徒然日記「多事某論」 楽天支部

徒然日記「多事某論」 楽天支部

2005.02.20
XML
テーマ: 戦争反対(1193)
<オランダ外相>イラク貢献継続を強調 米国務長官と会談 2月19日10時34分 (毎日新聞)
 【ワシントン中島哲夫】ライス米国務長官は18日、訪米中のボット・オランダ外相と会談した。終了後の記者会見で双方は、イラク南部サマワに駐留してきたオランダ軍が撤退しても、同国はイラク治安部隊の訓練などで貢献を続けると強調した。
ライス長官は「オランダは治安面での訓練、支援や他の分野での関与を続ける」と指摘。米国としては「有志連合諸国が出来るだけ多数の人員を出来るだけ長期間残留させる」ことを望むが、オランダの貢献には満足しているとの認識を示した。またボット外相は、オランダ政府がイラク治安部隊の訓練のために既に25人の要員を派遣したことを明らかにし、もし増員が必要なら考慮すると述べた。
 オランダは約1400人の軍部隊をイラクに派遣し、自衛隊が駐屯するサマワの治安を担当してきたが、近く段階的撤退を開始し、3月にはサマワから撤収する。
■イラクではシーア派の祭典を狙ったテロが多発しているようですが・・・


イラク派遣・押収された武器
陸上自衛隊が活動するサマワの民家で17日、警察に押収された大量の武器や弾薬。
手りゅう弾や全地球測位システム(GPS)も見つかった(18日、イラク南部サマワ)
(時事通信社)11時37分更新

■AK自動小銃や手榴弾、左上には対戦車地雷らしきものもありますね(汗)

中川経産相、東シナ海天然ガス田の試掘「当然する」 2005/2/20 19:11 (日本経済新聞)
 中川昭一経済産業相は20日のフジテレビ番組で、東シナ海の日本の排他的経済水域(EEZ)の日中境界線(中間線)付近の日本側海域で実施した海底資源調査の結果、資源埋蔵の可能性が高まったことを受け、 「実際に掘削して調査する『試掘』は決めてはいないが、選択肢の一つ」 と述べた。さらに同相は番組出演後、記者団に 「決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう」 と説明した。東シナ海では中国が先行して天然ガス田の開発に着手している。
■中川経産大臣・・・ (*^ー゚)b グッジョブ!!

>実際に掘削して調査する『試掘』は決めてはいないが、選択肢の一つ
>決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう


当然・・・
とうぜん たう― 0 【当然】 (三省堂提供「大辞林 第二版」より)
1.(名・形動)[文]ナリ
道理の上から考えて、そうなるのがあたりまえであること。だれがどう考えても、もっともであること。 また、そのさま。
「理の―」「叱られて―だ」「―の結果」「―の報い」
2.(副)
あたりまえなさま。もっともであるさま。疑問の余地がないさま。
「彼なら―そうするだろう」
■なるほど 当然 ですねw

さて Googleニュース ができてからネタ探しが楽になりましたw
今日もGoogleニュースを見ていると東シナ海の資源調査結果の図がありました。


中日新聞(2005/02/19) より



東シナ海ガス田 経産相「日本側まで続く」中国の侵食強まる 2月19日2時59分 (産経新聞)
 経済産業省は十八日、東シナ海の日中中間線付近日本側海域で行っている海底資源探査結果の中間報告を発表した。中川昭一経産相は会見し、中国が年内の生産開始を予定する「春暁」と、開発を計画している「断橋」の両ガス田について、石油とガスを含んだ地質構造が、中間線をまたがって日本側まで続いている可能性が高いことを明らかにした。
 また、断層が中国側に向かって、せり上がっている構造も判明。上に向かって流れる油やガスの性質から、中国側の採掘により日本側に広がる資源も吸い取られる危険性が高いことが鮮明になった。
 この探査は、経産省・資源エネルギー庁が中国への対抗措置として、昨年七月から行っているもの。民間探査船「ラムフォームビクトリー」(ノルウェー、一万トン級)をチャーターし、通常は石油開発会社が商業試掘の精度をあげるために行う三次元の物理探査を行ってきた。
日本の抗議に対して、中国はこれまで「中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない」と弁明。さらに、「地下の構造は断層で遮断されている。中国側まで日本の資源は流れない」などと主張し、開発を続けてきた。
(中略)
探査結果の詳細データは、この海域で鉱区開発申請をしながら四十年近く許可を「留保」されている国内石油開発会社に対して、「保秘契約の上で提供する」(エネ庁幹部)見通し。政府が試掘に踏み出す場合、実際の作業は、こうした民間企業に委託する形で行われる。
 海底資源の三次元探査は、機器を付けた六千メートルのケーブルを船尾から十本引いて行う難作業。台風や故障で作業は何度も中断し、当初予定した三カ月の探査期間は大幅にずれ込み、費用も三十億円の見積もりが七十億円以上に膨れ上がっている。
■さて一体何が面白いコメントなのか?
それは

>日本の抗議に対して、中国はこれまで「中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない」と弁明。
>さらに、「地下の構造は断層で遮断されている。中国側まで日本の資源は流れない」などと主張し、開発を続けてきた。


この中国側のコメントです。
何がおかしいかって?
ではこの図をどうぞ。

Life Line~1095億バレルの生命線~ より


さて、再度発言を確認しましょう。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

上の図から中国側は今まで 中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZ だと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば 中間線より日本側は日本の資源 と認めているんですねぇ。

保険加入証明書を申請の北朝鮮船、16隻だけ…国交省 2月20日10時25分 (読売新聞)
 船主責任保険に未加入の船舶の入港を禁じる船舶油濁損害賠償保障法が3月1日に施行されるが、 日本に出入りする北朝鮮船約100隻のうち、国土交通省に保険加入証明書の取得を申請した船は16隻にとどまっていることが19日、同省の調べでわかった。

 手続きに半月以上かかるため、3月初めには北朝鮮船の入港が激減する見通し。
水産物を中心にした北朝鮮の対日輸出は当面、冷え込む見込み。

 同法は、タンカーを対象にしていた油濁損害賠償保障法を改正。 日本に入港する100トン以上の外国船舶に保険加入を義務付けた。

 国交省は、船主からの申請を受け、船主の保険料負担能力などを審査するが、 貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」号も申請していないという。
「さよなら万景峰号」

まぁものの見事に効果が上がってますね。
以前の日記

>言ってる事とやってる事が大違いなのは あの国 ( 北韓 ) の専売特許じゃねえ って事ですよw

>フセインをクウェートから追い出したのは経済制裁ではありませんでした、息の根を止めたのも経済制裁ではなかったはずです。
戦争もろくにできない国に経済制裁など 永遠の伝家の宝刀 でしか無いと私は考えます。

>現行法・現段階でもやれる事はいくらでもあるんですね。
>あとはそれを粛々と淡々とやっていけばいい訳です。
真綿で首を絞めるが如く ってねw
>豚キム将軍様におかれましては 狡猾 ( キヨハル ) 悪辣 ( アクラル ) なチョッパリ を怒らせた事、本気にさせた事を来世でたっぷり後悔して頂きましょう。


と言いましたがこの考えは変わりません。
一応念のために言っておくと 「政府!制裁しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」 と言うなと言うことではありません。

口では 「政府!対北制裁しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」 と言いつつも心の中では 「政府・・・(*^ー゚)b グッジョブ!!」
要は 狡猾 ( キヨハル ) 悪辣 ( アクラル ) なチョッパリ になろうという事です。


えーっと、繰り返しますが 船舶油濁損害賠償保障法は北韓が対象ではありません この効果w

これも繰り返し言ってますが、 制裁制裁と言うだけが制裁じゃないんですw

参考リンク
【サマーワ情勢】 経済制裁と油濁賠償法 【国内時事など】
油濁損害賠償保障法のまとめ
油濁損害賠償保障法の一部を改正する法律案について (国土交通省HP)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.21 00:20:43
コメント(332) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【イラク情勢】 東シナ海ガス田試掘は「当然」 【さよなら・・・】(02/20)  
>口では「政府!対北制裁しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」と言いつつも心の中では「政府・・・(*^ー゚)b グッジョブ!!」と思うことが大事なんですね。

経済制裁しなくても、見るもの全てを不快にさせる工作母船の航行を停止させることができました。
(6月のw杯、日本人サポーターを例の工作母船で運搬する話、どうなったんでせうか?)

これも、経済制裁を求める対北強硬世論の高まりがあってこその措置なので、経済制裁を言い続けることも必要だと考えます。(実際にやる場合は周到な準備とタイミングを見計らうことが必要ですが。)
(2005.02.21 00:48:29)

「狡猾(キヨハル)で悪辣(アクラル)なチョッパリになろうという」  
某S氏  さん
ケロヨンmk2さん
>経済制裁しなくても、見るもの全てを不快にさせる工作母船の航行を停止させることができました。
>(6月のw杯、日本人サポーターを例の工作母船で運搬する話、どうなったんでせうか?)
-----
しかし、特定船舶入港禁止法が世間をにぎわせていたときこう言う方法があるとは誰が想像しましたかね?
まさに「法匪」の名にふさわしいと思いますよw


>これも、経済制裁を求める対北強硬世論の高まりがあってこその措置なので、経済制裁を言い続けることも必要だと考えます。(実際にやる場合は周到な準備とタイミングを見計らうことが必要ですが。)
-----
無論ですね。
国民が制裁を求めているという声こそ小泉氏にとって最大の追い風です。
しかし、口では声高に対北アジテーションを叫んでいても現実は冷静に見なくてはいけません。

そう言う意味を込めて日記では「狡猾(キヨハル)で悪辣(アクラル)なチョッパリになろうという」と言う言葉を使いました。
(2005.02.21 00:57:03)

TBうたせていただきました  
WinStrategy  さん
現時点での経済制裁はあまり意味が無いですよね・・・
経済効果が少しはあるわけだし・・・・・ (2005.02.21 01:21:45)

法匪!法匪!法匪!  
某S氏さん
>しかし、特定船舶入港禁止法が世間をにぎわせていたときこう言う方法があるとは誰が想像しましたかね?
>まさに「法匪」の名にふさわしいと思いますよw

そして、この法律の工夫、誰からも文句を言わせないように出来ているのが凄い。
法案可決から施行までの間をタップリととることによって、後で文句が出ても、「準備期間は十分にあったはず。その間に保険に加入しない方が悪い」と言えますし、環境対策という大義名分がある以上、表立って誰も反対できない。

悪いこと考えるやつがいるんでちゅねー。 (2005.02.21 01:26:00)

ぬか喜びはなさらない方がよろしいかと  
アリババ さん

>>政府が試掘に踏み出す場合、実際の作業は、こうした民間企業に委託する形で行われる

 「政府が試掘なんて」ことはもうやらないと、2001年の参院選で石油公団廃止をぶち上げ、その小泉自民党を大勝させたのが日本の有権者ではなかったんですかねえ。
 そもそも今回の中国側のガス田開発に最終的なGOサインを送ったのは、この小泉首相の選挙公約と言っても過言ではないでしょ。ちなみに張本人の堀内光雄氏は、今でも石油公団廃止を自らの手柄と誇っているようですが。

>>費用も三十億円の見積もりが七十億円以上に膨れ上がっている。

 この費用誰が負担するんでしょ。
 民間企業だけでは、何時開発できるかわからないこんな地域にこれだけの投資はできませんよ。結局、第2石油公団を作るんでしょうか?

 別に政府がやると言うなら、私は反対しませんが、このまま自民党政権の失態も隠されてしまうんですかね。

 でもまあ、とにかく遅すぎでしょ。
 昨年のメジャー撤退で喜んでいた方もいたようですけど、春暁は予定通り今年中に生産開始のようですし。

 ちなみに、

>>さらに、「地下の構造は断層で遮断されている。中国側まで日本の資源は流れない」などと主張し、開発を続けてきた。

>この中国側のコメントです。
>何がおかしいかって?

 何もおかしくないでしょ。
 「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」とも読めますから。
 そもそも、誰が訳したかもわからない日本語のコメントを元に、中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」なんて主張は、なさらない方がよろしいかと思います。

(2005.02.21 08:55:23)

ぬか喜びで結構。  
某S氏  さん
アリババさん
>そもそも今回の中国側のガス田開発に最終的なGOサインを送ったのは、この小泉首相の選挙公約と言っても過言ではないでしょ。ちなみに張本人の堀内光雄氏は、今でも石油公団廃止を自らの手柄と誇っているようですが。
-----
民間にやれることは民間に。
何が問題なのかと。
石油公団の主目的は「自主油田開発」と「石油備蓄」だったはずですが尖閣は民間が手を挙げていますから手もつけていませんね。
だったら元々あってもなくても変わらないと言うことですよ。
http://www.hit-press.jp/column/old/sk/sk41.html


>この費用誰が負担するんでしょ。
>民間企業だけでは、何時開発できるかわからないこんな地域にこれだけの投資はできませんよ。結局、第2石油公団を作るんでしょうか?
-----
公団の全てが悪い訳じゃないし国営でやった方が良いことだってあるでしょう。
要はケースバイケース。
あの辺りにガス田ができれば日本のエネルギー事情は一変しますよ。
少なくとも中共にやるODAよりは「遙かにマシな無駄金」です。

石油公団も独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に看板掛け替えただけって話しもありますけど、有り難いことに尖閣は民間が開発したいって言ってるんだから許可と庇護を与えて開発させればいいんですよ。
(2005.02.21 17:15:45)

ぬか喜びで結構。  
某S氏  さん
アリババさん
>何もおかしくないでしょ。
>「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」とも読めますから。
>そもそも、誰が訳したかもわからない日本語のコメントを元に、中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」なんて主張は、なさらない方がよろしいかと思います。
-----
トリミングですか?
その下読んでますか?

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない
>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

>「この発言が正しいとすれば」中間線より日本側は日本の資源と認めている

あくまで仮定で語っていますよ。 (2005.02.21 17:16:02)

Re:ぬか喜びで結構。(02/20)  
アリババ さん
某S氏さん

>何が問題なのかと。

 本来は大問題でしょうね。
 選挙公約でぶち上げた政策が、天然資源が失われるギリギリ崖っぷちまで日本を追い詰めることになったのですから。そして、だからといってその政策を反故にするなら、まず、自民党が下野すべき事態でしょ。
 政治の結果責任を問わないなら、日本は民主主義国とは言えないでしょうね。

>石油公団の主目的は「自主油田開発」と「石油備蓄」だったはずですが尖閣は民間が手を挙げていますから手もつけていませんね。

 あなたは「自主油田開発」の意味を知らないんですね。
 「自主」とは言っても、石油公団が直接、油田開発をしていたわけではないんですよ。
 今回の尖閣同様、全て民間が手を挙げて、それを公団が審査して資金援助していたんです。そうやって積り積った損失をネタに、公団叩きをやったのが堀内光雄ですよ。

>だったら元々あってもなくても変わらないと言うことですよ。

 ぜ~んぜん違うんですけどね。
 資金が回収できるか定かでないあんな場所に、民間が単独で手を出したら、まず間違いなく、株主代表訴訟のネタにされるでしょうね。

>公団の全てが悪い訳じゃないし国営でやった方が良いことだってあるでしょう。

 そう思うなら、今回の事態の責任を取らせて、まず小泉首相の首を挿げ替えることですね。

>あの辺りにガス田ができれば日本のエネルギー事情は一変しますよ。

 残念ながらそこまでのインパクトはありません。
 そもそも誰がガスを買うんです?

>有り難いことに尖閣は民間が開発したいって言ってるんだから許可と庇護を与えて開発させればいいんですよ。

 あれはまず間違い無く「サクラ」ですね。

(2005.02.21 20:54:48)

Re:ぬか喜びで結構。(02/20)  
アリババ さん
某S氏さん

>>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない
>>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

>>「この発言が正しいとすれば」中間線より日本側は日本の資源と認めている

>あくまで仮定で語っていますよ。

 その上読んでますか?

>「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」とも読めますから。

 「この発言が正しいとすれば」であっても、「何もおかしくないでしょ」なんですけど。

 そもそも仮定の話だと後から言うなら、中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」なんて主張は、単なるプロパガンダだったってことなんですかね。

(2005.02.21 20:56:09)

Re[1]:ぬか喜びで結構。(02/20)  
某S氏  さん
アリババさん
>本来は大問題でしょうね。
-----
はいはい、まずは石油公団の解体が中国の尖閣開発に影響したという証明をどうぞ。

石油公団解体云々以前に中国側の計画はあっただろうし、日本側が遅いとはいえ手を打っていなければもっと事態は悪化していたと思いますがね。
遅かろうがなんだろうが手を打ったことは褒めるべきでしょう。


>ぜ~んぜん違うんですけどね。
>資金が回収できるか定かでないあんな場所に、民間が単独で手を出したら、まず間違いなく、株主代表訴訟のネタにされるでしょうね。
-----
回収できないとしたらなんで手を挙げるんでしょうかね?
(2005.02.21 21:21:55)

Re[1]:ぬか喜びで結構。(02/20)  
某S氏  さん
アリババさん
>そう思うなら、今回の事態の責任を取らせて、まず小泉首相の首を挿げ替えることですね。
-----
は?
問題にすべきはかつて許可を与えてこなかった歴代政府。
結果的に我が国の方針として尖閣の開発を行おうとしている小泉氏に責任をなすりつけるのは筋違いでしょう。


>残念ながらそこまでのインパクトはありません。
>そもそも誰がガスを買うんです?
-----
尖閣はガスだけではありません。

>尖閣諸島周辺を含む東シナ海一帯には豊富なガス・石油資源が存在しており、その埋蔵量は原油1000億バレル以上($39.40/バレル)、天然ガス2000億m3($6.68/mmBTU -100万英熱量単位)と言われています。

http://kei-shiki.hp.infoseek.co.jp/senkaku/index.html


資源輸入大国である我が国のEEZに大規模ガス田と油田があることの重要性・インパクトが理解できないと、あそこを失うことによってどれほどの損失となるか理解できないんですがね。


>あれはまず間違い無く「サクラ」ですね。
-----
証拠をどうぞ。 (2005.02.21 21:22:15)

Re[1]:ぬか喜びで結構。(02/20)  
某S氏  さん
アリババさん
>その上読んでますか?
-----
なんでその部分にだけ執着するんですか?
揚げ足取りの粘着ならご遠慮下さい。

>「中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない」

と言う発言から

>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

と言っているんです。
中国の従来の発言であれば沖縄トラフまでが中国側EEZで資源だと主張していたはずですから。
(2005.02.21 21:26:23)

スクリプトさんへ -横から失礼-  
アリババさん
> その上読んでますか?

>>「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」とも読めますから。

「日本の抗議に対して、中国はこれまで「中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない」と弁明。」

そもそも中国側が、中間線を意識せずに沖縄トラフの端までを考えているのなら、こんな発言は出てこないはず。

>政治の結果責任を問わないなら、日本は民主主義国とは言えないでしょうね。

問いたきゃ勝手にどうぞ。

ワシは、次のクリスマスに向けてサンタクロースの責任を問うのに忙しいからパスね。

今年のクリスマスは、模擬裁判を開催し、サンタクロースを道交法違反と不法侵入の罪で裁くことにしてるんだ。

有罪判決を出す際に、盛大に拍手で盛り上げる予定なので、拍手の練習をしておくように。

NHKが取材に来ればいいのになあ。
ウェーッハッハッハッハッハ・・・ (2005.02.21 21:35:39)

Re[1]:ぬか喜びで結構。(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
>残念ながらそこまでのインパクトはありません。

ええ、実はそうなんですが。採算合わないから今まで放置していただけで。

でもねー、資源どうのこうのよりもあの辺を中国にウロチョロされると目障りなんですよ。台湾海峡も片付いてないし。だから踏み潰します。

あれですね、「資源盗掘」って、湾岸戦争の勃発原因でもあるんですよね。

ああ、ちなみに我が方の海上戦力はこの地域ではセブンズフリートに継ぐ戦力ですから、中国海軍など怖くもなんともありません。 (2005.02.21 21:39:32)

そうとも、「結果が全て」さ  
JSF.  さん
>政治の結果責任を問わないなら、日本は民主主義国とは言えないでしょうね。

中国の企み「尖閣諸島領土問題で楔を打つ」を、最終的に阻止できればそれでよし。

抗争はまだ始まったばかりですよ、まぁ行く末を見てなさいな。

小泉純一郎という男は常に結果を出し続けてきた。それにこちらの最終的な手札の方が遥かに強力なのだから、何の心配も要らない。 (2005.02.21 21:44:59)

事態はますます悪化してますね  
アリババ さん
某S氏さん

>石油公団解体云々以前に中国側の計画はあっただろうし、日本側が遅いとはいえ手を打っていなければもっと事態は悪化していたと思いますがね。

 それならますますでしょ。
 中国が日本側に『越境』して試掘に成功したのが1996年のこと。
 それを知っていてなお、国営石油会社を潰したかった小泉首相と堀内光雄。

 石油公団解体云々以前に中国側の計画どころか実行行為があったにもかかわらず、国益を追求すべき政府が国営石油会社を潰す事に邁進していたというのですから、小泉首相や堀内光雄は東シナ海のガス田を全て中国様に捧げる気になっていたと言っても過言ではないでしょ。

 そして、あの「公約」を構造改革の実例として選挙で票を得た以上、その偽りを放置するなら日本の憲政をねじ曲げたという意味でも、もっと事態は悪化しているってこと。


>遅かろうがなんだろうが手を打ったことは褒めるべきでしょう。

 「失政」で国家に損失を与えかねない事態になっても誰もその責任を問わず、逆にそれを取り繕おうとしただけのもの、しかも本当に「手を打った」か否かまだまだ不明でもあるものを「褒める」ようでは、近所のどこぞの国の将軍様を国民が褒めそやすのと何ら変わりませんね。
 長年西武鉄道の株の名義を偽り、バレたら上場廃止になると知った堤氏が、こっそり第三者に売って上場廃止を免れようとしたことも、「遅かろうがなんだろうが手を打ったことは褒めるべきでしょう」なんですね。


>回収できないとしたらなんで手を挙げるんでしょうかね?

 言うだけならタダだからですよ。
 そもそも、あれはまず間違い無く「サクラ」ですから。

(2005.02.22 11:28:57)

ガスが売れなきゃどうにもなりません  
アリババ さん
某S氏さん

>問題にすべきはかつて許可を与えてこなかった歴代政府。
>結果的に我が国の方針として尖閣の開発を行おうとしている小泉氏に責任をなすりつけるのは筋違いでしょう。

 それは全く逆でしょ。
 歴代自民党政府はまだエネルギーを自らの手で確保する事に意義を見い出していた。
 ところが小泉首相は、その必要は無いと石油公団を潰したんですよ。それも中国が東シナ海で越境試掘までしていることを知りながら。

 自分で今の状況を作っておいて、世論が沸騰したから慌てて取り繕おうとしているだけなんですよ。
 だいたい、小泉首相は現在中国が提案している共同開発以上のことをやるつもりはないだろうし、できませんから。

>尖閣はガスだけではありません。

 残念ながら、石油を生産すればガスも必ず出て来るんですよ。
 昔はそういうガスは燃やしていましたけど、京都議定書が発効した今、そんなことができるはずもない。石油を生産するためには、ガスをどう使うかを解決するのが必須。

 で、今の日本でそのガスを誰が使うのってこと。
 その答えが見つからない限り、日本の民間企業が単独で、あそこでの開発をすることなどあり得ません。見切り発車すれば、それこそ訴訟モノですよ。

>証拠をどうぞ。

 バユ・ウンダン、グレーターサンライズの事例を見ればわかります。

 このあたりの話は、既に「よしぞう三等兵」さんという方の日記へのコメントという形で、私の意見は述べさせていただきましたので、そちらを御覧下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/watasisantouhei/diary/200501160000/

(2005.02.22 11:34:47)

どこが「面白いコメント」なんです?  
アリババ さん
某S氏さん

>中国の従来の発言であれば沖縄トラフまでが中国側EEZで資源だと主張していたはずですから。

 ですから、その従来の主張と

>「中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない」

の関係は「何もおかしくないでしょ」。

 中間線というものは、中国のEEZ領域の主張とは無関係に存在するものなんですから。
 「この発言が正しいとすれば」中国は中間線までが中国のEEZなんて一言も言ってませんよ。


(2005.02.22 11:37:27)

言うだけならタダ  
アリババ さん
JSF.さん

>でもねー、資源どうのこうのよりもあの辺を中国にウロチョロされると目障りなんですよ。台湾海峡も片付いてないし。だから踏み潰します。

 おっしゃるだけなら誰でもできます。
 でも小泉自民党政権はそんなことはやらないし、やれません。

 春暁はまず間違い無く今年中に生産を開始してしまうでしょう。

(2005.02.22 11:39:19)

結果は見えてますね  
アリババ さん
JSF.さん

>抗争はまだ始まったばかりですよ、まぁ行く末を見てなさいな。

 少なくとも東シナ海のガス田に関しては、自民党政権がその座にある限り、中国側の提案した共同開発以上のことはできません。残念ながら行く末は見えています。


>それにこちらの最終的な手札の方が遥かに強力なのだから、何の心配も要らない。

 へ~、その手札って何です?
 私には、中国の手札の方がはるかに強力に見えます。

 私は、逆に今のような主張をしていると、日本は世界から総スカンを喰うのではと心配しています。

(2005.02.22 11:41:19)

理解できないのか・・・  
某S氏  さん
アリババさん
>中間線というものは、中国のEEZ領域の主張とは無関係に存在するものなんですから。
>「この発言が正しいとすれば」中国は中間線までが中国のEEZなんて一言も言ってませんよ。
-----
いいえ。
中国側の従来の発言は中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはず。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている。
もし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になるはず。
だから面白いんですが。 (2005.02.22 11:59:22)

Re:事態はますます悪化してますね(02/20)  
某S氏  さん
アリババさん
>中国が日本側に『越境』して試掘に成功したのが1996年のこと。
-----
越境?
どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。


>それを知っていてなお、国営石油会社を潰したかった小泉首相と堀内光雄。
-----
だから、国営石油会社を潰したことと中国の尖閣開発との関連は一つも証明されていませんが。
また検察は小泉の手先と同じ発言してますよ?


>言うだけならタダだからですよ。
>そもそも、あれはまず間違い無く「サクラ」ですから。
-----
だから、サクラな証拠だせってば。
言うだけならタダかい? (2005.02.22 12:02:44)

はいはい。  
某S氏  さん
アリババさん
http://plaza.rakuten.co.jp/watasisantouhei/diary/200501160000/
-----

>但し、現在の自民党政権では「共同開発」までしかやれないと、私は断言しておきます。
>信じる、信じないはあなた方の自由です。

はいはい、そう言う判断もあってもいいでしょうね。
私は貴方の言うことなどこれっぽっちも信じませんが。

で、言いたいことは言いましたか?
貴方の書き込みに対し、貴方が望むような答を出す事はありません。
言いたいことを言ったのならとっととお引き取り下さい。
我々は小泉政権が今まで歴代政権が散々棚上げしてきた尖閣周辺開発を行っている事を誇りに思うし、その為に国内のごく一部の中国の手先の批判に晒されてもやむをえないと思っています。
無論国民もあの周辺の開発は支持しているでしょうしね。

粘着ならとっととお引き取り下さい。
(2005.02.22 12:16:45)

安心しろ、戦力はこちらが圧倒的だ  
JSF.  さん
アリババさん
>私は、逆に今のような主張をしていると、日本は世界から
>総スカンを喰うのではと心配しています。

既に日本政府は言ってしまったよ。アメリカと共同でね。それとね、総スカン食らってるのは中国なんで宜しく。・・・ハハハ、原潜侵入は高く付いたね。

■欧米メディア、台湾有事へ日本が関与拡大決意と報じる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050220i211.htm
>19日に行われた日米安保協議委員会(2プラス2)について、
>米欧の主要メディアは一斉に、日本が台湾海峡有事の際に、軍事
>的役割を含めた関与拡大への決意を示す場となったとの論調を展開した。

■Koizumi weighs in on China-Taiwan issue
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?nn20050222a4.htm
>He cautioned China against test-drilling in disputed
>natural gas fields in the East China Sea.

はい、そういうわけで日米は軍事力を背景に中国を脅す事にしました。尖閣諸島問題は台湾問題に直結しますから、あの辺を中国がウロチョロする場合は踏み潰します。 (2005.02.22 18:52:16)

Re:結果は見えてますね(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
> 少なくとも東シナ海のガス田に関しては、自民党政権がその座にある限り、
>中国側の提案した共同開発以上のことはできません。残念ながら行く末は見えています。

いや、共同開発なんて有り得ないから。踏み潰します。

> へ~、その手札って何です?

海軍戦力。

> 私には、中国の手札の方がはるかに強力に見えます。

具体的には?w
中国がただ資源を盗掘しようとしているだけ。手札なんかありゃしない。

しかもこの盗掘行為事態が尖閣諸島問題に対する「威力偵察」に過ぎないわけでね。威力偵察という物は、敵勢力本体に遭遇したら逃げるか、殲滅されるかだ。 (2005.02.22 18:56:36)

Re:言うだけならタダ(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
>春暁はまず間違い無く今年中に生産を開始してしまうでしょう。

それこそが「終わりの始まり」って奴さ。
ルメイラ油田を彷彿とさせるね。是非とも派手にやって欲しい。 (2005.02.22 19:00:29)

Re[1]:結果は見えてますね(02/20)  
CHF さん
>JSF.さん
>> 私には、中国の手札の方がはるかに強力に見えます。

>具体的には?w

ホラ、どっかで誰かさんがこんな事言ってたじゃないですか。
ttp://mltr.e-city.tv/faq99a02.html#00930

おっと、これは火葬戦記かw (2005.02.22 19:03:17)

理解できないのは誰?  
アリババ さん
某S氏さん

>もし中国側の従来の発言通りなら

>>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

>になるはず。

 ではあなたのお得意の台詞を、「『なるはず』という証拠を出して下さい」。

 「中間線より」云々という発言と従来の主張の間には、何の矛盾もないのですから、何故「なるはず」なのか、是非お聞きしたいですなあ。

 それにしても「あくまで仮定」とお逃げになっていたのに、「なるはず」と断言できるのも不思議な話です。

(2005.02.23 01:20:27)

え? 越境試掘を知らないんですか?  
アリババ さん
某S氏さん

>越境?
>どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。

 へ?
 あなたこんな大事な話も知らないで、小泉政権をヨイショしているんですか。

>1995(平成七)年 中国、日本側海域で資源調査を本格化
>中国が中間線をはさんで中国側と日本側での試掘に成功し、豊富な天然ガスを確認した。日本側での試掘は無断で行われた。

http://kei-shiki.hp.infoseek.co.jp/senkaku/keii.html

 あれ?
 このサイト、あなたも参照しているんじゃなかったでしたっけ?

 ちなみに最初に堀内光雄が公団問題に火を付けたのは、この「越境試掘」の3年後のこと。
 そして、小泉首相と堀内光雄は当然「越境試掘」の事実を知っていたにも関わらず国営石油会社を潰した。


>だから、国営石油会社を潰したことと中国の尖閣開発との関連は一つも証明されていませんが。

 別にその関係を証明するつもりなんかありません。
 結果が全てを示していますよ。

 そして、これでもし政府が試掘に金を出すなら、石油公団を潰したのは誤りだったことは証明されるってことです。


>だから、サクラな証拠だせってば。

 「よしぞう三等兵」さんの日記にコメントした通り。
 これから17年間に国際石油開発が得られるであろう数百億円の利益をドブに捨てるほど、その民間筆頭株主である石油資源開発もバカではないということです。

 そして同じく、自民党のスポンサーである財界も。

(2005.02.23 01:23:07)

Re:はいはい。(02/20)  
アリババ さん
某S氏さん

>私は貴方の言うことなどこれっぽっちも信じませんが。

 別に信じていただかなくても結構。

>我々は小泉政権が今まで歴代政権が散々棚上げしてきた尖閣周辺開発を行っている事を誇りに思うし、その為に国内のごく一部の中国の手先の批判に晒されてもやむをえないと思っています。

 私は、中国に全てを捧げたいと思っているとしか思えない小泉政権の遣り口を警告しているだけ。

 そして、

-越境試掘を知りながら、堀内光雄は石油公団廃止の火を付けた。
-小泉首相は2001年参院選で石油公団廃止を構造改革の旗印にした。
-中間線が絶対の基準ではないのはチモール海の事例で実証済み。
-中国が提案した共同開発と同様のスキームに、チモール海で日本企業が乗っている。
-中国海洋石油有限公司はチモール海で大阪ガスのパートナーとなる可能性がある。
-中国海洋石油有限公司はユノカル買収の噂がある。
-日本の大口ガスユーザーは長期契約でガスを調達済み。

こういった客観的事実を示されても、小泉自民党政権や民間企業があたかも単独開発を目指しているかのように、宣伝を繰り返すなら・・・・


 私はあなたこそが、真の中国の手先だと思っておりますよ(笑)。

(2005.02.23 01:25:12)

アメリカは中国を支持するでしょう  
アリババ さん
JSF.さん

>既に日本政府は言ってしまったよ。アメリカと共同でね。それとね、総スカン食らってるのは中国なんで宜しく。

 全く違うんですけどね。
 こちらは排他的「経済」水域の話。
 お金が儲かるなら、IBMのパソコン事業さえ中国に売る。それがアメリカですよ。

 ちなみに総スカンを喰いそうな事というのは「データを見せろ」と「国境線が確定するまで開発するな」と言っていること。


>はい、そういうわけで日米は軍事力を背景に中国を脅す事にしました。尖閣諸島問題は台湾問題に直結しますから、あの辺を中国がウロチョロする場合は踏み潰します。

 台湾問題は全く関係ありませんね。
 中国が自前のエネルギー源を開発するのは、アメリカも諸手を挙げて歓迎ですから。

 ちなみに尖閣諸島問題は台湾問題なんて、ちょっとお間抜けすぎませんか?
 その台湾も尖閣諸島の領有権を主張しているんですよ。
 台湾がウロチョロしたら、今回の声明に則ってやっぱり踏み潰すんですか(笑)。

(2005.02.23 01:27:41)

春暁は共同開発しなければならないのわかってます?  
アリババ さん
JSF.さん

>いや、共同開発なんて有り得ないから。踏み潰します。

 「有り得ない」って、境界線が絡む地域では共同開発が世界の常識ですよ。
 ご存知ないんですか?

 例えば、春暁が本当に日本側につながっていて、日本側は日本のものという形で決着したとしたら、春暁は「共同開発」することになるんですよ。
 そこのところ全然わかっていないでしょ。

>海軍戦力。

 で、どうやって春暁を共同開発するんです?

>具体的には?w
>中国がただ資源を盗掘しようとしているだけ。手札なんかありゃしない。

 資源は見つけた者が偉いんですよ。
 春暁を見つけたという実績は、エースとまではいかないまでもクイーンくらいの重みはありますよ。
 そして、エースはなんといっても「需要」。
 ガスは販路が決まらなければ開発できないんですよ。

 それから、日本の企業がチモール海で「共同開発」に乗っているという事実も、中国にとってはキングくらいにはなりそうな手札ですね。中国は絶対にそこを突いて来るでしょう。

(2005.02.23 01:30:19)

どうやら日本をイラクのようにしたいらしい  
アリババ さん
JSF.さん

>それこそが「終わりの始まり」って奴さ。
>ルメイラ油田を彷彿とさせるね。是非とも派手にやって欲しい。

 で、盗掘を軍事力で踏み潰そうとしたフセイン政権は結局どうなりましたかね。

 日本があのようになるのが、あなたの望みですか?

 こりゃあ正真正銘の○○の手先ですね(笑)。

(2005.02.23 01:32:18)

見たいものだけを見るのは止めましょう-1点  
CHF さん
>アリババさん
> で、盗掘を軍事力で踏み潰そうとしたフセイン政権は結局どうなりましたかね。

> 日本があのようになるのが、あなたの望みですか?

> こりゃあ正真正銘の○○の手先ですね(笑)。

あれ、何時の間に日本の自衛隊は旧イラク軍並みのヘタレ三流軍隊に没落したんだ?

相対的に見たって周辺国とガチでやり合えるだけの戦力があるんだが。
旧イラク軍を叩き潰したアメリカ軍に相当する敵対戦力が、東アジアの何処にあるのか教えて頂きたいものだなぁ。

あと
>アメリカは中国を支持するでしょう
のソースも出しな。
EUに対中武器輸出を控えろと言ったアメが安全保障分野で中国支持すると言うのがそっちの言い分だからな。
IBM?先が無いからさっさと売り払ったと言うアレか。
海底油田は何時から私企業が自由に出来る安っぽい資産に成り下がったんだね? (2005.02.23 02:04:22)

Re:どうやら日本をイラクのようにしたいらしい(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
>で、盗掘を軍事力で踏み潰そうとしたフセイン政権は結局どうなりましたかね。

なに、クウェートの様に併合する気は無いので問題は無い。国際政治は軍事的なバランスオブパワーが支配するパワーポリティクスな世界だ。こちらのバックにはナンバーズフリートもある。負ける闘いはせんよ。

というか負ける要素がない。 (2005.02.23 02:04:45)

Re:春暁は共同開発しなければならないのわかってます?(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
> 「有り得ない」って、境界線が絡む地域では共同開発が世界の常識ですよ。

初めて聞いたな、「軍事上の最前線で大戦力が睨み合っている敵味方が仲良く共同開発」とは。

具体例を挙げて見せろ。

> 例えば、春暁が本当に日本側につながっていて、日本側は
>日本のものという形で決着したとしたら、春暁は「共同開発」することになるんですよ。

ああ、する気は無いから。こちらが応じなければ実効には移せません。

> 資源は見つけた者が偉いんですよ。

資源は所有者のモノです。お分かりですか?

> 春暁を見つけたという実績は、エースとまではいかないまでもクイーンくらいの重みはありますよ。

無い。

> そして、エースはなんといっても「需要」。
> ガスは販路が決まらなければ開発できないんですよ。

ああ、だから私らはアレを商業ベースがどうのこうのと見てない。尖閣諸島領有問題に置ける布石、そして台湾海峡問題へのリンケージ。安全保障上の観点から踏み潰しに行くので、利益どうのこうの意味を持ちません。

> それから、日本の企業がチモール海で「共同開発」に乗っているという事実も、
>中国にとってはキングくらいにはなりそうな手札ですね。
>中国は絶対にそこを突いて来るでしょう。

前々関係無いよソレ。東ティモールはオーストラリアと戦争する気なんて無いし、能力的にも出来ない。日中と比べても無意味。

そもそもそれは東ティモールが独立する以前からインドネシアとオーストラリアで計画していたプロジェクト。元々は係争なんか無かったのに、東ティモールが独立したからゴタゴタしただけ。 (2005.02.23 02:23:27)

Re:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
> こちらは排他的「経済」水域の話。
> お金が儲かるなら、IBMのパソコン事業さえ中国に売る。それがアメリカですよ。

ん? あそこの天然ガス事業、アメリカ企業は撤退した筈だが?

> ちなみに総スカンを喰いそうな事というのは「データを見せろ」と
>「国境線が確定するまで開発するな」と言っていること。

別に食ってないわけだが。何時頃食うんだい?

> 台湾問題は全く関係ありませんね。

おいおい、アーミテージドクトリンは御存知ですか? 昨年、尖閣諸島は日米安保の範囲内と明言されました。

> 中国が自前のエネルギー源を開発するのは、アメリカも諸手を挙げて歓迎ですから。

まず「アメリカが諸手を挙げて歓迎している」という証拠を出しなさい。

> ちなみに尖閣諸島問題は台湾問題なんて、ちょっとお間抜けすぎませんか?

