が予定されているみたいです。第一巻のウルキオラ様ジャケットは分かるけど、第二巻のジャケットがルキアになるとは!第三巻のジャケットは、仮面の軍勢ヴァイザードの平子真子か、猿柿ひよりかなぁ?
2007.06.23
コメント(4)
梅雨入りが発表された日に、雨は降ったのだけど、それから晴れの日が続いていたので、今日から本格的な、梅雨入りとなった様に思えます。「明日晴れたら、もう梅雨明け?」な訳ないか。(笑)
2007.06.22
コメント(2)
![]()
先週、金曜ロードショーで放送された、 『天空の城ラピュタ』を、漸く録画しておいた、DVDで見れました~。初めて放映された頃から、約20年振りくらいになるのかな。 クオリティも高くなっていたし、今回はノーカット版でもあったので、 初めの方なんて、覚えていないシーンなんかもあって。新鮮でした♪数々の名言を残してくれた、ムスカ大佐…32歳だったのですね。 それにしても、風で前髪が巻き上がるシーンが…特に衝撃的でした。 「まるで毛髪が、そのまんま東(現・宮崎県知事)の様だ。(笑)」 ムスカ大佐の「目が、目が~!」や「ハ~ハッハッハ!!」も、名言ですよね。 ここまで素敵な、良くない役を演じられたのは、ムスカ大佐だけ。 …ラピュタの王なのだから、当たり前のことかも。第二のムスカ大佐、ジブリ映画に現れないかなぁ。(笑)『天空の城ラピュタ』は、ジブリ映画の中で、私が一番好きな作品です。(^^)
2007.06.21
コメント(2)
![]()
ウィークリージャンプの、BLEACHネタバレ感想日記です。WJのネタバレが気にならないという方のみ、お読み下さい。最近の感想日記は、管理人の妄想で出来上がっているので、特にご注意下さい。(笑)↑おっさん…コミックス29巻では、チルッチちゃんの表紙来るかな~。『一護とグリムジョー、休息の時は終る-』というお言葉から始まりました、今週の原作『BLEACH-ブリーチ-』ですが、最近のお言葉は、何だか卑猥に思えます。あえて、そう作っているのか、私の思考回路が、原因なのか。多分、後者。(笑)「そして、再度始まる、SMプレイ-」なんちゃって。(いい加減にしろ)井上さんの前で、そういうことは…やっぱり、有り得ないですよね~。完全回復した、一護の表情が凛々しくて、うっとりしちゃいます。(*^^*)「ドッドッドッドッド」という効果音が、心臓の鼓動みたいに聞こえて。場所を移したってことは、やっぱり…いや、少年漫画では有り得ない。破面(あらんかる)のネルが、会って間もない短期間で、ここまで一護の心配をするなんて、それだけ一護に、魅力があるってことですよね!?それとも、別の伏線が。…考え過ぎかなぁ。(^^ゞよく「言うは易し、行うは難し」と言いますが、“有言実行”を為せる一護には、魅力が多過ぎますよ~vv一護は、必ず何かを護る為に、戦っている。グリムジョーは、自分の為に戦っている。果たして、この戦いの勝敗は、如何に!?そして、忘れちゃいけないことが、もう一つ。ウルキオラ様が帰ってきたら、グリムジョーにはお仕置きが。(笑)ここで、次週に続きます。
2007.06.20
コメント(2)
今日も、つぶやきになってます。“シロー”じゃないですけど。(笑)梅雨に入ってから、殆ど雨が降らないですね。晴れていると、余計に蒸し暑さを、感じてしまいます。(^^;)
2007.06.19
コメント(2)
ジメジメ~とした、暑い日が続いていますね。今思っていることの“つぶやき”です。(笑)時間に余裕があれば、もう少し書けるんだけどなぁ。(--;)コメントへの返事が遅れてしまい、申し訳ないです。。。
2007.06.18
コメント(2)
![]()
