2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

1月30日はいい天気でしたね。本当に雲一つない晴天でした。大阪城へ行きました。大阪城が輝いて、空は青すぎて、真っ青というか、黒っぽいというか、どう表現したらいいか、わかりません。梅林の梅がだいぶ咲き始めています。今日はいい天気なので、梅の花を見るための人たちもだいぶ来ていました。大阪城梅林は盆地になっていて、大阪城公園でも風があまりなく、暖かい場所になっている。当分、通うようになるな。
2007年01月31日
コメント(0)

普段Macを使っているので、出来ればMacでX01HTと同期出来ればいいのにと思っていた。すると、知り合いから、Macと同期するソフトを教えてくれた。これはMac OS X 10.4で動くソフトだ。http://www.vector.co.jp/soft/mac/personal/se405747.html14日間の試し期間があるので、早速インストールしてみた。確かに同期している。MacとUSBコードでX01HTとつなぐと勝手にシンクロが始まって、データがお互いにマッチングする。予定表で確認したのだが、Macで入力したデータはX01HTに反映している。もちろん、その逆もだ。土日と休みだったので、同期していなかった。すると、ちゃんとメッセージがMacの画面に出ている。これは同期しているときの、Macの画面。これで、普段はMacで同期すればいい。特別なソフトなどインストールするときなどは、Windowsマシンを使うが、これはだいぶ気が楽だ。
2007年01月29日
コメント(2)

千日前の古本屋に覗いて「観たり撮ったり映したり」という手塚治虫さんが書いたエッセイ集があったので買った。私は小さいとき、といっても、中学・高校まで漫画家になりたいと思った。それには手塚治虫さんの漫画に大いに影響があったと思う。いまは全然絵も描けなくなっているが、学校新聞などによく漫画を書いていた。いまも手塚さんの古い漫画の本を持っている。手塚漫画の代表的なものが「鉄腕アトム」だろう。単行本として出版されたものを、夜店で買った。たしか一冊10円か20円だったと思う。定価が130円だから。他に「漫画大学」。発行ははっきりいつかわからないが、初版が1950年とある。出版社も大阪だ。他にもいろいろある。沢山の作品を残している。リボンの騎士、ジャングル大帝、ボクの孫悟空、などなど。中で好きな作品の一つがブラックジャックだ。この漫画を読んで、なんども涙を流したことがある。
2007年01月28日
コメント(0)

携帯電話と言っても私のPDA携帯X01HTの画面を撮るソフトをインストールした。なにかあったときその画面を写真に撮り、知ってる人に質問などするのに使う。逆に、同じ携帯を使っていて、困っている人に教えるときにも、これが便利に利用できそうだ。携帯の画面、こんな感じだ。このソフトはmixiのサイトで同じX01HTユーザーさんから教えてもらった。
2007年01月27日
コメント(0)

近くにラーメン屋が出来た。ないよりあった方がいい。いざというとき、気軽に入って食べられるから。私の携帯、X01HTで写真を撮った。これは普通に撮った写真だ。まあ、携帯の写真にしてはきれいに撮れている。これはパノラマ写真。この携帯、変なことが出来るようになっている。パノラマ写真、なんかむつかしいよね。
2007年01月26日
コメント(0)

異業種交流会の「フォーラム・アイ」で時計作りを行った。フォーラム・アイの「ものづくり委員会」で、時計作りをしようと、会員メンバー20人ほどが、東成区にあるメンバーの会社に集まっての作業。「こんなデザインがいい」みんな、小学生になったように、がやがやと楽しんで、工作作業を行った。私は、文字盤デザインに写真を使うことにした。出来上がった。約2時間がアッという間に過ぎた。動画をアップしてます。
2007年01月23日
コメント(0)

最近は携帯電話、ソフトバンクのX01HTと毎日格闘している。普通の携帯ではなく、Mobile 5.0で動く携帯用パソコンだから、Windowsマシンを使わねばならない。普段の作業はマックで行っているので、Windowsマシンを使うのは、どうも苦手だ。今の私の作業場の模様が、これ。 左にある大きなモニタのMacが映像編集のため、Final Cut Proが動くマシン、G5。外付けハードディスクが、1200GBと600GBの二つが付いている。真ん中のモニターは普通のシャープの12インチテレビ。右が普段よく使っているiMacだ。どうしてもWindowsマシンを使わねばならないので、旅行などでたまに使うVAIOを利用している。つまり、X01HTと同期する為だ。また、携帯に必要なソフトなどダウンロードしてインストールするときにも必要。遊びで、携帯X01HTでパノラマ写真を撮ってみた。ううん。もうひとつやな。
2007年01月22日
コメント(2)