防衛庁は台湾有事の際に中国軍が南西諸島に限定侵攻する可能性を本気で懸念しているのだが。その為、沖縄へ陸上自衛隊の増設が決定、そして離島防衛用に短距離弾道ミサイルの導入まで検討している。

> その台湾も尖閣諸島の領有権を主張しているんですよ。
> 台湾がウロチョロしたら、今回の声明に則ってやっぱり踏み潰すんですか(笑)。

台湾は資源盗掘を実行に移そうとしているか?連中は言ってるだけ。ま、本気で奪いに来たら殲滅するだけだけど。海上自衛隊は中国と台湾、両方同時に相手にしても余裕で勝てます。

ちなみに昨年、李登輝は「尖閣諸島は日本の領土」と明言してるので、台湾に付いては何も心配していない。
(2005.02.23 02:36:05)

Re:【イラク情勢】 東シナ海ガス田試掘は「当然」 【さよなら・・・】(02/20)  
JSF.  さん
李登輝の発言は2年前だったか。

「尖閣諸島は日本領土」
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/kaizu20020924.html (2005.02.23 02:43:51)

空気読めないのは遺伝病なので念のため。  
antiderivative さん
よしぞう氏のところも見てきましたが、

1.日中中間線は国際的に確定的なものではなく、中国の主張も国際的には認知されている。
2.小泉を勝たせたのは有権者であり、その小泉は「政府が試掘なんて」ことはもうやらないと、2001年の参院選で石油公団廃止をぶち上げていた。
3.なので時既に遅し。
4.民間の会社はサクラである。名称からしてサクラっぽい。間違いない。
5.春暁はまず間違い無く今年中に生産を開始するだろう。
6.現在の自民党政権では「共同開発」までしかやれない。断言する。
7.資源は見つけたほうがエライ。

とりあえずここまで読みました。一旦論点を簡潔に箇条書きにされては如何です?その上で(やるなら)一つ一つやってけばいいかと。

あと、事実を述べるのは結構なんですが、事実に対するアリババ氏自身の見解が載ってないことがたまにありますので注意して下さい。議論において「行間を読め」なんて言うようなアホではないと思いますが、一応。 (2005.02.23 03:37:57)

アメリカは中国を敵視するでしょう。これはライスとゼーリックの方針です。  
JSF.  さん
アリババさん
> こちらは排他的「経済」水域の話。
> お金が儲かるなら、IBMのパソコン事業さえ中国に売る。それがアメリカですよ。

つまり儲からないから、シェルとユノカルは撤退しました。政治的圧力もさることながら、根本的に利益にならないから撤退を決めたのです。

アリババさんもそれを認めるんですね。

実際アレ、採算合わないから今まで放置していたわけだしね~。

で、アメリカのメジャーは中国を見捨てたってことでFA? (2005.02.23 04:10:38)

理解できないのは君。  
某S氏  さん
アリババさん
>ではあなたのお得意の台詞を、「『なるはず』という証拠を出して下さい」。
-----
中共は終始一貫は日本側の主張する中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していました。
ですから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

とは言わないはずです。
なぜなら中間線よりも沖縄トラフまでが彼らのEEZですから。

だからこそこの発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている事となります。
繰り返し言っているようにもし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になるはず。
だって彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまでですから。
(2005.02.23 06:40:22)

記事(その1)  
某S氏  さん
東シナ海開発で実務者協議=中国大使が提案 10月7日13時2分 (時事通信)

 自民党の与謝野馨政調会長は7日午前、党本部で中国の王毅駐日大使と会談した。同大使は、中国が進める東シナ海での天然ガス採掘に日本が反発している問題について「実務者協議を一日も早く開催しよう」と述べ、日中間の対話を通じて事態の打開を図るべきだとの考えを示した。
 中国が進めるガス田開発は、日本の排他的経済水域(EEZ)の境界線(日中中間線)近くに位置する。王氏は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。二国間で交渉しよう」と述べた。

http://bosc1945.exblog.jp/m2004-10-01/ #2086487 (2005.02.23 12:05:56)

記事(その2)  
某S氏  さん
シナ海ガス田開発 中国、日本側で計画 政府抗議へ、外交問題化も 10月18日2時56分 (産経新聞)

(前略)
 東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。
(後略)

http://bosc1945.exblog.jp/m2004-10-01/ #2086042


> 東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

中国側は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている訳ですね。( (2005.02.23 12:06:32)

結論  
某S氏  さん
で、

>王氏は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。二国間で交渉しよう」と述べた。


>東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

これらの記事から中共は終始一貫は日本側の主張する中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していた事は明白ですね。
そして、中間線を「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある」と言ってきた訳ですから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

とは言わないはずです。
なぜなら中間線よりも沖縄トラフまでが彼らのEEZですから。

だからこそこの発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている事となります。
繰り返し言っているようにもし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になるはず。
だって彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまでですから。
(2005.02.23 12:07:51)

ある意味、面白い結論ですね  
アリババ さん
某S氏さん

>>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

>になるはず。

 【なるはず】の証拠に【なるはず】というご自分の主観を持ち込まれてもねえ。
 おまけにもともと「仮定」の話なんでしょ?

 もう一度申しておきます。

>だって彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまでですから。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

 この両者には何の矛盾もありません。
 よって客観的な根拠は無いと理解いたしました。

 面白くもなんともありませんでしたね。

 あなたが言っているのは、隣家に「テレビの音がうるさく生活環境を侵害されている」と苦情を言った時に、「自分は窓を閉めて室内でテレビを見ているので、あなたの生活環境は侵害していないはずだ」と答えが来たら、「従来、両家の境は垣根の線と言っていたのだから、『垣根の線よりも離れて見ている』と【なるはず】。『窓を閉めて』と言っているなら、垣根から窓までは俺の土地だと認めるのだな。」と言うようなもの。

 それとも普段からこういうことをあなたはなさっているのでしょうか?

 だとしたら、あなたの本性が見えたという意味で「面白いコメント」だとも言えるでしょう。

(2005.02.23 21:30:57)

どうやら時計が止まっている人がいるらしい  
アリババ さん
JSF.さん

>なに、クウェートの様に併合する気は無いので問題は無い。国際政治は軍事的なバランスオブパワーが支配するパワーポリティクスな世界だ。

 全くお分かりになっていないようで。
 資源の帰属問題でもめているのは東シナ海だけではないんですよ。
 だから、資源の帰属に不満があるからと軍事力を行使などしたら、それを前例として世界中で紛争が起こりかねない。
 中東だけでみても、イラク/クウェートは言うに及ばず、サウジ/イエメン、カタール/イラン、UAE/イラン、サウジ/UAEなどで次々戦争が始まりかねない。
 これではいくらアメリカが介入しようとしたって、とても手が廻らない。

 発見済みの資源を横取りしようと軍事力を使うなんていうのは、アナクロも極まれり。
 そんな手法を世界が認めるはずもない。

 それから、何故サマワへ増派される治安部隊がオーストラリアなのか?
 これは東シナ海で中国の共同開発提案を尊重せよとのメッセージである可能性が高いでしょうね。もちろん小泉首相はそれを承知していると思います。


>というか負ける要素がない。

 65年前の軍人さんもそう思っていたのかも知れませんね(笑)。

 最も大きな負ける要素は全く同じ。
 そんなことをしたら、中東の産油国はかなりの確率で対日禁輸に踏み切るでしょう。同じ火種を抱えている彼等は、そんな手法を認めるわけには行かない。

 そして、中国は直接日本の軍艦と対峙する必要もない。
 たとえ禁輸がなされなくても、半年程、日本から遠く離れた海域で日本行きのタンカーを待ち伏せればそれで済む話です。


(2005.02.23 21:33:15)

自分の矛盾に気づかない人もいるようですね  
アリババ さん
JSF.さん

>具体例を挙げて見せろ。

 高飛車な物言いですこと。
 アラビア半島で唯一の社会主義国だった南イエメンが北イエメンと統合したのは、国境に大きな油田が見つかったから。共同開発にとどまらずにとうとう国まで一緒になってしまいましたよ(笑)。

>ああ、する気は無いから。こちらが応じなければ実効には移せません。

 それなら、春暁が繋がっているなんて主張をしている日本政府がおかしいと、世界から総スカンを喰うということです。

 繋がっていると言うなら共同開発を持ちかけるべき。
 共同開発をする気がないというならそれは繋がっていないと言うことと同義。

 この矛盾を日本政府がわかっていないとしたなら、本当に危ない。

>ああ、だから私らはアレを商業ベースがどうのこうのと見てない。

 そういう資本主義に反する行為にアメリカが賛成する道理がありません。
 そもそも、アメリカは「私ら」ではありませんね。

>安全保障上の観点から踏み潰しに行くので、利益どうのこうの意味を持ちません。

 それなら、やはり石油公団を潰した責任を取らせないと。
 民間企業に「利益」の出ない投資をさせるわけには行きません。やらせれば訴訟モノ。

>前々関係無いよソレ。東ティモールはオーストラリアと戦争する気なんて無いし、能力的にも出来ない。日中と比べても無意味。

 全くわかってませんね。問題は、日本を代表するエネルギー企業が、その共同開発をそこでやっているってことですよ。
 チモールで共同開発をしているのに、東シナ海では共同開発しないなんて、日本はなんて身勝手なんだ、と中国が世界に向けてプロパガンダを発信することは、火を見るより明らかですね。

 それにどう対応するのか、良い案があるとも思えませんがね。

(2005.02.23 21:35:15)

Re[1]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>ん? あそこの天然ガス事業、アメリカ企業は撤退した筈だが?

 それは春暁だけの話であり、単に利益率が低かったからだけのこと。
 アメリカ企業は中国全土でエネルギー関連の合弁事業を進めてますよ。

>別に食ってないわけだが。何時頃食うんだい?

 このまま続ければそのうちわかりますよ。誰かに仲裁を頼んだ時に、あるいは他所で共同開発をしようとした時にね。

>おいおい、アーミテージドクトリンは御存知ですか? 昨年、尖閣諸島は日米安保の範囲内と明言されました。

 経済水域の話は日米安保と全く関係ありませんから。
 経済の話を軍事同盟で解決しようなどという時代はとっくに終わっています。
 日米安保があろうが、アメリカが日本に全頭検査を省いて牛肉を売りたがることが、それを証明しています。

>まず「アメリカが諸手を挙げて歓迎している」という証拠を出しなさい。

 まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい、ですね(笑)。

 アメリカが中国のガス田開発で困ることなど何一つ無い。むしろ原油価格の冷し玉になるかもと期待されているのに、歓迎しない道理がありません。

>連中は言ってるだけ。ま、本気で奪いに来たら殲滅するだけだけど。

 殲滅するなんて、尖閣問題は台湾問題とは直結しないと自分で言っているではありませんか、あなた。

>海上自衛隊は中国と台湾、両方同時に相手にしても余裕で勝てます。

 燃料がなければ艦船は動きません。

(2005.02.23 21:37:23)

Re[2]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
むにゅう!  さん
アリババさん

> 経済水域の話は日米安保と全く関係ありませんから。
> 経済の話を軍事同盟で解決しようなどという時代はとっくに終わっています。
終わっていません。主要海上交通路の保持は周辺国の軍事同盟によって行われていますし、地政学的リスクで株価も動きますよ。

> 日米安保があろうが、アメリカが日本に全頭検査を省いて牛肉を売りたがることが、それを証明しています。
アメリカが日本に牛肉を売りたがるのは、米国内では売れないタンやモツなどを売りたいからです。
日本への牛肉の売り込みは、わざわざ日本人好みの牛肉を生産しているオーストラリアが主です。
また、全頭検査には科学的根拠はありません。


> アメリカが中国のガス田開発で困ることなど何一つ無い。むしろ原油価格の冷し玉になるかもと期待されているのに、歓迎しない道理がありません。

中国のエネルギー需要は期待されていたほどでは無かったようですが・・・
http://kiri.jblog.org/archives/001410.html

原油は公開市場で取引されるようになっていますので、軍事力で海上交通路を確保し、購入する金さえ払えば石油はどれだけでも買えます。
石油が重要な戦略物質であった時代は終わっています。

中国のように資源を囲い込もうとするのは愚の骨頂。
日本は中国との共同開発なんて馬鹿らしいことをやらずに粛々と市場から石油を買い、
シーレーンの防衛と多国籍間安全保障に力を注げば安泰です。 (2005.02.23 22:32:43)

どうやらアーミテージドクトリンを知らない人がいるらしい  
JSF.  さん
アリババさん
>だから、資源の帰属に不満があるからと軍事力を行使などしたら、
>それを前例として世界中で紛争が起こりかねない。

アーミテージドクトリンは御存知ですか?尖閣諸島は日米安保の適用範囲です。そして尖閣諸島問題は台湾海峡問題に直結します。そして尖閣諸島ガス田問題は、中国が領有権問題で繰り出して来た威力偵察です。

故に踏み潰します。

> それから、何故サマワへ増派される治安部隊がオーストラリアなのか?
>これは東シナ海で中国の共同開発提案を尊重せよとのメッセージである可能性が高いでしょうね。
>もちろん小泉首相はそれを承知していると思います。

お幸せ脳内妄想炸裂ですか? あまりにも無理のある繋げ方ですね、貴方と動揺の分析をしている国際政治学者は皆無ですよ。居たら教えてください。

今回の豪州軍イラク派遣は、東南アジアに影響を及ぼしつつある中国に対抗する為、豪州が日本との関係を深める為に行ったと分析するのが一般的です。各新聞もそのような分析です。

>65年前の軍人さんもそう思っていたのかも知れませんね(笑)。

65年前の軍人はアメリカが自分たちより強力である事を自覚して挑みました。では現在の状況は? 戦力的に日米は中国を圧倒しています。故に、65年前の状況とは全く異なります。

>そんなことをしたら、中東の産油国はかなりの確率で対日禁輸に踏み切るでしょう。

100%有り得ないので安心して下さい。アメリカはイラク戦争をしましたが、アメリカへ禁輸した国など皆無です。

>日本行きのタンカーを待ち伏せればそれで済む話です。

ASW(対潜水艦戦)こそが海上自衛隊の最も得意とする分野です。無制限潜水艦戦でもなんでも挑んできなさい。即座に返り討ちです。

中国潜水艦の能力は、この前領海侵犯してきた漢級を見ればわかるでしょう?彼らは性能的にも技能的にも三流以下です。 (2005.02.23 22:46:25)

Re:自分の矛盾に気づかない人もいるようですね(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
> アラビア半島で唯一の社会主義国だった南イエメンが北イエメンと
>統合したのは、国境に大きな油田が見つかったから。>共同開発にとどまらずにとうとう国まで一緒になってしまいましたよ(笑)

イエメン統合を目指したアーデン協定が成立したのは国境紛争が終結した1979年。そして問題の油田の発見は1984年のはずだが?

> 繋がっていると言うなら共同開発を持ちかけるべき。

しなくていいよ。

>共同開発をする気がないというならそれは繋がっていないと言うことと同義。

なりません。

> そういう資本主義に反する行為にアメリカが賛成する道理がありません。

これは商業行為ではなく戦争行為ですから。

>それなら、やはり石油公団を潰した責任を取らせないと。

不要だよ、こちらは最初から商業利用する気は無かったし、中国の企みは踏み潰すから。

>チモールで共同開発をしているのに、東シナ海では共同開発しないなんて、
>日本はなんて身勝手なんだ、と中国が世界に向けてプロパガンダを
>発信することは、火を見るより明らかですね。

で、中国は発信したんですか?w
日本がここで共同開発しないのは、相手が国境紛争の敵であるからです。当たり前の事ですね。 (2005.02.23 23:16:40)

粘着ですか?ストーカーですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>【なるはず】の証拠に【なるはず】というご自分の主観を持ち込まれてもねえ。
-----
はぁ?
中国側の発言持ってきてるでしょうが。
(2005.02.23 23:23:05)

粘着ですか?ストーカーですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>この両者には何の矛盾もありません。
-----
矛盾だらけでしょうが。
中国側は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」と言っている。
じゃあ何故かれらの発言に中間線の概念が出てくるんだい?


>よって客観的な根拠は無いと理解いたしました。
>面白くもなんともありませんでしたね。
-----
言いたいこと言ったんならとっととお引き取り願えますか?
(2005.02.23 23:24:52)

粘着ですか?ストーカーですか?  
某S氏  さん
アリババさん
> あなたが言っているのは、隣家に「テレビの音がうるさく生活環境を侵害されている」と苦情を言った時に、「自分は窓を閉めて室内でテレビを見ているので、あなたの生活環境は侵害していないはずだ」と答えが来たら、「従来、両家の境は垣根の線と言っていたのだから、『垣根の線よりも離れて見ている』と【なるはず】。『窓を閉めて』と言っているなら、垣根から窓までは俺の土地だと認めるのだな。」と言うようなもの。
-----
意味不明です。
粘着ならとっととお引き取り下さい。

繰り返しますよ。

1.中国側の主張は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」

2.東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

で、中共は終始一貫は日本側の主張する中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していた事は明白ですね。
そして、中間線を「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある」と言ってきた訳ですから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

とは言わないはずです。
なぜなら中間線よりも沖縄トラフまでが彼らのEEZですから。
だからこそ、この

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

という発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている事となります。
繰り返し言っているようにもし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になります。
なぜなら彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまでですから。
(2005.02.23 23:25:11)

Re[2]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
>>ん? あそこの天然ガス事業、アメリカ企業は撤退した筈だが?

> それは春暁だけの話であり、単に利益率が低かったからだけのこと。

私達のしている話は春暁の話なんですが。
これで話が終わってしまいますね。w

>>別に食ってないわけだが。何時頃食うんだい?

>このまま続ければそのうちわかりますよ。

なんだ、まだ食ってないって事か。予言というのは誰でも言えるけど、当たらなければしょうがないから、当たってからもう一度来なさい。

>経済水域の話は日米安保と全く関係ありませんから。

あの海域は安保に直結します。予想される台湾独立戦争での戦闘海域がここまで及ぶ可能性が高いからです。だからアノ辺を中国にウロチョロされるだけで目障りなんで、踏み潰します。

>日米安保があろうが、アメリカが日本に全頭検査を省いて
>牛肉を売りたがることが、それを証明しています。

牛肉と軍事は何の関係もありません。例えが間違ってますね、出直して来てください。

>>まず「アメリカが諸手を挙げて歓迎している」という証拠を出しなさい。

>まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい、ですね(笑)。

それ「悪魔の証明」。・・・ここまで低レベルとはね。『無い事の証明はする必要が無い』というのは議論のルールです。挙証責任は「ある」と言い張る側にあります。

法律用語で「悪魔の証明」を検索して調べて来なさい。話はそれからだ。
(2005.02.23 23:31:57)

Re[1]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>ん? あそこの天然ガス事業、アメリカ企業は撤退した筈だが?

 それは春暁だけの話であり、単に利益率が低かったからだけのこと。
 アメリカ企業は中国全土でエネルギー関連の合弁事業を進めてますよ。

>別に食ってないわけだが。何時頃食うんだい?

 このまま続ければそのうちわかりますよ。誰かに仲裁を頼んだ時に、あるいは他所で共同開発をしようとした時にね。

>おいおい、アーミテージドクトリンは御存知ですか? 昨年、尖閣諸島は日米安保の範囲内と明言されました。

 経済水域の話は日米安保と全く関係ありませんから。
 経済の話を軍事同盟で解決しようなどという時代はとっくに終わっています。
 日米安保があろうが、アメリカが日本に全頭検査を省いて牛肉を売りたがることが、それを証明しています。

>まず「アメリカが諸手を挙げて歓迎している」という証拠を出しなさい。

 まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい、ですね(笑)。

 アメリカが中国のガス田開発で困ることなど何一つ無い。むしろ原油価格の冷し玉になるかもと期待されているのに、歓迎しない道理がありません。

>連中は言ってるだけ。ま、本気で奪いに来たら殲滅するだけだけど。

 殲滅するなんて、尖閣問題は台湾問題とは直結しないと自分で言っているではありませんか、あなた。

>海上自衛隊は中国と台湾、両方同時に相手にしても余裕で勝てます。

 燃料がなければ艦船は動きません。

(2005.02.23 23:32:47)

字数制限来たので分割、続き  
JSF.  さん
>アメリカが中国のガス田開発で困ることなど何一つ無い。

安全保障上、存在しているだけで邪魔になります。それとアメリカのメジャーは撤退したんですけど。

>尖閣問題は台湾問題とは直結しないと自分で言っているではありませんか、あなた。

私は言ってませんよ、そんなことは。何処で言いましたか? 

ちなみに尖閣が中国に奪われそうになったら、台湾が予防的に先制占領する可能性は高いです。これは防衛庁も指摘していますが。

>>海上自衛隊は中国と台湾、両方同時に相手にしても余裕で勝てます。

>燃料がなければ艦船は動きません。

ああ、開始5分で中国海軍の主要海軍戦力を壊滅させる事が出来ますから。現代戦は一瞬で勝負がつきます。
(2005.02.23 23:33:15)

アメリカは中国の市場経済活動を支持するでしょう。これは国是です。  
アリババ さん
JSF.さん

>アリババさんもそれを認めるんですね。

 認めるも何も、それしかありませんよ。
 ただし、利益にならないのではなく、利益が少ないからですね。
 政治的圧力なんて話の方こそ、誰かが勝手に作った手柄話。

>で、アメリカのメジャーは中国を見捨てたってことでFA?

 1プロジェクトの採算性が低いと評することのどこが「中国を見捨てたってこと」になるでしょ。エクソンモービルもbpもシェルも相変わらず中国国内での合弁事業に投資してますよ。

 あれで「見捨てた」と言うなら、例えば、bpは日本国内の小売り事業から撤退しましたけど、これは日本は見捨てられたってことになるんですかね。

 それから念のため、シェルはアメリカの会社ではありません。ユノカルはメジャーとは呼びません。
 よって「アメリカのメジャーは」という認識自体が間違いです。

(2005.02.23 23:38:11)

Re:アメリカは中国の市場経済活動を支持するでしょう。これは国是です。(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
> 認めるも何も、それしかありませんよ。

では話はそれで終わりではないですか。
私達のしている話は春暁の話なのですから。
(2005.02.23 23:40:27)

横槍、失礼をば  
K20 さん
アリババさん
> だとしたら、あなたの本性が見えたという意味で「面白いコメント」だとも言えるでしょう。
-----
わざとか天然か存じませんが、不毛なやり取りをなさる。
『仮に』の話に噛み付くくらいなら、2月19日の中川大臣の会見に対する中国のコメントでも探
せばよいでしょうに。そしたら万事解決モウマンタイ。例えばこんな風に。

【 中国、東中国海問題の交渉による解決を主張 (北京放送 2005-02-22 18:46:55 )】
 中国外務省の孔泉スポークスマンは22日北京での記者会見で、「中国側は、東中国海問題の交渉による解決を主張する」と強調しました。
 東中国海での油田開発についてコメントを求められた孔泉スポークスマンは、「中日両国はこれまで東中国海で境界線を確定してはおらず、中国側もこれまで東中国海で日本側が一方的に確定したいわゆる"排他的経済水域の境界線"を承認したことはない。中国側は、中日双方は交渉を通じて関連問題を解決するべきであり、双方が交渉の雰囲気を保ち、この問題に対する双方の異なる見解と食い違いを解決していかななければならないと主張してきた。また中国の権益範囲内にまったく属する事柄への日本側の幾つかの要求は受け入れられない」と述べました。
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/02/22/1 @35672.htm (2005.02.23 23:41:29)

続・横槍  
K20 さん
この記事では、中国が従来どおり沖縄トラフまでを自国EEZと主張していることを示しています。
加えて、「中国の権益範囲内にまったく属する事柄への日本側の幾つかの要求は受け入れられない」
とまで言っています。中国が最初からこう言っていれば分かり易かったんですが、産経新聞が

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

と報じているから話がややっこしいわけで、『中間線より中国側』という発言は日本側の中間線の
主張を意識していなければ出ない筈。逆に言えば、中国が従来通りの主張をしているならば彼ら
は『中間線』ではなく『我が国の主張するEEZ内』といった別の言葉を使っていなければならなか
った。しかし、『中間線』と新聞には書いてある。だから面白いんですよ。そして、この日本語の文
章だけをフツーに解釈すれば、

「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」

とは読めないと思います。それは、中国語原文と産経の日本語訳が違っていると知っていて初め
て言えることです。で、結局私が何が言いたかったのかというと、アリババさんが

>「『沖縄トラフの東側にある』日本の資源は中国側まで流れない」とも読めますから。

と主張するためには、この産経新聞の記事の対となる中国側のコメント、できれば中国語原文
の提示が必要なのではないかと思った次第。 (2005.02.23 23:44:49)

悪魔の証明の使い方間違い  
サスケット さん
>まず「アメリカが諸手を挙げて歓迎している」という証拠を出しなさい。
VS
>まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい

悪魔の証明の使い方を教えてあげます>アリババ氏。

発端

> 中国が自前のエネルギー源を開発するのは、アメリカも諸手を挙げて歓迎ですから。

アリババ氏は「アメリカは歓迎している」と述べた。
某S氏殿は「アメリカは歓迎していない」と述べていない。
よって問題の焦点は『「アメリカは歓迎している」と言う事実があるかどうか』です。

このとき、アリババ氏はアリババ氏自身の発言の元となった、「アメリカは歓迎している」という証拠を示せば証明終了。
しかし、某S氏殿はそんな証拠がない証明をしなければいけない。
よって悪魔の証明となるため、証明はアリババ氏が行うのが適切。


仮定の話ですが、某S氏殿が証明を行う必要があるのは「アメリカは歓迎していない」と発言した場合です。このとき、某S氏殿が何らかの「証拠」を元に発言を行ったはずであり、某S氏殿は「その証拠」を提出すれば済む。
(2005.02.23 23:55:54)

5度ほど読み返してみた  
サスケット さん
とりあえず、中国の発言を元にすれば、
いえ、元にした場合も「中間線より日本側は日本の資源」という重要なところはあってるわけですね。

コストがかかるにせよ、現状を見る限りでは『ヨソに盗られることによる損害分』を費用から差し引いて計算すべきでしょうし。

アリババ氏は、開発しないで中国が盗ってく分は中国にあげたほうが得する。と言う判断で? (2005.02.24 00:54:46)

IBM売却はひっくり返る可能性もあり  
Geek さん
今更ですいません。

>お金が儲かるなら、IBMのパソコン事業さえ中国に売る。それがアメリカですよ。

米政府は相当な懸念を示しているようですよ。

中国企業、IBMのPC事業買収 機密漏洩危惧、米政府が調査(2005年02月08日(火))
<small> <a href=" http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050208/m20050208000.html" ; target="_blank"> http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050208/m20050208000.html< ;/a></small> (2005.02.24 01:39:30)

Re[3]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
むにゅう!さん

>終わっていません。主要海上交通路の保持は周辺国の軍事同盟によって行われていますし、地政学的リスクで株価も動きますよ。

 全く意味が違います。
 それは軍事同盟が経済に影響を及ぼしているという話であって、経済上の問題を軍事同盟で解決しようとしているのではありません。裏の命題の正当性をいくら主張されても無意味です。
 例えば原油価格が高いからと、消費国が産油国に侵攻して油田を我が物にする、そういう時代はもう終わっています。

>また、全頭検査には科学的根拠はありません。

 では、そういう無駄なことをした小泉政権の責任をどうぞ問うて下さい。

>中国のエネルギー需要は期待されていたほどでは無かったようですが・・・

 WTIがまた50ドルを突破したのも幻でしょうか。

>軍事力で海上交通路を確保し、購入する金さえ払えば石油はどれだけでも買えます。
>石油が重要な戦略物質であった時代は終わっています。

>中国のように資源を囲い込もうとするのは愚の骨頂。
>日本は中国との共同開発なんて馬鹿らしいことをやらずに粛々と市場から石油を買い、
>シーレーンの防衛と多国籍間安全保障に力を注げば安泰です。

 そうおっしゃるなら、春暁が日本側につながっているなんて大騒ぎせずに、粛々と市場から石油を買い、シーレーンの防衛と多国籍間安全保障に力を注げば良いでしょ。

 某S氏やJSF.氏は小泉政権が一生懸命「愚の骨頂」であるところの「資源を囲い込もう」としていると理解しているようです。
 是非、たしなめていただきたいものです。

(2005.02.24 11:42:40)

Re:どうやらアーミテージドクトリンを知らない人がいるらしい(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>アーミテージドクトリンは御存知ですか?尖閣諸島は日米安保の適用範囲です。そして尖閣諸島問題は台湾海峡問題に直結します。

 経済活動は、日米安保の適用範囲外です。そして、自分が言ったことをご存知ですか?

>連中は言ってるだけ。ま、本気で奪いに来たら殲滅するだけだけど。

 台湾が尖閣諸島を奪いに来たら、殲滅するといっているのに、尖閣諸島問題は台湾海峡問題に直結するなんて矛盾したことを言える脳の持ち主なんですね。

>貴方と動揺の分析をしている国際政治学者は皆無ですよ。居たら教えてください。

 居ないかもしれませんね。所詮政治学者なんて自分のお金を失うわけじゃない。
 でも、東京ガス、東京電力、大阪ガス、石油資源開発の首脳は警戒しているでしょうね。

>各新聞もそのような分析です。

 ま、信じたく無いという人に無理強いするつもりはサラサラありませんから。
 お気楽なことで。

>100%有り得ないので安心して下さい。アメリカはイラク戦争をしましたが、アメリカへ禁輸した国など皆無です。

 全く意味が違います。アメリカは資源を纂奪するためにイラクに侵攻したわけではありません。資源の帰属を軍事力で解決するなんて手法は、産油国の平和を脅かします。

>無制限潜水艦戦でもなんでも挑んできなさい。即座に返り討ちです。

 あのねえ、東南アジアで海賊からの被害さえ守り切れない日本の自衛隊が、全てのタンカーを守りきれるものですか。
 あなた、日本と中東の間に何隻のタンカーが行ったり来たりしているかご存知ないでしょう。それとも日本のタンカーは自ら潜水艦戦ができるんですかい?

(2005.02.24 11:45:49)

Re[1]:自分の矛盾に気づかない人もいるようですね(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>イエメン統合を目指したアーデン協定が成立したのは国境紛争が終結した1979年。そして問題の油田の発見は1984年のはずだが?

 日中国交回復が1973年、日中平和友好条約は1978年のはずですね?

>なりません。

 では、あなたはそのような間抜けな主張をして、世界中の物笑いの種になって下さい。
 でも、善良な日本国民を巻き込むのは止めて下さい。

>これは商業行為ではなく戦争行為ですから。

 商業活動を戦争行為だなどと勝手なレッテルを貼る事が許されるなら、何でもかんでも戦争行為でしょうね。
 日米半導体摩擦の際、アメリカ人は20%輸入の数値目標を押し付けましたけど、あなたのような人がアメリカ政府の中枢に居たら、日本の半導体工場が米軍により破壊されていたことでしょう。

>不要だよ、こちらは最初から商業利用する気は無かったし、

 全然「不要」な理由になっていないんですけど。
 「民間がやっても十分利益が出るから」という理由でもつけないと、「不要」とはならないんですよ。

>で、中国は発信したんですか?w

 していないに決まっているではありませんか。
 だってあなた方とは違って、現実の小泉自民党政権は共同開発に乗って来ますからやる必要がありません。

>日本がここで共同開発しないのは、相手が国境紛争の敵であるからです。当たり前の事ですね。

 資源の有効利用というルールをないがしろにし、エネルギー価格高騰で減速が心配される世界経済にブレーキをかければ世界から総スカンを喰う。当たり前のことですね。

(2005.02.24 11:47:39)

ご自分がいつもやっていることでしょ  
アリババ さん
某S氏さん

>はぁ?
>中国側の発言持ってきてるでしょうが。

 で、中国側の誰が何時、「中国のEEZは中間線まで」なんて言ったんです?
 そんな発言どこにも見えないんですけど。

 その「証拠」はどこに?

(2005.02.24 11:50:40)

Re[3]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>私達のしている話は春暁の話なんですが。
>これで話が終わってしまいますね。w

 おやそうですか。
 それなら春暁と別の場所にある尖閣諸島問題も関係ない。

 それで話は終わりでしょ。
 日米安保だのアーミテージドクトリンだのを持ち出すのが間違ってますね。

>牛肉と軍事は何の関係もありません。例えが間違ってますね、出直して来てください。

 牛肉と軍事は何の関係もないなら、石油と軍事は何の関係もありませんってこと。
 やっぱり日米安保だのアーミテージドクトリンだのを持ち出すのが間違ってますね。

>それ「悪魔の証明」。・・・ここまで低レベルとはね。『無い事の証明はする必要が無い』というのは議論のルールです。挙証責任は「ある」と言い張る側にあります。

 そうですよ。
 ですから先に、「はい、そういうわけで日米は軍事力を背景に中国を脅す事にしました。」なんて言ったあなたに、「アメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい」と申したのですよ。
 「支持しない証拠」というのが気に入りませんか?
 ではこう言い換えましょうか?

 「アメリカが日本と共同でガス田開発を踏み潰すという証拠を示して下さい」

 これはあなたが先に言ったことですよ。挙証責任は「ある」と言い張る側にあります。

(2005.02.24 11:56:15)

ご自分の言ってることわかってます?  
アリババ さん
JSF.さん

>安全保障上、存在しているだけで邪魔になります。それとアメリカのメジャーは撤退したんですけど。

 自分で利益が出ないから撤退と言っておいて、何でそれが「安全保障上」に関係してくるんでしょ。ちなみに存在しているだけで邪魔なら、日本があの海域に開発しても同じ事が言えます。

 それと「アメリカのメジャー」は撤退していないんですけど。

>私は言ってませんよ、そんなことは。何処で言いましたか? 

 だって尖閣問題では、中国が奪いに来たら中国を殲滅するんでしょ。台湾が奪いに来たら台湾を殲滅するんでしょ。台湾問題での敵味方がケースによって180度変わってしまうのに、どうしてそれが直結だと言うのです。

>ああ、開始5分で中国海軍の主要海軍戦力を壊滅させる事が出来ますから。現代戦は一瞬で勝負がつきます。

 どうやら100年間時計が止まっているようですね。
 中国海軍がノコノコ出て来るわけないでしょ。
 日本が叩き潰すと息巻いているなら、先にやらせますよ。それから「リメンバー春暁」です。
 中国政府首脳がバカではないならね。

(2005.02.24 11:58:57)

発端と相手の大間違い  
アリババ さん
サスケットさん

>悪魔の証明の使い方を教えてあげます>アリババ氏。

 「発端」を教えてあげます>サスケット氏。

発端

(JSF.氏)
>はい、そういうわけで日米は軍事力を背景に中国を脅す事にしました。尖閣諸島問題は台湾問題に直結しますから、あの辺を中国がウロチョロする場合は踏み潰します。

--

>某S氏殿は「アメリカは歓迎していない」と述べていない。

 誰も某S氏がそんなことを言っているなどとは述べていません。
 私がコメントした相手はJSF.さんです。

>仮定の話ですが、某S氏殿が証明を行う必要があるのは「アメリカは歓迎していない」と発言した場合です。

 JSF.さんが「日米は軍事力を背景に中国を脅す事にしました」とおっしゃったので、こちらはアメリカはガス田開発を歓迎するでしょうと申したまでのこと。

 問題の焦点は、ガス田開発で「アメリカが軍事力を背景に中国を脅す」という事実があるのかどうかです。
 私には「事実は無いという証明」はできませんが、このまま春暁が生産開始すれば、私はそのような事実は無いと判断いたします。

(2005.02.24 12:02:35)

願望と現実は別  
アリババ さん
サスケットさん

>「中間線より日本側は日本の資源」という重要なところはあってるわけですね。

 さあどうでしょう。
 いくら自分はそう考えていても、その主張を国際的に認知させるには、もはや遅すぎというのが現実。別に信じたく無ければ信じなくても結構。

 そして、小泉自民党政権の落し処は「中間線より日本側は共同開発」。
 これも信じたく無ければ信じなくても結構。

>アリババ氏は、開発しないで中国が盗ってく分は中国にあげたほうが得する。と言う判断で?

 自分の願望と現実は別。
 自分が空を飛びたいと思ったってできないことはできないんですよ。

 現時点であそこでガスを開発して投資を回収するなら、中国に売らざるを得ない。
 民間企業が行なっているチモール海での共同開発を止めさせるわけにも行かない。
 小泉首相が世界の資源開発の常識を覆せるような政治家とも思えない。
 エネルギー価格の高騰が世界経済の減速要因と懸念されている中で、中国のガス田開発を妨げることが世界から歓迎されるとは思えない。

 とにかく遅すぎ。
 先端技術でも資源でも、開発競争で遅れをとれば、それは経済的損失につながる。

 もし本気で全部日本のものするなら、小泉首相から挿げ替えなくては無理でしょう。
 これも信じたく無ければ信じなくても結構。

(2005.02.24 12:05:14)

Re[4]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
むにゅう!  さん
アリババさん
> 例えば原油価格が高いからと、消費国が産油国に侵攻して油田を我が物にする、そういう時代はもう終わっています。

そんな時代は一度も始まっていませんよ(w


> では、そういう無駄なことをした小泉政権の責任をどうぞ問うて下さい。
狂牛病については解体方法と産地表示の正統性の維持が必要。


> WTIがまた50ドルを突破したのも幻でしょうか。

はい。まぼろしです。需給とは無関係に発生している単なるバブルです。


> そうおっしゃるなら、春暁が日本側につながっているなんて大騒ぎせずに、粛々と市場から石油を買い、シーレーンの防衛と多国籍間安全保障に力を注げば良いでしょ。

シーレーンを守るために、資源確保を名目にした軍拡と海上戦力の配置を妨害することは日米共通の利益です。

他のレスでは以下のように書いていますが、
>現時点であそこでガスを開発して投資を回収するなら、
現在の技術では投資は回収不可能です。
中国が経済原則を無視した開発を行えば、その失敗が中国内政の危機を呼びます。

東アジア全域の安定のためには、中国の無茶苦茶な資源ナショナリズムを食い止めることが周辺国の利益です。

(2005.02.24 13:06:49)

「この発言が正しいとすれば」  
某S氏  さん
アリババさん
>で、中国側の誰が何時、「中国のEEZは中間線まで」なんて言ったんです?
>そんな発言どこにも見えないんですけど。
-----
だから

>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

>「この発言が正しいとすれば」中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

「この発言が正しいとすれば」と書いてあるの見えませんか?
(2005.02.24 14:52:12)

要所要所でまとめたほうが良いと思う>アリババ氏  
サスケット  さん
すみません、悪いんですが話が飛躍しすぎて理解に時間かかるので、発言のトリミングはやめてもらえませんか?
以下に理解できた範囲で、トリミングの具体例を表します。議論の収束にご活用ください。
---
> 誰も某S氏がそんなことを言っているなどとは述べていません。
> 私がコメントした相手はJSF.さんです。

イミ違います。私の指摘は『あなたの「まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい」という発言』の無意味さです。
『証明を誰が先にすべきか?』という問題の話で、

あなたの言うとおり「某S氏さんはそんなことを述べていない」

だからこそ「まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい」と発言することが筋違いだと解説しているわけです。

さて、ここでアリババ氏は以下を理由に先に証明すべきは相手であるとしましたが…

> 問題の焦点は、ガス田開発で「アメリカが軍事力を背景に中国を脅す」という事実があるのかどうかです。

ちゃんと言わないと駄目ですよ。
私は、これ―
>日本が台湾海峡有事の際に、軍事的役割を含めた関与拡大への決意を示す場となったとの論調を展開した。
―この『日米は軍事力を背景に中国を脅す事に~』発言の直上にあるこれが、根拠だと解釈していました。私にとっては充分なつもりでしたが、アリババ氏は足りないとお考えの様子。
ならば、自説を展開する前に追加の証明を求めてから進めてもらえないでしょうか。
後から証明しなおしてくださいといわれても、進んだ話題を巻き戻すしかないので時の浪費です。
だから皆言うのです。「根拠は?」と。
ちゃんと、一つ一つ相手の意見を解釈した上で進めていないから発言が飛躍するのではないでしょうか。

(例)
では改めまして、「読売の記事では証明として不充分でしたか?」←ここまで戻さないといけなくなるでしょ?
(2005.02.24 23:17:13)

続いて、中間線の話題の矛盾について  
サスケット  さん
やっと理解できました。
某S氏側主張「中国側のこれまでの発言は中間線を認めていなかったが産経新聞2月19日2時59分では認めているように読める。矛盾していておかしい」
アリババ氏主張「現実問題中国は中間線を認めていない」

「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりませんし、それはまた別問題です。どうりであなたのこの件に関する主張が理解できないはずでした。話題の内容が違っていたんです。

結論としては、『「中国発言矛盾あり」と言う主張は某S氏氏が正解。アリババ氏の「何もおかしくないでしょ」が間違い。アリババ氏の「中国は、某S氏の言う矛盾発言の大本(中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張)を強硬に主張していていて、それが国際認識」と言う話はまだ某S氏氏も踏み込んでない』ということです。よろしいでしょうか?


ですから―

>中国側の誰が何時、「中国のEEZは中間線まで」なんて言ったんです?

―この発言、完全に争点間違えてます
。中国は「沖縄トラフの端まで」と主張していると某S氏氏もわかってます。
某S氏氏が言ってるのは、「~沖縄トラフの端まで~発言」と「2月19日2時59分 (産経新聞)」間の矛盾です。
エントリのこの部分を読んでください。

>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。

ようはアリババ氏の「中国発言は何もおかしくない」という意見は前提を誤ってなされていたと言うことで、FAよろしいですね?
大変悪いんですが、争点間違えられると理解しがたくなるので、そこはしっかり読み込んでいただきたい。
(2005.02.24 23:25:07)

個人的には資源はじっくり熟成コース  
サスケット  さん
>願望と現実は別
願望の話はあなたと同じレベルしかしてませんよ?如何に損しないで利益をあげるか?その願望はありますが、それがなにか?