おっす。皆、久し振りだな。『BLEACH-ブリーチ-』の主人公、黒崎一護だ。ふぅ。石田の奴は…まだ、来てねぇみたいだな。一応は俺も、アニメBLEACH・感想担当部の部員っつーことで、語らせて貰うとするぜ。と言うことで、今回はよろしくな!アニメ『BLEACH-ブリーチ-』の新オープニング、Aqua Timezの「ALONES」は、8月1日発売予定だ。初回盤CDには、『BLEACH-ブリーチ-』描き下ろし、ダブルワイドキャップステッカー、『BLEACH-ブリーチ-』描き下ろし、透明ステッカー、Aqua Timezのロゴステッカーが、封入されてるぜ!何だよ、発売日が夏休みじゃねぇか。この曲…サマーソングでは、ないよな。前編。俺達が修行している間、乱菊さん中心のオリジナルストーリーへ、突入したみたいだな。新たな破面(あらんかる)、グランドフィッシャーの奴に、似てやがる。乱菊さん! 目の前でプラスの魂魄を…仕方ねぇか。副隊長クラスは、霊圧を制限される。無限に増殖する、虚か。斬って、斬って、斬りまくるしかねぇよ!!一角にとっては、楽しみの一つだろうな。あ~あ、俺も斬りてぇ。(笑)冬獅郎の始解だけは…くらいたくねぇよ。見ているだけで、寒気が。翔太って子供、どことなく俺と、似ている気がするな。妹想いなところとか。後編。翔太の奴。交通事故で、亡くなったのか。。。確か、井上の兄貴も。いきなり、テレビ画面に浮竹さん? て言うか、ここ。井上ん家だろ。本人の許可、取ってんのか。冬獅郎の奴。後で俺から、ガツンと…いや、氷漬けにされる。分身体を操って、自分は安全圏内でコントロールする、破面の虚がボスか。相変わらず、やり方が気にいらねぇ。弓親の奴「美しくない」じゃなく、「醜い」と口にするなんて、珍しいこともあるんだな。この破面のやり方を見てりゃあ、そう言いたくなる気持ちも、分かるけどよ。弓親らしくねぇっつーか。ねぇだろ?おい、乱菊さん。今あんたの着てる服、井上のもんだろ!家だけじゃなく、服まで勝手に…自由人には、限度ってもんが、ねぇのかよ。死神図鑑ゴールデン。最早、死神図鑑じゃねぇじゃん。コンが確か、仕切ってたんじゃなかったか?しかも、井上の許可無しで、部屋借りてたのかよ。家も、服も、食べ物も。たつき。お前が、井上の友達(ダチ)で良かった。帰ったら、慰めてやってくれ。俺…乱菊さんには、逆らえねぇから。(笑)
2007.06.17
コメント(6)
![]()
5月23日に発売されました、アニメ『ハヤテのごとく!』のオープニングテーマ、KOTOKOさんの歌う『ハヤテのごとく!(初回限定盤)(DVD付)』について、語ります。(^^)現在、私一押しのアニメソングです♪ 現在リピートで、何回も聴いています。いつもアニメを見る時に、口ずさんで歌っているんですよ。(^▽^)サビの高音部分に、苦戦しながらも。(笑)曲調も好きなのですが、ポジティブな歌詞が、すごく良いんです!「絶対、為せば成る!」なんて思えたら、素敵じゃないですか~vまるで、アニメの主人公・ハヤテくんから、パワーを貰っている様な、そんな感じがします。
2007.06.16
コメント(0)
![]()
言わずと知れた、ブログ界の女王。それに、私と同い年…あっ、歳がバレる。(もう遅い)インターネットで見たニュースによると、お笑い芸人の方との熱愛報道があったとか。眞鍋かをりさんのブログでも、言われていますが、家の玄関前にまで、押しかける報道関係者には、驚きました。芸能人なので、仕方の無いことかも知れませんが、私がやられると思うと、怖いです。まぁ…これからも可能性は、殆ど無いと思いますけど。(笑)ストーカー規正法には、引っ掛からないのかなぁ。いくら芸能人だとしても、犯罪ギリギリなのでは?(^^;)報道関係者が同姓の方達なら、まだ良いと思うのですが。。。彼女の心配をしてしまうのは、同い年だから…なのかも知れません。恋をしても、自然のお年頃なんだから、そっと見守っていてあげて欲しいなぁ…なんて。芸能界の世界では、難しいことなのかなぁ。(^^ゞ
