全5件 (5件中 1-5件目)
1
本日は一応出社したけど、相変わらず調子は上がらず。しかし、会社に行ったら、ほとんど話したことのない人までが「具合どうなの?」と聞いてくる。「もしかして心配されてる?」と思ったのだが、ちょうど私の目の前に座っている人がインフルエンザで休んでる(というか「出社しなくていい」と言われている)そうで、私も絶対インフルエンザだと思われていたらしい……。なーんだ。そんな理由でも、普段話さない人が話しかけてくれるとちょっと楽しい。ま、最初だけだろうけど。前の会社では、みんなあまりに忙しすぎて、他人のことを気にかける余裕なんて全然なかった気がする。自分も含めて。風邪引いて休めば一応「大丈夫?」くらいは言うのだけど、小さな会社で、全員がめいっぱい働かないと儲からない状況だったので、言葉の端々にプレッシャーが込められてるというか……。社長は「仕事が忙しくて体調を崩すような奴は、この仕事には向いてないんだ」とよく言っていた。遠回しのプレッシャー。同僚だった1歳下の男の子は、仕事をまじめに頑張りすぎて、肺に穴があき入院した。結果、彼はその時すごく気合いを入れて取り組んでいた仕事を外された。本人は「病院のベットでやります」と言ったらしいけど、あっさり却下されたそうだ。「いいよいいよ、病気をしっかり治しなさいよ」と笑顔で言われたらしい。社長に。で、仕事を引き継いだ先輩はクライアントの担当者と反りが合わず、結局その仕事自体が打ち切りになってしまった。退院してきた彼は、その直後に会社をやめた。「社会は甘くないんだ」と言えばそれまでだけど、「冷たい」とも思った。まぁ、前の会社も、すごく良い所はたくさんあったんだけど。今の会社だって、すでに嫌な所はたくさん見えてきてるし。会社に頼らないで、自分の力でお金を稼げるようにならないと、とつくづく思う。会社員にも「会社に食べさせてもらっている人」と「会社を食べさせてる人(?)」がいると思う。私はまだ全然だめ。現状に甘んじていたら、自分がつらくなるだけで、何とかしないと、と焦るのだが。とりあえず、明日は急なお仕事が入ったので初休日出勤。まじめにやんないと。
January 23, 2004
今朝は起きた瞬間から最高に体がだるくて「会社行きたくねー」と思いながら出社した(いつものことだが……)。もともと夜型で朝はいつもだるいから、そのうち調子が上がってくるだろうと思っていたのだが、会社に着いてからもいつも以上に頭がボーっとしてだるさが抜けない。「二日酔いか」とも思ったけど、それともちょっと違う感じで……。結局、出社後1時間でリタイアしてきてしまった。現時点ではまだ有給休暇がないので、絶対に休みたくないと思っていたのだが。それに「体が丈夫なこと」は数少ない自分のPRポイントだったりするので、ちょっとした体調不良で仕事を休むのはプライドが許さないところもある(大げさか)。でも、この歳になってもうそんなのPRポイントにしても意味ないよなと思い、とっとと帰ってきてしまった。家に帰って熱をはかったら、やはりちょっと高めだった。少し寝て、調子が良くなったら書籍の仕事をやっちゃおうと思っていたのだが、やっぱりだるくて全然やれず。監修の先生との打ち合せだけは、何とかやった。何もする気が起きないので、借りてあったビデオを観た。ジョン・キューザックが出てる『ハイ・フィデリティ』という映画。以前から気になっていて、TSUTAYAで100円セール?をやっていたので、観るかどうかわからないけど借りておいたもの。通好みな映画かなと思って、あまり期待してなかったけど、これがなかなか良かった。外見、あまり垢抜けないジョン・キューザックが、主人公の役にすごくはまってる。スタッフのクレジットに名前が入っていたようで、本人が企画にも参加したのかも。だとしたら「正解」という感じ。基本的には、恋人にふられた主人公が右往左往する話なんだけど、失恋して傷ついたた時の、気持ちのぐらぐら感がよく描かれてる気がした。ああいう時の心理状態って、国とか性別に関わらず、結構共通するものがあるんだなぁ、と思い、おもしろかった。そういえば以前、ジェニファー・アニストンが出てる『私の愛情の対象』を見た時も同じようなことを感じた。この映画も、結構好きなのだ。どちらも人にお薦めできるかというと、「?」ではあるけど。