だからこそ『日本の分を日本が採取して使うのと、日本の分を諦めるのと、どっちが利益があるかと言う問題で、後者だと言う考えか?』と聞いたわけなのですが、も少し落ち着きましょう。別に「前者だ。前者がいいんだ。前者にしてくれ。全部日本のものにしろ」などとは微塵も言うてない。
飛躍が大きすぎると私のような素人には理解できなくなるので止めてください。頼みますから。

> 現時点であそこでガスを開発して投資を回収するなら、中国に売らざるを得ない。

そこで得して損しないことが肝要なわけで、日本で採取して中国に売って得するなら是非やればいいと思うんですが。
売らざるをえないなら売ればいいじゃん。売れば回収できるんですよね?
ならばロハでプレゼントするよりマシならやったほうが得と言う風に読めるんですがいかがか。それならばやる価値はある。
遅れをとっていることと、遅れたから諦めるのとは別モンじゃないんですか?私が気にしてるのは、「相対的損得」じゃなくて「絶対的損得」。
よって「遅れて損」したらもったいないと思うが、それで終わりじゃない。遅れたせいで損失が出た。ならば急いで挽回するのと、放置するのとどちらが良いのか?

というような。
前回もそういうアリババ氏の発言内容の確認のための趣旨で発言しておりますので、別に願望の話はしてないですよー。 (2005.02.24 23:27:33)

Re[4]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
JSF.  さん
アリババさん
>それなら春暁と別の場所にある尖閣諸島問題も関係ない。

すぐ側ですので、将来予想される戦闘海域に設定されます。

>牛肉と軍事は何の関係もないなら、石油と軍事は何の関係もありませんってこと。

『石油と軍事は関係無い』だって?
うはーw 今まで何回、石油を巡って戦争をしてきたか知らないのか? そんなお子様だったとは・・・相手にする気が失せました。

っていうかイエメンの話も時系列間違ってるし、オーストラリア軍のイラク派遣の意味については無茶苦茶なこじ付けだし、貴方を相手にするだけ時間の無駄です。

(2005.02.25 00:01:25)

Re[5]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
むにゅう!さん

>そんな時代は一度も始まっていませんよ(w

 へ~、かつての軍事力を背景に植民地確保には、資源獲得の意味はないとおっしゃりたいのですか?
 あるいは日本が蘭印に進駐し、ヒトラーがバクーを目指したことに、石油獲得の意図はなかったと。

 私は、資源確保のために軍事力を行使するということは、20世紀前半までは普通に行なわれていたと理解しています。そして、そういう時代はもう終わってます。

>はい。まぼろしです。需給とは無関係に発生している単なるバブルです。

 へ~、昨年の中国の原油輸入量は前年比35%増。

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20050121/JAPAN-167746.html

 2010年には2億トンと言われているのに、お気楽なことで。

>シーレーンを守るために、資源確保を名目にした軍拡と海上戦力の配置を妨害することは日米共通の利益です。

 誰が資源確保を名目とした軍拡を行なっているというのです?
 小泉政権の本音は違うでしょうが、ここで「踏み潰す」などと言っている人が主流であるなら、まさにそれは日本ってことになります。

>現在の技術では投資は回収不可能です。

 そうお考えなら、勝手に中国にやらせておけばいいでしょ。
 自分で開発した以上、中国はその割高なガスを使わざるを得ない。となれば中国製品の競争力低下に多少は貢献する。そしてそれだけ世界のエネルギーソースが多様化すれば、日本に入る原油価格の低下も期待できる。

>東アジア全域の安定のためには、中国の無茶苦茶な資源ナショナリズムを食い止めることが周辺国の利益です。

 にも関わらず、使うあてのないガスを囲い込もうとする、某S氏やJSF.氏の言っていることこそが、「日本の無茶苦茶な資源ナショナリズム」でしょ。
 それを食い止めることが利益になると、周辺国も認識することでしょう。

(2005.02.25 12:34:31)

「この発言が正しいとすれば」面白くもなんともないコメントでした  
アリババ さん
某S氏さん

>「この発言が正しいとすれば」と書いてあるの見えませんか?

 よ~く見えてますよ。

 「この発言が正しいとすれば」、どこに「中国のEEZは中間線まで」とか「中間線より日本側は日本の資源」なんて語句があるんです?

 どこにも見えないんですけど。

 その「証拠」はどこに?

--
 「この発言が正しいとすれば」、従来の主張との間に矛盾はありません。

 『中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない』

 この命題の対偶を書いてみればすぐ判ります。

 『日本の資源を侵食するのは、中間線より中国側での採掘をした場合ではない』

 一方「この発言が正しいとすれば」で、あなたが言っていることを表現をそろえれば、

 『日本の資源を侵食するのは、中間線より日本側での採掘をした場合ではない』

 違いは一目瞭然。

 即ち、もし中国側が

 『中間線より日本側での採掘ではないで、日本の資源は侵食しない』

と言ったなら、その時始めて中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」ってことになるんですよ。

 面白くもなんともないコメントでしたね。

(2005.02.25 12:48:17)

議論を飛躍させて何したいんです>サスケットさん  
アリババ さん
サスケットさん

>すみません、悪いんですが話が飛躍しすぎて理解に時間かかるので、発言のトリミングはやめてもらえませんか?

 それはこちらの台詞です。
 「発端」をすりかえ、本当の相手を隠し、何をなさりたいんです?

>あなたの言うとおり「某S氏さんはそんなことを述べていない」

>だからこそ「まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい」と発言することが筋違いだと解説しているわけです。

 筋違いはあなたでしょう。なにが「だからこそ」なんです?

 誰も某S氏がそんなことを言ったなんて言ってはいない。しかしJSF.氏が「日米は軍事力を背景に中国を脅す事に」云々とおっしゃった。だから私は「諸手を挙げて」と答えたんですよ。
 悪いけどこの件に関しては某S氏はもともと無関係です。「だからこそ」などと言われる筋合いはございません。


>―この『日米は軍事力を背景に中国を脅す事に~』発言の直上にあるこれが、根拠だと解釈していました。私にとっては充分なつもりでしたが、アリババ氏は足りないとお考えの様子。

 足りないどころか、関係の無い話と解釈しております。他国の経済活動を軍事力で脅すなどという手法は、現実の世界から目を背けた人の脳内でしか通用しないでしょう。
 自国のEEZ内の資源を開発することに対しては、どの国も「支持する」のがデフォルトです。それを「支持しない」ということはそれ相応の「理由がある」と言うこと。即ちもともとこちらに「支持する根拠」を聞いて来ていることこそが「悪魔の証明」ですよ。


>ちゃんと、一つ一つ相手の意見を解釈した上で進めていないから発言が飛躍するのではないでしょうか。

 そうですよ。相手を間違えないで下さい。話が混乱するだけです。
 そして、経済問題を軍事同盟の話に摺り替えるのは、発言の飛躍の際たるものです。

(2005.02.25 12:51:39)

サスケットさんの中間線の争点すりかえについて  
アリババ さん
サスケットさん

>やっと理解できました。

 全く理解されておりませんね。

>某S氏側主張「中国側のこれまでの発言は中間線を認めていなかったが産経新聞2月19日2時59分では認めているように読める。矛盾していておかしい」
>アリババ氏主張「現実問題中国は中間線を認めていない」

 私はそのような主張は一切しておりません。あると言うなら引用をお願いします。
 また、某S氏もそのようなことは言っておりません。あちらが言っているのは「中間線より日本側は日本の資源と認めている」です。
 これを「中間線を認めている/いない」などというのは争点のすり替えでしかありません。

>「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません

 私は「発言内容はおかしくない」としか申しておりません。歪曲はお断り。

>結論としては、(中略)よろしいでしょうか?

 全くよろしくありません。私の発言ばかりではなく某S氏の主張まで改変した大間違い発言ですね。


>大変悪いんですが、争点間違えられると理解しがたくなるので、そこはしっかり読み込んでいただきたい。

 そっくりお返しします。
 争点は、某S氏は「中間線より日本側は日本の資源と認めている」と言っていることになり、従来の発言と矛盾していると主張しているのに対し、私は「中間線より日本側は日本の資源と認めている」とは言っていることにはならないから、従来の発言とは矛盾しないと言っているんですよ。

 争点は「中間線を認める/認めない」ではなく、また私の主張も「中国は中間線を認めていない」などというものでもない。

 読解力に問題がありそうですが、そこはしっかり読み込んでいただきたい。

 しかし、こんな大間違いをされる方から「よろしいですね?」なんて言葉を連発されてもねえ。

(2005.02.25 12:54:24)

踏み潰す相手にガスが売れるんですか?  
アリババ さん
サスケットさん

>別に「前者だ。前者がいいんだ。前者にしてくれ。全部日本のものにしろ」などとは微塵も言うてない。

 こちらもあなたがそう言っているなんて微塵も言ってないんですけど。何を独り相撲をとられているんです?

>だからこそ『日本の分を日本が採取して使うのと、日本の分を諦めるのと、どっちが利益があるかと言う問題で、後者だと言う考えか?』と聞いたわけなのですが、も少し落ち着きましょう。

 そもそも、何で自分の考えとは違うそんな二者択一に答えなければいけないんです?
 そんなものは埋蔵量を確認してみなきゃわかりません。落ち着いていただきたいのはあなたの方ですが。

>そこで得して損しないことが肝要なわけで、日本で採取して中国に売って得するなら是非やればいいと思うんですが。

 あのねえ、私が何で最強の手札が「需要」と申したのか、まるでわかってませんね。

>売らざるをえないなら売ればいいじゃん。売れば回収できるんですよね?

 自分達のガス田開発を「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」、そんな言葉を投げ付けて来る相手から、あなたはガスを買う気になりますか?
 悪いけどJSF.氏のような言説が日本の主流であるなら、中国は本当にガスが足りなくなるまで、日本が開発したガス田からガスを買ったりはしませんよ。そして中国に売り込みたがっている国はいくらでもあります。
 こういう論調が広まる程、逆に日本はガス田の開発をできない袋小路に追いやられる。だから私はこういう人々こそ「真の中国の手先」と見ているんですよ。

 あなたも、それくらいの常識は働きませんか?

>ならば急いで挽回するのと、放置するのとどちらが良いのか?

 ですから、どうしてそういう二者択一しか考えられないんでしょ。
 も少し落ち着きましょう。

(2005.02.25 12:59:02)

Re[5]:アメリカは中国を支持するでしょう(02/20)  
アリババ さん
JSF.さん

>すぐ側ですので、将来予想される戦闘海域に設定されます。

 自分に都合の良い話だけ関係あるものとし、都合の悪いものは関係ないものとする。
 それがあなたの本質なんですね。

 ちなみに春暁よりも台湾海峡に近い中国のEEZ内で、「石油資源開発」は油田を操業しているんですけどね。それこそ「すぐ側」。あなた、あの油田も「踏み潰す」んですかね。アメリカと共同で自国の会社が操業している油田を「踏み潰す」んですかね。

>>牛肉と軍事は何の関係もないなら、石油と軍事は何の関係もありませんってこと。

>『石油と軍事は関係無い』だって?
>うはーw 今まで何回、石油を巡って戦争をしてきたか知らないのか? そんなお子様>だったとは・・・相手にする気が失せました。

 トリミングですか。
 あなたが言ったことでしょ。

>牛肉と軍事は何の関係もありません。

 今まで何回、食料を巡って戦争をしてきたか知らないのでしょうか? そんなお子様だったご自分の見て、自分の相手をする気が失せましたか(笑)。

 ま、こういう自己の妄想に依拠した発言しかできないようではね。それこそ「出直して来なさい」ですね。

>っていうかイエメンの話も時系列間違ってるし、オーストラリア軍のイラク派遣の意味については無茶苦茶なこじ付けだし、貴方を相手にするだけ時間の無駄です。

 イエメンが時系列が違うと言うなら、あなたの日中間の認識も同様。
 ご自分がそういうことしか言っていないってことが自覚できましたか?

 あなたの妄想の書き散らしは、リソースの無駄遣いですね(笑)。

(2005.02.25 13:02:49)

┐(´ー`)┌ヤレヤレ  
某S氏  さん
アリババさん
>どこにも見えないんですけど。
-----
「見えない」じゃなくて「見ようとしない」だろうに・・・。
まぁいいや、あのね

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

つまり「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」と言うことは「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」と言うことになる。
つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めているんですよ。

で、過去の新聞記事を提示したとおり中国側は

1.中国側の主張は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」

2.東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

(続く) (2005.02.25 13:17:28)

┐(´ー`)┌ヤレヤレ  
某S氏  さん
(続き)

と、中共は終始一貫は日本側の主張する中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが中国側EEZだと主張していた。
そして、中間線を「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある」と言ってきた訳ですから、まず根本的に中共の姿勢に変化がなければ彼らが「中間線」という語句を使うわけがない。
そして、「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある」のだから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

とは言わないはずです。
何故なら前述の通りこの発言が正しいとすれば「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めているんですよ。

これは中共の今までの発言をトレースしている者にとっては「面白い」としか言いようがない。
なぜなら彼らの主張では「中間線は日本の主張として認めず、沖縄トラフまでが自国のEEZ」と言い張っていたわけですから。
繰り返し言っているようにもし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になります。
なぜなら「彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまで」ですから。
そして彼らは「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」と言い張ってきたのだから。

で、粘着ならとっととお引き取り下さい。
(2005.02.25 13:17:49)

サスケットさんの中間線の争点すりかえについてという争点を理解していない発言について。  
某S氏  さん
アリババさん
>サスケットさん
>また、某S氏もそのようなことは言っておりません。あちらが言っているのは「中間線より日本側は日本の資源と認めている」です。
>これを「中間線を認めている/いない」などというのは争点のすり替えでしかありません。
-----
根本的に中共が中間線を認めてるって思ってたら話にならないよ?
彼らは「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」と言い続けてきたんだから。
そんな彼らから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

と言う発言が飛び出したのが事実であれば「面白い」んだけどね。
まぁ理解できないでしょう。


>争点は、某S氏は「中間線より日本側は日本の資源と認めている」と言っていることになり、従来の発言と矛盾していると主張しているのに対し、私は「中間線より日本側は日本の資源と認めている」とは言っていることにはならないから、従来の発言とは矛盾しないと言っているんですよ。
-----
ああ?
日本語が不自由なんですか?

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

つまり

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

と言うことは

「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

と言うことになる。
つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めているんですよ。
そもそも、「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」と言い続けてきた彼らの口からその「中間線」という言葉が出てきたこと自体が本当だとすれば面白い。
今までの彼らの主張からすれば

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

ではなく

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

なんですがね。
産経が間違っているのか中共の勇み足なのか知りませんが面白い発言でした。 (2005.02.25 13:27:55)

訂正します  
アリババ さん

 訂正です。
 2ケ所書き間違えました。

(誤) 『日本の資源を侵食するのは、中間線より日本側での採掘をした場合ではない』
(正) 『日本の資源を侵食するのは、中間線より日本側での採掘をした場合』

(誤) 『中間線より日本側での採掘ではないで、日本の資源は侵食しない』
(正) 『中間線より日本側での採掘ではないので、日本の資源は侵食しない』

 失礼しました。

 後半部分をもう一度書き直します。
--
 「この発言が正しいとすれば」、従来の主張との間に矛盾はありません。

 『中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない』

 この命題の対偶を書いてみればすぐ判ります。

 『日本の資源を侵食するのは、中間線より中国側での採掘をした場合ではない』

 一方「この発言が正しいとすれば」で、あなたが言っているのは「中間線より日本側は日本の資源と認めている」ですから、表現を揃えると、

 『日本の資源を侵食するのは、中間線より日本側での採掘をした場合』

 違いは一目瞭然。

 即ち、もし中国側が

 『中間線より日本側での採掘ではないので、日本の資源は侵食しない』

と言ったなら、その時始めて中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」ってことになるんですよ。

(2005.02.25 17:44:22)

訂正したって根本が間違えてる。  
某S氏  さん
アリババさん
>『中間線より日本側での採掘ではないので、日本の資源は侵食しない』
>と言ったなら、その時始めて中国が「中間線より日本側は日本の資源と認めている」ってことになるんですよ。
-----
はぁ。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない。

これすなわち貴方の言う

>『中間線より日本側での採掘ではないので、日本の資源は侵食しない』

ですが。
そもそも貴方は姑息に言い換えているだけで
「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
これは同じ意味です。

そろそろ訳の分からん論理も苦しくなってきましたね。 (2005.02.25 18:03:58)

数学の初歩をご存知ないようで  
アリババ さん
某S氏さん

 あなたが「裏命題」の真偽が元の命題の真偽とは必ずしも一致しないという、数学の初歩を理解していないこと、了解しました。

--
>つまり

>「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

>と言うことは

>「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

>と言うことになる。

 なりません。

 あなたは、裏命題の真偽を元命題の真偽と一致させています。それは数学的に誤りです。必ず一致するのは対偶命題です。

 A(中国側での採掘)であればB(日本の資源は侵食しない)と言っているものをもって、非A(日本側での採掘)であれば非B(日本の資源を侵食する)と言っていることにはならない。
 こんなもの初歩の初歩です。

 前発言で私が書き間違えたのでわかりにくかったのかもしれませんが、「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を侵食する」と言うことになるのは、

 「中間線より日本側での採掘ではないので日本の資源は侵食しない」

と言った時です。

 おわかりですか?


>産経が間違っているのか中共の勇み足なのか知りませんが面白い発言でした。

 数学の知識不足に依拠したプロパガンダを流す為に「間違い」呼ばわりされたんでは、産経新聞もいい迷惑だったことでしょう。

(2005.02.25 20:29:02)

ホント、ヤレヤレ  
アリババ さん
某S氏さん

>とは言わないはずです。

 あなたの思惑は「証拠」になりません。

>なぜなら「彼らの主張する自国のEEZは沖縄トラフまで」ですから。

 ですから彼等が「自国のEEZは中間線まで」と言った「証拠」を示して下さい。

>で、粘着ならとっととお引き取り下さい。

 ご自分がいつもなさっていることを「粘着」と呼ばれるんですか?
 ちなみにあなたのはほとんどが「難癖」。

 こちらはあなたの数学的な誤りを指摘しているだけですから。

(2005.02.25 20:32:23)

日本語の初歩をご存知ないようで。  
某S氏  さん
アリババさん
>おわかりですか?
-----
分かりませんし、分かる必要もありません。
数学がどうたらというのは貴方が勝手に言い出したことで、私が言い出したことではありません。
これは数学以前の単純な日本語の問題。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない。

これすなわち

>中間線より日本側での採掘ではないので、日本の資源は侵食しない。

です。
そもそも貴方は姑息に言い換えているだけで
「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
これは同じ意味の日本語です。

命題がどうの対偶がどうのと言っていますがそんなもんで煙に巻いたつもりですか?

数学云々以前の「単純な日本語の問題」です。

そろそろ訳の分からん論理も苦しくなってきましたね。
(2005.02.25 20:49:56)

根本を間違えてる人  
アリババ さん
某S氏さん

>そもそも貴方は姑息に言い換えているだけで
>「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
>これは同じ意味です。

 全く違います。
 「中間線より中国側での採掘」⊂「中間線より日本側での採掘ではない」
です。

 また同時に、
 「中間線より中国側での採掘」⊂「沖縄トラフより日本側での採掘ではない」
とも言えます。

 よって左辺のようなことを言ったとしても、それは右辺を言明したことにはなりません。

>そろそろ訳の分からん論理も苦しくなってきましたね。

 そりゃあなたです。
 裏命題の真偽が必ずしも一致しないのは論理を勉強した人なら誰でも知っているはずのこと。
 それを知らないことを自分で暴露してしまったんですから。

(2005.02.25 20:53:04)

ホント、┐(´ー`)┌ヤレヤレ  
某S氏  さん
アリババさん
>某S氏さん

>>とは言わないはずです。

>あなたの思惑は「証拠」になりません。
-----
思惑ではありません。
過去の彼らの発言からの「推測」です。


>ですから彼等が「自国のEEZは中間線まで」と言った「証拠」を示して下さい。
-----
「この発言が正しいとすれば」と言う仮定の話であると何度言わせるんですか?
で、

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

これはつまり

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

となります。
つまり裏を返せば

「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

と言うことになる。
つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めているんですよ。


>ご自分がいつもなさっていることを「粘着」と呼ばれるんですか?
>ちなみにあなたのはほとんどが「難癖」。
-----
はぁ?
意味不明ですよ?


>こちらはあなたの数学的な誤りを指摘しているだけですから。
-----
対偶がどうのとか言いだしたのは貴方です。
私は一度たりとも数学の話をしたことはありません。
無論日記にも数学的な記述をしたことはありません。

貴方が勝手に数学と結びつけて訳の分からん論理を展開しているだけで、これは簡単な日本語の問題です。
(2005.02.25 20:54:53)

「同じ」というのは数学の概念です  
アリババ さん
某S氏さん

>分かりませんし、分かる必要もありません。

 イエイエ、分かる必要があります。

>数学がどうたらというのは貴方が勝手に言い出したことで、私が言い出したことではありません。

 あなたが言い出したことですよ、『この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている』とね。
 物事を比較するというのは、それは日本語ではなく数学の範疇です。

>そもそも貴方は姑息に言い換えているだけで
>「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
>これは同じ意味の日本語です。

 そもそも自分で等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使っておいて、数学ではないなどという言い逃れは通用しません。

>数学云々以前の「単純な日本語の問題」です。

 そう言いたいなら、「自国のEEZは中間線まで」と言った「証拠」を示して下さい。
 その時始めて、これは単純な日本語の問題になります。
 あなたが「同じ」「なるはず」「なります」という言葉を使っている以上、これは「証明」という数学の問題です。

>そろそろ訳の分からん論理も苦しくなってきましたね。

 それがわからないあなたの、日本語と数学のレベルが皆さんに知られてしまったということです。

 ということで「証拠」をどうぞ。

(2005.02.25 21:10:44)

不毛だなぁ…  
捨てハン さん
なんていうか、結局、このアリババとやらが言いたいのは


        小 泉 大 嫌 い 


じゃないのかな?
ほら、過去に前例もありますし。



まあ、なんていうか、陰謀大好き?
(2005.02.25 21:16:38)

根本を間違えてるのは君。  
某S氏  さん
アリババさん
>全く違います。
-----
いいえ、同じ意味の日本語です。
貴方は姑息に言い換えているだけで

「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」

これは同じ意味の日本語です。
それを何だかんだと屁理屈つけて認めないのは貴方でしょ?

この問題の関係国は中国と我が国の二国しかありませんから中間線を基準とすれば「中間線よりも中国側」と「中間線よりも日本側」の二つしかパターンがありません。
で、この逆は
・「中間線よりも中国側の採掘」であれば「中間線より日本側での採掘ではない」
・「中間線よりも日本側の採掘」であれば「中間線より中国側での採掘ではない」
つまり
「中間線よりも中国側の採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
「中間線よりも日本側の採掘」=「中間線より中国側での採掘ではない」
ですから「中間線より中国側での採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」となります。

繰り返し言いますが数学云々は貴方が勝手に言い出したことで、私が言ったことではありません。
私が知っていようがいまいが関係ないことです、何故なら私の日記に数学の論理は一言も使っていませんから。
私が言ってるのは「簡単な日本語の問題」です。


>裏命題の真偽が必ずしも一致しないのは論理を勉強した人なら誰でも知っているはずのこと。
>それを知らないことを自分で暴露してしまったんですから。
-----
残念ながら私は文系ですし論理の勉強をしたことがありませんから知りません。
繰り返し言いますが、数学云々は貴方が勝手に言い出したことで、私が言ったことではありません。
私が言ってるのは「簡単な日本語の問題」です。
(2005.02.25 21:24:08)

横から口を挟むけど  
壱学生 さん
どうもはじめまして。
初見でこういう事を言うのは失礼に当たるかもしれないんですけど、第三者にはいまいち論点が良く分からないままな気がします。

これは要するに、中国側の『中間線』という発言の意図が問題なんだと思うんですけど。
中国側からの立場では「沖縄トラフまでが中国のもの」というのが公式発表である以上、
彼らのとって『中間線』は何ら意味を持たないんじゃないでしょうか?
一方日本側からすれば、『中間線』を認めるかどうかが自らの主張における大きな争点になる訳です。

で、そういう状況にあって中国側が『中間線』に言及する発言をしたのであって、
それを受けて某S氏は「中国側は『中間線』って言葉を述べた以上、そこが争点である事に日本側と同意したんじゃないの?」って述べたものだと思われます(以上で合っているでしょうか?)
(2005.02.25 21:29:50)

文章を書くのに等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使ったら数学ですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>イエイエ、分かる必要があります。
-----
ありません。
貴方が数学的に捉えたいのは貴方の自由ですが、私は「単純な日本語の問題」として扱っています。


>あなたが言い出したことですよ、『この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている』とね。
>物事を比較するというのは、それは日本語ではなく数学の範疇です。
-----
どうしても数学の問題に引きずり込みたいんですね。
繰り返しますが、私は「単純な日本語の問題」として扱っています。


>そもそも自分で等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使っておいて、数学ではないなどという言い逃れは通用しません。
-----
はぁ?
文章を書くのに等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使ったら数学ですか?
数学や日本語云々以前に貴方は何か見直さなければいけないところがありますね。
(2005.02.25 21:34:17)

文章を書くのに等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使ったら数学ですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>そう言いたいなら、「自国のEEZは中間線まで」と言った「証拠」を示して下さい。
-----
何度目ですかね。
産経の報道が正しければ中共はこう言った。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

これはつまり

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

と言うことになる。
これの逆は

「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

と言うことになる。
つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めている事になる。

そもそも中共は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」と言い続けてきた彼らの口からその「中間線」という言葉が出てきたこと自体が本当だとすれば面白い。

今までの彼らの主張や発言からすれば「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある」と言ってきたわけだから日本側の主張である「中間線」の概念ではなく彼らの主張するEEZ境界線「沖縄トラフ」が登場するはず。
つまり

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

ではなく

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

なんですがね。
産経が間違っているのか中共の勇み足なのか知りませんが面白い発言でした。


> その時始めて、これは単純な日本語の問題になります。
> あなたが「同じ」「なるはず」「なります」という言葉を使っている以上、これは「証明」という数学の問題です。
-----
どうしても数学の問題に持って行きたいんですね。
私は貴方と数学の話をするつもりはありません。
お引き取り下さい。
(2005.02.25 21:34:45)

不毛ですねぇ…  
某S氏  さん
捨てハンさん
>ほら、過去に前例もありますし。
>まあ、なんていうか、陰謀大好き?
-----
ああ「検察は小泉の手先」でしたっけ?
(2005.02.25 21:36:08)

Re:横から口を挟むけど(02/20)  
壱学生 さん
で、以上が正しいとすれば、これはウッカリ中国側が口を滑らしたものじゃないでしょうか?

こういう領土問題における基本的対応としては、
実効支配している側からすれば「相手との間には領土問題など存在しない」というのがデフォルトですから。
竹島問題において韓国はこういう立場を取っているのは比較的良く知られているのですが、日本も尖閣諸島問題においては同様の立場を取っていると聞いています(少なくとも、有斐閣の国際法の教科書にはそう書いてありました)。

これは現在の国際法では「両国が『問題の存在自体に同意しない』と、問題自体がなかったことになってしまう」という、基本的構造があるためです。
したがって、実効支配している側は「アレは領土問題じゃねーよ」っていう風にして、「問題自体を無いこと」にしている訳です。

で、ガス田の話に戻りますと、現在ガス田を実効支配している側の中国が『中間線』を論点にするのは、その部分が日中間の『争点』である事を認めかねない発言なのです。
そういう点から考えると、中国側が『中間線』発言をする事は日本に有利であり、かつ中国側には不利に働く可能性があります(まぁこの程度の発言なら「言質を取った」とまではいかないでしょうが)。

想像するに、おそらくこれは取材を受けた人がウッカリ口を滑らせたたぐいの話で、この発言自体はそれ程ヒートアップすべきものでもないんじゃないでしょうか。
まぁ可哀想ですが、おそらくこの発言を漏らした中国側の役人は後で大目玉を食らうでしょうが(w (2005.02.25 21:46:00)

Re: 文章を書くのに等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使ったら数学ですか?  
Pulfield さん
お久しぶりです。
なにやら、面倒なことになってるようで
捨てハンさんと同じように、ここのやりとり見てるとアルコとを思い出しました。
議論してる中でいきなり訳の分からない数式を持ち出して大爆発したブログを。
あれはブログ主の暴走でしたが、今回は押しかけてわめいた挙げ句に数学を無理矢理適用として突っ込まれて勝利宣言ですか。
…どうしようもないですね。 (2005.02.25 21:46:43)

はじめまして。  
某S氏  さん
壱学生さん
>中国側からの立場では「沖縄トラフまでが中国のもの」というのが公式発表である以上、
>彼らのとって『中間線』は何ら意味を持たないんじゃないでしょうか?
-----
その点も個人的には「面白い」訳です。
ずっと繰り返していますが中共の主張は

1.中国側の主張は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」

2.東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

と言ってきたわけで何故彼らが「日本側の主張」という「中間線」という概念を使ったのでしょうかね?
「中国には中国の立場がある」と言うのであれば相手の概念は使わないでしょう。
今までの彼らの発言から考えると

>『中間線』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

ではなく

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

となるのが彼らの主張と立場、概念上は正しいわけです。
(2005.02.25 21:51:41)

はじめまして。  
某S氏  さん
壱学生さん
>で、そういう状況にあって中国側が『中間線』に言及する発言をしたのであって、
>それを受けて某S氏は「中国側は『中間線』って言葉を述べた以上、そこが争点である事に日本側と同意したんじゃないの?」って述べたものだと思われます(以上で合っているでしょうか?)
-----
「争点」と言うところまで踏み込んではいませんね。

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

これはつまり

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

と言うことになる。
これの逆は

「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

と言うことになる。
つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めている事になるという単純な日本語の問題です。


ああ、最後になりましたが「この発言が正しいとすれば」と言う仮定の上での発言ですので、そこんとこ宜しくw
(2005.02.25 21:51:51)

Re[1]:横から口を挟むけど(02/20)  
某S氏  さん
壱学生さん
>で、以上が正しいとすれば、これはウッカリ中国側が口を滑らしたものじゃないでしょうか?
-----
う~ん、確率としてはそれが高いでしょう。
産経記者の思い込みという可能性も否定できませんからね。


>竹島問題において韓国はこういう立場を取っているのは比較的良く知られているのですが、日本も尖閣諸島問題においては同様の立場を取っていると聞いています(少なくとも、有斐閣の国際法の教科書にはそう書いてありました)。
-----
尖閣の領有権問題については仰るとおり「日中間に領土問題は存在しない」で正解です。
(2005.02.25 22:32:08)

Re[1]:横から口を挟むけど(02/20)  
某S氏  さん
壱学生さん
>で、ガス田の話に戻りますと、現在ガス田を実効支配している側の中国が『中間線』を論点にするのは、その部分が日中間の『争点』である事を認めかねない発言なのです。
>そういう点から考えると、中国側が『中間線』発言をする事は日本に有利であり、かつ中国側には不利に働く可能性があります(まぁこの程度の発言なら「言質を取った」とまではいかないでしょうが)。
-----
う~ん、このガス田の問題はEEZ境界線が未確定ですからね、尖閣の領土問題と同じに考えるのは少々違うような気もします。

「ガス田の実行支配」という言葉が正しいのかどうか私には分かりませんが、少なくとも現在中共が掘削しているガス田は全て我々の主張する日中中間線の中国側ですから彼らが掘削しようとそれは彼らの「我々が認める」自分達のEEZ開発であり問題はないはずなんです。
しかし、海底でガス田が我が方と繋がっているのであれば話は別になるわけで。


>想像するに、おそらくこれは取材を受けた人がウッカリ口を滑らせたたぐいの話で、この発言自体はそれ程ヒートアップすべきものでもないんじゃないでしょうか。
-----
まぁ「命題」だか「対偶」だかしりませんが数学の概念まで持ちだしてきてヒートアップしているのは彼方ですからね。
私は「単純な日本語の問題」と終始一貫主張していますし、数学の概念を使って「証明」しようなどと思ったこともありませんし書いたこともありません。
独り相撲って奴ですかね。


>まぁ可哀想ですが、おそらくこの発言を漏らした中国側の役人は後で大目玉を食らうでしょうが(w
-----
漢級原潜の艦長と同じ末路でしょうかw
(2005.02.25 22:33:21)

Re[1]: 文章を書くのに等号や「同じ」「なるはず」などという言葉を使ったら数学ですか?(02/20)  
某S氏  さん
Pulfieldさん
>捨てハンさんと同じように、ここのやりとり見てるとアルコとを思い出しました。
>議論してる中でいきなり訳の分からない数式を持ち出して大爆発したブログを。
>あれはブログ主の暴走でしたが、今回は押しかけてわめいた挙げ句に数学を無理矢理適用として突っ込まれて勝利宣言ですか。
>…どうしようもないですね。
-----
・・・えーっと、ノーコメントでw (2005.02.25 22:34:03)

response>アリババ氏(1)  
サスケット  さん
■議論を飛躍させて何したいんです>サスケットさん (2005.02.25 12:51)

これは失礼しました。某S氏さんとJSF.さんを混同して使用していました。単なるtypoですので該当発言の「某S氏」部分を「JSF.」に読みかえていただければ通じます。どうも申し訳ありません。そこで、

>>>19日に行われた日米安保協議委員会(2プラス2)について、米欧の主要メディアは一斉に、日本が台湾海峡有事の際に、軍事的役割を含めた関与拡大への決意を示す場となったとの論調を展開した。
>>―この『日米は軍事力を背景に中国を脅す事に~』発言の直上にあるこれが、根拠だと解釈していました。私にとっては充分なつもりでしたが、アリババ氏は足りないとお考えの様子。
>足りないどころか、関係の無い話と解釈しております。

なるほど無関係なのですね。よって、やはり証明が足りないと分かっているのに、先に進めたわけですね。
ちゃんと「根拠が出ていない」「その根拠では足りない」等、要所要所でとめないと混乱するので止めてくださいね?反論が出ないからは私はそのまま「通し」てましたよ。JSF.氏側の証明は終ったのに、それでも反論があるので「それ相応の理由があって」しているのだろう、と。
そこで、typoしていた文章で言いました。「自説を展開する前に追加の証明を求めてから進めてもらえないでしょうか。」と。同時平行に違う意見二つ証明しあうなんて無駄なので。
二度目ですが再度述べましょう。
「後から証明しなおしてくださいといわれても、進んだ話題を巻き戻すしかないので時の浪費です。ちゃんと、一つ一つ相手の意見を解釈した上で進めていない(自説展開→証明を求められる→1つ前の証明を求め直す)から、発言が飛躍するのではないでしょうか。」
分からないなら聞く。足りないなら確認する。間違って居たら訂正する。

(2005.02.25 23:09:21)

response>アリババ氏(2)  
サスケット  さん
■サスケットさんの中間線の争点すりかえについて(2005.02.25 12:54)
>>アリババ氏主張「現実問題中国は中間線を認めていない」
> 私はそのような主張は一切しておりません。あると言うなら引用をお願いします。

はい、どうぞ。中国は―正確には中国も含めた国際的に認められていない現実があると伺いました。

>>「中間線より日本側は日本の資源」という重要なところはあってるわけですね。
> いくら自分はそう考えていても、その主張を国際的に認知させるには、もはや遅すぎというのが現実。別に信じたく無ければ信じなくても結構。

中国に限定したのは対比を分かりやすくするためでした(対比させても違いが分かってもらえなかったようなので無駄でしたが)。紛らわしくてすみません。

> 読解力に問題がありそうですが、そこはしっかり読み込んでいただきたい。
アリババ氏に対する解釈は引用の結果次第ですが、某S氏さんからは特に異論ありませんでしたので、少なくとも「某S氏さんに対する私の解釈」は当たっているようですね。
自動的に『「某S氏さんに対する私の解釈」を間違っていると断言したアリババ氏の解釈』は間違っている―数学の問題じゃなく、誤解の問題と証明できましたので、訂正お願いします。お互い努力して理解を深めていきましょうね。

(2005.02.25 23:09:45)

response>アリババ氏(3)  
サスケット  さん
■踏み潰す相手にガスが売れるんですか?(2005.02.25 12:59)
> こちらもあなたがそう言っているなんて微塵も言ってないんですけど。何を独り相撲をとられているんです?
では、ちゃんと先に確認して言質をとりたいと思います。

> 自分の願望と現実は別。(2005.02.24 12:05)

この「願望」とはどこを指しますか?

補足
> ですから、どうしてそういう二者択一しか考えられないんでしょ。
おっと、失敬。二者択一にしか見えませんでしたか。こちらとしては「例の列挙」のつもりでしたが、そう読めたのならすみません。その発言は「アリババ氏の発言内容の確認のための趣旨(分からないなら聞く、足りないなら確認する、の実践)」という部分を理解しておいていただければ分かるかな、と思ったのですが。
二者択一を求めてるわけではありませんので、再度の返答は趣旨をご確認の上いただけると助かります。 (2005.02.25 23:10:02)

ヤレヤレ、「裏」は数学用語です  
アリババ さん
某S氏さん

これはイタイ自爆ですなあ(笑)

>これはつまり

>「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

>となります。
>つまり裏を返せば

>「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

>と言うことになる。
>つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めているんですよ。

「裏」というのは間違いなく数学の概念ですよ。 

--
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>裏(うら)

>数学において、命題の「A ならば B」があるとき、
>「A でないならば B でない」というもの。
>これが真のとき、命題は必ずしも真ではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F
--

>私は一度たりとも数学の話をしたことはありません。
>無論日記にも数学的な記述をしたことはありません。

自分が「裏」なんて、モロに数学的記述をしているのに、その自覚が全くない。
「裏とは何か」、それさえわからずに「裏を返せば」などとは言わないものです。

だから何度も言っているでしょ。
数学ではなく日本語の問題にしたいなら「裏を返せば」などと言わなくても済む、直接「自国のEEZは中間線まで」と言ったという「証拠」を示さなければダメなんですよ。

(2005.02.26 06:03:30)

根本を間違えてるのは某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>これは同じ意味の日本語です。

全く違います。

>この問題の関係国は中国と我が国の二国しかありませんから中間線を基準とすれば「中間線よりも中国側」と「中間線よりも日本側」の二つしかパターンがありません。
>で、この逆は
>・「中間線よりも中国側の採掘」であれば「中間線より日本側での採掘ではない」
>・「中間線よりも日本側の採掘」であれば「中間線より中国側での採掘ではない」

また自分で「逆」などという数学用語を、しかも間違えて使ってますが、ここまでは合ってます。

>つまり
>「中間線よりも中国側の採掘」=「中間線より日本側での採掘ではない」
>「中間線よりも日本側の採掘」=「中間線より中国側での採掘ではない」

これが大間違い。

「中間線よりも中国側の採掘」⊂「中間線より日本側での採掘ではない」
「中間線よりも日本側の採掘」⊂「中間線より中国側での採掘ではない」

が正解。最初の命題の本当の「逆」を書いてみなさい。

「中間線よりも日本側の採掘ではない」のであれば「中間線よりも中国側での採掘」

こんなことが真だと言えますか? 言えるわけないでしょ。

あなたは中間線に関しては「日本側」か「中国側」か二つしかパターンしかないとか言ってますけど、「採掘」については何も考えなかったでしょ。
「一方での採掘は他方での採掘ではない」とは言えるけど、「一方での採掘ではないのは他方での採掘」とは言えない、だから等号では結べないんですよ。

例えば、中国が日本側に地下の圧力を維持するために水を押し込む井戸を掘ったとします。これは「日本側での採掘ではない」。でも「中国側の採掘でもない」。
あるいは極端な話、中国が何もしないのは「日本側の採掘ではない」、でも「中国側の採掘でもない」。

これでも分かりませんか?

(2005.02.26 06:08:27)

知識不足を「証拠」とするんですか?(呆)  
アリババ さん
某S氏さん

>繰り返し言いますが数学云々は貴方が勝手に言い出したことで、私が言ったことではありません。

あなたがおっしゃっていることです。

>何故なら私の日記に数学の論理は一言も使っていませんから。

しっかり使ってます。「同じ」「裏」「逆」。

>残念ながら私は文系ですし論理の勉強をしたことがありませんから知りません。

ま、あなたがお幾つの方かは存じませんが、私の頃は全員必修でしたね。
あの悪名高き「ゆとり教育」導入までは中学までで習うのではありませんでしたっけ?

