全4件 (4件中 1-4件目)
1

うちもやっとチューリップさきました。お野菜もいい感じなんだけど可愛くて食べられまへん。バラの蕾も大きくなってきました多肉植物は挿芽で遊んでみたいと思います。切り口を数日乾かしているところです。アレンジに使う容器も雑貨屋さんで買ってきました流木はトレリス作りに使います。今が一番楽しい時期かな~(旅行に行く前みたいな)でもそろそろうどんこ病出る時期なんだよな~
2011.04.20
コメント(0)

なんだか忙しくいろいろやななきゃならない時に限ってだらだらベランダで過ごしてしまう。現実逃避だな~ バラの太くて新しい枝がにょきにょき伸びすぎちゃいました。このままでもお花いっぱい咲くんだけど、花束みたいにこんもり咲かせるには・・・枝を折っちゃいます今のうちに枝を短く切っておくと、新しい枝が何本か出てきて枝数が増え、木の形が整います。このピンクの花が咲きま~すスイート・チャリオットと言います。花径が小さい花の中で、これだけ強い香りの花はあまりないと思います。
2011.04.12
コメント(2)

急ににょきにょき伸び始めて、もうすでに手の付けられない状態・・・花粉が下火になってもベランダに洗濯物が干せるかどうか。昨年もかなり制限されたな~寄せ植えのビオラも絶好調!クレマチスもビオラも水切れに注意です。イチゴのアブラムシが心配と母に相談したらアルミホイルを薦められ・・・かわいく写真を撮りたいときはアルミホイルはずそっと
2011.04.07
コメント(2)
![]()
【送料無料】バラ界のファーブル先生Dr.真島康雄のバラの診察室今日は時間が経てば経つほど寒くなってくる感じ。最近忙しくて急いで水遣りしかしてなかったけど、たまにはきちんと見てあげないとね。(なんでこんな寒い日に・・・)ビオラの花がらつみや、ばらの芽が混み合っているところの芽かきをしてみました。ノイバラの新芽を見ていたら、いたあ~!アブラムシ~!しかも丸々太って今にも赤ちゃんアブラムシをいっぱい産みそう。今のうちに処分です。幸い一匹だけでした。他にも根元付近で冬眠してるのがいるのかな~。暖かくなると爆発的に増えるから、今たった一匹でも駆除できてやったぁ!って感じ。なるべく農薬は使わないから、てんとう虫やクサカゲロウの幼虫・ハナアブの幼虫がアブラムシを食べてくれるけど、アブラムシが増える方が早くて追いつかなかった。アブラムシも勝手に飛んでくるけど、益虫も勝手に来てくれます。アブラムシだらけになっちゃた時は、水彩絵の具の太目の筆でティッシュの上に払い落として駆除しました。こうゆう時は2・3時間があっという間に過ぎちゃう。2階だと害虫の襲来も少ないけど、限られた土の中でのびのび育つことが出来ないから害虫・病気にも多少弱いのかな~。益虫のことなんかも興味を持ってみると結構面白いです。
2011.04.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