2007.06.15
コメント(4)
![]()
私が実際に読んだ本を紹介する、一般書籍&コミック感想コーナー!一般書籍とコミックのカテゴリを分けてあるので、お好きな方を読んで頂ければ幸いです。今回読んだ本は、『いのちが危ない!―スピリチュアル・カウンセラーからの提言』になります。私か尊敬している、スピリチュアルカウンセラー、江原啓之さんが書かれた、命の尊さを勉強することのできる、素晴らしい一冊です。スピリチュアルな観点から、人の生き方を解いているので、書いてある内容が信じられず、少し難く感じるかも知れません。私の中には、スッ~とした感じで入り、理解することが出来ました。江原さんの書かれていることが、正しいという断定することは、難しいと思います。ただ、説得力はあると思うのです。人は何故生まれ、亡くなるまでの人生を、どう生かされて過ごしていくべきなのか?“自殺”が、社会問題になりつつある今だからこそ、出来れば大勢の方に読んで欲しいです。命の尊さを知って、自分の中で「何故生きているのか」江原さんからのヒントを頼りに、その答えを見つけ出すことが出来れば、“自殺”を考えることは無くなると思うのです。私は、物質的価値観の中で、四面楚歌に陥ってしまったことは、何度かあります。過去に江原さんも、同じ経験をされたことが、あるそうです。この本を読んで、頭では理解していたとしても、その感情を無くすことは、難しいです。三歩進んで、二歩下がっても良い。少しずつでも、物質的価値観に囚われることなく、誰の心の中にも必ずある“愛”を、学んでいくことが、出来ればと思います。
2007.06.14
コメント(0)
![]()
ウィークリージャンプの、BLEACHネタバレ感想日記です。WJのネタバレが気にならないという方のみ、お読み下さい。最近の感想日記は、管理人の妄想で出来上がっているので、特にご注意下さい。『獲物(一護)を前に向き合う2人。互いに譲れぬならば、行き着く先は-』というお言葉から始まりました、今週の原作『BLEACH-ブリーチ-』は、巻頭カラーで、とても豪華でした♪互いに譲れないなら、行き着く先は…仲良く3Pでしょう!(ぉぃ)カラー表紙には、久々に十刃落ちの3人が登場。中でも、チルッチちゃんは綺麗ですなぁ。私が、神田うのだと、思ってしまっただけのことはあります。(笑)それに加えて「劇場版第2弾、12月公開決定!!」と、大きく書かれていました。その前に劇場版第1弾を、テレビ放送して欲しい~と思っているのですが、ダメ?(笑)一護だけじゃなく、井上さんの取り合いもしている様な、そんな感じを受けるんですけど。グリムジョーとウルキオラ様、二人の言葉の遣り取りが、何だか面白いです。ウルキオラ様の指銃・虚閃を、グリムジョーは手の平だけで、受け止めたみたいだけど、その破壊力は、凄まじいです。華麗であり、威力もあるなんて、正に芸術。芸術は、爆発だ!(笑)井上さんによって、塞がれる予定のウルキオラ様の穴へ、先に手を入れたのはグリムジョー!何てことしてくれたんだ、君は。穴を塞ぐのは、井上さんの役目であって…って、あれ?ウルキオラ様が、消えちゃいましたよ~!?(笑)相手を閉次元へと、閉じ込められる代物とは。藍染様、また凄いものを作りましたね。一護ぉ~。これ以上、傷付く姿を見たくない。(><)艶やかな表情は好きだけど、やっぱり抵抗が…。どうして仲良く、3Pに出来なかったのかなぁ。ウルキオラ様は、蚊帳の外ですか?今後、どういった展開に、なっていくのかなぁ。例え、一護がグリムジョーに勝ったとしても、その後にはウルキオラ様が帰ってくるし、もしかして…この闘いで、グリムジョーが仲間になる、フラグが立つとか?一護一人では難しくても、二人で力を合わせれば、ウルキオラ様に勝てるかも知れない!って。そうなると、ウルキオラ様の穴が、塞がらなくなっちゃうじゃないですか~。(笑)ここで、次週に続きます。今後の展開が、読めません~。