おそらくは、あなたが「勉強をしなかった」ということでしょう。
なんの自慢にもなりはしませんし、その自分の知識不足に依拠したプロパガンダを発信しようとしたところで、まともな数学的素養の持ち主なら、そのウサン臭さは一発で見抜けます。

こんな人に「間違い」呼ばわりされた産経新聞もお気の毒。あちらは数学の基礎くらい身に付いているから、「中国、中間線をEEZ境界に」なんてお馬鹿な大見出しは打たなかったことでしょう。

(2005.02.26 06:12:54)

Re:横から口を挟むけど(02/20)  
アリババ さん
壱学生さん

>中国側からの立場では「沖縄トラフまでが中国のもの」というのが公式発表である以上、
>彼らのとって『中間線』は何ら意味を持たないんじゃないでしょうか?

それは勝手な決めつけですね。
『中間線』というものは、同じ地図を使えば誰にでも引けるもの。一方がそれを主張しているというのに、他方にとってそれを何ら意味を持たないなどというのは、単に自分に都合良く解釈しているだけです。

現に、このサイトの上の方に書いてある地図を見てごらんなさい。
某S氏は、どうみても沖縄トラフの線がEEZの境界なんて認めていませんよね。彼の公式(?)見解は「中間線までが日本のもの」であるはず。にもかかわらず、彼は堂々と「沖縄トラフ」の線も書かれた地図を掲げている。

そして、中国は自国のEEZが沖縄トラフまでであるとの主張はしていますけど、とっくの昔に「中間線」の存在自体は認めています。だって中国は中間線と沖縄トラフ間の共同開発を提案してきていたんですよ。
中国側が「中間線」に言及するのはそういう意味で不思議でも何でもない。

それを勝手に「そこが争点である事に日本側と同意した」なんて言うのは、「某S氏は沖縄トラフが争点である事に同意した」に等しいということです。

(2005.02.26 06:16:47)

Re[1]:横から口を挟むけど(02/20)  
アリババ さん
壱学生さん

>想像するに、おそらくこれは取材を受けた人がウッカリ口を滑らせたたぐいの話で、この発言自体はそれ程ヒートアップすべきものでもないんじゃないでしょうか。

この発言自体はそれ程ヒートアップすげきものでもないというのは全く賛成ですが、これはもともと「ウッカリ口を滑らせたたぐい」でも何でもない話です。中国側はもともと中間線に言及しています。そして、今回の発言は沖縄トラフまでがEEZという主張には何の影響も与えません。
だいたい、もしそんな「面白いコメント」を言ったのなら、当の産経新聞が「中国も中間線をEEZ境界と認識」とデカデカと書きますよ。
そんな形跡が微塵もみられないのが、この某S氏のプロパガンダのお粗末さを如実に表しているといえます。

>で、ガス田の話に戻りますと、現在ガス田を実効支配している側の中国が『中間線』を論点にするのは、その部分が日中間の『争点』である事を認めかねない発言なのです。

ですから、中国はもともとそこを論点にしています。
中国は既に共同開発を提案してきているのですよ。

--

ここに書き込まれた人々の意見を読んでいると、まさに中国の思惑通りに踊らされているようにしか見えません。

即ち、「中国は、一応日本の主張が中間線であることを理解し、チモール海の先例に倣って、自分達が主張する沖縄トラフとの間は共同開発しようと提案した。にもかかわらず日本政府はデータを只で見せろと非常識なことを言い、日本の世論の主流は共同開発などもっての外、春暁さえ踏み潰すなどと言っている。そのクセ日本はガスを使うアテがない。こんな資源ナショナリズムは危険であり、沖縄トラフまで中国のものとすべきだ」と国際世論が傾くように、この人々は踊っているということ。

まさに中国の手先。
小泉首相も頭の痛いことでしょう。

(2005.02.26 06:19:36)

ヤレヤレ、「逆」も数学の概念です  
アリババ さん
某S氏さん

ホント、これまたイタイ自爆。

>「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

>と言うことになる。
>これの逆は

>「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

>と言うことになる。
>つまりは「中間線より日本側の資源は日本のもの」だと認めている事になる。

「逆」も数学用語です。

--
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>命題p⇒qに対して、q⇒pを、元の命題の逆 (ぎゃく) と言う。

>ある命題とその逆の真偽は、必ずとも一致しない。
>一致するような命題については「逆もまた真である」などと
>表現する。この表現は日常生活の中でことわざのように使用
>されることもあるが、本来的な用法ではないと言える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86
--

ちなみに、あなたの言っているのは「逆」ではなく「裏」です。

日本語の問題だと言うなら、せめて正しい日本語を使いましょう。

>どうしても数学の問題に持って行きたいんですね。
>私は貴方と数学の話をするつもりはありません。
>お引き取り下さい。

どうしても数学の問題ではないことにしたいなら、数学用語であるところの「裏」や「逆」の用法を使ってはいけませんね。こういう言葉を使っている時点で、あなたは数学の話をしているんですよ。

本当に数学の話をするつもりはないと言うなら、あなたが使った「裏」や「逆」は、数学用語ではないどのような定義なのかを書くべきですね。あるいは「裏」や「逆」といった数学用語に頼らずに、「中間線の日本側は日本の資源と認めた」という「証拠」を出すしかありません。

ですから、「証拠」をどうぞ、と申しております。

(2005.02.26 06:22:51)

議論を飛躍させて何したいんです>サスケットさん  
アリババ さん
サスケットさん

>これは失礼しました。某S氏さんとJSF.さんを混同して使用していました。単なるtypoですので該当発言の「某S氏」部分を「JSF.」に読みかえていただければ通じます。

悪いけど通じません。
JSF.氏であるなら、私が「諸手を挙げて」という以前に、「脅す」云々という発言をなさっている。そしてあなたはその点についてJSF.氏が十分な証明をしている、即ち論点であると認識している。ところが、

>『証明を誰が先にすべきか?』という問題の話で、

>あなたの言うとおり「某S氏さんはそんなことを述べていない」

>だからこそ「まずアメリカが中国のガス田開発を支持しない証拠を出しなさい」と発言することが筋違いだと解説しているわけです。

この某S氏をJSF.に置き換えたら、その論点を持ち出したはずのJSF.氏が「そんなことは述べていない」ということになってしまう。
矛盾しています。typoでは済みません。


>よって、やはり証明が足りないと分かっているのに、先に進めたわけですね。

進めてなどいません。私は「諸手を挙げて歓迎ですから」とその点に反論したのです。
JSF.氏からこれこれこういう理由で歓迎しないはずだという再反論を期待してね。
そうしたら、悪魔の証明を求めて来たのがJSF.氏であり、その尻馬に乗って頓珍漢なことを言って来たのがあなたです。
勝手に「先に進めた」などレッテルを貼るのはお断りです。

>分からないなら聞く。足りないなら確認する。間違って居たら訂正する。

このご立派な台詞はまずご自分の発言を見直すのに使って下さい。

(2005.02.26 06:26:38)

サスケットさんの中間線の争点すりかえについて  
アリババ さん
サスケットさん

>はい、どうぞ。中国は―正確には中国も含めた国際的に認められていない現実があると伺いました。

>>「中間線より日本側は日本の資源」という重要なところはあってるわけですね。
> いくら自分はそう考えていても、その主張を国際的に認知させるには、もはや遅すぎというのが現実。

は? これのどこが「回答」なんです?
あなたは『「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません』なんて言っておいて、もともとその「回答」ではない場所から他人の発言を引っ張って、何をするつもりですか。
こんなものは、某S氏ではなくあなたに答えた文章でしょ。

悪いけど、あなたの読解力のお粗末さには呆れております。

>アリババ氏に対する解釈は引用の結果次第ですが、某S氏さんからは特に異論ありませんでしたので、少なくとも「某S氏さんに対する私の解釈」は当たっているようですね。

全くお粗末な引用ですし、「某S氏さんに対する私の解釈」も大間違い。

某S氏「中間線より日本側は日本の資源と認めている」
あなた「中国側のこれまでの発言は中間線を認めていなかったが産経新聞2月19日2時59分では認めているように読める。矛盾していておかしい」

中間線を認めるか認めないかではなく、中間線より日本側は日本の資源と認めるか認めないかです。あなたの解釈には「日本側」も「資源」も一言も入っていません。これでは中間線というものの「存在」の有無としか読めません。ですから間違いと申したのです。

>誤解の問題と証明できましたので、訂正お願いします。

これが難癖であると証明できました(笑)ので、訂正の必要はありませんね。

>お互い努力して理解を深めていきましょうね。

あなたにはその気は無いようにしか見えません。

(2005.02.26 06:29:01)

踏み潰す相手にガスが売れるんですか?  
アリババ さん
サスケットさん

>> 自分の願望と現実は別。(2005.02.24 12:05)

>この「願望」とはどこを指しますか?

 全く訳の分からないことをおっしゃる。
 どこを指すも何も、私はどこにも書いてませんよ。


>二者択一を求めてるわけではありませんので、再度の返答は趣旨をご確認の上いただけると助かります。

 趣旨が不明です。これは再度の返答を求めているのでしょうか、それとも単なる願望でしょうか。そして前者であるなら、あなたは何を聞きたいのでしょうか。

 もう少し明確な日本語を書いて下さると、そして読解力を向上させていただくと助かります。

 で、補足としてこちらもお聞きしたい。

 あなたは「踏み潰す」相手にガスが売れるとお考えですか?

(2005.02.26 06:32:49)

芸すら無いから読んでると飽きる  
CHF さん
>アリババ
で、何時まで同じ事ダラダラと繰り返してる気だ?
いい加減、そのおかしな日本語を何とかしろ。
貴様自身を除いて誰も賛同者は居ないようだが? (2005.02.26 07:33:26)

ヤレヤレ、「裏を返す」は日本語です。  
某S氏  さん
アリババさん
>「裏」というのは間違いなく数学の概念ですよ。
-----
いいえ、日本語ですが。

うら 2 【裏】
――を返・す
(1)初めて遊んだ遊女をもう一度呼んで遊ぶ。
(2)(「裏を返せば」の形で)逆の面から言えば。逆の言い方をすれば。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%A2%A4%F2%CA%D6%A4%B9& ;kind=jn&mode=0&jn.x=41&jn.y=10

日本語ですね。
貴方はどうしても数学に持ち込みたいようですが私は貴方と数学の話をするつもりはありません。
お引き取り下さい。



>自分が「裏」なんて、モロに数学的記述をしているのに、その自覚が全くない。
>「裏とは何か」、それさえわからずに「裏を返せば」などとは言わないものです。
-----
日本語の用法として「裏を返す」「裏を返せば」と言うのがあります。
何が何でも数学の用語だというのは貴方がそうしたいからであって、こじつけですね。


>だから何度も言っているでしょ。
>数学ではなく日本語の問題にしたいなら「裏を返せば」などと言わなくても済む、直接「自国のEEZは中間線まで」と言ったという「証拠」を示さなければダメなんですよ。
-----
ですから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

という「発言が正しいとすれば」という仮定の話だと何度言えば理解するんですか? (2005.02.26 07:36:09)

知識不足を「証拠」とした覚えはありませんが?何言ってるんですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>あなたがおっしゃっていることです。
-----
はぁ?
私は今まで一度たりとも日記に数学を取り入れたことなどありませんが。
そして貴方へのレスで一度たりとも「命題」だの「対偶」だのと言った覚えはありません。

私は日本語の話をしているのに貴方が勝手に数学的にはどうたらこうたらと言い出したんでしょうが。


>しっかり使ってます。「同じ」「裏」「逆」。
-----
・・・それ日本語ですが。
何度も言うように数学的な意味でそれらの単語を使った覚えはありません。
私はあくまで一般的な日本語として使用していますから、貴方が勝手に数学的と判断しただけのことでしょう。

貴方は「同じ」「裏」「逆」と言う単語を使っていれば全て数学的と判断するんですか?


>おそらくは、あなたが「勉強をしなかった」ということでしょう。
>なんの自慢にもなりはしませんし、その自分の知識不足に依拠したプロパガンダを発信しようとしたところで、まともな数学的素養の持ち主なら、そのウサン臭さは一発で見抜けます。
-----
文系ですから数学など一般教養程度です。

まぁ、貴方の数学的素養がどれほどか私には分かりませんが日本語能力が決定的に欠けていれば意味がありませんね。


>こんな人に「間違い」呼ばわりされた産経新聞もお気の毒。
>あちらは数学の基礎くらい身に付いているから、「中国、中間線をEEZ境界に」なんてお馬鹿な大見出しは打たなかったことでしょう。
-----
意味不明ですよ?
私がいつ産経新聞を間違いだと言ったんですかね?

(2005.02.26 07:53:22)

ヤレヤレ、何でもかんでも数学の概念ですか。  
某S氏  さん
アリババさん
>「逆」も数学用語です。
-----
だから、何度も言っていますが「逆」という単語を使えば全て数学用語と判断するんですか?


>ちなみに、あなたの言っているのは「逆」ではなく「裏」です。
>日本語の問題だと言うなら、せめて正しい日本語を使いましょう。
-----
ぎゃく 0 【逆】
(名・形動)[文]ナリ
(1)物事の順序・方向・位置関係などが反対であること。さかさま。


正しい日本語ですね。

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

と言うことになる。
これの逆、つまり「反対・さかさま」は

「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

と言うことになる。

いくら数学的な素養があっても正しい日本語を身につけていないと意味がありませんね。
まぁ、それ以前に本当に数学的素養のある人が政治や安全保障の分野に数学的素養を持ち込むかと言えば甚だ疑問ではありますが。
(2005.02.26 08:04:03)

ヤレヤレ、何でもかんでも数学の概念ですか。  
某S氏  さん
アリババさん
>どうしても数学の問題ではないことにしたいなら、数学用語であるところの「裏」や「逆」の用法を使ってはいけませんね。
>こういう言葉を使っている時点で、あなたは数学の話をしているんですよ。
-----
「裏」や「逆」と言う日本語がある以上は使っても構わないでしょう。
それを無理矢理数学的とこじつける人さえいなければね。


>本当に数学の話をするつもりはないと言うなら、あなたが使った「裏」や「逆」は、数学用語ではないどのような定義なのかを書くべきですね。
-----
定義?
普通の日本語の意味であれば

ぎゃく 0 【逆】
(名・形動)[文]ナリ
(1)物事の順序・方向・位置関係などが反対であること。さかさま。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%D5& ;kind=jn&mode=0&base=1&row=2


うら 2 【裏】
(1)表面と反対の面。下または陰になって見えない部分。

――を返・す
(1)初めて遊んだ遊女をもう一度呼んで遊ぶ。
(2)(「裏を返せば」の形で)逆の面から言えば。逆の言い方をすれば。
「―・せば、与野党なれあいの決着」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%A2& ;kind=jn&mode=0&base=1&row=1


どれも国語辞典で一番最初に出てくる意味ですね。
(2005.02.26 08:04:21)

芸はあるじゃないですか、華と中身はありませんが。  
某S氏  さん
CHFさん
>貴様自身を除いて誰も賛同者は居ないようだが?
-----
賛同者以前に、少なくともこの日記のコメント欄において「同じ」「裏」「逆」と言う日本語を日本語としてではなく数学的な意味合いで捉えているのは一人だけなんですよね。

と言うか、この日記始まって初めてですよ「同じ」「裏」「逆」と言う日本語を日本語の意味合いとしてではなく数学的な意味合いで捉えた人など。

いつからこのHPは数学的な意味合いを前面に押し出したHPになったんでしょうかね?
(2005.02.26 08:16:24)

Re:数学の初歩をご存知ないようで(02/20)  
解析屋 さん
>アリババさん
まず、これは数学じゃなくて論理学だよ。
高校じゃ数学で習ったかもしれないけどね。

そして論理学でやるつもりなら論理的な命題として
ちゃんと元の文章を記述し直したほうがいいよ。
そしたら形式論理で扱えるようになる。
現時点では無内容なイチャモンで終ってるよ。

ただ過去の議論を見ると、君は「存在する∃」と
「全ての∀」の区別がついてないから、きっと
使いこなせないと思う。 (2005.02.26 09:29:41)

「対偶」  
camel さん
まずアリババさんは「対偶」の意味を勉強してから出直してきなさい。まったく分かっちゃいない。 (2005.02.26 10:02:01)

携帯からなので簡単に>某S氏さん  
サスケット さん
すみません。ちょっと私が混乱しているようなので某S氏さんに確認したいのですが、
>続いて、中間線の話題の矛盾について(2005.02.24 23:25)
この投稿なんですが、やっぱり間違ってましたか? (2005.02.26 10:26:03)

で、あなたは一体何を言いたいので?  
名も無き公僕 さん
出張先からこの論戦を眺めておりましたが、正直この話題をここまで長く引きずるとは思いませんでした。
ご迷惑になるかも知れませんが、俺個人の感想を。不快に思われたらすみません、アリババ氏以外の方々。

さて、アリババ氏は一体何を言いたいので?
あなたは人に因縁付けている以外、何も建設的な事を言っておらず、ただ長々とオウム返しに同じ事を垂れ流しているだけではありませんか。
単なる小泉総理批判ならば、余所で仰って下さい。
そうでないならば、今回の件に対する代案を是非お書き下さい。最良の選択というモノはこの世に存在しませんが、せめて某S氏さんや政府の対応より上手くいくと思われる方策を示して貰わないと、貴方に賛同する人なんか誰も居ませんよ。
無論、「過去に云々していたら」などという反論は全くの無意味です。あくまで現状でベターと思われる方策を主張なさらないと、アリババ氏の言っている事は単なる代案無き反論で聞く価値すら有りません。
責任追及は確かに大切な事です。ですがそればかりにかまけていれば、アリババ氏はそれで満足なのですか?
それとも先日の通常国会のように、民主と自民が本来予算編成を話し合う場で互いの政治責任追及しているような状況を望むのですか?
それに正直、俺には貴方がひたすら人の解釈の揚げ足を取ることに専念しているように見えるだけなのですが。
ここはあなたのような個々人の不満を長々と晒す場所ではないし、それを見たい人間が居る訳でもない。そしてここを管理する某S氏さんもその反論をいちいち書くのは面倒だし暇でもないのですから。
もう少し場所と空気を読んで欲しいモノです。

以上です。某S氏さん並びにアリババ氏以外の方々、横槍入れて申し訳ありませんでした。 (2005.02.26 11:02:26)

ああ……  
覇邪霊陣 さん
薬缶狂師のところで間違った知識を植えつけられた、哀れな人がいるインターネットはここですか?
(2005.02.26 11:23:44)

Re:ああ……(02/20)  
納得 さん
覇邪霊陣さん
>薬缶狂師のところで間違った知識を植えつけられた、哀れな人がいるインターネットはここですか?
-----
 なるほど、確かにアリババの遣り口は薬缶狂師そっくりだな。こんなのが増えると数学者の地位が下がるから、早めに殲滅すべきだ。

(2005.02.26 18:04:51)

おわかりいただけませんか?  
アリババ さん
名も無き公僕さん

>あなたは人に因縁付けている以外、何も建設的な事を言っておらず

ガス田を開発するなら中国に売らないと採算が取れそうもないと言うのに、それを邪魔するような某S氏などがどんな建設的なことを言っているというのです。
何も言っちゃいませんよ。ただ日本の国益を損なっているだけ。

私は、現実問題として共同開発となるだろうと前々から述べていますよ。

>単なる小泉総理批判ならば、余所で仰って下さい

少なくともここに書き込んでいる人々の中で、本件について私程政府の後押しをしている人はいないでしょうね。
某S氏にしてもJSF.氏にしても、単に自己の感情に依拠して、日本政府が考えてもいないことをあたかも政府が考えているかのような言説を振りまいて、その手足を縛っているだけではありませんか。

>そうでないならば、今回の件に対する代案を是非お書き下さい。最良の選択というモノはこの世に存在しませんが、せめて某S氏さんや政府の対応より上手くいくと思われる方策を示して貰わないと、貴方に賛同する人なんか誰も居ませんよ

何をおっしゃるやら。
私の案は表向きの政府案と同じ。最初にここに書き込んだ時に「別に政府がやると言うなら、私は反対しませんが」と書いております。
ただし、失態を演じた小泉首相の責任は問う必要があるというのと、本当に「只でデータを見せろ」などと言っているなら、それは危ないと警告しているだけ。

そして、某S氏さんが一体どういう対応案を出したというのです? ガスを誰に売るかという一番大事な点から逃げて、何も言ってないでしょ。
JSF.氏などは軍事力で脅すとまで言っている。これでガス田開発が上手く行くと、あなた本気で思えますか?

「ガス田開発などどうでもいい小泉首相を悪く言うな」なら、私の言うことに耳を傾ける必要はありませんがね。

(2005.02.26 21:25:24)

Re:おわかりいただけませんか?(02/20)  
nanasing さん
アリババさん
>ガス田を開発するなら中国に売らないと採算が取れそうもないと言うのに、それを邪魔するような某S氏などがどんな建設的なことを言っているというのです。
>何も言っちゃいませんよ。ただ日本の国益を損なっているだけ。

>私は、現実問題として共同開発となるだろうと前々から述べていますよ。
-----
現在の中国の言動をみて、なぜまともなビジネスになると考えられるのかが疑問です。
現実に領海を侵犯し、覇権主義的な発言を行いつづけているから魔王JSF陛下が軍事的に対抗すべきと結論を出している。
軍事的に対抗しなければならない状況だから、某S氏さんが「まともに商売できるわけないじゃん」と貴方の主張を否定しているのがわからないのですか?
(2005.02.26 22:04:18)

では一体どうすれば良かったので?  
名も無き公僕 さん
アリババさん
>ガス田を開発するなら中国に売らないと採算が取れそうもないと言うのに、それを邪魔するような某S氏などがどんな建設的なことを言っているというのです。

では逆に、中国へガスを売る事の不利益は考えないのですか?
友好国や同盟国ならばともかく、敵国同然の中国と何故共同開発してまで資源を売る必要があるのか、俺にはそっちの方が理解に苦しむのですが。
まぁ100点満点とは言い難いでしょうが、某S氏さんやJSFさん等も現状の対応で良いと言っているだけだと思います(違ったらすみません)。


>何も言っちゃいませんよ。ただ日本の国益を損なっているだけ。

>私は、現実問題として共同開発となるだろうと前々から述べていますよ。

>少なくともここに書き込んでいる人々の中で、本件について私程政府の後押しをしている人はいないでしょうね。
>私の案は表向きの政府案と同じ。最初にここに書き込んだ時に「別に政府がやると言うなら、私は反対しませんが」と書いております。

失礼しました、政府案に賛同していた意見は自分の見逃しでした。
しかしその上で述べさせて戴きますが、貴方の言っている事は政府の後押しではなく単なる皮肉です。そんなに政府の方針に不満があるのなら、前述したようにその代案を出しなさいと俺は言っているだけです。


>ただし、失態を演じた小泉首相の責任は問う必要があるというのと、本当に「只でデータを見せろ」などと言っているなら、それは危ないと警告しているだけ。

この発言の意味がよく分からないのですが。データを見せろって、一体誰に? もしかして中狂にですか?
だとしたら全くの論外です、中狂をヨイショする人間以外誰もそんな事は言ってないと思いますが。 (2005.02.26 22:30:23)

では一体どうすれば良かったので?(2)  
名も無き公僕 さん
>JSF.氏などは軍事力で脅すとまで言っている。これでガス田開発が上手く行くと、あなた本気で思えますか?

>「ガス田開発などどうでもいい小泉首相を悪く言うな」なら、私の言うことに耳を傾ける必要はありませんがね。
-----
ガス田開発がどうでもいいなんて言った覚えはないのですが。小泉首相に関しても、意味もなくただ悪口だけを書き込むなと言っているだけです。
ガスを他国へ売ることに関しても、自国で消費することは考えないのですか? 幾ら京都議定書が発効になったからといって、それだけでガスの消費が0になる訳ではないし、またガスを外国から買っている事には変わりないのですから自国へ供給するのもそれなりに意味はあると思うのですけどね。
まぁアリババ氏の意見を見てると、どうにもガスを他国で売るという結論が先走りしているように見えるのですが……
あとJSFさんが軍事力を行使してまでガス田開発を行う事に異論があるようですが、これも当然の話です。第2次大戦が資源を巡る戦争でもあった事をお忘れですか? 今起こっているアフリカ等での紛争も殆ど、資源を巡っての争いが絡んでいます。
そもそも自国の資源はすなわち自国の財産。それを守る為に軍事力を行使するのは語るまでもない事です。無論軍事力を使わない事に越した事はないのですが、相手が中国ではそうもいかないでしょうから。

何度も言うようですが、最良の選択なんて存在しないと思っています。どんな選択であれ、大小の違いはあれど必ずリスクは伴うでしょうから。
アリババ氏は、その最低限のリスクすら認める事が出来ないのですか? (2005.02.26 22:32:25)

訂正  
名も無き公僕 さん
×あとJSFさんが軍事力を行使してまでガス田開発を行う事に異論があるようですが

○あとJSFさんが軍事力を行使してガス田開発を行うべきと主張している事に異論があるようですが (2005.02.26 22:49:46)

一応忠告  
JSF.  さん
放置予定だったけどこれだけ書いておくね。

>あとJSFさんが軍事力を行使してガス田開発を行うべきと
>主張している事に異論があるようですが

私はそんな主張はしていない。中国の野望、尖閣諸島問題に置ける威力偵察であるガス田を踏み潰せと言っているだけ。 (2005.02.26 23:09:26)

Re:一応忠告(02/20)  
名も無き公僕 さん
JSF.さん
>放置予定だったけどこれだけ書いておくね。

>>あとJSFさんが軍事力を行使してガス田開発を行うべきと
>>主張している事に異論があるようですが

>私はそんな主張はしていない。中国の野望、尖閣諸島問題に置ける威力偵察であるガス田を踏み潰せと言っているだけ。
-----
失礼致しました、どうにも自爆の連続ですな。
ROMに専念する事にします。 (2005.02.26 23:29:39)

ヤレヤレ、単なる「さかさま」なら1つじゃないでしょ  
アリババ さん
某S氏さん

>「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

>と言うことになる。
>これの逆、つまり「反対・さかさま」は

>「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

>と言うことになる。

なりません。

1「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

これの数学としてではない、単なる日本語として「反対・さかさま」なら、

2「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源を浸食する」
3「中間線より中国側での採掘ではないから日本の資源は浸食しない」
4「中間線より中国側での採掘ではないから日本の資源を浸食する」
5「中間線より日本側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」
6「中間線より日本側での採掘であるから日本の資源を浸食する」
7「中間線より日本側での採掘ではないから日本の資源は浸食しない」
8「中間線より日本側での採掘ではないから日本の資源を浸食する」

の7通りが該当します。「中国側/日本側」「採掘である/ない」「浸食する/しない」の3つの部分についてそれぞれ裏表があるんですから、全部で8通りになるのは当たり前。そのうちの1つだけを取り上げて「と言うことになる」などと主張するのは日本語として間違っています。

>本当に数学的素養のある人が政治や安全保障の分野に数学的素養を持ち込むかと言えば甚だ疑問ではありますが。

疑問の余地なしですね。
論理がどういうものかを理解していない人が政治を担ったら、外交交渉の席上で直ぐに言質を取られて酷い目に遭うでしょうし、あなたのような主張をしたら世界の笑い者になりますから。

だいたい、日本の政治家の誰があなたのように「面白いコメント」だなどと言ってます?その事実が、あなたの疑問に明確に答えてますよ。

(2005.02.27 00:30:29)

ホント、ヤレヤレ  
アリババ さん
某S氏さん

>日本語の用法として「裏を返す」「裏を返せば」と言うのがあります。
>何が何でも数学の用語だというのは貴方がそうしたいからであって、こじつけですね。

こじつけではありません。

>つまり裏を返せば

>「中間線より日本側の採掘であれば日本の資源を浸食する」

>と言うことになる。

「裏を返せば、こうなる」と言っているのですからあなたが使っているのは数学用語であるところの「裏」です。違うのであれば「と言うことになる」なとどいう結論を得ることはできません。何故なら、そのような「裏」は一つではないからです。

よってこれを数学ではないと言い張るのは、あなたのこじつけです。

>ですから

>>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

>という「発言が正しいとすれば」という仮定の話だと何度言えば理解するんですか?

ですから、「仮定の話」が正しいとしても、あなたの言っていることはおかしいということを何度言えば理解できるんでしょう。
「仮定の話」が正しくないなら、面白くもなんともない話。
「仮定の話」が正しくても、やっぱり面白くもなんともない話。
そういうことです。

ま、本件は単なるあなたのプロパガンダの問題ですから、この辺にしておきましょう。

(2005.02.27 00:34:01)

ホント、ヤレヤレだな。  
某S氏  さん
アリババさん
>こじつけではありません。
-----
貴方以外の誰が指摘していますか?
それに、日本語には用法として「裏を返す」「裏を返せば」と言うのがあります。
何が何でも数学の用語だというのは貴方がそうしたいからであって、こじつけですね。


>「裏を返せば、こうなる」と言っているのですからあなたが使っているのは数学用語であるところの「裏」です。
>違うのであれば「と言うことになる」なとどいう結論を得ることはできません。何故なら、そのような「裏」は一つではないからです。
-----
ですから、日本語の用法として「裏を返せば」と言う用法がある以上は「それは数学用語である」という貴方の言い分はこじつけです。

繰り返し言っているでしょう?
貴方は「同じ」「裏」「逆」と言う単語を使っていれば全て数学的と判断するんですか?


>ですから、「仮定の話」が正しいとしても、あなたの言っていることはおかしいということを何度言えば理解できるんでしょう。
-----
ですから、「仮定の話」であるし、私の言っていることはおかしくないということを何度言えば理解できるんでしょう。


>「仮定の話」が正しくないなら、面白くもなんともない話。
>「仮定の話」が正しくても、やっぱり面白くもなんともない話。
>そういうことです。
-----
「仮定の話」が正しくないなら、仮定が間違っていただけの話。
「仮定の話」が正しければ、面白い話。
そういうことです。


>ま、本件は単なるあなたのプロパガンダの問題ですから、この辺にしておきましょう。
-----
やれやれ、訳の分からん揚げ足取りを執拗に展開した挙げ句に勝利宣言で逃亡ですか?

ま、本件は単なるあなたのこじつけの問題ですから、この辺にしておきましょう。 (2005.02.27 00:50:03)

ヤレヤレ、「日本語の意味」も理解できないんですか?  
某S氏  さん
アリババさん
>「中国側/日本側」「採掘である/ない」「浸食する/しない」の3つの部分についてそれぞれ裏表があるんですから、全部で8通りになるのは当たり前。
>そのうちの1つだけを取り上げて「と言うことになる」などと主張するのは日本語として間違っています。
-----
日本語の意味として逆と言っているんですが理解しようとしませんね。

「中間線より中国側での採掘であるから日本の資源は浸食しない」

これの逆、つまり「反対・さかさま」は

「中間線より(中国側の逆の)日本側の採掘であれば日本の資源を(浸食しないの逆の)浸食する」

と言うことになると言っているんです。


>疑問の余地なしですね。
-----
その回答が貴方に本当に数学的素養があるかを示していますね。


>だいたい、日本の政治家の誰があなたのように「面白いコメント」だなどと言ってます?その事実が、あなたの疑問に明確に答えてますよ。
-----
だいたい、この掲示板に来る誰があなたのように「数学的意味」だなどと言ってます?その事実が、あなたの疑問に明確に答えてますよ。
(2005.02.27 00:53:45)

Re:ヤレヤレ、「日本語の意味」も理解できないんですか?(02/20)  
サスケット さん
某S氏さん
-----
なんと言いますかあまりに自分の思考とは斜めな方向にしか解答がないのでいいかげん自分の読解力にまで自信がなくなってきたんですが(笑)

当初のエントリって

「~沖縄トラフの端まで~発言」と「2月19日2時59分 (産経新聞)」の中国の二つの主張の間に矛盾がある―この主張は同時に成り立たないからおかしい。

って読んでたんですが間違ってましたか?>某S氏さん (2005.02.27 00:58:22)

中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない  
某S氏  さん
サスケットさん
>当初のエントリって

>「~沖縄トラフの端まで~発言」と「2月19日2時59分 (産経新聞)」の中国の二つの主張の間に矛盾がある―この主張は同時に成り立たないからおかしい。

>って読んでたんですが間違ってましたか?>某S氏さん
-----
あってますよ?

中国側の従来の発言は「中間線は日本側の主張」「沖縄トラフの端までが中国側EEZ」ですから

>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている。
もし中国側の従来の発言通りなら

>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない

になるはずです。
と言うことでした。 (2005.02.27 01:03:51)

Re:中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない(02/20)  
サスケット さん
やぁ、良かった良かった。
本当にお手数おかけしましてどうも済みませんでした。

と言うことは、「サスケットさんの中間線の争点すりかえについて (2005.02.26 06:29)」のコメントでアリババ氏から「私の某S氏さんのエントリに対する解釈が大間違い」とコメントいただいていたんですが。

つまり結果として、
1.「自分の解釈を正しいと思うアリババ氏のエントリに対する解釈」は「サスケットの解釈」と「大きく」違う。
2.ところがサスケットの解釈は間違っていなかった。
3.結果、「アリババ氏のエントリに対する解釈」は正しい解釈と「大きく」乖離していると証明できた。

エントリ書いてるのは某S氏さんなので(笑)
「サスケットは間違い」が正しいとすると、「アリババ氏は正しい。某S氏さんとサスケットが某S氏さんの書いた文章を誤解している」ということに(笑)

ああ、なるほど。どうやらアリババ氏は一番最初の読み方から間違ってたわけですね。と言うことはコレまでの長いコメントもほとんど無駄なのかorz
アリババ氏は誤読したまま、誤読を訂正する必要はないと主張しているので「誤解が解けました」という発言がない限り相手しても無意味ですね。

だって、数学論だろうとなんだろうと、前提を誤読して批判コメントされても返答できませんから(笑) (2005.02.27 01:18:21)

それなら中国のものになってしまうだけでしょう  
アリババ さん
nanasingさん

>現在の中国の言動をみて、なぜまともなビジネスになると考えられるのかが疑問です。

私もまともなビジネスになるなどとは申しておりませんよ。
でも、買い手がいなければ物は売れない。そしてこちらでは売れなくてもあちらでは売れる。こちらはビジネスにならなくてもあちらはビジネスになる。それならあちらに譲ったら? というのが世界の常識。
だから、少しでも儲けようと思うなら、あちらに売るしかない。

まともなビジネスにならないと思考停止していたら、全て中国のものになっても不思議はありません。
その結果の招来を望むなら、こうやって邪魔をされればよろしいでしょうってこと。

>軍事的に対抗しなければならない状況だから、某S氏さんが「まともに商売できるわけないじゃん」と貴方の主張を否定しているのがわからないのですか?

相手が単なる商業活動を行なっているとアピールしている状況で、勝手に軍事行動などと決めつけて軍事的に対抗なんてことをやれば、フセイン政権の二の舞いですよ。

だいたい軍事的に対抗なんて、実際にどうやるって言うんでしょう。
日本政府が実際にはできないことをやれと強要しているのが、この人達ですよ。

(2005.02.27 07:39:55)

こちらが聞きたいですよ、どう軍事力で脅すのか  
アリババ さん
名も無き公僕さん

>では逆に、中国へガスを売る事の不利益は考えないのですか?

どんな不利益があります?
石炭からの転換が進めばCO2の抑制になり、大気汚染も軽減される。ソースが多様化すれば日本が輸入するエネルギー価格の低下も期待できる。ほとんど不利益などありませんが。

>敵国同然の中国と何故共同開発してまで資源を売る必要があるのか、俺にはそっちの方が理解に苦しむのですが。

全部中国のものにしてもかまわないなら必要ないでしょう。
売らないということは塩漬けにするということ。そうしたら、使う気が無いなら譲ったらと世界から言われるのは自明ですよ。
ここでも囲い込みは愚の骨頂とおっしゃっていた方がいましたよね。

>そんなに政府の方針に不満があるのなら、前述したようにその代案を出しなさいと俺は言っているだけです。

ですから、誰が不満を述べたというのです。
私は過去の失態の責任は問うてますけど、現在の政府の方針に不満などありません。
もし不満があるとすれば、その民主主義国として当然やるべき政策の結果責任を政治家に負わせることに、頑強に抵抗する茶坊主のごとき有権者がこれだけいること。それと政府が考えてもいないことを考えているかのような言説を振りまいて手足を縛ろうとする人々がこれだけいるってことですね。
逆に政府がやるなどとは一言も言っていない軍事力で脅すなどという行為を煽ることこそ、「政府の方針に不満」以外の何だと言うのでしょう。

>だとしたら全くの論外です、中狂をヨイショする人間以外誰もそんな事は言ってないと思いますが。

日本政府が、昨年10月に中国側と会議を持った際にこれを要求し、マスコミも「見せろ、見せろ」の大合唱だったことを知らない方がいたとは、驚きでした。

(2005.02.27 07:47:28)

日本の貧弱なインフラをご存知ないのですね  
アリババ さん
名も無き公僕さん

>小泉首相に関しても、意味もなくただ悪口だけを書き込むなと言っているだけです。

彼が石油公団を潰したというのが、どこが「意味もなく」ですか?
あれは彼の選挙公約でしょ。

>まぁアリババ氏の意見を見てると、どうにもガスを他国で売るという結論が先走りしているように見えるのですが……

あのですねえ、あなたが信頼しているらしいJSF.氏でさえ、利益にならないと言っているのですよ。
あんな場所のガスを日本で売ろうとしても利益は出そうもない、それなら中国に売った方がまだ回収できそう、そういう話でしょ。

日本は先進国の中でも稀と言える、国内でLNGを貨車やトラックで輸送しているほど、ガス利用のためのインフラがお粗末な国なんですよ。今回春暁が生産するガスは、都市ガスなら1千万人分くらいに相当する量。それだけのガスを運ぶための輸送手段が国内、特に九州地区には全く無いんですよ。
原油ならタンカーで製油所に運べば良い。でもガスはそうは行かない。パイプラインは無い。LNG化するには春暁クラスでは規模が小さいし距離は近すぎる。だから他の国から輸入しているガスに対して競争力が低い。そして、日本の大口ユーザーは長期契約でガスを調達済み。
一方中国はパイプラインを上海まで敷設済み、石炭からの転換需要も大きい。

>そもそも自国の資源はすなわち自国の財産。それを守る為に軍事力を行使するのは語るまでもない事です。

中間線の中国側、春暁はどうみても中国の資源でしょう。
それを、日本側と繋がっているから共同開発しようと言うならまだしも、軍事力で踏み潰すなんてことをやれば、間違い無く世界を敵にまわしますよ。

>アリババ氏は、その最低限のリスクすら認める事が出来ないのですか?