January 22, 2004
またしばらく日記をさぼってしまった。毎日なんて絶対無理だけど、少しずつ、コンスタントに更新していこうと思う。そうしないと、何も考えないで毎日があっという間にすぎていってしまう。少しでも、現在の自分を振り返るようにしないと。会社の方は年明けからかなりバタバタしてたのが一段落……したのはいいのだが、昨日はまったくやることがなくなってしまった。仕方なく、ほとんど片付ける必要のないデスクを一生懸命片付けたりしていた。これはこれで困る。本日ようやく仕事がもらえたのだが、それが何と「ペットの葬儀屋の現状についてまとめよ」とのこと……。何でも、社長(こっちの会社の、です)がこの分野に興味を持っているんだそうだ。しかし、相変わらず細かい指示はほとんどなし。私の直属の上司は、この会社を受けた時に面接してくれた人なのだが、以前の日記にも書いた通り、この方、本当にパワフル(入社して半年で部長になったらしい)。指示の出し方も、良く言えば「簡潔」、悪く言えば「唐突」で、なかなか大変だ。こちらの知識がないのもあるけど。「何を調べればいいんだよ~(泣)」と思いつつ、それなりにいろいろ調べてみたら、意外とおもしろかった。ペット葬祭事業とは、動物のためではなく、あくまで飼い主の心のケアのための事業なんだそうだ。なるほど。という感じで、毎日、危なっかしく仕事をこなしている。そして明日は、お昼休みに「性格の本」の監修者と電話で原稿について打ち合わせの予定。何かとんでもないことになってる。#今日、会社のトイレでぼーっとしていて、ふと思った今年の目標。「ものごとをコツコツ継続してやれるようになること」。小学生の生活目標みたいだけど。
January 21, 2004
しばらく日記を休んでしまった。っていうか(っていう言い方は好きじゃないが)、とりたてて書きたくなるようなトピックスが何もなかった……かな?金曜の夜、旧会社に車で残っていた荷物をとりに行ったのがちょっと面白かったくらい。何か、妙に感慨深くて。帰り、神保町まで付き合ってくれた妹にお礼のつもりで、TSUTAYAでCDを数枚借りてあげた(超ささやかなお礼)。妹は今、失業中なのでかなりの節約生活なのだ。「こんなに借りちゃっていい?」と遠慮する妹が、ちょっと前までの自分と重なって見えて、何だかいとしかった。で……。3連休も相変わらずお仕事。今、あと少しで、仕事が一区切りしそうなんだけど……。もう、早く遊びに行きたくてたまらない!CD買いたい!DVDも買いたい!もちろんスカパラの(笑)洋服も買いたいし、できれば映画も観たい!お酒も飲みたい!(飲んでるけど)あと2時間で終わらせるぞー!!とはいえ、まだまだやることは山積しているのだけど。久々に書いたのに、つぶやきのような日記になってしまった。#オマケスカパラの「裏通りのふたり」という曲は最高にいい!(中毒)
January 12, 2004
あぁ……、お正月休みも終わってしまった。12月中はなんだかんだいって結構遊んでしまったような。年が明けてからは「仕事しなきゃ!」→サボる→「はっ、もうこんな時間!? 仕事しなきゃ!」の繰り返しで4日間が過ぎた……(不毛)。何とも冴えない年末年始だったけど、どうしようもない。仕事の方は相変わらず、先が見えない状況だけど、嘆いても仕方ない。結局、1歩1歩進むしかないのだから、弱音を吐くのはやめることにする。どんなに不安になっても、頑張って平常心を取り戻すこと。適度に体を動かして、心身に脂肪をためこまないこと。この2つを心掛けて、後もう少し(?)頑張ろうと思う。仕事のことはさておき……。毎年、年が明けると「もうすぐ誕生日がくるなぁ」と思う。といっても4月なんだけど。何というか、春までに1歳年をとる心の準備をしておかなければ、と思ってしまうのだ。しかも、今年はついに30代に突入する!20代でいられるのも、あと4か月ちょっとなのだ。当たり前だけど。誕生日が来たからって何が変わるわけでもないけど、やはりちょっとドキドキしてしまう。どんな1年になるだろう?
January 4, 2004
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