2007.06.13
コメント(2)
![]()
尾田栄一郎先生の作品『ONE PIECE -ワンピース-』について、語ります。今回の感想は、ONE PIECE 巻45 (45)になります。現在アニメで放送中の巻なので、原作を読みながらアニメを見ていたりします。そうすると、アニメオリジナルのシーンが、分かるんですよ~。キャラクターの台詞も、微妙に違っていたりするので、面白いです。感想になるので、コミックスのネタバレがあります。無事、ロビンの奪還に成功した、麦わらの海賊団ルフィ一行。ルフィのお爺ちゃんが、世界政府の海軍本部中将だったり、ルフィのお父さんが、世界最悪の犯罪者&偉大な革命家だったり、ルフィのお兄さんは、火拳の使い手だったり。この巻では、ルフィ一家が、総出で登場しています。お母さんは、どうなんだろう。ここまで家族総出の登場なので、気になるところですよ~。新たな仲間、船大工フランキーのパンツ大騒動も、かなり印象的です。ウォーターセブンの街中を、下半身丸出しで走る彼の姿は、一見の価値があるかと。(笑)尾田先生も、上手い具合に隠すんですよ~。ボールが転がってきたり、光ったり。それにしても、ロビンちゃん…いくら仲間にする為だったとはいえ、あんな大胆なことを。フランキーだけじゃなく、あんなことをしちゃったロビンちゃんも、ある意味すごいです。アニメでは、どう放送されるのか…楽しみで、仕方ないです。かなりの規制が、入るとは思いますが。(笑)前巻で、別れを告げたゴーイングメリー号に代わり、ウォーターセブンの船大工、総出で新たに作られた、サウザンド・サニー号。千の海を越える、太陽の船。素敵なネーミングじゃないですか、アイスバーグ市長!(笑)ルフィ「ダンゴ・ゴリラ・ライオン号」ゾロ「ライオネル親方」ロビン「暗黒丸」サンジ「ムッシュひまわり」フランキー(カティ・フラム)ニューバトルフランキー「ライオンギャングチャンピオン号」仲間達から色々な、面白可笑しな船の名前が、候補として挙げられましたが。(^^;)サンジくんの「ムッシュひまわり」は、良いと思うんだけどなぁ。毎巻恒例のイラストコーナーでは、巻末の“アホのカリファ”にやられました。(笑)アホアホの実を食べたって…尾田先生曰く、私も言葉が出ないです。出てくるのは、笑い。その下に載っていた、ココロさんのロビンちゃん姿のイラストにも、爆笑しましたよ~。また、尾田先生のコメントが、笑いを加速させてくれます。
2007.06.12
コメント(2)
書きたいことは、あるんだけど、どう文章にして良いのか、分からなくて…。考えている内にも、あっという間に、時間は流れていく。地元では今週末、梅雨入りするみたいです。
2007.06.11
コメント(2)
![]()
おはよう。梅雨の朝雨に濡れた、紫陽花の花は、人々を癒してくれる、素敵な存在だ。アニメBLEACH、感想担当部の石田雨竜です。僕なりに、アニメを理屈・論理的に解説していく、このコーナー。今週から、死神メインのオリジナル話に、突入するらしいけど、滅却師(くいんしー)の僕が、主人公のオリジナル話を、作ってはくれないのかな?もちろんヒロインは、井上さんに演じて貰って。(ぉぃ)前編。このナレーションに、規則性は無いみたいだね。完全な、ランダムか。黒崎…虚の仮面を付けていると、誰だか分からないな。0.5秒の進歩だとしても、進んだことには変わりない。そこは、僕も評価している。仮面の軍勢ヴァイザードの拳西くん、喋らなければカッコ良いと思うんだけど。短気なところが、欠点か…ツンツンヘアーなのに、惜しいなぁ。(笑)黒崎の奴、また遊子ちゃんを泣かしているのか。