中国にガスを売ることに、それを上回るほどのリスクは無いでしょう。

(2005.02.27 07:51:24)

やれやれ。  
某S氏  さん
アリババさん
>彼が石油公団を潰したというのが、どこが「意味もなく」ですか?
>あれは彼の選挙公約でしょ。
-----
675▼ 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/02/25 20:47:46
んでは。

石油公団改革は一にも二にも「行政改革」の一環。とにかくひどかったわけだな。天下
りが。石油公団や関係石油開発会社の役員名簿を見るとよくわかるよ。経産省のみなら
ず様々な役所から天下ってる。まぁそのおかげで生き延びていた団体にいた私には批判
する資格がないわけだがw
次に石油公団や開発会社の損失。とにかくすごい赤が出ていた。開発の失敗(掘っても
油が出なかった)もあるんだけど、円高や原油価格の低迷も大きかった。石油の世界は
もちろんドルでの取引だけど、プラザ合意で240円から120円まで円高が進んだら、円で
見た投資の価値は半減だわな。国内の会計は円でやるもんだから、それはそれは大きな
赤が出る。
生産される石油も儲からなくなっちゃった。イラク戦争以前は比較的原油価格が安定し
ていたし、円高の進行でもっともっと石油が安く買えるようになっちゃった。

(続く) (2005.02.27 08:22:37)

やれやれ。  
某S氏  さん
(続き)

676▼ 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/02/25 20:48:49
つまり、円貨換算の採算ラインがぐっと上がっちゃって、結果的に(油が出ていても)
商業的に失敗、というプロジェクトがいっぱい出てきた。天下り役人の無責任体質のせ
いで損失が拡大した、ということもある。で、「そんなに赤が出ているならやめちまえ
」という声が出てきた、と。(以上のことは石油を「ガス」に置き換えても言える)
堀内通産大臣は石油関係の会計がひどいということに気づいて、資源エネルギー庁に石
油開発会社と石油公団の財務諸表を全部もってこいと言った。役人は「大臣にはわかる
まい」ぐらいの気分で全部出した(段ボール何箱分も持って行ったらしい)。ところが
、堀内というのは富士急行のオーナーで、会社で経理もやっていたもんだから全部解読
しちゃった。「やっぱりひどい」「役人にだまされた」ということで、石油公団をぶっ
つぶすことが彼のライフワークになったと。この辺は彼の著書に出ている。
小泉総理は「抵抗勢力の打破」がスローガンだから、天下りがひどくて損失がいっぱい
の石油公団は格好の獲物だと思ったんだと思う。で、堀内の提案に乗った、と。
石油公団改革が中国に誤ったメッセージを送った可能性はあるが、断定はできないとお
もう。なぜなら、改革の内容をよく見ればわかるけど、結局のところ石油公団が新しい
独立行政法人に衣替えしただけとも言えるから。だから、「石油公団改革が中国のガス
田開発のトリガーを引いた」と主張するには根拠が薄いね。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108909851/675
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108909851/676

こう言う意見もあるんだな。
むしろ俺はこっちの意見の方に説得力があると思うなぁ。
(2005.02.27 08:24:45)

「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)  
アリババ さん
サスケットさん

これまた凄まじい飛躍ですこと。

あなた、ご自分が何を書いたかすっかりお忘れで?
私は、この

>某S氏側主張「中国側のこれまでの発言は中間線を認めていなかったが産経新聞2月19日2時59分では認めているように読める。矛盾していておかしい」

「発言内容がおかしい」と申しているのに、

>1.「自分の解釈を正しいと思うアリババ氏のエントリに対する解釈」は「サスケットの解釈」と「大きく」違う。
>2.ところがサスケットの解釈は間違っていなかった。

「事実はおかしくない」と言っているだけではありませんか。

それも某S氏に直接自分の「エントリ」を示すのではなく、

>「~沖縄トラフの端まで~発言」と「2月19日2時59分 (産経新聞)」の中国の二つの主張の間に矛盾がある―この主張は同時に成り立たないからおかしい。

こうやってすっかり書き換えて、「合ってます?」もあったものじゃありません。
あなたのこの文章と「当初のエントリ」は似ても似つかないものですよ。「中間線を認める/認めない」では、某S氏の「中間線の日本側を日本の資源と認める/認めない」とは明らかに争点が違う。

>アリババ氏は誤読したまま、誤読を訂正する必要はないと主張しているので「誤解が解けました」という発言がない限り相手しても無意味ですね。

どこが誤読したままだというのでしょう。あなたが私に向けてと某S氏に向けてとで、二枚舌を使っただけでしょ。

あなたには、あなた自身が書かれた言葉をそっくりそのままお返しします。

>「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりませんし、それはまた別問題です。(by サスケット)

で、この他のどうにも答えられない自分の誤読や歪曲から逃げようと、「相手をしても無意味」との一言を書く為に、某S氏さんの言質を取り、利用したってことですか(笑)。
(2005.02.27 08:39:46)

思い込み強杉ではあらっしゃいませんか  
K20 さん
アリババさん
>それならあちらに譲ったら? というのが世界の常識。

・・・え?常識ですか?
私は、鉄の女サッチャーはフォークランドを占拠したアルゼンチンに対し軍事的行動に
出たことからも、領土問題と安全保障問題では引くべきではないというのが常識だと
思っていました。
私の認識が間違っているのか、21世紀になって常識が変わったのか、アリババさん
以外にも是非お伺いしたいところです。

>だから、少しでも儲けようと思うなら、あちらに売るしかない。

それも思考停止な気がしますが。
貴方は再三「~~しかない」「~~はずもない」と断言しておられますが、その思考停
止が尽く中国に利する方向に働いているのがひじょ~~に気になります。

>勝手に軍事行動などと決めつけて軍事的に対抗なんてことをやれば、フセイン政権の二の舞いですよ。

貴方の主張でよく分からないのがここなのですが、日米の関係が良好な現状において
日本が「フセイン政権」、中国が「クウェート」に相当すると何故考えられるのでしょうか?
どっちが盗掘しているかという事実、また日米関係の緊密さからすれば、配役は逆にな
ってしまうのですが。 (2005.02.27 08:45:09)

そういう意見もあるでしょうね  
アリババ さん
某S氏さん

>こう言う意見もあるんだな。
>むしろ俺はこっちの意見の方に説得力があると思うなぁ。

もちろん、私とて「トリガー」については確証があるわけじゃありませんがね。
中国内部の情報源なんて持ってませんから。

でも、小泉首相が越境試掘の事実があってなお石油公団を潰したのは事実。
そして、今度またガス田開発に政府が金を出すというなら、彼の政策は間違っていた、もしくは石油公団改革は名ばかりだったということになる。

民主主義国家なら、政治家としてその点のおとしまえはつけるべきなんじゃないのってこと。

それにしても、どう見ても「共同開発」にしか向かっていない小泉首相を、スタンスの違うはずのあなた方がヨイショしているのか、私には不思議でなりません。

(2005.02.27 09:01:35)

ああ、いいたいことをK20さまにほとんど言われてしまいまったw  
nanasing さん
アリババさん
>まともなビジネスにならないと思考停止していたら、全て中国のものになっても不思議はありません。
>その結果の招来を望むなら、こうやって邪魔をされればよろしいでしょうってこと。

中国に自力で開発する能力があるのかがまず疑問ですね。
欧米企業に見捨てられたので日本に「やっぱり共同開発にしない?」と泣きついて来てる様に見えます。
つまり、日本の資金と技術を利用して、自分たちも資源をゲットしようとしてるのでは?

>だいたい軍事的に対抗なんて、実際にどうやるって言うんでしょう。
>日本政府が実際にはできないことをやれと強要しているのが、この人達ですよ。

つまり、日本が軍事的に対抗できないと舐めているから、堂々と領海侵犯したり、いけしゃあしゃあと共同開発を持ちかけたりしてくるわけですね?
こんなふざけた態度の国と何故仲良くしなきゃいけないんですか?
現在の日本が何もできないなら、ちゃんと対処できるように政治を変えて行かなければいけないですね。
まずは憲法改正から進めて行くと言うことでよろしいでしょうか?
(2005.02.27 09:13:47)

┐(´ー`)┌ヤレヤレ  
某S氏  さん
アリババさん
>でも、小泉首相が越境試掘の事実があってなお石油公団を潰したのは事実。
-----
でも、石油公団は独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構として残ったのは事実。


>そして、今度またガス田開発に政府が金を出すというなら、彼の政策は間違っていた、もしくは石油公団改革は名ばかりだったということになる。
-----
改革の内容をよく見ればわかるけど、結局のところ石油公団が新しい独立行政法人に衣替えしただけとも言えるから。
要は石油公団の無駄を省いて組織を一新したって事だな。


>民主主義国家なら、政治家としてその点のおとしまえはつけるべきなんじゃないのってこと。
-----
石油公団は独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構として残った、東シナ海問題はいい方向に行きつつある。
何をどう落とし前つけると言うんだね?


>それにしても、どう見ても「共同開発」にしか向かっていない小泉首相を、スタンスの違うはずのあなた方がヨイショしているのか、私には不思議でなりません。
-----
そりゃ貴方が「どう見ても「共同開発」にしか向かっていない」と言う色眼鏡をかけているから。
我々は少なくとも事実を事実としてみようと心がけているし、前提無しで事実のみを見ようとしている。
その差だよ。
(2005.02.27 09:46:03)

Re:【イラク情勢】 東シナ海ガス田試掘は「当然」 【さよなら・・・】(02/20)  
big_sid  さん
石油公団の件や地政学については知識がないのでコメント出来ませんが、

>上の図から中国側は今まで中間線より大きく食い込んで沖縄トラフの端までが
>中国側EEZだと主張していたはずなんですが、この発言が正しいとすれば
>中間線より日本側は日本の資源と認めているんですねぇ。
という某S氏さんの文章については、「今までの中国の主張と違って、産経での主張だと中間線より中国側は中国の資源、中間線より日本側は日本の資源だと認めているようなものだ」以上の意味には取れません。

記事に対する某S氏さんの考えとして読めば話は至極簡単なことだと思いますが・・・他の方もそれを理解されているのに何故アリババさんは話をややこしく(というか意味不明なものに(^.^;)されるのでしょうか。不思議です。
(2005.02.27 09:51:40)

┐(´ー`)┌ヤレヤレ(追加)  
某S氏  さん
追加。

>改革の内容をよく見ればわかるけど、結局のところ石油公団が新しい独立行政法人に衣替えしただけとも言えるから。
>要は石油公団の無駄を省いて組織を一新したって事だな。
-----
民主党にはこう評されている。

 小泉内閣は、特殊法人改革の一環として154回通常国会に「石油公団法及び金属鉱業事業団法の廃止等に関する法律案」「独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構法案」を提出した。
(略)
 本法案は看板のすげ替えに過ぎない、中途半端な内容にとどまった。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/report2002/html/3_44.html

で、これは共産党の評価。

石油公団「廃止」でも浪費が温存とは?
(略)
 今回の公団「廃止」で石油公団の融資は廃止され、公団は独立行政法人に移行します。しかし、石油開発計画への融資は国際協力銀行が代わりに行い、公団が移行する新しい独立行政法人が五割まで「債務保証」します。石油公団のリスクマネー供給が、看板を変えただけで基本的に存続されるものです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-27/13_1201faq.html


何も変わっちゃいないと言うことだな。
しかし、俺の見解が共産党と大筋で一致するとはw
(2005.02.27 09:55:57)

667氏による良カキコ。  
某S氏  さん
を勝手に保存してみました。

http://plaza.rakuten.co.jp/bosc1945/4004

ただいま本人に転載許可申請中です。 (2005.02.27 10:50:07)

Re:「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)(02/20)  
サスケット さん
いや、たぶんに巨大な誤解があると思うんですけど、
どう読み込んでも、あなたの(2005.02.27 08:39)書き込みは私が言いたかったことと一致してないんですけど。


>こうやってすっかり書き換えて、「合ってます?」もあったものじゃありません。
>あなたのこの文章と「当初のエントリ」は似ても似つかないものですよ。「中間線を認める/認めない」では、某S氏の「中間線の日本側を日本の資源と認める/認めない」とは明らかに争点が違う。

そうは言いますが、

>訳の分からん揚げ足取りを執拗に展開した挙げ句に勝利宣言で逃亡ですか?
>ま、本件は単なるあなたのこじつけの問題ですから、

と某S氏さんも言っているしなぁ(笑)
某S氏さんは「エントリをこじつけで読まれてると言う認識なんだ」と読んでいましたが。上で何度も述べたとおり、私も同意見。
(2005.02.27 14:37:51)

あまりにもノンキ杉であらっしゃいませんか?  
アリババ さん
K20さん

>領土問題と安全保障問題では引くべきではないというのが常識だと
>思っていました。

ですから、これは領土問題でも安全保障問題でもありません。資源問題です。

領土は持っていることに価値がありますから引くべきではないというのが常識でしょう。でも資源は「使う」から価値があるんです。ですから、資源は「使いたい」と言っている者に正当性があるとみなされます。
これは、産油国が石油会社に与える鉱区の仕組みを見ればその意味がわかります。通常鉱区は期限が決められていて、ある期間が過ぎたら一定の割合を返さなければいけません。だから石油会社は開発できないと思う地域を国に返す。そして国はそういう鉱区を「自分は開発してみたい」と言う別の会社に与える。それを繰り返すんです。
つまりやる気のある会社が鉱区を持てる、与えられた鉱区を開発する気もないのに「囲い込む」ことは許されないということです。

ですから「繋がっているから共同開発」ならまだしも、「繋がっているから開発するな」では通用しない。そして「繋がっていたら取られてしまう」と泣いたって、「今までやる気を見せなかったあなたが悪い、それ位の損は被るべき」と言われるだけ。
そして米国首脳にはその常識が身に付いている人がいっぱい。

>その思考停
>止が尽く中国に利する方向に働いているのがひじょ~~に気になります。

それは紛れも無く某S氏やJSF.氏のやっていることです。
中国に「日本は理不尽」というプロパガンダを発信させるネタを進んで提供している様にしか見えません。私はそれが非常に気になります。

>どっちが盗掘しているかという事実、また日米関係の緊密さからすれば、配役は逆にな
ってしまう

逆ではありませんよ。盗掘と言われたのはクウェートですし、イラクは米国の仇敵イランと戦う米国の同盟国と思い込んでいたでしょうし。

(2005.02.28 00:44:51)

中国は石油大国ですよ  
アリババ さん
nanasingさん

>中国に自力で開発する能力があるのかがまず疑問ですね。

もちろんあります。中国はもはや石油大国。
残念ながら、特に人材という点に関しては、日本よりも上ではないでしょうか。

>欧米企業に見捨てられたので日本に「やっぱり共同開発にしない?」と泣きついて来てる様に見えます。

中国はシェルなどが撤退する前から日本に共同開発をもちかけてますよ。
それにシェルなどが撤退したのは中国側の春暁の話で、共同開発は日本側の話。両者は別物。
そして中国は自力で、春暁を今年中に生産開始するようです。

>こんなふざけた態度の国と何故仲良くしなきゃいけないんですか?

別に仲良くしなきゃいけないなんて言ってませんけど。
ただ、お客を軍事力で脅かして、お金もうけしようなんて事はできないというだけのこと。

>まずは憲法改正から進めて行くと言うことでよろしいでしょうか?

そのようにお考えなら、どうぞそう主張されればよろしいでしょう。
でも、小泉首相は「軍事的に対抗」できるように憲法を改正する気など、とてもなさそうですけどね。
そして、憲法が改正されるころには春暁の生産は終わりに近付いているでしょう。

(2005.02.28 00:48:48)

ヤレヤレ、色眼鏡はあなた方でしょうに  
アリババ さん
某S氏さん

>改革の内容をよく見ればわかるけど、結局のところ石油公団が新しい独立行政法人に衣替えしただけとも言えるから。
>要は石油公団の無駄を省いて組織を一新したって事だな。

「衣替えしただけ」なら「組織を一新」などではありませんね。
ちなみに石油公団に居た人は、もう随分散ってしまったようですがね。
共産党と同じような見方をしているなら、この石油公団問題に関しての小泉首相の評価も同じようになるはずなんですけどね。

>石油公団は独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構として残った、東シナ海問題はいい方向に行きつつある。

どこがいい方向なんです?

>何をどう落とし前つけると言うんだね?

民主主義国家では、政府の政策の良否を有権者が判定する。
どんなことをやったって、小泉首相万歳を叫ぶだけなら、近所のどこぞの国と一緒ですよ。
政治家が政策を誤ったならゴメンナサイと言わせるべきでしょ、選挙でお灸をすえて。

>我々は少なくとも事実を事実としてみようと心がけているし、前提無しで事実のみを見ようとしている。

「前提無し」って、「越境試掘」という前提を無しにするって意味ですか(笑)。

色眼鏡で見ているのはあなた方でしょ。「小泉首相は自分の願望通りのことをやる」とね。

小泉政権はあなた方が妄想しているような、軍事的な圧力をかけることは何一つやっていない。春暁を止める手段は何一つ持っていないし講じていない。「データを見せろ」とポーズは取っていても、中国に門前払いされているだけ。

それをあたかも小泉政権が、中間線の日本側は全て日本のもの絶対譲らない、軍事的圧力も辞さず、なんて言っているかのような「色眼鏡」で見ているのがあなた方ですよ。

(2005.02.28 00:51:38)

不思議なのはあなた方ですよ  
アリババ さん
big_sidさん

>という某S氏さんの文章については、「今までの中国の主張と違って、産経での主張だと中間線より中国側は中国の資源、中間線より日本側は日本の資源だと認めているようなものだ」以上の意味には取れません。

私もそれ以上の意味になど取っていませんよ。
その前段階での「産経での主張」の読み方が違うだけです。

>他の方もそれを理解されているのに何故アリババさんは話をややこしく(というか意味不明なものに(^.^;)されるのでしょうか。不思議です。

当の産経新聞をはじめ、どの政治家も(例えば中川大臣も)そのような「中国が主張を変えた」などと言おうとしないのに、何故この某S氏の奇妙な日本語を皆さん鵜のみにするのでしょうか。

不思議です。

(2005.02.28 00:54:48)

「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)  
アリババ さん
サスケットさん

>どう読み込んでも、あなたの(2005.02.27 08:39)書き込みは私が言いたかったことと一致してないんですけど。

当たり前でしょ。
あなたの言いたかったこと、即ち「事実」と、あなたの「発言内容」が一致していないんですから。

>某S氏側主張「中国側のこれまでの発言は中間線を認めていなかったが産経新聞2月19日2時59分では認めているように読める。矛盾していておかしい」

この文章を読んで、どう「中間線の日本側の資源は日本のものか否か」についての認識を示したものだと読めるというのです。「日本側」も「資源」も一言も書かれていなければ、あなたの「発言内容」は

「中国側のこれまでの発言は中間線は存在しないとの認識であったが、産経の記事が正しければ中国は中間線の存在を認めているように読める。矛盾しておかしい」

としか読めませんよ。

それがあなたが「言いたかったこと」ではないというなら、あなたが「発言内容」を訂正すべきでしょ。それをやらずに、こちらに訂正せよとはどういう了見なんでしょ。
あなたが「発言内容」を訂正しないなら、あなたが「言いたかったこと」とは何か、誰も知る事はできません。

>某S氏さんは「エントリをこじつけで読まれてると言う認識なんだ」と読んでいましたが。上で何度も述べたとおり、私も同意見。

こじつけなどと言うのは某S氏の勝手な勝利宣伝でしかありませんけど、それは、あなたが二枚舌を使って確認した「事実」の方の認識の問題であって、あなたの「発言内容」とは別問題。

もう一度、あなたの言葉をここに書いておきます。

>「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりませんし、それはまた別問題です。(by サスケット)
(2005.02.28 00:57:42)

「バカの壁、他人に勧める バカの壁。」  
某S氏  さん
アリババさん
>「衣替えしただけ」なら「組織を一新」などではありませんね。
>ちなみに石油公団に居た人は、もう随分散ってしまったようですがね。
-----
前後で繋がりがないですよ。

石油公団に居た人は、もう随分散ってしまったなら「組織を一新」ですがね。


>どこがいい方向なんです?
-----
今まで延々棚上げしてきた問題がこのところとんとん拍子に進んでるよ。
米帝は尖閣は日本領と認めているし日米安保の適用範囲内という言質も取った。
あの辺りの地質調査はしたし、担当大臣は「決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう」と言っている。
一体どこをどう見ればいい方向に向かってないと見えるのかな?
(2005.02.28 10:20:06)

「バカの壁、他人に勧める バカの壁。」  
某S氏  さん
アリババさん
>政治家が政策を誤ったならゴメンナサイと言わせるべきでしょ、選挙でお灸をすえて。
-----
そう考えてる国民が少なかったって事だろ?
自分の思い通りにならないからって国民に八つ当たりしちゃいかんよ。


>「前提無し」って、「越境試掘」という前提を無しにするって意味ですか(笑)。
>色眼鏡で見ているのはあなた方でしょ。「小泉首相は自分の願望通りのことをやる」とね。
-----
君の「前提無し」は「どう見ても「共同開発」にしか向かっていない」かい?
色眼鏡で見ているのは君だ。「小泉首相憎し」とね。


>小泉政権はあなた方が妄想しているような、軍事的な圧力をかけることは何一つやっていない。春暁を止める手段は何一つ持っていないし講じていない。「データを見せろ」とポーズは取っていても、中国に門前払いされているだけ。
-----
じゃぁ門前払いする中国は何故共同開発を持ちかけてくるんだろうねぇ。
彼らの主張が全面的に正しいのなら日中協議など必要ないし彼らが中間線を気にして採掘することなどないんだよ。


>それをあたかも小泉政権が、中間線の日本側は全て日本のもの絶対譲らない、軍事的圧力も辞さず、なんて言っているかのような「色眼鏡」で見ているのがあなた方ですよ。
-----
それをあたかも小泉政権が、中共の言いなりになっているなんて「色眼鏡」で見ているのが君だ。
(2005.02.28 10:20:18)

中国は石油大国と言う冗談。  
某S氏  さん
アリババさん
>もちろんあります。中国はもはや石油大国。
>残念ながら、特に人材という点に関しては、日本よりも上ではないでしょうか。
-----
具体的な証明をどうぞ。

中国に自力で海底油田を開発する能力があるのかは甚だ疑問。
陸上で油田を掘るのと海上で油田を掘るのはずいぶん違うんだがね。
彼らが「石油大国」であるならば最初から自力で開発するはずなんだがなんで欧米企業が噛んでたんだろうねぇ。


>中国はシェルなどが撤退する前から日本に共同開発をもちかけてますよ。
-----
中国は日本の中間線など認めていないんだろ?
彼らの主張は全面的に正しい。

じゃぁなぜ共同開発を彼らが持ちかけるわけだね?
何故中間線から日本側で採掘して操業しないんだろうね。
(2005.02.28 10:25:23)

21日に戻る  
K20 さん
アリババさん
>ですから、これは領土問題でも安全保障問題でもありません。資源問題です。

私は、JSFさんが21日に仰ったように、このガス田の問題は単なる資源問題ではなく、
領土および安全保障に関わる問題と考えています。なぜなら、ここで明確に抗議の意思
を示しておかないと、中国が日本の主張する境界線より日本側に進出するであろうことは
過去の彼らの実績からも明白だからです。そして、日本側もただ文句を言って泣き寝入り
をしたり、ドラ○もん(米国)に泣き付いているわけではない。遅れながらも当該地域での
天然ガス開発に乗り出す企業があり(アリババさんはこれらの企業はサクラと言っていまし
たが)、政府も資源調査を行っています。実際には、今から開発したところで資源は持って
いかれた後かも知れません。掘れたとしても採算ベースに乗るか怪しいのはご指摘の通り。
しかし、抗議声明と実際の開発が中国に対するけん制になれば、それで十分意味があると
思います。そして、そんな経済産業省の現在のボスたる中川氏と、彼を登用した小泉首相
を私は支持しています・・・でも、郵政民営化は支持できないw

>イラクは米国の仇敵イランと戦う米国の同盟国と思い込んでいたでしょうし。

役どころに基づく配役としては妥当なのですが、日米安保条約の存在を鑑みるとそうとは
言えないのでは?と思うのですよ。先日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)のことも
ありますし。あと、実際に日本がイラクが行ったような先制攻撃のリスクを犯すとは思えま
せん。上記の非軍事的圧力を中国に与えつつ、領海にまたもや侵入してきたら撃沈して
さし上げるという路線が現在の法制度から言っても適当でしょう。
(2005.02.28 20:18:46)

まさしく「○○の壁」  
アリババ さん
某S氏さん

>石油公団に居た人は、もう随分散ってしまったなら「組織を一新」ですがね。

じゃあ「衣替えしただけ」というあなたの認識の方がクエスチョンマークってことでしょ。

>今まで延々棚上げしてきた問題がこのところとんとん拍子に進んでるよ。

それは中国側の開発がとんとん拍子に進んでいるからってだけでしょ。
お尻に火がつかなきゃ何もしないのは、褒めるには値しませんよ。

>米帝は尖閣は日本領と認めているし日米安保の適用範囲内という言質も取った。

経済問題は適用範囲外ですね。

>担当大臣は「決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう」と言っている。

ところが、彼は政府が試掘するとは言明していない(産経には「政府が試掘に踏み出す場合」とありますけど)。1月には帝国石油と石油資源開発が試掘するという情報も流れたから、現時点では民間主導という体裁が取られているし、あなた自身もそう考えているのでしょ。
これが安全保障問題だと言うなら、それを「民間主導」でやらせる国なんて聞いたことがありませんよ。

>一体どこをどう見ればいい方向に向かってないと見えるのかな?

ですから、ある意味「いい方向」ですけど、あなたのそれと、小泉政権のそれは方向が違っているでしょと申しているだけですよ。現状での小泉政権の対応はあくまでも経済問題の範疇でのものでしかない。安全保障問題でいくら米国の言質を取ったって、何の意味もない。

小泉政権が春暁開発を「踏み潰す」なり「脅す」なりして止めようとしてますか?
全くやってませんよ。

(2005.02.28 20:36:55)

小泉首相も高いハードルを設定されて大変だあ  
アリババ さん
某S氏さん

>自分の思い通りにならないからって国民に八つ当たりしちゃいかんよ。

別に八つ当たりなどしてませんよ。国民を懲らしめようなんて言ってるわけでもなし。
ただ、日本が民主主義国家からどんどん近所のあの国のようになって行くなあと思っているだけ。小泉首相万歳と叫べばそれで解決と。

>色眼鏡で見ているのは君だ。「小泉首相憎し」とね。

現在の小泉政権の方向を支持している私のどこが「小泉首相憎し」だと言うのでしょう。笑ってしまいます。ただ「データを見せろ」は止めた方がいいと思ってますけど。
できないことを強要しているあなた方の方が、よほど「小泉首相憎し」ですよ。

>じゃぁ門前払いする中国は何故共同開発を持ちかけてくるんだろうねぇ。

そりゃ自分達がいかにフェアであるかをアピールするためでしょ。
自分達はフェアな提案をしているのに、日本の世論は理不尽なことを言ってる、とね。
で、あわよくばそれをネタに国際世論の力で自分達のものにしてしまおう、とね。

>彼らの主張が全面的に正しいのなら日中協議など必要ないし彼らが中間線を気にして採掘することなどないんだよ。

ですから、それが経済問題ってことですよ。
原則論とお金もうけは別。
自分達は全面的に正しい、でもそれでもめ事を起こしては1銭にもならないから譲歩して、一緒に豊かになりましょうと言えば自分達がいかに善人かをアピールできるし、実際に資金回収は進みますから。経済活動では「時は金なり」なんですよ。

>それをあたかも小泉政権が、中共の言いなりになっているなんて「色眼鏡」で見ているのが君だ。

小泉政権が共同開発を落し処としているなら、それは「中共の言いなり」なんかではない、日本の国益を考えたものとこちらは申しているのに、それを「中共の言いなり」なんて「色眼鏡」で見ているのがあなた方でしょ。
(2005.02.28 20:41:33)

人々を油断させて何をしたいんでしょう  
アリババ さん
某S氏さん

>具体的な証明をどうぞ。

出た「どちて坊や」。
何を示したってどうせあなたは「証拠じゃない」と駄々をこねるでしょ。ですから呑気にそう思い込みたいならどうぞご自由に。
石油で有名な米国の大学のサイトでも覗いてみなさい。そこの学生や教員に中国系の名前がどれほどあるか、対して日本人は果たして見つかるか。
あるいはSPEという石油の学会がありますけど、中国と日本の支部の数は、今年学会のミーティングが中国で何回、日本で何回開かれるか。
そういう情報に接しても、中国が石油大国であるとの認識が持てないなら、それはその人の問題ですから。
ただ、他人をミスリードするのは感心しませんなあ。

>中国に自力で海底油田を開発する能力があるのかは甚だ疑問。

彼等が既に平湖を開発したのを、地図まで掲げておきながら、あなたは知らないってことですか。そしてあなたの疑問が更なるお間抜けになるまであと数カ月。

>彼らが「石油大国」であるならば最初から自力で開発するはずなんだがなんで欧米企業が噛んでたんだろうねぇ。

石油大国が自力で開発するはずなら、欧米企業はどうやって利益を得ているというのでしょう。これが正しいなら、欧米企業は自国と日本のような石油小国でしか開発できないってことになってしまいますよ(笑)。
実際にはそんなおバカな話はございません。石油開発のような大規模な投資を伴うものは、リスク分散のために誰かを引き込むのが常識。メジャーでさえ、リスクを伴う新規案件ではパートナーを引き込むのが当たり前。
彼等があてにされていたのは「技術」ではなく「資金」。もちろんシェルを引き込めばより良いものができる期待もあったでしょうけど、別に自分でできない訳じゃない。

ま、そういう現実を見なかったことにするのが、あなたの「前提無し」ってことのようですね。

(2005.02.28 20:45:13)

Re:「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)(02/20)  
サスケット さん
>この文章を読んで、どう「中間線の日本側の資源は日本のものか否か」についての認識を示したものだと読めるというのです。「日本側」も「資源」も一言も書かれていなければ、

そこは某S氏さんが懇切丁寧に二度も解釈してくれたじゃないですか。

>中国側の従来の発言は「中間線は日本側の主張」「沖縄トラフの端までが中国側EEZ」ですから
>>中間線より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない
>この発言が正しいとすれば中間線より日本側は日本の資源と認めている。
>もし中国側の従来の発言通りなら
>>『沖縄トラフ』より中国側での採掘なので、日本の資源は侵食しない
>になるはずです。

なんで「沖縄トラフの端までが中国側EEZ」だと主張していた奴らが今回に限って中間線なんて言葉を持ち出したのかな、ニヤニヤ

っていう皮肉でしょ、今回のエントリは。
ズレたことで噛み付いてないでちゃんと読め。
(2005.02.28 20:52:56)

まさしく「バカの壁」・・・いや「反小泉の壁」  
某S氏  さん
アリババさん
>じゃあ「衣替えしただけ」というあなたの認識の方がクエスチョンマークってことでしょ。
-----
じゃ、石油公団は消滅した訳じゃないと。


>それは中国側の開発がとんとん拍子に進んでいるからってだけでしょ。
>お尻に火がつかなきゃ何もしないのは、褒めるには値しませんよ。
-----
ケツに火がついても何もしないよりはるかにマシ。


>経済問題は適用範囲外ですね。
-----
は?意味不明ですよ?


>ところが、彼は政府が試掘するとは言明していない(産経には「政府が試掘に踏み出す場合」とありますけど)。
-----
「決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう」
これは言明と受け取ってもいいと思いますがね。


>現状での小泉政権の対応はあくまでも経済問題の範疇でのものでしかない。
>安全保障問題でいくら米国の言質を取ったって、何の意味もない。
-----
それは君の色眼鏡の結果だとみんな指摘しているんだが。
(2005.02.28 23:15:10)

証明できないのか。  
某S氏  さん
アリババさん
>出た「どちて坊や」。
>何を示したってどうせあなたは「証拠じゃない」と駄々をこねるでしょ。
-----
はいはい、「中国が自力で海底油田を開発できる」という証明はできないと。

言い訳も見苦しいよ?
(2005.02.28 23:27:55)

やれやれ、都合が悪いと記憶力が悪くなるのかい?  
某S氏  さん
アリババさん
>彼等が既に平湖を開発したのを、地図まで掲げておきながら、あなたは知らないってことですか。
-----
ほ~英ロイヤル・ダッチ・シェル社と米ユノカル社はどこに行ったんだろうね。
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/seiiki-jukei-city-map01-gas07-kaiyo01.html


>彼等があてにされていたのは「技術」ではなく「資金」。
-----
だから、それは君が言ってるだけだろ?
中国があてにしていたのは「資金」ではなく「技術」

自前でやれるんならとっくにやってるよ。


>ま、そういう現実を見なかったことにするのが、あなたの「前提無し」ってことのようですね。
-----
ま、そういう現実を見なかったことにするのが、あなたの「前提無し」ってことのようですね。 (2005.02.28 23:34:09)

「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)  
アリババ さん
サスケットさん

>そこは某S氏さんが懇切丁寧に二度も解釈してくれたじゃないですか。

某S氏が懇切丁寧に説明(?)したのは、自分が何を言いたかったのかという「事実」であって、あなたの「発言内容」ではありません。
あなたの「発言内容」と某S氏が何を言ったかの「事実」との間の乖離は、「事実」の方をいくら確認したところで「発言内容」を訂正しない限り埋まることはありません。

>なんで「沖縄トラフの端までが中国側EEZ」だと主張していた奴らが今回に限って中間線なんて言葉を持ち出したのかな、ニヤニヤ

>っていう皮肉でしょ、今回のエントリは。

その通りですよ。
あなたの「発言内容」とは全く違う代物ですよ。

>ズレたことで噛み付いてないでちゃんと読め。

そりゃあなた。
他人に誤読だ、訂正しろ、などと噛み付いてないで、自分の「発言内容」がおかしいことをちゃんと読みなさい。

>「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりませんし、それはまた別問題です。(by サスケット)

(2005.03.01 08:44:41)

まさしく「思考停止の壁」・・・いや「戦後教育の壁」?  
アリババ さん
某S氏さん

>じゃ、石油公団は消滅した訳じゃないと。

は?意味不明ですよ?
こっちは最初から石油公団は潰されたと申してます。

>ケツに火がついても何もしないよりはるかにマシ。

堤氏が株をコッソリ売ろうとしたのも何もしないよりはるかにマシってことですね。
あの株の買い戻しを要求した方がおかしいと。

>>経済問題は適用範囲外ですね。
>-----
>は?意味不明ですよ?

日米安保は何時から日本と他国との経済摩擦にまで、アメリカが助太刀する約束になったんでしょ。
何でもかんでもアメリカが、それも自分の思い通りに解決してくれると信じ込む、この思考停止状態はやはり日本の戦後教育の賜物ってやつでしょうか。

>「決定してはいないが、当然、試掘することになるだろう」
>これは言明と受け取ってもいいと思いますがね。

別にそう受け取るのも結構ですけど、それならあなたのこの認識との整合性はどう取るんでしょ。

>尖閣は民間が手を挙げていますから手もつけていませんね。(by 某S氏)

言ってることが支離滅裂になってますね。

>それは君の色眼鏡の結果だとみんな指摘しているんだが。

資源問題を勝手に領土問題に格上げしたって、それではフセイン政権の二の舞い。
その現実が、色眼鏡をかけている人には見えないってことですね。
(2005.03.01 08:52:31)

たぶん、この人は都合が悪くなって記憶力をなくすでしょう  
アリババ さん
某S氏さん

あなたは「越境試掘」ばかりでなく、こんな大事な事実も知らなかったってことですか。
石油大国か否かにはいろんな見方があるかもしれませんけど、この自爆はイタイですなあ。

>ほ~英ロイヤル・ダッチ・シェル社と米ユノカル社はどこに行ったんだろうね。

http://www.iijnet.or.jp/IHCC/seiiki-jukei-city-map01-gas07-kaiyo01.html

ほ~、あなたはこうやってアドレスを書いてもその中身は全く読んでいないようですね。

『英ロイヤル・ダッチ・シェル社と米ユノカル社は、東海(東中国海)大陸棚にある窪地・西湖海域での天然ガス5事業に関する契約書の調印式を行った(2003年8月19日)』

『そのうち「平湖」天然ガス田は1998年から生産を開始』

『中国海洋石油、中国石油化工と上海市が共同開発を進めている「平湖」天然ガス田の2期プロジェクト』

「平湖」が生産を開始したのは1998年。
シェル等が契約をしたのは2003年。

自分の間抜けさを立証するサイトのご紹介、お疲れさまでした。


>中国があてにしていたのは「資金」ではなく「技術」

あなたが言っているだけですね。

そして、これが嘘であるのは、

>自前でやれるんならとっくにやってるよ。

平湖を自前でとっくにやっていることで立証されてますね。そして春暁も年内に。
中国は国内を横断するパイプライン建設でも、結局外資との契約は決裂したけど自前で完成させてしまった。

彼等があてにしたのは「技術」ではなく「資金」ですよ。

『「石油大国」であるならば最初から自力で開発するはず』のオマヌケにも笑わせていただきましたけど、ホント現実が全く見えていないんですね、この人。

さて、このお間抜けなエントリは「前提無し」ということで、無かったことにするつもりでしょうか。
でも、残念ながら皆さんあなたが期待するほど記憶力は悪くないと思いますよ。

(2005.03.01 08:57:49)

「色眼鏡の壁」  
某S氏  さん
アリババさん
>こっちは最初から石油公団は潰されたと申してます。
-----
は?意味不明ですよ?
石油公団は衣替えして中の人もずいぶん入れ替わって組織を一新したんでしょ。
つぶれたのは看板だけ。


>日米安保は何時から日本と他国との経済摩擦にまで、アメリカが助太刀する約束になったんでしょ。
-----
経済摩擦ねぇ。
ずいぶん自分に都合良く解釈するもんだ。

君はJSF.氏の主張を何も聞いてなかったのかな?
尖閣は資源問題だけじゃなくて領土問題。


>何でもかんでもアメリカが、それも自分の思い通りに解決してくれると信じ込む、この思考停止状態はやはり日本の戦後教育の賜物ってやつでしょうか。
-----
意味不明ですよ?
日米安保の適用範囲内であると言っただけでそこまで想像・・・妄想できるのは特技ですね。


>別にそう受け取るのも結構ですけど、それならあなたのこの認識との整合性はどう取るんでしょ。
-----
民間は政府の許可がなければ何もできませんが。
政府が試掘に乗り出すのも、民間に委託するのも、許可を与えるもの一緒だ。


>資源問題を勝手に領土問題に格上げしたって、それではフセイン政権の二の舞い。
>その現実が、色眼鏡をかけている人には見えないってことですね。
-----
だから、それがそれは君の色眼鏡の結果だとみんな指摘しているんだが。

君はJSF.氏に論破されてもそれすら自覚してないんだね。
(2005.03.01 09:18:49)

都合が悪くなって記憶力をなくす君と一緒にするなよ?  
某S氏  さん
アリババさん
>石油大国か否かにはいろんな見方があるかもしれませんけど、この自爆はイタイですなあ。
-----
確かにそのアドレスかはミス。
ミスはミスで認めるよ、君とは違ってね。


>「平湖」が生産を開始したのは1998年。
>シェル等が契約をしたのは2003年。
-----
平湖に絡んでたのは米国系メジャーのテキサコで、春暁に絡んでるのが英ロイヤル・ダッチ・シェル社と米ユノカル社。

平湖は80年代に試掘まで行ったが本格的な採掘に乗り出すのは90年代に入ってから。
93年3月、米国の石油メジャー・テキサコとの間で契約が調印され、94年に入ると具体的な準備が始まり、同年9月中旬、海上工事の基本設計が完成した。

で、米国系メジャー・テキサコは採掘プロジェクト、プラットフォーム建設、パイプライン建設、陸上施設、経済評価、安全分析などの内容を含む総合開発案の策定に着手し、「先進技術を提供する」ことになったが、経費で折りあいかなにかで合弁を解約した前例があり、テキサコの撤退で平湖の開発は二年程度遅れたんだな。
まぁ、その後二年遅れでも完成させているところを見るとそれなりの水準にはあるが全部自前でやれるほどの水準じゃないと言うことだ。
(2005.03.01 09:45:27)

都合が悪くなって記憶力をなくす君と一緒にするなよ?  
某S氏  さん
アリババさん
>平湖を自前でとっくにやっていることで立証されてますね。そして春暁も年内に。
-----
上で書いたように平湖は自前じゃない。

テキサコが噛んでから具体的な準備に入り、テキサコが採掘プロジェクト、プラットフォーム建設、パイプライン建設、陸上施設、経済評価、安全分析などの内容を含む総合開発案の策定に着手し「先進技術を提供する」事になってたんだから到底自前とは言えないな。

よって、彼等があてにしたのは「資金」ではなく「技術」。
で、吸えるだけ吸ったら契約を破棄させてハイ左様ならと。

『石油大国』で『平湖は自前で完成させた』と言いつつ米国系メジャーに先進技術を提供していただいてたというオマヌケにも笑わせていただきましたけど、ホント現実が全く見えていないんですね、この人。
(2005.03.01 09:45:37)

Re:都合が悪くなって記憶力をなくす君と一緒にするなよ?(02/20)  
nanasing さん
某S氏さん
>確かにそのアドレスかはミス。
>ミスはミスで認めるよ、君とは違ってね。
-----
あらら、ミスだったのですね。
てっきりアリババさんに対する釣りだと思いましたw

で、案の定、アリババさんは自分の主張に都合のいいサイト(情報)なので、そのまま間に受けてしまったようですね。
相手に提示されたソースを検証することなく、自分の主張に沿っているから「わたしの主張は正しかった!」と、勢い良く食いついてしまったようですね。

アリババさん、ちゃんとソースは検証して結論に繋げましょうよ。
先に結論を決めてから、都合のいい情報に食いついたり、都合の悪い情報を無視したりしていては本末転倒ですよ? (2005.03.01 10:30:57)

「中国の手先の壁」  
アリババ さん
某S氏さん

>つぶれたのは看板だけ。

ですから、あなたがそうお考えなら、石油公団に関しては、小泉改革とは名ばかりと批判する共産党と同じ評価となるはずですけどって申しているでしょ。

>日米安保の適用範囲内であると言っただけでそこまで想像・・・妄想できるのは特技ですね。

日米安保があるだけで、それがオールマイティであるかのように想像・・・妄想できるのは、やはり戦後教育の賜物でしょうか。

>君はJSF.氏の主張を何も聞いてなかったのかな?
>尖閣は資源問題だけじゃなくて領土問題。

随分都合良く解釈しているのはあなた方。
春暁と尖閣は別物。色眼鏡で見ているから両者を混同するんでしょう。

>民間は政府の許可がなければ何もできませんが。
>政府が試掘に乗り出すのも、民間に委託するのも、許可を与えるもの一緒だ。

『民間にやれることは民間に』とおっしゃっていたのはどこのどなたでしょ。
しかしまあ「許可を与えるのも一緒」なら、ほとんどのものが「政府」のやる事と一緒ってことになる。
建物を立てるのも、飲食店を開くのも、車を動かすのも、工場で大形の機械を運転するのも、「政府の許可がなければ何もできませんが」ですよ。自分の矛盾を糊塗するために日本を社会主義国にしたいようですね、この人。
それともこれがこの人の本性なんでしょうか? だとすればやっぱり真の中国の手先はこの人のようです。。

>君はJSF.氏に論破されてもそれすら自覚してないんだね。

論破などされてません。勝手に「領土問題」なんて言い残して逃げただけでしょ。
ま、こういう人は放っておいても、春暁が生産開始した時点で「踏み潰す」も「脅す」も日米政府の方針とは全く異なる、ただの妄想だったと立証されますから。
今年中にケリがつきますね。

(2005.03.01 23:29:23)

「越境試掘」同様、この矛盾についても記憶力をなくすのでしょうか?  
アリババ さん
某S氏さん

>上で書いたように平湖は自前じゃない。

おや、平湖については随分詳しくご存知なんですね。
確かに昔はメジャーが絡んでいた。
10年以上前のあの時点では中国も技術を吸収する意図はあったかもしれない。

でも実際の開発作業をやったのは中国自身。まさに「自前」ですよ。
たかだか「案」だけを出してそれで済む程、石油開発は甘いものじゃない。

>よって、彼等があてにしたのは「資金」ではなく「技術」。
>で、吸えるだけ吸ったら契約を破棄させてハイ左様ならと。

で、また自分が矛盾していることに気が付きませんか?
「吸えるだけ吸ったら」で済む話なら、中国は最早自前の「技術」を持っているってことになるんですけどね。

>『石油大国』で『平湖は自前で完成させた』と言いつつ米国系メジャーに先進技術を提供していただいてたというオマヌケにも笑わせていただきましたけど、ホント現実が全く見えていないんですね、この人。

そもそも「米国系メジャーに先進技術を提供していただいていた」なんて認識こそがお間抜け。
今どき「先端技術」なんてものは、メジャーが持っているんじゃない、コントラクターが持っているんですよ。ちなみに石油開発における二大コントラクターの一つがハリバートングループ。メジャーが持っているのはそういったコントラクターを使いこなすノウハウですよ。
だからこそ、たかだか開発案なんて出されたって実作業時に撤退していたら何の役にも立たないんですよ。

それともあなたは、設計が終わっていればあとは誰でもできる。「開発案こそが命」とおっしゃいますか?
まあ、あなたの色眼鏡にかかればそういう奇妙な「現実」が見えるのかもしれませんね。

(2005.03.01 23:34:07)

「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に  
アリババ さん
nanasingさん

>相手に提示されたソースを検証することなく、自分の主張に沿っているから「わたしの主張は正しかった!」と、勢い良く食いついてしまったようですね。

悪いけど、私はそれほど単純ではございません。
平湖はたまたま、某S氏が自爆をしていたから指摘していただけのこと。
こちらがそれ以外のソースも参照していることは言及済み。
中国が特に人材面で日本を上回っているのは、間違いありませんよ。

そして実際に中国は自力で海洋油田を開発している。以下のサイトを御覧なさい。

http://www.cnoocltd.com/cnoocltd/template/Template004.jsp?Wc_Id=144

この中にCNOOC単独開発の油田がいくつあるのかを見てもなお、某S氏の言う「中国に自力で海底油田を開発する能力があるのかは甚だ疑問」というご託宣を信じ続けるというなら、もう「宗教」の世界ですね。


>先に結論を決めてから、都合のいい情報に食いついたり、都合の悪い情報を無視したりしていては本末転倒ですよ?

