音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年07月17日
XML
テーマ: musica latina(82)
外国語で歌うということ(その4)


 続いてはイタリア人シンガーのラウラ・パウジーニ(Laura Pausini)です。この人気女性シンガーのインターナショナルな売り込み方は、なかなか興味深いものでした。イタリア人ですからイタリア語で歌うわけですが、国外向けに売り出されたのは、なんとスペイン語でのアルバム制作でした。イタリア語とスペイン語が別言語とは思えないほど似ているというのが背景にあったのでしょうが、フランス語などではなくスペイン語だったという訳です。その後、英語でも歌うようになり、いっそう国際的な人気を得ていきました。

 そのようなわけで、ラウラが歌う曲でイタリア語とスペイン語ヴァージョンの対比というのは、過去に 「ジェンテ/ヘンテ(Gente)」 を取り上げているのですが、今回はイタリア語版とスペイン語版の両方がリリースされたアルバム『ローラの休日(伊語タイトルLe cose che vivi,西語タイトルLas cosas que vives)』(1996年、邦題はこんなのになってしまっていますが、彼女の名は正しくは“ローラ”ではなく“ラウラ”です)の表題曲をどうぞ。


 まずはイタリア語ヴァージョン。





 続いてはスペイン語ヴァージョンです。基本、同じ映像の使いまわしですが、口が動いている部分はちゃんと歌詞に合わせて変えられているようです。





 ついでながら、筆者は聴いたことありませんが、この時のアルバムリリースの際、ブラジル向きにはポルトガル語(これまたイタリア語、スペイン語とは親戚のようなことばです)のボーナストラックも入っていたとか。




Laura Pausini / Le cose che vivi(イタリア語) / Las cosas que vives(スペイン語)(1996年)





↓ベスト盤(イタリア語ヴァージョン)↓

Laura Pausini ローラパウジーニ / Best Of - E Ritorno De Te - Italian Version 輸入盤 【CD】

↓ベスト盤(スペイン語ヴァージョン)↓

【ただ今クーポン発行中です】【メール便送料無料】【メール便送料無料】Laura Pausini / Lo Mejor De Laura Pausini (輸入盤CD)

↓スペイン語ヴァージョン↓

【ただ今クーポン発行中です】【メール便送料無料】【メール便送料無料】LAURA PAUSINI / COSAS QUE VIVES (輸入盤CD)

 ↓イタリア語ヴァージョン↓

【ただ今クーポン発行中です】【メール便送料無料】【メール便送料無料】LAURA PAUSINI / COSE CHE VIVE (輸入盤CD)





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!


にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ ブログランキング・にほんブログ村へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月17日 07時21分20秒
コメントを書く
[ラテン(ロック&ポップス)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: