2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

異業種交流会フォーラム・アイが今年の活動目標に「自転車で大阪百済を訪ねて走る」という、計画が出た。以前からフォーラム・アイでは、自転車めぐりと生野マップ作りをしていたので、それを、この機会にもっと簡単にできる方法が、GPSを利用すれば出来るのではと、思った。昨年、ソニーからGPS-CS1KというGPSユニットが発売されました。値段も一万五千円ぐらいで(実質はもっと安い)購入できるし、使い方も単純なモノだ。いよいよ、フォーラム・アイで「大阪百済訪ねて自転車めぐり」が3月24日に行うことに決まった。その前に、私はその自転車めぐりの地図を作らねばと思った。私はネットから、2月28日にソニーのGPS-CS1Kを購入した。そして、使ってみた。3月3日に「百済自転車めぐり」の下見を行った。このGPSを持って。ところがだ。このGPSにソフトが付いているのだが、それがWindows用なのだ。私はMacユーザなので、Windowsはあまり知らない。そこで困った。とにかく、GPSからのログデータをWindowsで取り、それをMacに移し、Macで編集を行うことにした。GPS-CS1Kから取ったログは、下記のような、XMLで書かれたテキストファイルだ。位置情報と時間が記録されている。それに、デジカメで取った写真の時間がマッチするとそれが記録されるのだ。そこにMacでその写真の説明を入れて完成させるのだ。このようなデータだ。------------waypoints.push(new MarkerInfo(34.654492,135.531398,-34,"2007/03/03","14:02","KBSまだん、ここに集合して出発だ。","DSC09047s.jpg","http://www.hangul-net.com","ここで、地図など確認する。"));waypoints.push(new MarkerInfo(34.639045,135.538923,56,"2007/03/03","14:15","百済駅","DSC09056s.jpg","","百済貨物駅だ。とても広いところ。"));------------上記のモノは、3月3日に下見に行った時のもの。その時のデータだ。完成した地図はこれ。うーん、すばらしい!そして、いよいよ本番が3月24日、雨の中ではあるが、東京など全国から24名が参加し、自転車めぐりは行われた。その、地図も作成した。これで、思っていた地図が作成できた。ログの内容がわかると、ちょっとした加工も出来ることがわかった。実は上の地図で最後の2枚、つまり、アリラン食堂でカンパイというのと、フォーラム・アイ代表の岡田さんの挨拶、この二つの写真は実はログが取れていない。しかも、時間もあっていないのだ。それをあたかもこの時のログのようにごまかして載せたのである。-------------------------waypoints.push(new MarkerInfo(34.663450,135.533182,-10,"2007/03/24","20:30","懇親会で乾杯","DSC05074s.jpg","","6時頃から鶴橋のアリラン食堂で懇親会"));waypoints.push(new MarkerInfo(34.663757,135.532773,-10,"2007/03/24","20:32","フォーラム・アイの岡田さん","DSC05614s.jpg","","フォーラム・アイの岡田代表幹事から感謝の礼を述べる。"));-------------------------これから、この方法を応用して、もっといろいろと使ってみよう。例えばソウル旅行とか、海外旅行の写真付き地図を作っていこうと思う。
2007年04月25日
コメント(0)

やっぱりGPSを川に落としてしまったのが、くやしい。しかも、屋形船を乗るときから、下りる直前まで、GPSログを取ったのに・・・。屋形船遊びのもようそれで、即、また同じGPSを注文した。つまり、ソニーのGPSユニットGPS-CS1Kをだ。数日後4月19日に再びGPSが手に入った。箱が二つだ。本当はこのGPS-CS1Kより上の機種にしようかとも思ったが、やっとこれを使えるようになったところなので、もっとGPSについて習得してから、上の機種にバージョンアップしてもいいだろう、そう思った。もう少しこのGPS-CS1Kとgoogleマップで、勉強します。
2007年04月21日
コメント(0)

サクラの花、そろそろ終わりですね。4月8日の日曜日に大阪城公園かいわいへ自転車で行きました。 まだまだ、サクラの花はきれいでした。花見の人々はすごい!花を見るより、人を見るような感じです。それでも、サクラの花はとてもきれいでした。 これら、廻った足取りを地図に表しました。クリックして足取りを追っかけてみてください。
2007年04月13日
コメント(0)

建国幻のフィルムを見つけ、昨年建国学校60周年記念式のため、ドキュメンタリー映画を制作した。「幻のフィルムでつづる建国の60年」というタイトルだ。2006年5月の記念式典で上映した。しかし、このフィルムをもっと多くの人に見てもらいたい。それで、ダイジェスト版にして、ネットにアップした。これなら、インターネットを利用できる環境なら、気軽に見ることができる。少なくとも、このブログを見る人なら、見ることが出来るはずだ。見て、感想を聞かせてくれるとありがたい。上記の写真説明:建国学校はまず女子学校から始まった。阪和線杉本町に下りる。このホームは今も同じだ。運動場も自分たちの手で作った。
2007年04月05日
コメント(0)

さる3月24日に生野異業種交流会フォーラム・アイの主催で「大阪百済をたずねて自転車めぐり」を行った。あいにく雨であったが、全国から24名が参加した。とても楽しかった。この自転車めぐりにGPSを携帯して記録をした。そして、そのデータをgoogleマップに表示、もちろん写真も表示した。私の携帯GPSはソニーのGPS-CS1Kというもので、これを携帯し電源をいれると、衛星からの電波を通して、現在の居場所を記録するものだ。それには、時間、緯度、経度が記録される。カーナビと同じようなものだ。しかも、これは地図上に写真を表示することができる。デジカメでその場所で撮った写真の時間のデーターがGPSのログデータとマッチングしてその場所に写真を表示することが出来る。
2007年04月03日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1