ま、こういう情報を見せられても、なんだかんだと難癖を付けて、絶対に自分の結論を変えようとはしないでしょうけど、この人達は。

あなたもその中の一人ですか?


(2005.03.01 23:38:05)

やれやれ・・・  
某S氏  さん
アリババさん
>ですから、あなたがそうお考えなら、石油公団に関しては、小泉改革とは名ばかりと批判する共産党と同じ評価となるはずですけどって申しているでしょ。
-----
だからこう書いてるだろ?

>何も変わっちゃいないと言うことだな。
>しかし、俺の見解が共産党と大筋で一致するとはw


>日米安保があるだけで、それがオールマイティであるかのように想像・・・妄想できるのは、やはり戦後教育の賜物でしょうか。
-----
それは意図的に尖閣と資源問題を区別してみてるからだな。
何度も言うように資源問題だけじゃなくて領土問題
随分都合良く解釈しているのは君一人。
春暁と尖閣は別物という色眼鏡で見ているから事実を混同するんでしょう。


>『民間にやれることは民間に』とおっしゃっていたのはどこのどなたでしょ。
>しかしまあ「許可を与えるのも一緒」なら、ほとんどのものが「政府」のやる事と一緒ってことになる。
>建物を立てるのも、飲食店を開くのも、車を動かすのも、工場で大形の機械を運転するのも、「政府の許可がなければ何もできませんが」ですよ。自分の矛盾を糊塗するために日本を社会主義国にしたいようですね、この人。
>それともこれがこの人の本性なんでしょうか? だとすればやっぱり真の中国の手先はこの人のようです。。
-----
じゃ、民間が許可なしにあそこで試掘できるというのかな?
民間は政府の許可がなければあそこで何もできません。

よって政府が試掘に乗り出すのも、民間に委託するのも、許可を与えるもの一緒。
(2005.03.02 00:04:32)

やれやれ・・・  
某S氏  さん
アリババさん
>論破などされてません。勝手に「領土問題」なんて言い残して逃げただけでしょ。
>ま、こういう人は放っておいても、春暁が生産開始した時点で「踏み潰す」も「脅す」も日米政府の方針とは全く異なる、ただの妄想だったと立証されますから。
-----
まぁ、君がそう思い込みたいなら別に止めはしないが、一番重要なのはここに来てる誰もそう思ってないことなんだがね。


>今年中にケリがつきますね。
-----
だろうね、さて「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておくよ。
(2005.03.02 00:04:44)

やれやれ・・・  
某S氏  さん
アリババさん

あのさ越境試掘って

>越境?
>どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。

という記述についてかい?
どこに「試掘」がと書いてあるんだい?
俺が言ってるのは「どの鉱区も中間線より日本側には越境していない」ということで現に中国側は日本側で試掘しても本格的に鉱区を設定して採掘しているのはすべて中間戦よりも中国側だ。
それを君は

>へ?
>あなたこんな大事な話も知らないで、小泉政権をヨイショしているんですか。

>1995(平成七)年 中国、日本側海域で資源調査を本格化
>中国が中間線をはさんで中国側と日本側での試掘に成功し、豊富な天然ガスを確認した。日本側での試掘は無断で行われた。

と勝手に試掘の話に結び付けたんだがね。
(2005.03.02 00:06:02)

やれやれ・・・  
某S氏  さん
アリババさん
>おや、平湖については随分詳しくご存知なんですね。
>確かに昔はメジャーが絡んでいた。
>10年以上前のあの時点では中国も技術を吸収する意図はあったかもしれない。
>でも実際の開発作業をやったのは中国自身。まさに「自前」ですよ。
>たかだか「案」だけを出してそれで済む程、石油開発は甘いものじゃない。
-----
はいはい。
平湖は80年代に試掘まで行ったが本格的な採掘に乗り出すのは90年代に入ってから。
自前でやれるんならなんで93年3月、米国の石油メジャー・テキサコとの間で契約が調印された後の94年に入ってから具体的な準備が始まりったんだろうね。
しかも海上工事の基本設計の完成は同年9月中旬。
しかもテキサコの撤退で平湖の開発は二年程度遅れたんだな。

まぁ、その後二年遅れでも完成させているところを見るとそれなりの水準にはあるが全部自前でやれるほどの水準じゃないと言うことだ。


>で、また自分が矛盾していることに気が付きませんか?
>「吸えるだけ吸ったら」で済む話なら、中国は最早自前の「技術」を持っているってことになるんですけどね。
-----
で、また自分が読解力のなさを披露していることに気が付きませんか?
この文脈で「吸えるだけ吸ったら」というと、「掘削技術」だよ?
(2005.03.02 00:06:13)

Re:「発言内容がおかしい」に「事実はおかしくない」では回答になりません(by 誰?)(02/20)  
サスケット  さん
>>なんで「沖縄トラフの端までが中国側EEZ」だと主張していた奴らが今回に限って中間線なんて言葉を持ち出したのかな、ニヤニヤ
>>っていう皮肉でしょ、今回のエントリは。

>その通りですよ。


それはギャグで言っているのか(笑)

>で、中国側の誰が何時、「中国のEEZは中間線まで」なんて言ったんです?
>そんな発言どこにも見えないんですけど。
等。 (2005.03.02 00:37:14)

コメントスクラムがマイブーム  
アリババさん

これが噂の一人コメントスクラムってやつですね。
一人でもスクラムは成立するのでしょうか?

といった冗談は置いといて、
よく続きますね、感心しました。

よほど、かまってほしいと見た。

♪かまってくれなきゃぐれちゃうぞ♪ (2005.03.02 01:51:39)

Re:「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に(02/20)  
nanasing さん
アリババさん
>そして実際に中国は自力で海洋油田を開発している。以下のサイトを御覧なさい。
http://www.cnoocltd.com/cnoocltd/template/Template004.jsp?Wc_Id=144
-----
なるほど、CNOOCが単独で開発可能なら、中国が日本に共同開発を求める理由がわからなくなってしまうのですが、その答えはどうなるのでしょう?

アリババさんの主張は、「中国による開発は、中国領海側だから日本との領土問題とは関係無い」
「中国は、日本の資金も技術も必要無く、単独で開発できる」

何故、日本との共同開発を求めてくるのですか?
領土問題も無く、単独で開発可能なら、日本など無視して勝手にやればいいだけじゃないですか? (2005.03.02 03:18:07)

Re[1]:「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に(02/20)  
アリババ さん
nanasingさん

>なるほど、CNOOCが単独で開発可能なら、中国が日本に共同開発を求める理由がわからなくなってしまうのですが、その答えはどうなるのでしょう?

中国が共同開発を持ちかけたのは中間線の日本側の話でしょ。
それともあなたはあれは中国側の話だと思い込んでいたのですか?


>何故、日本との共同開発を求めてくるのですか?
>領土問題も無く、単独で開発可能なら、日本など無視して勝手にやればいいだけじゃないですか?

ですから資源問題ですと申しております。
原則論とお金儲けは別。
原則論だけ言い合っていたって話が進まないだけで、いつまでたっても開発できない。
帰属に対して異論があるなら、まず共同開発を提案して妥協点を探る。

そういう資源問題の前例に則った提案を中国は提案している。
自分達がいかにフェアであるかをアピールしているってことですよ。

それに対してここに書き込まれているようなものが日本の世論の主流なら、世界の大多数の人が中国をフェアであると判断するだろうってことですよ。

ですから私は某S氏達こそ真の中国の手先と申しているのです。

(2005.03.02 11:49:57)

やれやれ・・・  
アリババ さん
某S氏さん

>まぁ、君がそう思い込みたいなら別に止めはしないが、一番重要なのはここに来てる誰もそう思ってないことなんだがね。

一番重要なのは、日米政府ともあなたやJSF.氏の妄想に付き合う気はこれっぽっちもないってことでことなんですがね。
そして、こうやって人々を思考停止状態に導いて、全てを中国様に捧げようとしているとしか思えないあなたの行動。

>だろうね、さて「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておくよ。

よ~く、覚えておいて下さい。
あなた方が「共同開発」など有り得ないと言っていたことは良く覚えておきます。
特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを。

(2005.03.02 11:53:12)

またまた記憶力をなくす某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>あのさ越境試掘って

>>越境?
>>どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。

>という記述についてかい?

そうですよ。

>と勝手に試掘の話に結び付けたんだがね。

トリミングで逃げようって魂胆ですね。
あなたの「あのさ越境って」の言葉の前に、あなたが私の書いた以下の一文を引用していたのを隠しても、皆さんの記憶力はあなたが期待する程悪くないと思いますよ。

>>中国が日本側に『越境』して試掘に成功したのが1996年のこと。
>-----
>越境?
>どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。

これが本当のあなたが書いたもの。

それなら、あなたこそが「勝手に鉱区の話に結び付けたんだがね」ですね。

(2005.03.02 11:58:17)

Re[2]:「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に(02/20)  
某S氏  さん
アリババさん
>中国が共同開発を持ちかけたのは中間線の日本側の話でしょ。
>それともあなたはあれは中国側の話だと思い込んでいたのですか?
-----
相変わらず読解力がないな。
中国側の主張は以下の通り。

1.中国側の主張は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」

2.東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

中国は日本の主張である中間線を認めていない、中国の主張は沖縄トラフまでが中国のEEZ。
じゃあ何で中間線よりも日本側を「共同開発しよう」と持ちかけてくるのかって事だ。


>ですから資源問題ですと申しております。
>原則論とお金儲けは別。
-----
はぁ?
EEZ境界線策定は領土問題と直結してくるんですがね。


>原則論だけ言い合っていたって話が進まないだけで、いつまでたっても開発できない。
>帰属に対して異論があるなら、まず共同開発を提案して妥協点を探る。
-----
意味不明ですよ?
EEZの境界線も決まっていないのに全部俺のだと言って資源を吸い上げる行為のどこが「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」行為なんだか。


>そういう資源問題の前例に則った提案を中国は提案している。
-----
だから、具体的に言ってみろよ。
EEZの境界線も策定してないのに勝手に俺のだと主張して資源を掘り始めた国がどこのあるんだね。
(2005.03.02 11:59:32)

ハイ、おしまい。  
某S氏  さん
アリババさん
>トリミングで逃げようって魂胆ですね。
-----
はぁ?
ろくに日記も読まずいちゃもんつけた上に粘着してる君が言っても説得力皆無なんだが。


>>>中国が日本側に『越境』して試掘に成功したのが1996年のこと。
>>-----
>>越境?
>>どの鉱区も中間線より日本側には越境していません。

>これが本当のあなたが書いたもの。

>それなら、あなたこそが「勝手に鉱区の話に結び付けたんだがね」ですね。
-----
だから、越境試掘はしたが実際に鉱区を設定したのは中間線より中国側で日本側には越境していませんって言う意味なんだが。

言葉が足りなくて読解力の低い君が誤解したんなら謝るが、自分の読解力のなさを棚に上げてこじつけで揚げ足取らないでくれたまえ。


>一番重要なのは、日米政府ともあなたやJSF.氏の妄想に付き合う気はこれっぽっちもないってことでことなんですがね。
>そして、こうやって人々を思考停止状態に導いて、全てを中国様に捧げようとしているとしか思えないあなたの行動。
-----
一番重要なのは、日米政府とも君の妄想に付き合う気はこれっぽっちもないってことでことなんですがね。
そして、こうやって人々を思考停止状態に導いて、全てを中国様に捧げようとしているとしか思えない君の行動。


>よ~く、覚えておいて下さい。
>あなた方が「共同開発」など有り得ないと言っていたことは良く覚えておきます。
>特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを。
-----
じゃ、もう話すことはないね。
これで終わりだ。
(2005.03.02 12:05:53)

やれやれ・・・  
アリババ さん
某S氏さん

>自前でやれるんならなんで93年3月、米国の石油メジャー・テキサコとの間で契約が調印された後の94年に入ってから具体的な準備が始まりったんだろうね。

誰も90年代前半の時点で中国が自前でやれたなんて言ってませんがね。
80年代とは違って、実際にはあの頃でももうやろうと思えばやれた可能性はあると思いますけど。

>まぁ、その後二年遅れでも完成させているところを見るとそれなりの水準にはあるが全部自前でやれるほどの水準じゃないと言うことだ。

あなたも、

http://www.cnoocltd.com/cnoocltd/template/Template004.jsp?Wc_Id=144

ここを見てからそんな妄想を言い続けるかどうかは決めなさい。
開発の実績、人材の厚み、どうみても中国はもはや石油大国ですよ。


>この文脈で「吸えるだけ吸ったら」というと、「掘削技術」だよ?

意味不明。
開発案を出したというのに、何で「掘削技術」だけが吸えるんでしょ。
であるなら、中国はあの当時「掘削技術」だけ吸ったから平湖は自前でできたということになってしまうんですけどね。
で、それは「吸った」なら、もう中国は自前でできるってことになる。
ホント支離滅裂。

またメジャーから「掘削技術」を吸うなんていうのも、お間抜けな話。
メジャーでさえ、「掘削技術」なんて専門的な話は外部のコントラクターを利用しているというのに。

(2005.03.02 12:05:55)

はいはい。  
某S氏  さん
アリババさん
>誰も90年代前半の時点で中国が自前でやれたなんて言ってませんがね。
>80年代とは違って、実際にはあの頃でももうやろうと思えばやれた可能性はあると思いますけど。
-----
自力開発だっていったのは君だろ?
それは違うと言っているんだよ。


>あなたも、
(略)
>メジャーでさえ、「掘削技術」なんて専門的な話は外部のコントラクターを利用しているというのに。
-----
はいはい。

俺とJSF.氏は君が「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておく。
君は俺たちが「共同開発」など有り得ないと言っていたこと、特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを良く覚えておきたまえ。

じゃ、もう話すことはないね。
これでおしまい。
(2005.03.02 12:10:53)

Re[2]:「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に(02/20)  
nanasing さん
アリババさん
>中国が共同開発を持ちかけたのは中間線の日本側の話でしょ。
>帰属に対して異論があるなら、まず共同開発を提案して妥協点を探る。
>そういう資源問題の前例に則った提案を中国は提案している。
>自分達がいかにフェアであるかをアピールしているってことですよ。
-----
ちっともフェアだと思えないのですがわたしの認識はおかしいのでしょうか?
中間線を中国が認めているなら、日本側の資源まで掠めようという図々しい行為にしか見えません。
認めていないなら共同開発を要求すること自体が意味不明です(自力で開発できるんでしょ?)

そんなふざけた共同開発提案を日本側が蹴ると、世界は中国がフェアだと判断するのですか?
ずいぶん中国に都合の良い世界基準があったものですね。 (2005.03.02 13:09:42)

まだやってたのか  
通りすがり さん
 もういい加減諦めろよアリババ。お前さんの主張には全く説得力ってモンが感じられないんだよ。何処がと問われても、多すぎて挙げるのが面倒くさくて答えられないくらいにな。
 小泉政権と検察が同じものだと言ってみたり、あの泥棒大国の中国がフェアに見える貴様は、何処かの異世界の住人なんじゃないのか? こっちの世界の人間にわかんねぇ言語喋ってないで、テメェの住処に帰れよ。

(2005.03.02 17:57:18)

「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に  
アリババ さん
某S氏さん

>じゃあ何で中間線よりも日本側を「共同開発しよう」と持ちかけてくるのかって事だ。

原則論とお金儲けは別。それが現実的な資源問題の解決法。
そういう世界の常識に則った提案をしているのが中国側。
原則論から一歩も踏み出せず、更には中国が沖縄トラフまで全部自分が開発するなんて幻覚を見て、妄想を口走っているのがあなた方ですよ。

>EEZ境界線策定は領土問題と直結してくるんですがね。

EEZ境界線を棚上げして資源問題の解決を図る。
それが現実の世界で実際に行なわれていること。
EEZと領土問題は直結していてもEEZと資源問題は直結していないんですよ。


>EEZの境界線も決まっていないのに全部俺のだと言って資源を吸い上げる行為のどこが「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」行為なんだか。

「資源を吸い上げる行為」は中国側の話。
「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」のは日本側の話。
その区別もつかない人が何を言っているのやら。


>だから、具体的に言ってみろよ。
>EEZの境界線も策定してないのに勝手に俺のだと主張して資源を掘り始めた国がどこのあるんだね。

ですから、何度もチモール海をご覧なさいと申しているでしょ。
豪州と東チモールの間は、EEZ境界線は確定してませんよ。
でも一定の共同開発エリアを設定して開発をすすめることにした。
そしてその外側のグレーターサンライズに関しては、豪側が俺のだと主張して資源を掘り始めていた。それに東チモールが反発し、一旦は合意しかけたが、東チモールが境界線確定を言い出して、現在開発が止まっている。

そして中国も豪州同様、『越境試掘』を行ないはしたが日本側での開発については共同開発を提案している。

ま、幻覚症状を起こしている人にはこの現実も見えないということでしょう。

(2005.03.02 21:52:54)

春暁生産開始で某S氏やJSF.氏は「ハイ、おしまい」  
アリババ さん
某S氏さん

>だから、越境試掘はしたが実際に鉱区を設定したのは中間線より中国側で日本側には越境していませんって言う意味なんだが。

意味って、それに何か意味があるんですか?

あると言うなら、つまりあなたは、中国が日本側に鉱区を設定していないから、たとえ越境試掘の事実があっても小泉首相が石油公団を潰したのも当然だと、鉱区さえ設定しなければ、中国が日本側で何をやっても日本が対抗措置を取る必要は無いと、そう言いたいってことですか?

やっぱり、真の中国の手先はあなたですね。

ちなみに、本当に「どの鉱区も中間線より日本側には越境していません」と言っちゃっていいんですか? 去年の10月頃からこちらの「越境」もいろいろ言われてませんでしたっけ?
また、記憶を無くさなければならなくなるかもしれませんよ。


>一番重要なのは、日米政府とも君の妄想に付き合う気はこれっぽっちもないってことでことなんですがね。

申し訳有りませんが、日米政府は春暁の開発を止めるのに軍事力を使ったりはしません。
この私の断言が正しいか否かは今年中にわかります。

既に日本政府が「踏み潰す」に付き合う気など無いのは、中川大臣が「春暁が日本側と繋がっている」と言ったことで明らかですがね。繋がっていると言った以上、日本は春暁については中国との「共同開発」を提案せざるを得ない立場に、自らその身を置いたのですから。

>じゃ、もう話すことはないね。
>これで終わりだ。

春暁が生産を開始した時、あなたやJSF.氏が妄想をまき散らしていたということが、誰の目にも明らかになるということです。

(2005.03.02 21:59:01)

日本の石油開発の歴史は共同開発の歴史です  
アリババ さん
nanasingさん

>ちっともフェアだと思えないのですがわたしの認識はおかしいのでしょうか?

申し訳ないけど、資源開発の常識から見ればおかしいです。

>認めていないなら共同開発を要求すること自体が意味不明です(自力で開発できるんでしょ?)

だから、原則論とお金儲けは別と何度申せばよいのでしょう。
資源があるのに、両者が俺のものと言い合っているなら、境界線の確定なんて一文にもならないことより共同開発を先行させる。
それが資源問題の解決の仕方なんですよ。

自力で開発できたって敢えてやらない。だから世界にフェアという印象を与えられる。
その意味があなたにはわかりませんか?

>そんなふざけた共同開発提案を日本側が蹴ると、世界は中国がフェアだと判断するのですか?
>ずいぶん中国に都合の良い世界基準があったものですね。

「ふざけた」も何も、それが常識なんですよ。
日本自身がその世界標準に乗っているというのに、「ふざけた」なんて言ったら世界は日本をアンフェアと判断するでしょうね。
ここに何度も書いているように、チモール海で日本企業が「共同開発」を進めている当事者になっているんですよ。東京電力、東京ガス、大阪ガス、国際石油開発という面々が。

だいたい、日本の海外での石油開発のパイオニアであり、また最大の成功例であったアラビア石油のカフジ油田からして、サウジアラビアとクウェートの『中立地帯沖』だった。
日本の石油開発は、「共同開発提案」の歴史でもあったというのに、それを今さらなかったことのようにする、そんな都合の良い主張をすれば、世界が日本を「ふざけたことを言う」とみなしてもおかしくありませんよ。

それがどうしても信じられないというならそれまでですがね。
でもそういう『信仰』に依拠して善良な日本国民に損失を与えるべきではないと、私は思いますね。

(2005.03.02 22:05:05)

日本語の問題指摘と図式への疑問  
K20 さん
アリババさん
>帰属に対して異論があるなら、まず共同開発を提案して妥協点を探る。
>そういう資源問題の前例に則った提案を中国は提案している。
>自分達がいかにフェアであるかをアピールしているってことですよ。

という貴方の書き込みを受けて某S氏さんが

>EEZの境界線も決まっていないのに全部俺のだと言って資源を吸い上げる
>行為のどこが「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」行為なんだか。

と言ったのに、貴方はこう↓返答したわけです。

>「資源を吸い上げる行為」は中国側の話。
>「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」のは日本側の話。
>その区別もつかない人が何を言っているのやら。

少なくとも、この一連の流れで分かるのは貴方の国語力が相当ヤヴァイとい
うこと以外にないのですが。もし貴方が「自分達」=日本と脳内で思ってい
たとしても、それが文章として明示されていなければ意味がないですよ。

あと
>>ずいぶん中国に都合の良い世界基準があったものですね。
>「ふざけた」も何も、それが常識なんですよ。

とのことですが、今まで日本は対立していた両者の間に入って共同開発を持
ちかけていたんですよね?で、今回話題の東シナ海も、アメリカかどっかが
仲裁役として入った上での共同開発打診なら今までの図式と同じであり、日
本が共同開発に賛同しないのは確かにアンフェア認定を世界各国から頂戴し
てもおかしくない事態でしょう。ですが、今回は中国と日本のガチです。一
対一です。それでもやっぱり前述の図式が当てはまるのでしょうか?
(2005.03.02 22:35:27)

Re:「石油大国中国」の現実を信じないというならどうぞご自由に(02/20)  
サスケット さん
アリババさん
>ま、幻覚症状を起こしている人にはこの現実も見えないということでしょう。
-----

K20さんも述べてるけど、自分の発言時系列順に並べなおして、変化内容を自覚したほうがいいよ?

聞かされる側も分けわかんなくなるし。 (2005.03.03 00:13:16)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>原則論とお金儲けは別。それが現実的な資源問題の解決法。
>そういう世界の常識に則った提案をしているのが中国側。
>原則論から一歩も踏み出せず、更には中国が沖縄トラフまで全部自分が開発するなんて幻覚を見て、妄想を口走っているのがあなた方ですよ。
-----
幻覚も何も、彼らは実際に自国のEEZは沖縄トラフまでって主張してるんだが。


>EEZ境界線を棚上げして資源問題の解決を図る。
>それが現実の世界で実際に行なわれていること。
>EEZと領土問題は直結していてもEEZと資源問題は直結していないんですよ。
-----
だからさ、いつも実例出せって言ってるだろ?
君が出してくるのは東ティモールだけだが。
(2005.03.03 01:27:39)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>「資源を吸い上げる行為」は中国側の話。
>「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」のは日本側の話。
>その区別もつかない人が何を言っているのやら。
-----
K20さんが言ってるけれど

---引用ここから---

>帰属に対して異論があるなら、まず共同開発を提案して妥協点を探る。
>そういう資源問題の前例に則った提案を中国は提案している。
>自分達がいかにフェアであるかをアピールしているってことですよ。

という貴方の書き込みを受けて某S氏さんが

>EEZの境界線も決まっていないのに全部俺のだと言って資源を吸い上げる
>行為のどこが「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」行為なんだか。

と言ったのに、貴方はこう↓返答したわけです。

>「資源を吸い上げる行為」は中国側の話。
>「自分達がいかにフェアであるかをアピールしている」のは日本側の話。
>その区別もつかない人が何を言っているのやら。

少なくとも、この一連の流れで分かるのは貴方の国語力が相当ヤヴァイとい
うこと以外にないのですが。もし貴方が「自分達」=日本と脳内で思ってい
たとしても、それが文章として明示されていなければ意味がないですよ。

---引用ここまで---

全く同感。
(2005.03.03 01:27:52)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>ですから、何度もチモール海をご覧なさいと申しているでしょ。
>豪州と東チモールの間は、EEZ境界線は確定してませんよ。
>でも一定の共同開発エリアを設定して開発をすすめることにした。
>そしてその外側のグレーターサンライズに関しては、豪側が俺のだと主張して資源を掘り始めていた。それに東チモールが反発し、一旦は合意しかけたが、東チモールが境界線確定を言い出して、現在開発が止まっている。
-----
JSF.氏の言うことを何も聞いてないな。

---引用ここから---

前々関係無いよソレ。東ティモールはオーストラリアと戦争する気なんて無いし、能力的にも出来ない。日中と比べても無意味。

そもそもそれは東ティモールが独立する以前からインドネシアとオーストラリアで計画していたプロジェクト。元々は係争なんか無かったのに、東ティモールが独立したからゴタゴタしただけ。

---引用ここまで---

もう一つ言えば1972年オーストラリアとインドネシアは、現在は時代遅れとなった大陸棚原則に基づいた海底領域条約に署名し、オーストラリアよりもインドネシアにはるかに近いところで領海線を画定してるんだが。
しかし、当時の東ティモールの宗主国のポルトガルが話し合いへの参加を拒否したため線引きは不完全で、「ティモールギャップ」が発生することになったんだよ。
(2005.03.03 01:28:46)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん

で、インドネシアが侵攻したりなんやかんやでそのままなら両方とも問題はなかったけど東ティモールが独立したから、じゃぁ境界線策定しましょうってのが現状。
東ティモールは国連海洋法条約に基づき両国の中間線を境界にするよう主張。豪州は、豪州から続く大陸棚を考慮して中間線より北側に設定するよう求めている訳。
で、君の主張する共同開発だが

---引用ここから---

東ティモール:天然ガス田開発計画が存亡の危機
MSN-Mainichi INTERACTIVEより。

ただ、同ガス田は豪州と東ティモールがそれぞれ自国のEEZ内にあると主張する係争地にあり、両国は今年4月から境界線の画定交渉を開始。一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した。

http://hilowmix.typepad.jp/blog/2004/11/post_68.html

---引用ここまで---

と言うことですが。
(2005.03.03 01:29:07)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>そして中国も豪州同様、『越境試掘』を行ないはしたが日本側での開発については共同開発を提案している。
>ま、幻覚症状を起こしている人にはこの現実も見えないということでしょう。
-----
上記により、交渉は決裂してます。

さて、中国は何で共同開発を求めてくるのか?
中国側の主張は以下の通り。

1.中国側の主張は「中間線は日本の主張で、中国には中国の立場がある。」

2.東シナ海では、資源開発などの権利が認められる排他的経済水域(EEZ)をめぐり、日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」を境界線としているが、中国は大陸棚が続く「沖縄トラフ」までをEEZとしている。

中国は日本の主張である中間線を認めていない、中国の主張は沖縄トラフまでが中国のEEZ。
じゃあ何で中間線よりも日本側を「共同開発しよう」と持ちかけてくるのかって事だ。

ま、幻覚症状を起こしている人にはこの現実も見えないということでしょう。
(2005.03.03 01:29:30)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>意味って、それに何か意味があるんですか?
-----
君の読解力が足りない上に、こじつけていちゃもん言ってるって事だが。



>あると言うなら、つまりあなたは、中国が日本側に鉱区を設定していないから、たとえ越境試掘の事実があっても小泉首相が石油公団を潰したのも当然だと、鉱区さえ設定しなければ、中国が日本側で何をやっても日本が対抗措置を取る必要は無いと、そう言いたいってことですか?
-----
ホントに呆れるねぇ。

1.中国が日本側に鉱区を設定していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。
2.小泉首相が石油公団を潰したと言うのは君が勝手にそう言ってるだけ、実際は後段から独立行政法人に看板の掛け替えただけ。
3.日本は対抗措置を取っている。

やっぱり、真の中国の手先は君だ。


>ちなみに、本当に「どの鉱区も中間線より日本側には越境していません」と言っちゃっていいんですか? 去年の10月頃からこちらの「越境」もいろいろ言われてませんでしたっけ?
>また、記憶を無くさなければならなくなるかもしれませんよ。
-----
中国側の話をしてるんであって日本の話はしてないよ。
いい加減にこじつけはやめてくれ。


>春暁が生産を開始した時、あなたやJSF.氏が妄想をまき散らしていたということが、誰の目にも明らかになるということです。
-----
最初と言ってることが違うけど、まあいいか。

俺とJSF.氏は君が「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておく。
君は俺たちが「共同開発」など有り得ないと言っていたこと、特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを良く覚えておきたまえ。

じゃ、もう話すことはないね。
これでおしまい。
(2005.03.03 01:29:52)

アリババさんの言ってることはやっぱりおかしいです。  
nanasing さん
>自力で開発できたって敢えてやらない。だから世界にフェアという印象を与えられる。
>その意味があなたにはわかりませんか?

あえてやらないどころか、すでにやっちゃってるじゃないですか。
勝手に開発しちゃったらフェアじゃないじゃないんですよね?
共同開発が世界基準なら、当然春暁も断橋も平湖だって日本と共同で開発すべきってことになりますよ?

アリババ氏の主張は「中間線より中国側は中国が自力で開発して当然」
「中間線より日本側は共同開発するのが世界基準だ」
「文句を言う日本がおかしい、世界から総スカンを食らう」

おかしいのはアリババさんですよ。
もしくは中国の印象操作にだまされてるのと違いますか?
(2005.03.03 05:12:29)

あなたの日本語の問題指摘と図式の理解への疑問  
アリババ さん
K20さん

>少なくとも、この一連の流れで分かるのは貴方の国語力が相当ヤヴァイとい
>うこと以外にないのですが。

申し訳ないが、あなたの国語力が相当ヤヴァイですね。
あなたはひょっとして「中国側」「日本側」を「中国」「日本」の意味だと思ったんですか? だとしたら、自分が引用までした私の発言を良く見直すことです。

>中国が共同開発を持ちかけたのは中間線の日本側の話でしょ。
>それともあなたはあれは中国側の話だと思い込んでいたのですか?

「中国側」とは「中間線の中国側」、日本側とは「中間線の日本側」、私はあなたが引用した発言の中にきちんとそれを書いたはずですよ。

中国側は、一応表向きは「吸い上げる」行為は中間線の『中国側』でしかやっていない。
中間線の『日本側』に対しては共同開発提案という、フェアな姿勢をアピールしている。
その違いが理解できていないのが某S氏であり、その問題点の指摘を勝手に勘違いしたのがあなた。それともこれは意図的な難癖ですか?
自分が良く文章を読んでいないクセに良く「相当ヤヴァイ」などと言えるものです。


>今まで日本は対立していた両者の間に入って共同開発を持
>ちかけていたんですよね?

全くお分かりになっていない。
裏ではどうか知りませんが、そんなことはやってません。

>ですが、今回は中国と日本のガチです。一
>対一です。それでもやっぱり前述の図式が当てはまるのでしょうか?

豪州と東チモールだってガチです。一対一です。
そのガチの結果として決まった共同開発に、日本が乗っているだけです。

チモールの共同開発鉱区の場合は、共同開発の枠組み(当時はインドネシア)ができるまでは鉱区の公開はしていなかったはず。大阪ガスは豪州の権益を取ったつもりが、いつのまにか東チモールにも税金を払う形となりそうというだけで、仲裁も何もありません。

(2005.03.03 11:37:47)

資源開発はEEZ内だけで行われるのではないという現実が見えない色眼鏡  
アリババ さん
某S氏さん

>幻覚も何も、彼らは実際に自国のEEZは沖縄トラフまでって主張してるんだが。

資源を開発するのに必ずEEZを決めて、その範囲内は「囲い込む」なんて発想が、幻覚なんですよ。
EEZはどこまでと主張するのと、そこにある資源をどのように開発するかは別問題。

>だからさ、いつも実例出せって言ってるだろ?
>君が出してくるのは東ティモールだけだが。

だから東チモールの実例を出しているでしょう。
あそこではEEZの境界確定よりも共同開発を優先させた。

それが現実。
それを見ようとしない某S氏の色眼鏡ってことです。

(2005.03.03 11:44:07)

「同ガス田」が何かも知らずに中途半端な情報に飛びつく某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>上記により、交渉は決裂してます。

あなたねえ、中国が単独で海洋油田の開発を行なっていることも知らなかった癖に、あまり半可通の知識を振り回しても墓穴を掘るだけですよ。

そんな「同ガス田」が何かを書いていない中途半端な情報源に飛びつくくらいなら、こちらをお読みなさい。

oilresearch.jogmec.go.jp/information/ pdf/2004/0412_out_m_au_tl_great_sunrise.pdf

交渉が決裂したのは共同開発鉱区外側に跨がるグレーターサンライズの話。
従来からの共同開発鉱区にあるバユ・ウンダンは2004年に生産を開始していますよ。
ちなみにこの共同開発鉱区は、両国間の境界線確定を妨げるものではないと規定されています。即ち、将来境界線が中間線で確定したら、バユ・ウンダンは全て東チモールのものになるということ。でもお互いのEEZを確定させるよりも共同開発で早期の生産開始を選んだのがチモール海の事例。

チモール海では日本は共同開発に間違いなく乗っています。そして、もし日本が東シナ海で中国の共同開発提案を蹴るなら、その「決裂」している大阪ガスも含め、各社に撤退するように圧力をかける必要があるでしょうね。

中国が共同開発を提案してきている理由なんて、世界の人々にこのチモールの事例を想起させるため以外の何だというのでしょう。
そして真の中国の手先を使って、日本人に妙な幻覚を植え付けて、あわよくば全て自分のものとしようという深謀遠慮があるのだろうと、私は警戒しています。

グレーターサンライズの「決裂」という生半可な情報に直ぐ飛びついて、チモールの共同開発全てが決裂したと思い込む。
この人が幻覚を見ているのではないなら、まさに真の中国の手先として、人々を騙そうとしているということでしょう。

(2005.03.03 11:49:11)

それはひょっとしてギャグで(ry  
覇邪霊陣 さん
>中国側は、一応表向きは「吸い上げる」行為は中間線の『中国側』でしかやっていない。
中間線の『日本側』に対しては共同開発提案という、フェアな姿勢をアピールしている。
その違いが理解できていないのが某S氏であり、その問題点の指摘を勝手に勘違いしたのがあなた。それともこれは意図的な難癖ですか?

そ れ の ど こ が フ ェ ア な ん だ ?

中間線から中国側……吸い上げる行為を行っている、つまり単独で開発
中間線から日本側……共同開発を提案

おもいっきり中国が得してますが? 「フェア」ってのは、
・日本側も中国側もまとめて共同開発する
・中間線を境に日本側は日本が、中国側は中国がぞれぞれ独自に開発を進める
・どちらも手をつけない
こういうのを一般的に「フェア」と言うはずですが。日本側でのみ「平等」を主張するのはフェアとは言いません。


あ、もしかして「フェア」の意味が違うとか?
(2005.03.03 11:53:14)

やっぱり越境の事実を知らない某S氏、それとも中国の手先だから?  
アリババ さん
某S氏さん

>ホントに呆れるねぇ。

こちらが呆れております。
あなた本当に知らなかったんですか?

>1.中国が日本側に鉱区を設定していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。

あのねえ、中国が中間線の日本側にまではみ出して12もの鉱区を設定していたというのが大騒ぎになったのは、つい先日のことですよ。よしぞう三等兵さんの日記でもそれは紹介されている。

『日本の声を無視し、中国側は日本側に張り出した鉱区を12か所も設定し
 ていた。 このうち3か所は、鉱区全体が日本側に完全に入っていた。
 政府は2004年秋までにこうした事実をつかみ、中国政府に抗議している。』
http://plaza.rakuten.co.jp/watasisantouhei/diary/200501070000/

中国に自力で海洋油田開発ができないとか、越境していないとか、そうやって日本国民を油断させて何をしたいんです?

人々に、経済問題には何の助けにはならない「日米安保念仏」を唱えるだけで解決すると信じ込ませ、本来必要な対抗策を取ることから目を背けさせる。そうすれば全ては中国のものとなることでしょう。

>やっぱり、真の中国の手先は君だ。

やっぱり、真の中国の手先はあなたですね。

(2005.03.03 11:54:29)

やっぱりおかしいのはあなた  
アリババ さん

>あえてやらないどころか、すでにやっちゃってるじゃないですか。
>勝手に開発しちゃったらフェアじゃないじゃないんですよね?
>共同開発が世界基準なら、当然春暁も断橋も平湖だって日本と共同で開発すべきってことになりますよ?

やってないでしょ。
これらは全て中間線の中国側の話。
中間線の日本側と中国側、即ち、日本がEEZを主張しているエリアの中か外か、この区別があなたには付かないんですか?

こちらが自国のEEZとも主張していないエリアを、中国が勝手に開発するのがなんでフェアじゃないと言えるのです。
本当に日本側と繋がっているなら別ですけど、それを主張するのに必要なことを日本はこれまでやってこなかったでしょ。


>アリババ氏の主張は「中間線より中国側は中国が自力で開発して当然」
>「中間線より日本側は共同開発するのが世界基準だ」
>「文句を言う日本がおかしい、世界から総スカンを食らう」

>おかしいのはアリババさんですよ。
>もしくは中国の印象操作にだまされてるのと違いますか?