相変わらず、許せない奴だな。虚化の修行も、大切だとは思うが、家族も大切だろう。以前の黒崎は、家族を一番大切にしていた筈だ。僕は、そこに惚れ…いや、何でもない。「忘れた頃に帰ってくる」って、懸賞の当選品じゃないんだから。まぁ、良い例えだ。黒崎のお父さん…竜弦から見たら、かなりの感情を、逆撫でされそうなタイプだね。そんな所が何となく、僕は好きだけど。ふふ、発情期の心の飢えか。卑猥な例えだよ。あれ? 十一番隊第三席の斑目一角、服装が変わっているね。先週は、可愛かったのに。ここからオリジナル話が、展開していきそうな感じだ。乱菊さんのファッションショー、これはサービスカット…なのか。それに続いて、乱菊さんの飲んだ義魂丸。語尾の「~べし」も、サービスかい?(笑)謎の虚に襲われていた、プラスの魂魄、乱菊さんに向かって、あの禁句を連発するなんて、怖いもの知らずだな。今後このプラスの魂魄の子供が、アニメオリジナル話の、重要人物になるのだろう。後編。この謎の虚だけど、破面化したグランドフィッシャーに、似てはいないか?虚と破面(あらんかる)の“中間地点に居る存在”と見て、間違いないだろう。…あの禁句を、更に上回る禁句を、平然と。本当に怖いもの知らずなんだ、この子。僕が経験したことは無いけど、胸に押し付けられるのは、相当キツイと思うよ。十番隊長さんは、よくやられているみたいだけど。(笑)十一番隊第五席の綾瀬川弓親。君の言うことにも、一理ある。「おっさん」という言葉は、確かに美しくない。「おじさん」と、訂正すべきだ。十一番隊第三席の斑目一角が、「丸ハゲ」なのは、多分正論。(笑)彼にとって「ヅラ被れよ、ヅラ」は、大きなお世話かも知れないね。漸く乱菊さんから、プラスの魂魄・翔太くんに、制裁が下ったか。これから、どういう展開になっていくのか、楽しみだよ。僕の出番は、あるのかな?いや。あるに決まってる。無ければ、作れば良いじゃないか!(笑)アランカル大百科。このコーナー、隔週では無かったみたいだね。こちらも規則性は無く、ランダムなのか。十刃(エスパーダ)のグリムジョーと、市丸ギン。どちらからも、Sっ気を感じるけど、市丸ギンの方が、一枚上手みたいだね。
2007.06.10
コメント(6)
感想ではなく、つぶやきです。(笑)石田くんの感想コーナーは、毎週健在ですよ~。最近は、日曜日にアップすることが多いですが…。(^^;)乱菊さんが主役の、オリジナルストーリーなのかな。今週のアニメで、いっぱい出ていたから。(笑)
2007.06.09
コメント(0)
映画版『DEATH NOTE-デスノート-』関係者のニュース記事を読んで、私が思ったことです。何でもニュースでは関係者の間に、良くないことが起きているとのことでしたが、出演者側にも、何らかの落度があったから起きたことなのでは…と思いました。小畑先生が、銃刀法違反で捕まってしまったことも、出演者が道路交通法に違反したことも、本人達に、問題があったのでは?(^^;)『DEATH NOTE-デスノート-』は、大好きな作品なので、複雑な気持ちになってしまいました。
2007.06.08
コメント(2)
![]()
私が実際に読んだ本を紹介する、一般書籍&コミック感想コーナー!一般書籍とコミックのカテゴリを分けてあるので、お好きな方を読んで頂ければ幸いです。今回読んだ本は、石倉流 攻めとサバキの法則になります。これさえ分かれば、初段になれることを、「定石」「攻め」「打ち込み」の、3本立ての構成で紹介。石倉流の法則を使えば、楽に強くなれる。NHK講座『石倉昇の「上達の秘訣」教えます』を元に、加筆し構成し直した本になります。 以前に私も、石倉昇先生の囲碁講座を見ていまして、とても勉強になりました!石倉昇先生は、代表的な囲碁漫画の作品『ヒカルの碁』に登場している、とある人物のモデルにも、なった人なんですよ~。初心者には、少し難しい内容かも知れませんが、ある程度打てるようになれた人なら、理解し上達していくことが、出来ると思います。星や小目の「定石」、その後の打ち方や、厳しい石の攻め方など、読んでいて、「へぇ~」と思うことが多かったです。(^▽^)この本を読んだのだから、私も一級くらいは昇格できたかも。(笑)