ヨドバシカメラに行ったついでに、X01HTの液晶画面を守るためのフィルムを購入した。本当はケースを購入したかったんだが、なかなか気に入るケースが見あたりません。で、むき出しのままになっているので、画面を守るためのフィルムを購入したのです。それはそうと、X01HTについているケースはなんって不便なんだ。大きいすぎて、ケースに入れてポケットには入りにくい。電話を受けるとき、いちいちケースから取り出さねばならない。もうひとつ、マイクロSDのカードリーダ/ライターも買った。X01HTで使うメモリカード、MicroSDのデータをUSBを利用して、簡単にパソコンに移すことが出来る。Windowsマシンにも、Macにもだ。とても小さく、持ち運ぶに簡単だ。しかも、ついているストラップがX01HTに付けて使うといいようだ。
2007年01月21日
コメント(0)
気になっていたMy SoftBankにやっとログインすることが出来ました。https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/index.jsp実は携帯電話をソフトバンクの携帯に変えることに決めて、どうせ変えるのならX01HTにしようと決めた。だが、近くのソフトバンクショップに寄ってもみても、なかなかこの機種がない。ネットで見て、在庫はあるのだが、どこのショップでもあるのではないことのようだった。ネットを見てるとMy SoftBankがあったので、そこへ登録し、ユーザー名とIDを設定して、入りました。しかし、この時はまだSoftBankの携帯を手にしていなかったので、登録するとき、「SoftBankの携帯番号」の欄は空欄のまま登録しました。そして、1月4日、大阪駅前のヨドバシカメラでX01HTをゲット。それで、My SoftBankのSoftBank携帯電話番号欄が空欄だから、番号を入力。すると、再登録したことになり、新しいパスワードを携帯メールに送るとなった。ところが、このX01HTでは携帯メールは受けることができない。それで、My SoftBankには、入ることが出来なくなった。1月20日、再びヨドバシカメラに行き、店員さんとパソコンの前で格闘した結果、やっとMy SoftBankにログインすることになった。べつにどうってことないのだが、気になったことが一つ解決できた。
2007年01月21日
コメント(237)

大阪城公園へ行きました。今年初めてです。1月18日、この日は、いい天気で、風もあまりなく、ぽかぽかと暖かい日でした。梅林での梅の花ぼちぼち咲き始めています。「ろうばい」が黄金の色のように輝いてました。http://www.inbong.com/2007/osakajyo/
2007年01月20日
コメント(0)
Apple Store心斎橋で、Final Cut Proユーザーグループの集まりがありました。映像制作に係わっている人や、ビデオが好きという人たちが集まり、編集をMacのFinal Cut Proを使う人たちが集まって、情報交換をします。月1回午後7時から誰でも参加できて無料です。今日はキャノンから新しく出たプロ用のビデオカメラの紹介がありました。本当のプロ用です。終わってから、希望者で飲み会を行います。これがまた楽しい。http://www.inbong.com/2007/Final/
2007年01月19日
コメント(0)

やっと携帯電話X01HTとWindowsマシンのノートパソコンVAIOとのActiveSyncでシンクロさせることができました。 ふだんMacユーザーなので、どうもWindowsマシンはなじまない。できればMac上でこのX01HTとシンクロができればいいのだが。
2007年01月18日
コメント(0)

神戸の地下街で見た風景だ。店は開いていて、女子店員さんが二人いるが、陳列は布が被されていて、商品が見えない。あの、洋菓子の不二屋だ。雪印の二の舞になるのかな。
2007年01月17日
コメント(0)

ソフトバンクの携帯X01HTにドコモの携帯から変えたのですが、電話帳を移してなかったのです。これは不便です。電話を掛けるとき、電話番号をいちいちしらべで、番号を入力してかけねばなりません。本当に不便です。電話機を購入するとき、ソフトバンクショップの店員は「この機種は電話帳を移すことができません」と言われたので、そうなのかと思ったのです。しかし、うちに帰ってネットで調べると、電話帳は移動可能と言うことがわかりました。店員さんは「この機種はむつかしい機種だ」と決めつけ、できないと思ったのでしょうね。きょう、あべの地下センターのソフトバンクショップへ行った。そこには、電話帳を移動する機械が置かれていて、自分で勝手に電話帳を移すことができるのです。やってみると簡単に、そう、あまり時間もかからず、今まで持っていたドコモの携帯にある電話帳データがソフトバンクの携帯X01HTへ移動できたのです。作業が終わって、確認すると確かに電話帳はX01HTに映ってありました。やれやれ。
2007年01月06日
コメント(0)

昨日1月4日、携帯電話を変えました。私が選んだ電話機はソフトバンクのX01HTという機種。これ、パソコンと電話機が一体化したようなものです。まあ、PDAに電話機が合体したものですね。スライドすると、キーボードが出てきます。WindowsモバイルOSで動くもので、ワード、エクセルとインターネットのソフトが組み込まれています。メールはアウトルックを使います。だから、携帯メールなどは使えません。インターネットはパソコンと同じなんです。使いこなすには、だいぶ勉強をせねばなりませんね。
2007年01月05日
コメント(0)

新しい年が始まった。2007年。丁亥の年。イノシシ(猪)の年。韓国では亥の年をブタの年という。イノシシは山豚のことだ。丁亥の年は600年ぶりの豚年と言うことで「黄金の豚年」という。そして、この年に生まれた人は、金持ちになるという。で、韓国では今年に子供を生むんだと、産婦人科では予約が殺到しているとか。生野の地名に今はなくなったが、猪飼野というのがあった。御幸森神社あたりだ。このあたりで、猪飼、つまり豚を飼っている部落があったということだ。
2007年01月02日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()