印象操作をしているのはあなたですよ。誰がこんなことを言ってますか。
中間線の日本側が共同開発となるだろうと言うのは、そこが中国の沖縄トラフの主張と重なっているから。そういう帰属がもめているエリアは共同開発するのが標準と言っているんですよ。
文句を言う日本がおかしいと言われるのは、これまで各地でそういう共同開発のスキームに乗って来たし、今も乗っているから。

自分がそれに乗って来ていたのに、イザ自分の領域での話になったらそれはできないなんて言うのをおかしいと感じないなら、おかしいのはあなたですよ。

もしくは真の中国の手先にだまされているんですよ。

(2005.03.03 11:59:43)

誰が阿呆かハッキリしたな  
K20 さん
アリババさん
>申し訳ないが、あなたの国語力が相当ヤヴァイですね。
>あなたはひょっとして「中国側」「日本側」を「中国」「日本」の意味だと思ったんですか? 
>だとしたら、自分が引用までした私の発言を良く見直すことです。

・・・あ、ホントだ(汗
謹んでお詫び申し上げます。
ふっ、誰が阿呆かハッキリしたな・・・私だ!!(自爆

>「中国側」とは「中間線の中国側」、日本側とは「中間線の日本側」、私はあなたが引用
>した発言の中にきちんとそれを書いたはずですよ。

できれば後の発言でもキッチリそのように書いて下さい。
レスの進行が早いため、国語力の「相当にヤヴァイ」私などは前後関係が完全に把握し切
れませんのでよしなに。 (2005.03.03 12:05:55)

Re:やっぱりおかしいのはあなた(02/20)  
nanasing さん
アリババさん
>やってないでしょ。
>これらは全て中間線の中国側の話。
>中間線の日本側と中国側、即ち、日本がEEZを主張しているエリアの中か外か、この区別があなたには付かないんですか?
-----
エエエエエ???
おかしいですよカテ・・違った、アリババさん。
日本が主張できるのは中間線までで、中国は沖縄トラフまでOKなんですか???
やっぱり理解不能です。
中国が沖縄トラフまでを主張するなら、日本側に対しても200海里までのラインを認めてこそ「フェア」となるはずじゃないですか。
日本は中国側の200海里と日本側の200海里をそれぞれ認めてるからこそ、その中間線を主張しているのに、中国はそれをいいことに中間線より中国側はまるまる自分のものにして、更にそのうえ沖縄トラフまでの海域も共同開発と称して掠め盗ろうとするなんて、本気でアリババさんはこれを「フェア」だと思ってるんですか?
こんなのが本気で国際基準だと主張するんですか?

こんなインチキな主張を垂れ流したうえで、他者を「真の中国の手先」などと呼ぶのですか?
誰がどう見たって中国に有利な主張をしてるのはあなたじゃないですか。
その根拠が「得られるものがゼロよりはマシだから」ですか?
泥棒に協力して資源を分けてもらうのが「国益」なのですか?
泥棒を拒絶して、「そっちはそっち、こっちはこっち」と毅然とした態度をとるのが正しいと思うのですが。

アリババさんはどうしても中国と手を組みたいみたいですね。
上で、中国がまともなビジネスパートナーたりえないことに同意しつつ(↓アリババさんの発言です)

>私もまともなビジネスになるなどとは申しておりませんよ。

そんな結論を出すのですから、やっぱり「おかしいですよ、アリババさん!」 (2005.03.03 15:36:21)

Re[1]:やっぱりおかしいのはあなた(02/20)  
盗賊に死を さん
nanasingさん

ほっとけば? 相手は盗賊なんだから。
(アリババ=アラブ語で盗賊・強盗)
(2005.03.03 17:54:35)

散歩の最中に拾いました  
K20 さん
nanasingさん

こんなの見つけたので良かったら御覧下さい。
ちょっとした清涼飲料水みたいなものです。

前田高行氏「国境線上の原油・天然ガス争奪戦」2004/05/16
http://www2.pf-x.net/~informant/toukei/toukeioilgasdispute.htm
(2005.03.03 23:59:03)

もう歳なンでねェ  
K20(疲労) さん
nanasingさん
上のような燃料(になるかな?)を投下しておきながら何ですが、私もそろそろ
ROMに帰ろうかと思います。ここ数日のやり取りで、東ティモールに関して他の皆
さんの知識水準まである程度近付けましたし(その上でアリババさんの主張には
やはり賛同できない)、このまま平行線を続けるのも疲れるし、何よりサイト主で
ある某S氏さんが ┐(´д`)┌ ウンザリ なさっているので続けるのも申し訳なく・・・

アリババさん
時系列を追っていけば東ティモールの共同石油開発地域を東シナ海に適用するのは
無理があると思うのですが、一方で結果だけ見れば屁理屈のこね方次第で適用でき
そうなヨカーン。そして中国は古来より権謀術数LOVEな土地柄。ですからそうなる前に
多少損をしてでも共同開発・・・・・・ではなく、騙されないように理論武装、その上で
強硬姿勢、加えて欧米各国にロビー活動ってとこが順当な対策かと。それをして
【中国の真の手先】と言われたらもう「ハイ ソウデスカ」としか言いようがありません。
(2005.03.04 00:38:11)

補足  
K20 さん
アリババさんが私を指して【中国の真の手先】と言ったことはないのですが、私の考えは某S氏さんのそれと大体一緒ですので、勝手に私が自分のことを「アリババさんの仰るところの【中国の真の手先】」と解している・・・ということです。
まぁ国語力の相当ヤヴァイ阿呆の言うことですから適当に流してください。 (2005.03.04 02:07:43)

今は、「結果の平等」は「悪平等」と言われる時代ですよ  
アリババ さん
覇邪霊陣さん

>おもいっきり中国が得してますが? 「フェア」ってのは、
>・日本側も中国側もまとめて共同開発する
>・中間線を境に日本側は日本が、中国側は中国がぞれぞれ独自に開発を進める
>・どちらも手をつけない
>こういうのを一般的に「フェア」と言うはずですが。日本側でのみ「平等」を主張するのはフェアとは言いません。

「フェア」とは「公正」「公平」であり、あなたが思うような「平等」では全く意味が違います。

そんなもの、中国がおもいっきり得をするなんて当たり前じゃないですか。もめているところは共同開発しようと提案するのが「フェア」とみなされるのに、最初から係争地域が中間線の日本側だけに偏っているんですから。

残念ながら、日本はこれまで中間線の中国側にまで自国のEEZが広がっているという主張をしてこなかった。加えて中国側には「沖縄トラフ」のようにその境界を主張できるような地形的な特徴もなかった。
そういうアドバンテージがあちらにはあるんですよ。

いくら「フェア」なルールに従ったって、その結果は「不平等」になることもある。
それが現実の世界ですよ。

世界の顰蹙を買う覚悟で、日本が昔から何が何でも200カイリとでも主張していれば、話は別だったかもしれませんがね。

あなたが求めているのは「結果の平等」。
学校の運動会で徒競走の順位をつけない配慮を求めるようなもの。
「あいつは儲けて自分は損した」と投資の損失補填を証券会社に要求するようなもの。
残念ながら資本主義の世界ではそういう「悪平等」は通用しないんですよ。

特に石油の共同開発の世界では「結果の平等」はあり得ません。

>あ、もしかして「フェア」の意味が違うとか?

あなたの「フェア」の理解が、少なくとも資本主義の世界におけるそれとは違っているということですね。

(2005.03.04 03:15:52)

やっぱりおかしいのはあなた  
アリババ さん
nanasingさん

>日本が主張できるのは中間線までで、中国は沖縄トラフまでOKなんですか???
>やっぱり理解不能です。

OKか否かではなく、日本が中間線までしか主張してこなかったでしょ。
だからこういうことになるんですよ。
そして残念ながら、中間線の中国側には「これが境界」と言えるような海底の特徴的な地形が存在していないらしい。そういう客観的に不利な条件があるのに、中間線が境界とならないということが理解不能と言うなら、あなたも「結果の平等」を求めているってこと。
あなたは学校で自分の子供が他の子供よりも低い順位をつけらえたら、試験がフェアでないとネジ込むんでしょうか?

>こんなインチキな主張を垂れ流したうえで、他者を「真の中国の手先」などと呼ぶのですか?

インチキも何も、海域の境界線を決めるにあたって、海底の地形を考慮するというのも一つのやり方とするのは国際的に認知されているんですよ。それを、中間線があたかも絶対の基準であるかのような主張を垂れ流すことこそ、インチキと言わずして何と呼びましょう。

>誰がどう見たって中国に有利な主張をしてるのはあなたじゃないですか。

客観的な事実が最初から中国に有利なんですよ。
それを踏まえて対策を練らなければならないのに、それを隠して真の対応策から目を背けさせようとしている真の中国の手先の主張こそが、ますます中国を有利にしているんですよ。

>アリババさんはどうしても中国と手を組みたいみたいですね。

好むと好まざるとに関わらず、あの地域のガス田開発では仕方ありませんね。
相手がまともではないから組まないと言うならそれも結構。
その替り東シナ海の天然ガスはあきらめるんですね。

あのガスを全て中国に捧げるつもりは無いのに、中国と手を組むことをおかしいと考えているなら、おかしいのは間違いなくあなたです。

(2005.03.04 03:20:09)

Re:もう歳なンでねェ(02/20)  
アリババ さん
K20(疲労)さん

>時系列を追っていけば東ティモールの共同石油開発地域を東シナ海に適用するのは
>無理があると思うのですが、

石油の共同開発はアラビア石油以来の日本の「伝統」です。
逆に発見済みの資源を纂奪するために、あるいは相手の開発を止めさせるために軍事力を使うなどという行為が実際に適用され、それが国際的にも認められたような事例は、ここ数十年の間では皆無と言ってよいかと思います。
某S氏やJSF.氏のように軍事力で資源を我がモノとする、あるいは相手の開発を止めさせるなんて話は単なる妄想であって、現実世界に適用するのは無理です。
やればフセイン政権の二の舞いです。

私は日本をイラクのようにしたくないから、そう警告しているだけ。

>騙されないように理論武装、その上で
>強硬姿勢、加えて欧米各国にロビー活動ってとこが順当な対策かと。

問題はその「強硬姿勢」ですよ。
それが例えば、自衛艦等を張り付かせた上で試掘を強行するというようなものなら、私も反対しません。
でも某S氏やJSF.氏の言っていることは、現実の日米安保の枠組みから見て、単なる彼等の妄想であって、実際に日本政府にはできない「強硬姿勢」なんですよ。
つまり、彼等の言うことを聞いていたら、日本政府は何もやらないまま、ただ中国に資源を取られてしまうことになる。だから私は彼等を「真の中国の手先」と呼ぶのです。

しかし、越境問題にしても、自力開発にしても、チモールでの決裂にしても、これだけ事実と異なるインチキを垂れ流していることが明らかになっている某S氏の言うことを、皆さんどうして鵜呑みにするのか、私にはとっても不思議。

あなたがそういった対策を順当と考えるんでしたら、どうぞご自由にです。
でも、結果を出すのは難しいでしょうとご忠告申し上げておきます。
ロビー活動をしようにも、今の日本の手札では中国にはかないません。

(2005.03.04 03:26:14)

わたしも ┐(´д`)┌ ウンザリ   
nanasing さん
アリババさん

>好むと好まざるとに関わらず、あの地域のガス田開発では仕方ありませんね。
>相手がまともではないから組まないと言うならそれも結構。
>その替り東シナ海の天然ガスはあきらめるんですね。

>あのガスを全て中国に捧げるつもりは無いのに、中国と手を組むことをおかしいと考えているなら、おかしいのは間違いなくあなたです。
-----
発想の根本が泥棒の論理です。
アリババさんの主張はすべて「ごり押ししたものが得をする」ということですね。
そして、あくまでごり押しするのは中国側と。
中国がどんなに自分勝手な主張をしても「それが世界基準」、だから「フェア」
日本がそれに異議を唱えて、「お互いの主張の中間をとろうよ」というと、「(中国にとって)フェアじゃない」

見事なまでの中華思想に涙でました。
なるほど、アリババさんの世界の中心は中国であるのなら、「世界基準」とやらが中国に甘甘なのも納得できるというものです。

中国の主張がどんなに自分勝手でも、「しかたない」
日本は中国と仲良くして、資源を「わけてもらうしかない」
アリババさんの主張はそういうことですね。

(2005.03.04 05:07:05)

Re:散歩の最中に拾いました(02/20)  
nanasing さん
K20さん
>nanasingさん

>こんなの見つけたので良かったら御覧下さい。
>ちょっとした清涼飲料水みたいなものです。

>前田高行氏「国境線上の原油・天然ガス争奪戦」2004/05/16
http://www2.pf-x.net/~informant/toukei/toukeioilgasdispute.htm
-----
資料ありがとうございます。
大変勉強になります。

領土問題と、資源問題が重なれば戦争になるのも当たり前ですよね。

結局、日本は戦争できないと、中国に舐められてるから、こういったふざけた主張がまかり通って、アリババさんのように「しかたない」と諦めてしまうのでしょうね。 (2005.03.04 05:12:28)

エイリアソVSプレデター  
K20 さん
nanasingさん
>資料ありがとうございます。大変勉強になります。

喜んで頂けて幸いです<(_ _)>

>領土問題と、資源問題が重なれば戦争になるのも当たり前ですよね。

現在調べた限りは境界線を確定せぬまま共同開発に至るケースの方がレアな印象でつ。
そのレアケースの中でも
1.既に中立地帯となっていた場所での日本の自主開発・・・アラビア石油
2.日本の契約先が何時の間にか共同開発区になってた・・・東ティモール
3.日本が共同開発区設立を促した上で資源開発に参画・・・発見できず
・・・という内訳ですので、既存の共同開発区の中身をアピールできれば、中国の共同開
発打診を蹴っても世界各国から総スカン喰らう心配はないかと。ケース3が実在したら
中国の言い分が疑う余地無くごもっともとなるでしょうけど、今のところ発見できず。

>アリババさんのように「しかたない」と諦めてしまう

設定してる達成目標の違いでしょうね。資源はさておき中国を日本側に入れないことに
重点を置くか、資源のために中国を日本側EEZに立ち入らせるのもやむなしとするか。
とにかく、私はクィーンエイリアンが突然私の宇宙船を訊ねてきて
「絶対卵産まへんから、宇宙船の中に入れてや。な?な?真空状態は辛いねん」
「ホラ見てや。今日は子分も連れて来てへんやろ?絶対安心!」
「信用してぇなぁ~ホンマ大丈夫やから。フェイスハガーも隠し持ってへんから」
と懇願しても絶対信用しませんw。まぁプレデターなら多少の交渉の余地がありますが。
(2005.03.04 11:30:34)

マイグレーション  
roma さん
 思うに、アリババはマイグレーションと言う現象を全く知らなかったのではなかろうか? そう考えると奴の主張の一端が理解できる。
 中国側で掘ったらマイグレーションで日本側の資源も吸い出される恐れがあるから、勝手に試掘するなと言うのが日本側の主張で、それはここにいる人間の共通認識だと思っていたのだが。
 もしアリババがマイグレーションを知らなかったのなら、日本が中国に抗議する理由がわからないだろう。つまり、奴には中国勢力圏での試掘に対する日本の抗議が、「日本が中国の発見済み資源を奪おうとしている」ように見えるはずだ。実体は逆なんだがな。
 知らなかったのならただの不勉強だが、知っていてそれでも中国様の代弁者をしていたのなら、奴はそのハンドルネームに相応しい、薄汚い盗賊野郎であるという事だ。どっちにしろ、こう言う問題を語る資格のある人間とは認められんね。

(2005.03.04 12:18:54)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>資源を開発するのに必ずEEZを決めて、その範囲内は「囲い込む」なんて発想が、幻覚なんですよ。
>EEZはどこまでと主張するのと、そこにある資源をどのように開発するかは別問題。
-----
はぁ?
自国のEEZだと主張しないと開発できないんだがね。

君が認識しようがしまいが、彼らは自国のEEZは沖縄トラフまでって主張してるんだが。
で、君は中共の主張が正しいというのかい?


>だから東チモールの実例を出しているでしょう。
>あそこではEEZの境界確定よりも共同開発を優先させた。
-----
それはとても稀な例。
元々何の係争もなかった。
ところがEEZを策定する際に東ティモールの宗主国が話し合いに出てこなかったから混乱の種がまかれて、東ティモールが独立して混乱の花を咲かせたと。


>それが現実。
>それを見ようとしない某S氏の色眼鏡ってことです。
-----
君はとても稀な例を東シナ海に適用しようとごねてる、それが現実。
それを見ようとしない君の色眼鏡ってことです。
(2005.03.04 12:44:03)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>交渉が決裂したのは共同開発鉱区外側に跨がるグレーターサンライズの話。
>従来からの共同開発鉱区にあるバユ・ウンダンは2004年に生産を開始していますよ。
-----
あのな、誰も共同開発の話はしてないんだよ。
東シナ海に一つでも「共同開発鉱区」があるかな?
ないよね、あくまでEEZが未策定の地域についての話。

君は「共同開発しかあり得ない」という例として東ティモールの例を出した。
しかし、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。
つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。

更に言えば東ティモールEEZの混乱は1972年、オーストラリアとインドネシアは、ティモール海の海底領域を画定する条約に署名した際にポルトガル(当時の東ティモールの宗主国)が話し合いへの参加を拒否したため、この線引きは不完全で「ティモール・ギャップ」が発生することになった事から由来する。
極端に言えば東ティモールEEZの混乱はインドネシアが東ティモール侵攻への黙認の代償としてオーストラリアに「ティモール・ギャップ」を売り渡したのが原因。

また、そもそも東ティモールを不法占領していたインドネシアは東ティモール人の領土をめぐる意志決定権など有していない訳で、そのインドネシアがオーストラリアと確定したEEZに法的拘束力があるのかという意見もある。

まぁ、その後のチモール海協定で「JPDA」は9割が東チモール、1割がオーストラリアに分配されることになったから実質的には「JPDA」は東ティモールのEEZと言ってもいい。
本来ならJPDAは100%東チモールのものとなるんだけどね。
(2005.03.04 13:11:06)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>>1.中国が日本側に鉱区を設定していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。
>あのねえ、中国が中間線の日本側にまではみ出して12もの鉱区を設定していたというのが大騒ぎになったのは、つい先日のことですよ。
>よしぞう三等兵さんの日記でもそれは紹介されている。
-----
ちなみに日本側の設定した鉱区も中国側にはみ出していたがね。

まぁそれは中国側が日中中間線から一歩も日本側でガス田を建設していないという意味だったんだが揚げ足取りの達人にかかれば見事な揚げ足取りだ。
褒めておくよ。


と言うことで、訂正しとこう。

>1.中国が日本側に鉱区を設定していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。


>1.中国が日本側に鉱区を設定して『いても実際には掘削』していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。

意味としては上記のように「中国側が日中中間線から一歩も日本側でガス田を建設していないという意味」 (2005.03.04 13:19:12)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>中間線の日本側が共同開発となるだろうと言うのは、そこが中国の沖縄トラフの主張と重なっているから。
-----
と言うことは日本側が中間線論理に固執せずに200浬一杯までが我が方のEEZであると主張すれば春暁は共同開発しかあり得なくなるのね。
だって『中間線の中国側が共同開発となるだろうと言うのは、そこが日本のEEZの主張と重なっているから。』とも言えるわけだし。


>そういう帰属がもめているエリアは共同開発するのが標準と言っているんですよ。
-----
東シナ海の事例しか挙げられないのにね。

しかもそれは不法占領下でのバーターで決まった共同開発ときてる。
で、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。
つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。
(2005.03.04 13:24:48)

Re[2]:やっぱりおかしいのはあなた(02/20)  
某S氏  さん
盗賊に死をさん
>ほっとけば? 相手は盗賊なんだから。
>(アリババ=アラブ語で盗賊・強盗)
-----
ああ、なるほど。
それで理解できましたよ、何故彼が中国を庇うのかを。
(2005.03.04 13:27:32)

よい散歩をなさいましたな。  
某S氏  さん
K20さん
>前田高行氏「国境線上の原油・天然ガス争奪戦」2004/05/16
http://www2.pf-x.net/~informant/toukei/toukeioilgasdispute.htm
-----
ほう、これは面白いですな。
勉強になります。
(2005.03.04 13:28:27)

乙です、巻き込んでしまって申し訳ない。  
某S氏  さん
K20(疲労)さん
>上のような燃料(になるかな?)を投下しておきながら何ですが、私もそろそろ
>ROMに帰ろうかと思います。ここ数日のやり取りで、東ティモールに関して他の皆
>さんの知識水準まである程度近付けましたし(その上でアリババさんの主張には
>やはり賛同できない)、このまま平行線を続けるのも疲れるし、何よりサイト主で
>ある某S氏さんが ┐(´д`)┌ ウンザリ なさっているので続けるのも申し訳なく・・・
-----
いえいえ、「┐(´д`)┌ ウンザリ」するのとバカを放置する事を天秤に欠ければまだうんざりする方がマシですw (2005.03.04 13:30:32)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>そんなもの、中国がおもいっきり得をするなんて当たり前じゃないですか。
-----
こんなことを平然と言っていて良く他人を「中共の手先」と言えるもんだなと感心してみたり。


>もめているところは共同開発しようと提案するのが「フェア」とみなされるのに、最初から係争地域が中間線の日本側だけに偏っているんですから。
-----
それはつまり中共のEEZ主張が正しいと言うことだね。
中共のEEZ主張が如何に都合の良い言い訳であるかは後述。


>残念ながら、日本はこれまで中間線の中国側にまで自国のEEZが広がっているという主張をしてこなかった。加えて中国側には「沖縄トラフ」のようにその境界を主張できるような地形的な特徴もなかった。
>そういうアドバンテージがあちらにはあるんですよ。
-----
ありません。
沖縄トラフは東シナ海大陸棚の大きな凹み・水溜り、言ってみればただの溝でありそこで大陸棚が終わっているわけではありません。

琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授の調査によれば「沖縄トラフ」の地質構造は中国大陸から延びてきている大陸棚、およびわが国の南西諸島と同じ地質構造であること、それ故、東シナ海の大陸棚は「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域まで続いている事が証明されています。

よって、中共側が本当に科学的根拠に基づいて東シナ海の大陸棚全域を自国のEEZと主張するのであれば「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域までと主張しなければいけません。

しかしこれには法的根拠がなく日本と中国が同じ大陸棚の上に位置している場合は中間線を引いて大陸棚を二分する考え方が主流です。

以上から中共のEEZ主張に全く根拠がありません。
(2005.03.04 13:43:02)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
---引用ここから---

「産経」04/07/24正論

急がれる東シナ海の沖縄トラフ調査 日本の「中間線論」裏付けに効果 杏林大学教授・平松茂雄

 中国は「中間線」を認めていないのだから、日本側大陸棚で同じ三次元探査を実施し、続いて試掘、採掘に着手する事態も考えておく必要がある。
 だが、これまでこの問題を論じる際に見落とされてきた一つの重要な問題がある。
 それは中国側がよりどころとしている「大陸棚自然延長論」と日本が主張する「中間線論」のどちらが正しいのか、すなわち東シナ海の大陸棚は「沖縄トラフ」で終わっているのか、それともわが国の南西諸島を越えて太平洋にまで延びているのかについての地質構造上の検証である。
 幸いなことに、この問題について琉球大学海洋学部の木村政昭教授の調査がある。
 海洋地質学の専門家である同教授は、これまで潜水艇で「沖縄トラフ」に十回ばかり潜航してトラフの地質構造を観察し、鉱物の標本を採取して研究を続けてこられた。
 その結果、「沖縄トラフ」の地質構造は中国大陸から延びてきている大陸棚、およびわが国の南西諸島と同じ地質構造であること、それ故、東シナ海の大陸棚は「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域まで続いていること、すなわち日本政府の主張する「中間線論」の正しいことが実証された。
 「沖縄トラフ」は東シナ海大陸棚の大きな凹み・水溜りに過ぎない。
 木村教授は、沖縄トラフの最低五カ所でボーリングを実施すれば、その研究が完全に裏付けられると言明しておられる。
 ただ、それには多額の資金が必要で、文科省の科学研究費ではとても実施できない。
 木村教授は、これは国家のやる仕事であるとして、きちんとした調査研究の早期実施を希望しておられる。

http://www.history.gr.jp/news/040724_03.html

---引用ここまで---
(2005.03.04 13:43:59)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
---引用ここから---

略奪のための屁理屈

日本政府が中国に対して言うべきことを言わずにきたことが、この事態を招いた一因ではあるが、それにしても中国は違法な資源略奪を国際法上どのように理屈づけようとしているのか。駐日中国大使王毅氏が10月18日に日本記者クラブで語った。

「中国側は大陸の長い海岸線が続いているが、日本側は島が連なっているだけだ。アンバランスな地理的特徴から、日中の水域を半分ずつに分けるという日本の主張は国連海洋法の原則に合わない」

中国政府は中国大陸から沖縄トラフまでをひとつの大陸棚ととらえようとしているのだ。この見地に立てば、東シナ海の大陸棚は中国大陸が張り出して出来たもので、中国大陸の延長となり、中国が主権的権利を主張する根拠となる。日本には東シナ海大陸棚の主権的権利はないということにもなる。平松教授が語る。

(続く) (2005.03.04 13:44:42)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
(続き)

「最も重要なのは日本と中国が同じ大陸棚の上に位置しているかどうかです。同じ大陸棚上にあれば中間線を引いて大陸棚を二分する考え方をとる日本が有利になります。そうでなく、大陸棚が沖縄トラフで終わり日本列島は大陸棚とつながっていないとなれば、中国が有利です」

国連海洋法は各国の排他的経済水域を沿岸から200海里(370キロ)、または大陸棚が広がっている場合は350海里(650キロ)としている。そこで、東シナ海の地殻はどうなっているかが重要なのだ。この点について琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授が沖縄トラフに潜航して地質調査を行った。その結果、東シナ海の大陸棚は日本の南西諸島を越えてその先の南西諸島海溝にまで延びていることが明らかになった。大陸棚は沖縄トラフで切れており日本はその大陸棚の上には位置していないという中国の主張は明らかに間違いなのだ。日本と中国は東シナ海の同じ大陸棚の上に位置しているのである。したがって、東シナ海に中間線を引いて等分に分けるという日本の主張は正しいのだ。

http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2004/10/post_160.html

---引用ここまで--- (2005.03.04 13:45:03)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>そして残念ながら、中間線の中国側には「これが境界」と言えるような海底の特徴的な地形が存在していないらしい。そういう客観的に不利な条件があるのに、中間線が境界とならないということが理解不能と言うなら、あなたも「結果の平等」を求めているってこと。
-----
EEZは海底の地形的特徴で決定されるわけではありません。
中間線の中国側には「これが境界」と言えるような海底の特徴的な地形が存在していようがいまいが全く関係ない。

上記のように沖縄トラフは東シナ海大陸棚の大きな凹み・水溜り、言ってみればただの溝でありそこで中国大陸から延長してきた大陸棚が終わっているわけではありません。

琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授の調査によれば「沖縄トラフ」の地質構造は中国大陸から延びてきている大陸棚、およびわが国の南西諸島と同じ地質構造であること、それ故、東シナ海の大陸棚は「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域まで続いている事が証明されています。

よって、中共側が本当に科学的根拠に基づいて自国から延びる東シナ海の大陸棚全域を自国のEEZと主張するのであれば「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域までと主張しなければいけません。

しかしこれには法的根拠がなく日本と中国が同じ大陸棚の上に位置している場合は中間線を引いて大陸棚を二分する考え方が主流です。

以上から中共のEEZ主張に全く根拠がありませんし、中間線の中国側には「これが境界」と言えるような海底の特徴的な地形が存在していようがいまいが全く関係ありません。
(2005.03.04 13:48:44)

Re:エイリアソVSプレデター(02/20)  
某S氏  さん
K20さん
>現在調べた限りは境界線を確定せぬまま共同開発に至るケースの方がレアな印象でつ。
>そのレアケースの中でも
>1.既に中立地帯となっていた場所での日本の自主開発・・・アラビア石油
>2.日本の契約先が何時の間にか共同開発区になってた・・・東ティモール
>3.日本が共同開発区設立を促した上で資源開発に参画・・・発見できず
>・・・という内訳ですので、既存の共同開発区の中身をアピールできれば、中国の共同開
>発打診を蹴っても世界各国から総スカン喰らう心配はないかと。ケース3が実在したら
>中国の言い分が疑う余地無くごもっともとなるでしょうけど、今のところ発見できず。
-----
しかも彼の主張する東ティモールEEZの事例はインドネシアの不法占領下でバーター的にEEZが確定され共同開発が決定するなど極めて特殊と言わざるを得ませんね。

まぁ、その後のチモール海協定では共同開発の取り分は「東シナ海9:1オーストラリア」としたことからも実質的には東ティモールEEZと言ってもいいのではないでしょうかね。
(2005.03.04 13:52:34)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>インチキも何も、海域の境界線を決めるにあたって、海底の地形を考慮するというのも一つのやり方とするのは国際的に認知されているんですよ。
>それを、中間線があたかも絶対の基準であるかのような主張を垂れ流すことこそ、インチキと言わずして何と呼びましょう。
-----
インチキも何も、EEZの境界画定に関しては「等距離原則」「衡平原則」が対立していましたが国連海洋法条約はどちらとも明記しなかったのは国際的に認知されているんですよ。
それを、「海底の地形を考慮する」なんてバカな話を垂れ流すことこそ、インチキと言わずして何と呼びましょう。

あ、デマコーグですか。
(2005.03.04 14:30:35)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
さて、EEZの境界画定に関しては「等距離原則」「衡平原則」が対立していましたが国連海洋法条約はどちらとも明記しませんでした。
また国際司法裁判所でも「一義的決定方法はない」としています。

私は「海底の地形を考慮する」なんてバカな話はそんな話は初めて聞きましたね。

また繰り返し言っているようにEEZは海底の地形的特徴で決定されるわけではありません。
中間線の中国側には「これが境界」と言えるような海底の特徴的な地形が存在していようがいまいが全く関係ない。

上記のように沖縄トラフは東シナ海大陸棚の大きな凹み・水溜り、言ってみればただの溝でありそこで中国大陸から延長してきた大陸棚が終わっているわけではありません。

琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授の調査によれば「沖縄トラフ」の地質構造は中国大陸から延びてきている大陸棚、およびわが国の南西諸島と同じ地質構造であること、それ故、東シナ海の大陸棚は「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域まで続いている事が証明されています。

よって、中共側が本当に科学的根拠に基づいて自国から延びる東シナ海の大陸棚全域を自国のEEZと主張するのであれば「沖縄トラフ」で終わっているのではなく、南西諸島を越えて、その東側の太平洋海域までと主張しなければいけません。

しかしこれには法的根拠がなく日本と中国が同じ大陸棚の上に位置している場合は中間線を引いて大陸棚を二分する考え方が主流です。
(2005.03.04 14:32:11)

Re:マイグレーション(02/20)  
某S氏  さん
romaさん
>思うに、アリババはマイグレーションと言う現象を全く知らなかったのではなかろうか?
>そう考えると奴の主張の一端が理解できる。
-----
本題から離れた枝葉でここまで執拗に粘着しているところを見ると・・・
(2005.03.04 14:35:32)

とりあえず・・・  
通りすがってますが何か? さん
埋めますね。 (2005.03.04 14:39:26)

Re:とりあえず・・・(02/20)  
某S氏  さん
通りすがってますが何か?さん
>埋めますね。
-----
多重投稿はご遠慮下さい。
(2005.03.04 15:13:18)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん

---引用ここから---

第3節 境界画定
 一方、隣国との境界画定については、(1)等距離原則と(2)衡平原則の2つの立場が対立していたが、国連海洋法条約はどちらとも明記しなかった(※注5)。海洋法条約以前の1969年2月20日の北海大陸棚事件(判例国際法37事件)国際司法裁判決でも、一義的な決定方法は無いとして、境界決定は「衡平の原則」に従い、かつ全ての関連ある状況を考慮にいれて、合意に基づいて行わなければならない、とした(※注6)。
 大陸棚の境界画定に関するその他の事件としては、1977年6月30日の英仏大陸棚事件(判例国際法38事件)(仲裁裁判所判決)(※注7)、1982年2月24日のチュニジア・リビア大陸棚事件(判例国際法39事件)(国際司法裁判所判決)(※注8)、1985年6月3日のリビア・マルタ大陸棚事件(判例国際法41事件)(国際司法裁判所判決)(※注9)がある。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg000826.htm

---引用ここまで---
(2005.03.04 15:14:44)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
---引用ここから---

法的・歴史的背景

 1972年、オーストラリアとインドネシアは、ティモール海の海底領域を画定する条約に署名した(地図を参照)。ポルトガル(当時の東ティモールの宗主国)が話し合いへの参加を拒否したため、この線引きは不完全で「ティモール・ギャップ」が発生することになった。
 当時の国際法では、沿岸国は、水深200メートルまで又は開発可能な範囲まで、自国の領土の自然延長として大陸棚への権利を有していた。オーストラリアは、自分の大陸棚の自然延長がティモール海溝(ティモール島の約40海里沖にある水深3000メートルに達する海溝)に及ぶため、その地点までの海底権があると主張した。

(続く) (2005.03.04 15:18:32)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
(続き)

 この主張には反論が可能であるが(例えばポルトガルは、ティモール海溝は大陸棚の分断を構成するものではないため、ポルトガル領ティモールとオーストラリアの境界は中央線によると主張したようである)、インドネシアは結局、ティモール海溝の少し南側を境界とすることで合意した。これは、係争中の領域の80%をオーストラリアのものとする、オーストラリアに大きく有利なものであった。
 当時の駐ジャカルタ豪大使リチャード・ウールコットが、1975年のインドネシアによる東ティモール侵略直前に、「石油とガスの豊富な海底をめぐる条約は、ポルトガルや独立ポルトガル領ティモールよりもインドネシアとのほうが交渉しやすい」と豪政府に助言したとき、オーストラリアが自分に有利な条件をインドネシアに認めさせたことが彼の頭にはあったに違いない。ティモール・ギャップから得られる儲けに目を付けたオーストラリアは、インドネシアによる東ティモール不法占領を黙認し、インドネシアとの交渉の第一歩として、1978年には法的に占領を認めたのである。
 ティモール・ギャップをめぐるオーストラリアとインドネシアの交渉は(不法占領者であるインドネシアは東ティモール人の領土をめぐる意志決定権など有していないにもかかわらず)1979年に開始された。オーストラリアは、単に1972年条約で空白とされた部分を「つなげ」たがっていたが、インドネシアは、国際法と国家の慣行/その実践の変化により、ティモール・ギャップの境界線は沿岸からの中央線であるべきとして、それを拒否した。

http://www.asahi-net.or.jp/~ak4a-mtn/news/quarterly/number13/timorgap13.html

---引用ここまで---
(2005.03.04 15:19:08)

中狂の手先必死だな。  
天誅 さん
アリババさん
>しかし、越境問題にしても、自力開発にしても、チモールでの決裂にしても、これだけ事実と異なるインチキを垂れ流していることが明らかになっている某S氏の言うことを、皆さんどうして鵜呑みにするのか、私にはとっても不思議。
-----
しかし、根本的な日本語読解力にしても、越境問題にしても、自力開発にしても、チモールでの決裂にしても、これだけ事実と異なるデマコーグを垂れ流していることが明らかになっているアリババの言うことを、だれも鵜呑みにしないのは、私にはとっても当たり前。

つーか、ここまでレスが延びてるにもかかわらず誰もおまえの味方しない時点で何か感じろと。
空気嫁と小一(ry

中狂の手先が某S氏を必死で中狂の手先に仕立てようとしてるようにしか見えないのは、俺の幻覚だろうか。
(2005.03.04 15:31:01)

エイリアソ>某S氏  
アリババ さん
K20さん

>現在調べた限りは境界線を確定せぬまま共同開発に至るケースの方がレアな印象でつ。

あなたの認識は違ってます。
アラビア石油は「既に中立地帯となっていた」などとおっしゃってますが、それは「帰属が決まっていなかった」ということで別に積極的に「中立地帯」にしたわけではありませんよ。だから今はもう無くなっている。
チモールも参入は共同開発鉱区となった後の話。日本企業は共同開発とわかっていて権益を取ったんです。
他に日本企業絡みなら、国境線確定の際に、その海域で既に発見されていた油田の真ん中を通るように線引きして、利益は折半するとしたカタールとUAEの事例もあります。

逆にお聞きしたいですね。資源が見つかっているのに、境界線を確定させて共同開発をしなかったというケースがどれだけあったのか。私は、それはもっとレアだと思います。

>設定してる達成目標の違いでしょうね。資源はさておき中国を日本側に入れないことに
>重点を置くか、資源のために中国を日本側EEZに立ち入らせるのもやむなしとするか。

「資源はさておき」なら、中国が春暁を開発しようが文句を言う筋合いも無いでしょ。
日本側の資源が取られると大騒ぎしている人々が、こういう台詞が言えるのも戦後教育の賜物でしょうか。

悪いけど、私と某S氏達との達成目標の違いは、東シナ海のガスをできるだけ日本のものとするか、中国をこき下ろして自分の溜飲を下げる(もしくは日本の世論を誤った方向に誘導して全てを中国のものとする)かの違いです。

ちなみに某S氏は境界線を確定しないまま『勝手に俺のだと主張して資源を掘り始めた国』がどこにあるのかなんて言ってましたけど、そんな事例は最近のマレーシア/ブルネイ間でだって発生しているんですよ。
こういうインチキな人物をどうして皆さん信用するのか、本当に不思議です。

(2005.03.04 16:46:31)

Re:エイリアソ>某S氏(02/20)  
nanasing さん
アリババさん

>こういうインチキな人物をどうして皆さん信用するのか、本当に不思議です。
-----
某s氏さんの心配より、あなた自身の事を心配すべきですよー。

これだけ必死に持論を展開しても、誰一人として同調者が現れないあなた自身のことを不思議に思うべきですよー。

結論から言えば、中国の泥棒行為に協力することで、少しでも資源を得るべきだ~なんて主張をしつづけるかぎり、誰一人としてあなたに同調しないと思いますよー。

あ、同調者いたかもしれませんね。
さっき通りすがりで多重投稿してたヒト。 (2005.03.04 17:17:34)

ここに書き込んでいる人は、私以外誰も日韓大陸棚協定を知らない?  
アリババ さん
K20さん

>3.日本が共同開発区設立を促した上で資源開発に参画・・・発見できず

更には最も重要な、現在も有効な、日韓大陸棚協定を皆さんすっかり忘れているのも不思議。

当時の国会での外相答弁は以下の通り。

『両国に隣接する大陸だなの南部の共同開発に関する協定は、両国に隣接する大陸だなの南部に当たる部分について、同区域に対する主権的権利の問題を決定し、または大陸だなの境界画定に関する両国の立場を害することなく、その一定区域を三十個の座標により共同開発区域として定め、石油資源の開発を共同で行うことを可能とするもの』

『日本国の主張は、沖繩海溝というものはひだであるから、このひだによって自然が変わったわけではない、同じ大陸だなに乗っておるという主張をわが国はいたしておる。それに対しまして韓国側の主張は、沖繩海溝におきまして切れてしまう、これが国際法上の観念である、このような主張をして対立をしたわけでございます。この対立関係が続いていく間は、現実問題として開発ができない。そこで、両国で共同して開発をしよう、しかも、その大陸だなの管轄権の帰属という問題はこれはたな上げにして、これには本件の、共同開発をするから境界線を決めるということではない、お互いの、両国の主権には影響を及ぼさないという点を留保をして共同開発をいたしましょう』

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/080/0010/08005130010012c.html

JOGMECホームページの用語辞典の「日韓大陸棚協定」から地図も見られます。
もちろんこれは完全に中間線の日本側の話。

>ケース3が実在したら
>中国の言い分が疑う余地無くごもっともとなるでしょうけど、今のところ発見できず。

実在するんですけど、どうします? 中国はこの協定の存在を絶対に言い立てますよ。
それでも「踏み潰す」と言うだけなら、もうウンザリです。

(2005.03.04 17:18:28)

わたしがウンザリ  
アリババ さん
nanasingさん

>アリババさんの主張はすべて「ごり押ししたものが得をする」ということですね。

全く違います。ガスの売り先の問題ですよ。
春暁の開発ペースに負けないようにこちらもガスを開発するなら、売り先は中国しかないんですよ。

>日本がそれに異議を唱えて、「お互いの主張の中間をとろうよ」というと、「(中国にとって)フェアじゃない」

日本が主張しているのはそうではない。「他所では日本も共同開発に賛成しているけど、中国相手ならそんなものはもっての他、中間線まで自分達のもの」ですよ。
それは世界にとって「フェアじゃない」ということ。

>見事なまでの中華思想に涙でました。

見事なまでに世界が見えていないあなた方の視野に涙が出て来るのはこちらです。
多くの日本人が、こうやって自分に都合の悪い客観的な情報を見ようとしなくなったのは、やはり戦後教育の賜物でしょうか。

>中国の主張がどんなに自分勝手でも、「しかたない」
>日本は中国と仲良くして、資源を「わけてもらうしかない」
>アリババさんの主張はそういうことですね。

そもそも中川大臣が「春暁が繋がっている」と発表したということは、「春暁を共同開発しよう」と日本が提案せざるを得なくなったというのに、あなたはそれもわかっていないんですね。
あなたに言わせれば、「おかしいですよ、中川さん!」。それが日本政府の方向ですよ。

こうやって私を貶めたって、あるいはあなたが自分の脳内で勝手に作り上げたストーリーに依拠して、中国をけなして溜飲を下げたって、客観的な事実は何も好転しないんですけどね。

(2005.03.04 17:23:44)

Re:ここに書き込んでいる人は、私以外誰も日韓大陸棚協定を知らない?(02/20)  
nanasing さん
( ゚Д゚) ポカーン

つまり、アリババさんの主張は30年近く前の日韓の協定と同じことを中国としましょうということでつか・・・。

当時の日韓関係と、現在の日中関係は同じという認識なんですね・・・。 (2005.03.04 17:44:40)

Re:今は、「結果の平等」は「悪平等」と言われる時代ですよ(02/20)  
覇邪霊陣 さん
アリババさん
>もめているところは共同開発しようと提案するのが「フェア」とみなされるのに、最初から係争地域が中間線の日本側だけに偏っているんですから。

ち ょ っ と 待 て !(AA略

アリババさんの理屈でいくと、
・竹島の地下に資源が埋まっていた場合、竹島は係争地域であるため、韓国と共同開発
・北方領土の地下に資源が埋まっていた場合、北方領土は係争地域であるため、ロシアと共同開発

「係争地域は公平に」だとこういう話になりますね。言いがかりつけたほうが得になる、ってことでよろしい?