2007.06.07
コメント(6)
![]()
『めぞん一刻』『うる星やつら』『らんま1/2』等で、有名な漫画家、高橋留美子先生の作品『犬夜叉』について、語ります。今回の感想は、犬夜叉 48 (48)になります。漫画の感想になっているので、多少コミックスのネタバレがあります。そんなに深く、語っている訳ではありませんが、念の為。(^^ゞ前巻に引き続き、殺生丸様の修行話から、物語は始まります。りんを想う気持ちは、殺生丸様や犬夜叉のお父さんから、引き継がれたものだった。妖怪でありながらも、人間を想う。素敵なことじゃないですか!(^^)りんを救い出すことのできた時の、殺生丸様の笑顔を見たら、感動しちゃいましたよ~。感情を顔に出していなくても、邪見曰く「ものすごく喜んでおられる」んですね。殺生丸様の目的は、より“天生牙を強力にすること”でした。結果的に、天生牙だけではなく、りんとの絆も強くなって、正に一石二鳥でした♪殺生丸様の次は、犬夜叉への試練が、待ち構えていました。兄弟揃って、続けて試練を受けることになるとは。形は違いますけど。(^^ゞ奈落に桔梗をやられてしまったことにより、元気を無くした、犬夜叉。だけど結果的には、犬夜叉とかごめの絆が強くなって、こちらも一石二鳥でしたよvv正に、妖怪様々ですね。(笑)後半は、犬夜叉vs神奈の戦い。神楽の様に、奈落に利用されていることを知っていながらも、自らの命を削ってまで、犬夜叉に向かっていく、神奈の心が分からない。。。かごめの言うように、奈落は「犬夜叉と神奈を相打ちさせるつもり」なのかも。神楽と同様、このまま朽ちていくのでしょうか…。いや。きっと、私では想像できない様な、展開になるのでは!?ここで、次巻に続きます。犬夜叉vs神奈の戦い、その結末は如何に!?
2007.06.06
コメント(4)
![]()
『めぞん一刻』『うる星やつら』『らんま1/2』等で、有名な漫画家、高橋留美子先生の作品『犬夜叉』について、語ります。今回の感想は、犬夜叉 (47)になります。漫画の感想になっているので、多少コミックスのネタバレがあります。そんなに深く、語っている訳ではありませんが、念の為。(^^ゞ最大の見所は、桔梗と奈落の最終対決です。そろそろ、決着をつけても良いと思っていましたが…意外な結末でした。元々桔梗は、妖怪の手によって、土と骨で蘇らせられてしまった存在。犬夜叉にとっては、酷なことだったのかも知れないけど、これで良かったのかも知れない。もしかしたら、これが“奈落の狙い”だったのかも。かなりの策略家ですね。(^^;)後半は、殺生丸様の話になっています。犬夜叉と殺生丸様は、異母兄弟だったのですね~。気付くの遅いなぁ、私。(笑)殺生丸様は、お母さん似のようです。ソックリでしたよ~。邪見も「やっぱ似てるわ、この母子」と言っていましたから。りんの命を想い、命の尊さを学んでいく、殺生丸様の姿が、とても凛々しく見えます。アニメは、途中で終了してしまいましたが、ここまで続いていれば…と、正直思いました!原作に追い付いてしまったからとはいえ、再度アニメ放送を開始して欲しいですよ~。鋼牙くんも、カッコ良かったです。活躍の場が多くて。(*^^*)ツンツン頭という訳ではないけど、好きなキャラなんですよ~vしばらくの間、登場する機会は無いのかなぁ。何だか、淋しいです。ここで、次巻に続きます。果たして、りんの命を救うことは出来るのか!?
2007.06.05
コメント(0)
![]()
ウィークリージャンプの、BLEACHネタバレ感想日記です。WJのネタバレが気にならないという方のみ、お読み下さい。最近の感想日記は、管理人の妄想で出来上がっているので、特にご注意下さい。(笑)本年12月、劇場版第二弾公開決定! …未だに一弾すら見ていないのに~。『倒れた一護の前に現れたグリムジョー!その目的は!?』というお言葉から始まりました、今週の原作『BLEACH-ブリーチ-』ですが、グリムジョーではなくて、先週は“グリームジョー”でしたよね?(笑)彼の目的は、一護とヤり合うこと。(文字の書き方が違う)そうだとしか、思えませんよ~。実際、いきなり一護を、蹴り上げましたし。痛々しい姿…とても、見ていられなくなります。(><)ウルキオラ様の攻撃で、空いてしまった穴よりも、艶やかな口唇の方が、気になります。井上さんが塞ぐ穴は、やっぱり一護優先になるのでしょうか。(^^;)あんな、痛々しい姿になってしまった一護を見ても、動揺を抑えることが出来るなんて、流石は井上さんです。私だったら、涙が出てきちゃうんだろうなぁ。目の前の光景を、直視できなくて。「治せ」とグリムジョーに言われなくても、井上さんは治してくれますよ!石田くんに言わせれば、素晴らしい精神力を持っているのだから。ルキア…アーロニーロさんを倒してから、出てこないなぁ。『向きあうことは、ない-』の影表紙になっている人物は、グリムジョーと石田くん?いや。あの姿は、ウルキオラ様かも知れない。ネルの回復能力(唾液)で、一護への応急処置はしていたのかな。井上さんの能力を持ってしても、穴を拒絶することは難しいのかぁ…。(--;)でも何れは、ウルキオラ様の穴を塞ぐ使命があるのだから、大丈夫!(笑)一護を巡って、グリムジョー・ウルキオラ様・井上さんの四角関係が、繰り広げられそうな、予感がします。石田くんを加えると、五角関係に。(ぉぃ)井上さん…グリームジョーを。あ、間違えた。グリムジョーを、呼び捨てですか!?今まで敬称を付けずに、呼んだことはあったでしょうか。ウルキオラ様にも、「ウルキオラさん」だった様な気がしますし。(^^ゞ何か、心境の変化でもあったのかなぁ。それか、心の動揺を抑えられず、つい呼び捨てに。『一護、グリムジョー、ウルキオラ。全てが加速し、収斂(しゅうれん)し、激突する-!!』“収斂”とは。縮み、引き締めること。…卑猥なものを、想像してしまいました。妄想も加速し、もう末期です。(笑)
2007.06.04
コメント(4)
![]()
こんにちは。アニメBLEACH、感想担当部の石田雨竜です。野球で一週空いてしまったけど、安心して良いよ。この僕が、担当することは変わらない。それでは、始めようか。僕が言うのもなんだけど、死神の雛森桃さん、誕生日おめでとう。アニメ『BLEACH-ブリーチ-』のオープニングテーマになっている、Aqua Timezの新曲は、いつ頃発売されるのかな?前編。毎週恒例のナレーションが、無いようだね。井上さんの姿を見られるから、良いことだけど。十一番隊第三席の死神・斑目一角の服装…可愛いを通り越して、不気味だと思うよ。(ぉぃ)まぁ。服が可愛いのは、認められるけど。乱菊さん…井上さんに“ガンガン文句付けてる”とは、聞き捨てならない台詞だ。それにしても、浅野くんは懲りないね。九番隊の死神・檜佐木修兵と声が似ているから、彼に置き換えてみると、面白そうだ。「職場に女性が居ると華やぐっすね~空気が」か。たまには浦原さんも、良いことを言うね。空座総合病院に、井上さんが来てくれるだけで、殺風景な修行場が、華やぐのになぁ。改造魂魄の蔵人(くろうど)が御喋りだから、ナレーションが無くなったのかな?井上さんを戦線から外すだって!? 何を言っているんだ、浦原さんは。確かに…井上さんは、戦闘向きじゃない。戦ってはいけないんだ。茶渡くんの言っていることにも、一理ある。井上さんの能力は、防御と回復の力。敵の攻撃を、100%受けない状態になることが出来れば、井上さんも戦力になる。こう言うのは簡単だけど、回避能力を身に付けるには、かなりの鍛錬が必要だ。酷なようだけど、やっぱり井上さんは、戦いに向いていない。直接、敵に向かって行くことだけが、戦いに参加していることじゃないと思うんだ。見守っていてくれるだけでも、充分僕の力になる。井上さんは、戦いに参加しているんだ。足手纏いになるのは「力の無い者ではなく、覚悟の無い者」か。朽木さんらしい、台詞だね。僕の名前は、最後に挙がっていたのが、気になるんだけど。(^^;)仮面の軍勢ヴァイザードの猿柿ひより…星になって消えるとは。見事だ。(笑)後編。黒崎。「待てお前ら。井上に…」に続く言葉は、なんだ?発する言葉によっては、僕がお前を…猿柿ひより、ナイスタイミング!(笑)仮面の軍勢ヴァイザード、有昭田鉢玄(うしょうだ はちげん)と言ったか。井上さんはフィギュアじゃない。顔が180度回転したら、どうしてくれるんだ!90度だったから、良かったものを。(良いの?)仮面の軍勢ヴァイザードの六車拳西くんは、相変わらずの短気振りだね。井上さん、椿くんが直って良かったね。だからといって、病み上がりに無理は禁物だよ。十刃(えすぱーだ)のヤミー。やっていることが、最低だな。スエルニーって奴か?もしや藍染惣右介、井上さんの能力に目を付けたのか!?この僕が居る限り、彼女に指一本触れることは許さない。井上さんを護る使命は、この僕にあるのだから。アランカル大百科。このコーナーは、隔週で行われるのか?それにしても、十刃(えすぱーだ)ヤミーの登場で、コーナーが台無しだよ。進行役の市丸ギンも、大変だね。
2007.06.03
コメント(2)
![]()
私が実際に読んだ本を紹介する、一般書籍&コミック感想コーナー!一般書籍とコミックのカテゴリを分けてあるので、お好きな方を読んで頂ければ幸いです。今回読んだ本は、『コミックでおぼえる囲碁』になります。かなり前に発行された本ではありますが、とても内容が充実していると思います。最大の利点が、コミック(漫画)として描かれていること!活字が得意でない方でも、囲碁の打ち方を覚えるには、最適です。どちらかといえば、初心者向けに書かれている本だと思いますが、中々初段に、腕が届かないという方にも、お勧めできます。実際に、級段者の私が読んでみて、一級の階段を上ることが、出来たと思ったくらいです。ゲームキューブ専用ソフト『ヒカルの碁3』で、コンピュータ最強の藤原佐為に、19路盤で9子を置かせて、圧勝することが出来たのです!50目以上の差を付けることが出来るなんて、思ってもいなかったので、嬉しかったですよ~。13路盤でも9子を置かせてチャレンジしてみましたが、何とか勝利することが出来ました。私が一歩強くなれたのは、この本のお陰だと思っています。囲碁の成長に必要なのは、石の攻め合いとダメヅマリの見極め、石の生き死に。理解できることさえ出来れば、初段の壁を越えることも、夢ではないと思います♪
2007.06.02
コメント(2)

5月病で、やる気が出なかった先月が終わり、梅雨の季節、6月に突入しました!そういえば、衣替えの季節でも、ありますよね。私の地元では、先月半ば辺りから、既に半袖を着る機会が多かったです。一度だけだったけど、エアコンの冷房も付けちゃったし。(^^;)先月のトップを飾ってくれたのは、前・二番隊と言って、良いのではないでしょうか。現・二番隊の砕蜂隊長と、四楓院夜一さんでした!二人の美しい姿を、見られなくなるので、少し淋しいですが、六月のジメジメ感を、護廷十三隊の中で…一番ドSな隊長が、吹き飛ばしてくれます!その名も、三番隊隊長・市丸ギン。…失言をお許し下さい。市丸隊長の前に居る、吉良くん。(^^;)6月のカレンダーに、とても似合っています。(笑)吉良くんが梅雨を呼び、市丸隊長が吹き飛ばしてくれる様な、そんな感じがします。(失礼)何はともあれ、今月は三番隊の二人が、トップページを飾ってくれます♪
2007.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