>世界の顰蹙を買う覚悟で、日本が昔から何が何でも200カイリとでも主張していれば、話は別だったかもしれませんがね。

なんだ、「中国の行為は世界の顰蹙を買う」ってことは理解してるんじゃないですか。

>あなたが求めているのは「結果の平等」。

……阿呆? いや阿呆でなければここまで粘着しなかw
資源を平等に分割するのは「結果の平等」だったとは知りませんでした。
(2005.03.04 17:46:21)

Re:マイグレーション(02/20)  
アリババ さん
romaさん

> 思うに、アリババはマイグレーションと言う現象を全く知らなかったのではなかろうか? そう考えると奴の主張の一端が理解できる。

申し訳ありませんが、あなたよりは存じておりますね。
ご自分が良く知らない言葉を振り回すのは止めた方が良いですよ。

> 中国側で掘ったらマイグレーションで日本側の資源も吸い出される恐れがある

そういう現象を石油開発の世界ではマイグレーションとは呼びません。
あの前田さんという方も技術屋ではないらしく、言葉の使い方を間違えています。
石油開発におけるマイグレーションとは単なる「移動」だけではなく「集積」の意味であり、石油が生成される根源岩から砂岩のような貯留岩へ移動する一次移動と、貯留岩内で水と油の比重差によって油が高いところへ移動する二次移動を指すのであって、生産開始後の移動をマイグレーションとは普通は呼びません。
嘘だと思うなら、石油の専門書でお調べになったらいかが?

> 知らなかったのならただの不勉強

生半可な知識を振り回す前に「日韓大陸棚協定」でも勉強することです。

ちなみに、私が中国が生産したら「吸い取られる」なんて現象を知らないなんて、どこをどう読めばそう読み取れるのでしょう。
繋がっているなら、それが起こるのが当たり前。だから中川大臣が「繋がっている」と言ったなら、それは「共同開発しよう」と同義。
それを中国相手ではビジネスにならないなんて駄々をこね、政府を邪魔しているのがここに集う人々ですよ。

(2005.03.04 19:50:39)

ある意味、恐ろしい話  
アリババ さん
某S氏さん

>自国のEEZだと主張しないと開発できないんだがね。

嘘ですね。
EEZは棚上げにして開発する。それは世界でいくらでも行なわれている事例。
EEZという概念が確定する以前から領海の境界近辺では共同開発は普通に行なわれていた話。

>君はとても稀な例を東シナ海に適用しようとごねてる、それが現実。
>それを見ようとしない君の色眼鏡ってことです。

中東各国、東南アジアなどに事例はいくらでも転がっている。
その現実を見ようとしない色眼鏡の持ち主があなた。

--

そして何と言っても『東シナ海』。

こちらは一応経済問題というスタンスでしたから、実際に開発が進んでいる事例を優先させていましたけど、こういう書き込みをするところを見ると、一番大事な「日韓大陸棚協定」をはっきり指摘しておくしかありませんね。

あなたは一生懸命沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言う人々の言葉を書き散らしてますけど、そんなものは先刻承知。でも日本政府は30年も前に、それを棚上げして共同開発するという約束を結んだんですよ。

私はこんなもの自明と思ってましたけど、どうもここに書き込んでいる人々は、私以外誰もこの協定を知らないんでしょうか。

だとすれば、東シナ海のすぐ隣で何が行なわれているのか何も知らずに、皆さん「踏み潰す」だの何だの言っていたってことですか?

ある意味、とっても恐ろしい話です。

(2005.03.04 19:58:03)

東シナ海に共同開発鉱区がないと言い切った某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>しかし、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。

全く違います。
あなたは二つの事象を意図的にか無知故にか知りませんが、混同させています。
「決裂」したのは共同開発地域とその外側の現在オーストラリアの領域と認知されている場所に跨がった、グレーターサンライズの話。
共同開発地域そのものは、現時点では両者の合意が出来ており、バユ・ウンダンが生産を始めている。しかもそこのEEZは確定していないと、両者は認識しているんですよ。

それを混乱させて、人々を騙して、そんなに全てを中国様に捧げたいですか?

>あのな、誰も共同開発の話はしてないんだよ。
>東シナ海に一つでも「共同開発鉱区」があるかな?
>ないよね、あくまでEEZが未策定の地域についての話。

あります。
日韓大陸棚協定に基づいた共同開発鉱区がね。

「ないよね」と言い切ったあなたは、やはり『真の中国の手先』ですね。

(2005.03.04 20:02:36)

やっぱり真の中国の手先>某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>>1.中国が日本側に鉱区を設定して『いても実際には掘削』していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。

>意味としては上記のように「中国側が日中中間線から一歩も日本側でガス田を建設していないという意味」

では、

「日本が沖縄トラフよりも中国側に鉱区を設定して『いても実際には掘削』していないと言うことは彼ら(日本)は自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。」

とも、あなたは言いたいってことですか。
やっぱり「真の中国の手先」はあなたですね(笑)。

素直に「知りませんでした」と言っちゃった方が楽になると思いますけど。

ホントこんなインチキな人物を皆さんなんで信じるんでしょう。不思議です。

(2005.03.04 20:07:45)

教祖様のつもりかも>某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>だって『中間線の中国側が共同開発となるだろうと言うのは、そこが日本のEEZの主張と重なっているから。』とも言えるわけだし。

それが通用するか否かは別問題ですけど、まさにその通りですよ。
こちらが最初からお行儀の良い主張をしていて、相手が強欲なことを言ってきたら、こちらが負けるのは当然。
だから「遅過ぎ」と最初から言っているんですよ。


>つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。

別に「あり得ない」とは言って無いんですけどね。
そして、あなたが不適切など言ったって、それはフセインがクウェートをイラクの一部と主張したのと同じで、国際的に何の認知もされていない。

東チモールでは、EEZ未確定のまま共同開発地域を設定して開発を行なっているのが現実、そして、東京電力、東京ガス、国際石油開発がそれに乗っているのも現実。
そういう自分に都合の悪いことも「不適切」の呪文を一声唱えれば消えてなくなると思っているのでしょうか、この人。
RPGのやり過ぎではありませんか?

自分が「不適切」と一言言えば、日米政府もそれに従うと思っているみたいですね。
ここまで来れば宗教です。

(2005.03.04 20:12:29)

Re[1]:ここに書き込んでいる人は、私以外誰も日韓大陸棚協定を知らない?(02/20)  
アリババ さん
nanasingさん

>つまり、アリババさんの主張は30年近く前の日韓の協定と同じことを中国としましょうということでつか・・・。

こちらが( ゚Д゚) ポカーンです。

しましょうも何も、中国はそれを言い立てると申しているのですよ。
そして「30年近く前」って、今もこれは有効なんですよ。
日本国憲法はいつ出来ました? 日米安保は何年前ですか?

>当時の日韓関係と、現在の日中関係は同じという認識なんですね・・・。

当時も何も、現在も有効な協定ですよ。
この協定に則って、石油公団と韓国石油公社が共同で探査活動を再開したのは2002年のこと。

55年前に結んだ日米安保を妄信している方々が何おっしゃっているのでしょう。

ホント不思議です。

(2005.03.04 20:17:48)

Re[1]:今は、「結果の平等」は「悪平等」と言われる時代ですよ(02/20)  
アリババ さん
覇邪霊陣さん

>「係争地域は公平に」だとこういう話になりますね。言いがかりつけたほうが得になる、ってことでよろしい?

ある意味、真理でしょうね。
欧米の企業と、そういう共同事業における権利の取り合いを一度でもやってみればわかりますよ。

>なんだ、「中国の行為は世界の顰蹙を買う」ってことは理解してるんじゃないですか。

残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。「顰蹙」の度合いが違います。
日本の方が圧倒的に不利であることには変わり有りません。
日韓大陸棚協定との整合性も取れませんし。

>資源を平等に分割するのは「結果の平等」だったとは知りませんでした。

じゃあ憶えておいて下さい。
石油開発においては「平等に分割」は元々不可能です。
だから、それを追求しようとすれば笑い者ですよ。

だから「フェア」なルールに従って分割するんです。そして結果として不平等が生じてもそれは仕方ないってことですよ。
それが石油開発というものですよ。

(2005.03.04 20:28:36)

オゥ・・・またも言葉足らず  
K20 さん
アリババさん
>日韓大陸棚協定

おーこんなのあったんですね(←本当に知らなかった)。
しかし「だから何?」ってのが答えです。「後付けカコワルイ」ですが、私の言うケース3とは

「境界線について係争中のA・B国の間を日本が取り成して共同開発区設置に至ったケース」

です。日韓大陸棚協定は、日本が主権国家として「韓国との境界はコレで良い」と認めたケ
ース。上記のケースには該当しないのデス。そして、当時の国際法原則ではインドネシア・
豪州ケースと同様に大陸棚基準。日本政府の対応は極めて紳士的であったと思われます。
で、今話題の東シナ海ですが、現行の国際法原則に従えば日本の主張する中間線が妥当とい
えます。中国が日韓大陸棚協定を持ち出すなら、日本は現行の国際海洋法を持ち出せばよい。
・・・ってか、事実そうしているのでは?

<多分皆さんご存知だろうと知りつつオマケ>
【大陸棚原則】二国間の水深に基づき領海を画定する時代遅れの方法。深度200メートルより
浅い水域(大陸棚)を、その国の領土の延長とみなす。オーストラリア・インドネシア間の
1972年の海底領域条約は、この原則に基づいていた。1982年の国際海洋法会議で、海岸から
の距離に基づく中間線原則に置き換えられた。
(2005.03.04 20:54:24)

素人の生兵法による結論  
K20 さん
>日本の石油開発は、「共同開発提案」の歴史でもあったというのに、それを今さらなかっ
>たことのようにする、そんな都合の良い主張をすれば、世界が日本を「ふざけたことを言
>う」とみなしてもおかしくありませんよ(アリババさん 3/2カキコ)

という主張が真実かどうか追っかけてみて、「既に存在した中立地帯」と「気が付いたら共
同開発区」の2ケースしか発見できなかった。そして、共同開発区を設定するか否かは当事
国間の主権に関わる問題、設定された共同開発区と契約することとは別問題という結論に至
り、それ故に東シナ海に共同開発区を設定するかどうかは日中の政府次第であり、日本が
中国の打診を蹴っても「この変節漢め!」と世界各国からいぢめられないと判断しました。

>日本は春暁については中国との「共同開発」を提案せざるを得ない立場に、
>自らその身を置いたのですから(アリババさん 3/2カキコ)
「せざるを得ない」まで逝ってしまったとは思いませんが、昨年夏の新聞によれば、日本政
府も日本主張の中間線上に陣取った資源は共同開発してもよいと考えているようですね。
ただ、こんな懸念があるので迂闊に誘いに乗れないわけですが(汗

【中国の東シナ海パイプライン着工、政府「重大な懸念」】04/08/28 日本経済新聞より抜粋
細田長官は「何でもかんでも排除しているわけではない。排他的経済水域(EEZ)の境界
線だから共同開発しようというのなら一つの考え方だ」と指摘した。ただ、中国側がいう
「共同開発」が中間線をまたぐ海域でなく、日本側のEEZ分だけを対象にしたものである可
能性があり、その場合は受け入れられないとの考えも強調した。

俗に言う
|_∧
|`∀´> 釣られないニダ
|⊂ノ   
|`J
ですか(↑一度使ってみたかった)。 (2005.03.04 20:58:28)

粘るねえ  
覇邪霊陣 さん
アリババさん
>ある意味、真理でしょうね。
>欧米の企業と、そういう共同事業における権利の取り合いを一度でもやってみればわかりますよ

ということは、アリババさんは実際権利の取り合いをやったことがあるんですね? 詳しくお聞かせ願いたい。
アリババさん自身の体験談でなくとも、似たような話があればそれで結構です。さあ、どうぞ!

>残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。「顰蹙」の度合いが違います。

経済水域より地形のほうが優先されるんですか? ソースをお願いします。出せないのなら、ただの妄言と判断致します。

>石油開発においては「平等に分割」は元々不可能です。

公平に分割、に訂正させていただきます。

>だから「フェア」なルールに従って分割するんです。

では質問させていただきますが、もし仮に北方領土に資源があった場合、「フェア」なルールに従えばこの資源はどうするべきなのでしょうか? お答え下さい。
(2005.03.04 21:01:53)

Re[2]:ここに書き込んでいる人は、私以外誰も日韓大陸棚協定を知らない?(02/20)  
nanasing さん
アリババさん

>こちらが( ゚Д゚) ポカーンです。

>しましょうも何も、中国はそれを言い立てると申しているのですよ。
>そして「30年近く前」って、今もこれは有効なんですよ。
>日本国憲法はいつ出来ました? 日米安保は何年前ですか?

>>当時の日韓関係と、現在の日中関係は同じという認識なんですね・・・。

>当時も何も、現在も有効な協定ですよ。
>この協定に則って、石油公団と韓国石油公社が共同で探査活動を再開したのは2002年のこと。

>55年前に結んだ日米安保を妄信している方々が何おっしゃっているのでしょう。

>ホント不思議です。
-----
再び( ゚Д゚) ポカーン・・・

まさか私が「30年前」の協定だから無効だと言ったと思ったんですか?

現在の日中関係と、当時の日韓関係の状況の違いについて言及したのですが、それすらもわからないのですか?

本気で当時の日本政府と同じ判断を、現在の日本政府がすべきであると思っているのですか?

当時の社会党、共産党ですら「売国行為である」と突っ込み入れたような事を、「現在の」日本が取るべき行動であると?
(2005.03.04 21:31:58)

も1つ( ゚Д゚) ポカーン  
nanasing さん
>当時も何も、現在も有効な協定ですよ。
>この協定に則って、石油公団と韓国石油公社が共同で探査活動を再開したのは2002年のこと。

>55年前に結んだ日米安保を妄信している方々が何おっしゃっているのでしょう。

日本と韓国は当時も現在も(一応)友好関係にある国家です。だから、当時の協定が有効でも不思議ではありません。
日本と米国の安全保障は、概ね利害が一致しつづけているため55年前に結んだ日米安保は現在も有効です。

さて、日本と中国の現在の関係はどうなのでしょう?

防衛白書で明確に仮想敵国とされたのはどこの国でしょうか?
日本領海に原潜や調査船をうろつかせてる国はどこの国でしょうか?
「沖縄は中国のものだ」などとふざけた発言を垂れ流しているのはどこの国でしょうか?

それとも、当時の韓国は事実上の敵国だったのですか?
現在の日米安保が気に要らないようですが、もしかしてあなたは「共産国と組んでアメリカと戦いたいヒト」ですか? (2005.03.04 21:44:20)

いえいえ、自ら望んだ戦いですw  
K20 さん
某S氏さん
>ほう、これは面白いですな。
ググッてる最中に見つけたネタですが、喜んで頂けて幸いです。

先日やらかした誤読を機に、真面目にかの御仁の仰る「国際常識」の真偽を確かめ
るべく資料集めに奔走してみたんですが、大体まとめると上記のようになりました。
また、学校に行ったついでにそっち方面に詳しい先生を捕まえて質問してみたので
すが、やっぱりそんなかんじでした。で、一度この結論をアリババさん以外に判定
して頂きたく、そろそろROMに・・・とか言いつつまた書き込んでしまいましたw

あとこんなサイトを通りがかったのですが、もしかしてメジャーでしょうか?
<尖閣諸島の領有権問題>
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/index.html
(2005.03.04 21:55:54)

1度はっきりさせておきたいんですけど。  
nanasing さん
アリババさんは、中国の有利な状況、一方的な主張は全面的に認めながら、日本の不利な状況の打開案を考えるのではなく、「しかたない」「中国に売るしか無い」といった主張しか組み立てない。

日本が舐められている状況や、中国がまともな国ではない事には同意しながら、その根本に対する問題意識は敢えて持たないようにしているかに見えます。

にもかかわらず、某s氏さんを「真の中国の手先」と呼ぶ。

ていうか、この呼び方自体にアリババさんの本心が現れてるんですよね。
アリババさん自身は「真の」がつかない「中国の手先」そのものであると認めているようなものなんですから。 (2005.03.04 22:06:18)

素人の生兵法による結論・訂正  
K20 さん
我ながら日本語が意味不明なので解説を入れさせて頂きます。

>共同開発区を設定するか否かは当事国間の主権に関わる問題、設定された共同
>開発区と契約することとは別問題

1.境界線確定前に共同開発区を設定するか否かは当事国がそれぞれ主権的に選択可能
2.そうして幸運にも生まれた共同開発区の開発に、当事国と無関係の第3国が名乗り
 を上げても構わない
3.他国の共同開発区に参入したからといって、第3国は自国の領土問題において共同
 開発区設置を強要されない。1と2は別の話である
(2005.03.04 22:20:05)

マメな方ですね  
big_sid  さん
アリババさん

レス下さってたんですか。恐れ入ります。

>私もそれ以上の意味になど取っていませんよ。
>その前段階での「産経での主張」の読み方が違うだけです。
じゃあ、中国側の発言については数学云々を持ち出す必要は全く無いということですね。

>当の産経新聞をはじめ、どの政治家も(例えば中川大臣も)そのような「中国が主張を変えた」などと
>言おうとしないのに、何故この某S氏の奇妙な日本語を皆さん鵜のみにするのでしょうか。
当該記事からは「中国が主張を変えた」と読めなくもありません。
鵜呑みにするというより、可能性の一つとして読むことのどこに問題があるのでしょう?
(2005.03.05 07:33:45)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>嘘ですね。
>EEZは棚上げにして開発する。それは世界でいくらでも行なわれている事例。
>EEZという概念が確定する以前から領海の境界近辺では共同開発は普通に行なわれていた話。
-----
おやおや、こんな日本語読解力も欠如してるのかね。

EEZ策定を棚上げにして開発するのは両国がEEZだと主張し両国が共同開発に同意したから。
よって自国のEEZだと主張しないと開発できないんだがね。


>中東各国、東南アジアなどに事例はいくらでも転がっている。
>その現実を見ようとしない色眼鏡の持ち主があなた。
-----
事例は転がっているというのなら提示してご覧なさい。

君は日中が「共同開発しかあり得ない」という例として東ティモールの例を出した。
しかし、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。
つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。

しかも、その共同開発にしてもインドネシアの東ティモール不法占領を黙認する見返りとして東ティモールのEEZをインドネシアが勝手にオーストラリアに売り渡しただけの話。
それはとても稀な例だから東シナ海に適用するのは不可能だと言っているでしょう。
(2005.03.05 08:27:43)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>こちらは一応経済問題というスタンスでしたから、実際に開発が進んでいる事例を優先させていましたけど、こういう書き込みをするところを見ると、一番大事な「日韓大陸棚協定」をはっきり指摘しておくしかありませんね。
-----
ではこちらもハッキリしておきましょう。
「日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の北部の境界画定に関する協定」では北緯33度付近から同36度付近にかけての両国の大陸棚の境界を画定しています。
この境界線は対馬海峡西水道を通過するが,両国の領海基線に対してほぼ中間線となっている。

「日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定」では大陸棚境界画定に関する両国の立場を害しない、すなわち境界画定を棚上げして石油・天然ガス資源の共同開発についてのみ細目にわたり協定したが中共はこう言っている。
(2005.03.05 08:28:17)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
---引用ここから---

中国政府は,大陸棚は大陸が自然に伸出したものであるという原則にもとづいて,東海大陸棚の画定は当然中国と関係諸国の話合いによって,きめられるべきであると考える。
しかし,いま,日本政府と南朝鮮当局は中国にかくれて東海大陸棚にいわゆる日韓「共同開発区」を画定した。
これは中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない。
もし日本政府と南朝鮮当局がこの区域で勝手に開発活動をおこなうなら,これによってひきおこされるすべての結果に全責任を負わなければならない。

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19740204.O1J.html

---引用ここまで---

彼らは「日韓大陸棚協定」を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ません。


>あなたは一生懸命沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言う人々の言葉を書き散らしてますけど、そんなものは先刻承知。
-----
じゃぁ、中国政府が言っている「自国のEEZは沖縄トラフまで」という発言は嘘だと言うことですね?

「沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言うのは先刻承知」ならば日中中間線から沖縄トラフまでが「係争地域」になることはありません。
何故なら沖縄トラフが境界というのは正当性が無いのであれば中共のEEZ主張は「正当性がない」ですから、日中中間線から沖縄トラフまでは日本のEEZです。
よって共同開発する理由が無くなりました。
(2005.03.05 08:29:06)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>全く違います。
>あなたは二つの事象を意図的にか無知故にか知りませんが、混同させています。
-----
全く違います。
あなたが二つの事象を意図的にか無知故にか知りませんが、混同させています。


>「決裂」したのは共同開発地域とその外側の現在オーストラリアの領域と認知されている場所に跨がった、グレーターサンライズの話。
>共同開発地域そのものは、現時点では両者の合意が出来ており、バユ・ウンダンが生産を始めている。しかもそこのEEZは確定していないと、両者は認識しているんですよ。
-----
まず日本語が変です。

>「決裂」したのは共同開発地域

>共同開発地域そのものは、現時点では両者の合意が出来ており

たった二行の間で「決裂した」と「両者の合意」という正反対の意見があります。

そして

>現在オーストラリアの領域と認知されている場所

と言うのも誤り。
前述のように「インドネシアが東ティモール侵攻への黙認の代償としてオーストラリアに東ティモールEEZを売り渡した」だけの話。
東ティモールを不法占領していたインドネシアは東ティモール人の領土をめぐる意志決定権など有していない訳で、そのインドネシアがオーストラリアと確定したEEZに法的拘束力があるのかという意見もある。
その後のチモール海協定で「JPDA」は9割が東チモール、1割がオーストラリアに分配されることになったから実質的には「JPDA」は東ティモールのEEZと言ってもいい。
本来ならJPDAは100%東チモールのものとなるんだけどね。
(2005.03.05 08:47:50)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん

で、俺の発言をもう一度良く読んでご覧なさい。

>オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。

オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域と言うのがグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の含まれる地域。
これらについて『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』と言っているんだ。
まぁこれら二つの地域は国連海洋法条約による現在の国際法では、100%東チモールのEEZもしくは領海に位置しているんだから当たり前だ。
(2005.03.05 08:48:03)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>あります。
>日韓大陸棚協定に基づいた共同開発鉱区がね。
>「ないよね」と言い切ったあなたは、やはり『真の中国の手先』ですね。
-----
うはw

本気で言ってるならものすごい日本語読解力の欠如。
揚げ足取りで言ってるなら議論に対して不誠実すぎ。

いつどこで誰が韓国の事例持ってこいと言ったんだね。
東ティモールの「共同開発」の事例を引き合いに出すなら東シナ海に一つでも日本と中国の「共同開発鉱区」があるかと言っているんだ。

ないし、東ティモールの事例は極めて稀なケース。
そして東ティモールの事例においても、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。

日中間にあるのは、あくまでEEZが未策定の地域についての話。
そして、君の言った「日韓大陸棚協定」の特に南部協定を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ません。
(2005.03.05 08:48:23)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>では、
>「日本が沖縄トラフよりも中国側に鉱区を設定して『いても実際には掘削』していないと言うことは彼ら(日本)は自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。」
>とも、あなたは言いたいってことですか。
>やっぱり「真の中国の手先」はあなたですね(笑)
-----
は?意味不明ですよ?

まず根本的に「日本が沖縄トラフよりも中国側に鉱区を設定」と言う前提が間違っています。
日本が沖縄トラフを根拠にEEZ境界を主張した事がありません。

それに

>あなたは一生懸命沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言う人々の言葉を書き散らしてますけど、そんなものは先刻承知。

と言ったのは誰でしたかね。
「沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言うのは先刻承知」ならば日中中間線から沖縄トラフまでが「係争地域」になることはありません。
何故なら沖縄トラフが境界というのは正当性が無いのであれば中共のEEZ主張は「正当性がない」ですから、日中中間線から沖縄トラフまでは日本のEEZです。

何でもかんでもさかさまにすればいいと言うものではないんですが、それが理解できていませんね。

ホントこんなインチキな人物を皆さん誰も信じないし賛同しないのは当然です。
(2005.03.05 11:03:34)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>それが通用するか否かは別問題ですけど、まさにその通りですよ。
>こちらが最初からお行儀の良い主張をしていて、相手が強欲なことを言ってきたら、こちらが負けるのは当然。
>だから「遅過ぎ」と最初から言っているんですよ。
-----
( ゚Д゚)ポカーン

流石中国の手先。
国際的に認められるか否かはともかくとして強欲な事を言う方にお行儀の良い主張が負けるのは当然ってのは、呆れんばかりの中華思想ですね。


>別に「あり得ない」とは言って無いんですけどね。
>そして、あなたが不適切など言ったって、それはフセインがクウェートをイラクの一部と主張したのと同じで、国際的に何の認知もされていない。
-----
は?
東ティモールでもEEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発などしていないから『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切と言っているのに

>国際的に何の認知もされていない。

って事は貴方の発言は国際的に認知されてるとでも?
(2005.03.05 11:17:46)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>東チモールでは、EEZ未確定のまま共同開発地域を設定して開発を行なっているのが現実
-----
いいえ、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』のは事実です。

つまり、共同開発地域はともかくオーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。

しかも、その共同開発にしてもインドネシアの東ティモール不法占領を黙認する見返りとして東ティモールのEEZをインドネシアが勝手にオーストラリアに売り渡しただけの話。
それはとても稀な例だから東シナ海に適用するのは不可能だと言っているでしょう。
(2005.03.05 11:18:02)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。「顰蹙」の度合いが違います。
>日本の方が圧倒的に不利であることには変わり有りません。
>日韓大陸棚協定との整合性も取れませんし。
-----
やれやれ、こんな基本的な事も理解してないんですか。

中国が沖縄トラフまでを自国のEEZと言っているのは「地形を基準にしているから」ではありません。
彼らは自国から延びる大陸棚が沖縄トラフで終わっているという主張の元にEEZを主張しています。
しかしその主張に根拠がないのは琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授の調査結果からも分かります。
東シナ海の大陸棚は日本の南西諸島を越えてその先の南西諸島海溝にまで延びている訳ですから、大陸棚は沖縄トラフで切れており日本はその大陸棚の上には位置していないという中国の主張は明らかに間違い。

日本と中国は東シナ海の同じ大陸棚の上に位置しているから、東シナ海に中間線を引いて等分に分けるという日本の主張が正しい。

>残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。

この発言に根本的な知識のなさが良く現れています。
(2005.03.05 11:28:31)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
さて、貴方が良く引用する「日韓大陸棚協定」の北部協定は北緯33度付近から同36度付近にかけての両国の大陸棚の境界を画定したものです。
この境界線は対馬海峡西水道を通過するが両国の領海基線に対してほぼ中間線となっています。
これは日韓両国が同一の大陸棚にある事から貴方の言う「地図上の線」で決定された訳ですが。

そして「日韓大陸棚協定」については

---引用ここから---

中国政府は,大陸棚は大陸が自然に伸出したものであるという原則にもとづいて,東海大陸棚の画定は当然中国と関係諸国の話合いによって,きめられるべきであると考える。
しかし,いま,日本政府と南朝鮮当局は中国にかくれて東海大陸棚にいわゆる日韓「共同開発区」を画定した。
これは中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない。
もし日本政府と南朝鮮当局がこの区域で勝手に開発活動をおこなうなら,これによってひきおこされるすべての結果に全責任を負わなければならない。
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19740204.O1J.html

---引用ここまで---

彼らは「日韓大陸棚協定」を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ません。
(2005.03.05 11:28:56)

Re:オゥ・・・またも言葉足らず(02/20)  
アリババ さん
K20さん

>「境界線について係争中のA・B国の間を日本が取り成して共同開発区設置に至ったケース」

そのような、おそらく世界でどこもやったことが無いと思われるケースを探して、見つからなかったなんて言ったって、ほとんど無意味だと思いますよ。UFOが発見出来ないから自分の主張が正しいといった類いの主張を聞かされてもねえ。

私は、それよりも日本自らが共同開発鉱区を設定している事実の方がはるかに重いと思いますね。

>そして、当時の国際法原則ではインドネシア・
>豪州ケースと同様に大陸棚基準。日本政府の対応は極めて紳士的であったと思われます

それは違うでしょうね。既に中間線も取り入れられていました。
だからこそ、日本政府は中間線を主張したんですよ。大陸棚基準であったなら、日本政府の対応は紳士的どころか「強欲」ということになるではありませんか。

実際には「どちらも有り」は、当時も今も、変わってはいませんよ。

>中国が日韓大陸棚協定を持ち出すなら、日本は現行の国際海洋法を持ち出せばよい。

あなたの認識通りなら、中国はこう言うでしょうね。

「かつて大陸棚基準の時代に日本は、日韓大陸棚で中間線という主流とは異なる主張をし、韓国に共同開発を呑ませた。たとえ現在中間線原則があり、大陸棚基準が主流ではないとしても、相手にそれを呑ませたことのある日本は、今度はこちらの言い分にも耳を傾けるべきだ」とね。

実際にはそういう話にはなりませんけど。

日韓大陸棚協定、チモールでの共同開発、春暁を発見した実績。
中国の手札の方が強力なのは間違いありませんよ。
現行の国際海洋法など唱えても念仏程度ですね。

(2005.03.05 11:39:36)

人にモノを聞く態度じゃありませんね  
アリババ さん
覇邪霊陣さん

>アリババさんは実際権利の取り合いをやったことがあるんですね? 詳しくお聞かせ願いたい。

もちろんありますけど、詳しくは言えませんね。さすがにいろんな人に迷惑がかかりかねない話ですから。
だいたい、「さあ、どうぞ!」なんて台詞はとても人にモノを聞く態度ではありませんな。どうせでまかせとでも思っているんでしょう。

そういう経験を積んで出直して来なさいと言いたいところですが、少しヒントを書けば、おそらく中国の技術者も春暁が日本側まで伸びているとは考えているはず。でも権益比率が決定するまでは、絶対にそんなことは言わない。ところが一度それが決まったら、次の瞬間には繋がっていることを前提にした提案をして来るだろうってこと。

>経済水域より地形のほうが優先されるんですか? ソースをお願いします。出せないのなら、ただの妄言と判断致します。

誰が「経済水域」なんて言ってます? 200カイリ線ですよ。
私がいつ「経済水域より地形のほうが優先」など言ったのか、ソースをお願いします。
出せないのなら、デマと判断致します。

だいたい200カイリ線なんてものはどちらにもある。こちらがそう主張すればあちらもそう主張する。ところがあちらには、沖縄トラフという別の根拠も存在する。
つまり、こちらは手駒が1枚、あちらは2枚。
これを不利と考えない方が不思議。

>公平に分割、に訂正させていただきます。

それなら、中間線の日本側が共同開発になったって、それは「平等」では無いとしても「公平(フェア)な分割」となる可能性が高いんですよ。
憶えておいて下さい。

>もし仮に北方領土に資源があった場合、「フェア」なルールに従えばこの資源はどうするべきなのでしょうか?

資源の種類によって変わりますし、資源の発見者が誰かによっても変わります。
こういう曖昧な質問は論点の拡散を狙いですね。

(2005.03.05 11:49:03)

Re[3]:ここに書き込んでいる人は、私以外誰も日韓大陸棚協定を知らない?(02/20)  
アリババ さん
nanasingさん

>現在の日中関係と、当時の日韓関係の状況の違いについて言及したのですが、それすらもわからないのですか?

そんな「違い」などというあなたの「思惑」が、世界に通用すると思っているなら本当にお粗末な認識。
中国が、「日本は韓国と中国で主張を使い分けている」と世界にアピールした時、あなたは「日中関係と日韓関係は違う」その一言で世界を納得させられるんですか?
少しは自分達が何をしなければならないかという視点を持っていただきたいもの。

>本気で当時の日本政府と同じ判断を、現在の日本政府がすべきであると思っているのですか?

あなたは本当に読解力がお粗末なんですね。
私が何時「すべきである」なんて言いましたか?

すべきもすべきでないも関係なく、中国は必ずそこを突いて来るって言っているんですよ。こうやって他人に難癖を付ける前に、少しは中国がそこを突いて来た時の対応策でも書いたらどうなんです?

こちらは、こういう点が危ないと一生懸命警告しているのに、ただ中国をコキ下ろして溜飲を下げるだけで満足しているあなた方の頭が

( ゚Д゚) ポカーン・・・

状態だってことですよ。

それともこれはカモフラージュで、そういう本当に危ない穴は大きく開けたままにしておくのが、あなたの「真の」目的なんでしょうか。

(2005.03.05 11:53:14)

Re:も1つ( ゚Д゚) ポカーン(02/20)  
アリババ さん
nanasingさん

>防衛白書で明確に仮想敵国とされたのはどこの国でしょうか?

だから何?です。
こんなお間抜けなことを言ったって世界の笑い者になるだけ。

「韓国は友好国だったから共同開発した」
「中国は仮想敵国だから共同開発できない」

こんなことを聞かされた世界の人々は何て答えると思います?

「じゃあ友好国になったら」ですよ。

ついでに「そのためにも共同開発したら」と薦めてくれる人も沢山いることでしょう。
そして日本がそんな主張をしたら、中国はイケシャアシャアと「中国は友好国日本と共同開発したいと提案しているのに、日本は勝手に仮想敵国扱いして対立を煽っている」と涙ながらに訴える。
「仮想敵国」なんてものを持ち続けることを褒めてくれる人は、建前上はほとんどいないんですから、世界はまずそれを解消させようとする。どう見ても悪役に仕立て上げられるのが日本ですよ。

ま、あなたが自分でこれを世界にアピールしてみたらいかが?
一度恥ずかしい思いをしないと、人間なかなか成長しないみたいですし。

相手が仮想敵国であろうが何であろうが、あちらが経済で攻めて来ているのに、「仮想敵国」だの何だのと言って、自分達の二重基準を正当化するなら、それはこちらが対立を煽っているという口実を与えるんですよ。

あなたも某S氏同様、そうやって日本を悪役に仕立て上げて、「中国に全てを捧げたいヒト」ですか?

(2005.03.05 11:58:03)

こちらこそ、1度はっきりさせておきたいんですけど。  
アリババ さん
nanasingさん

>アリババさんは、中国の有利な状況、一方的な主張は全面的に認めながら、日本の不利な状況の打開案を考えるのではなく、「しかたない」「中国に売るしか無い」といった主張しか組み立てない。

ですから打開案を示しているではありませんか、「共同開発」とね。
これは「春暁は繋がっている」と言った日本政府の方向性と一緒。

>日本が舐められている状況や、中国がまともな国ではない事には同意しながら、その根本に対する問題意識は敢えて持たないようにしているかに見えます。

こちらがお聞きしたいくらいですよ。
中間線の日本側は日本の資源、それも良いでしょう。

じゃあそのガスをどこに売るんです。某S氏を始め、あなた方から「売り先はここ」という「打開案」などどこに書いた人がいますか? 誰も居ませんよ。

その根本的な問題をどう解決するのか。その問題意識を持っている人はいないんですか?
ガスは販路を開拓するまでに10年以上かかるケースがほとんど。日本の大口ユーザーは長期契約でガスを調達し、価格でも海外のLNGに対抗するのは難しい。

今から販路を探したって、見つかったころには春暁は空になっていますよ。

で、あなたは「軍事力で脅す」「踏み潰す」、そんなことを本当に日米政府がやると思っているんですか? 相手の経済活動を軍事力でさまたげようとするなんて、どうみても憲法、日米安保からの逸脱でしょう。
実際に日本政府がやれもしないことをただ煽ったって、結果は「何もできなかった」ということになるだけですよ。

私には、あなた方こそ根本に対する問題意識が欠如しているようにしか見えない。あなた方がやっているのはただ自分の気に入らない相手をこき下ろして溜飲を下げているだけですよ。そこにはなんの策もありません。

そういう思考停止に人々を導こうとする者こそ「真の中国の手先」ですよ。

(2005.03.05 12:03:20)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>日韓大陸棚協定、チモールでの共同開発、春暁を発見した実績。
>中国の手札の方が強力なのは間違いありませんよ。
>現行の国際海洋法など唱えても念仏程度ですね。
-----
こんな手札のどこが強力なのだろうか。

・日韓大陸棚協定
中共はこう言っている

---引用ここから---

中国政府は,大陸棚は大陸が自然に伸出したものであるという原則にもとづいて,東海大陸棚の画定は当然中国と関係諸国の話合いによって,きめられるべきであると考える。
しかし,いま,日本政府と南朝鮮当局は中国にかくれて東海大陸棚にいわゆる日韓「共同開発区」を画定した。
これは中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない。
もし日本政府と南朝鮮当局がこの区域で勝手に開発活動をおこなうなら,これによってひきおこされるすべての結果に全責任を負わなければならない。

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19740204.O1J.html

---引用ここまで---

彼らは「日韓大陸棚協定」を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ません。


・チモールでの共同開発
オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。
しかも、その共同開発にしてもインドネシアの東ティモール不法占領を黙認する見返りとして東ティモールのEEZをインドネシアが勝手にオーストラリアに売り渡しただけの話。
そして、東ティモールの事例はとても稀な例だから東シナ海に適用するのは不可能だと言っているでしょう。
(2005.03.05 12:34:19)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>誰が「経済水域」なんて言ってます? 200カイリ線ですよ。
>私がいつ「経済水域より地形のほうが優先」など言ったのか、ソースをお願いします。
>出せないのなら、デマと判断致します。
-----
200カイリ線は経済水域ではないと言うのか。
アホだね、君はこう言っているだろう。

>残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。「顰蹙」の度合いが違います。
>日本の方が圧倒的に不利であることには変わり有りません。
>日韓大陸棚協定との整合性も取れませんし。

この発言から「中国のEEZは沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線」と言う読解以外にどういう読解があるんだろうね。
これはEEZ境界の話に他ならない。

中国が沖縄トラフまでを自国のEEZと言っているのは「地形を基準にしているから」ではなく、彼らは自国から延びる大陸棚が沖縄トラフで終わっているという主張の元にEEZを主張している。
しかし、その主張に根拠がないのは琉球大学理学部海洋学科の木村政昭教授の調査結果からも自明の理。

東シナ海の大陸棚は日本の南西諸島を越えてその先の南西諸島海溝にまで延びている訳だから、大陸棚は沖縄トラフで切れており日本はその大陸棚の上には位置していないという中国の主張は明らかに間違い。

日本と中国は東シナ海の同じ大陸棚の上に位置しているから、東シナ海に中間線を引いて等分に分けるという日本の主張が正しい。

>残念ながら、中国の沖縄トラフという地形を基準にしているのに対し、日本のそれは地図上の線ですからね。

この発言に根本的な知識のなさが良く現れています。
(2005.03.05 12:40:01)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>だいたい200カイリ線なんてものはどちらにもある。こちらがそう主張すればあちらもそう主張する。ところがあちらには、沖縄トラフという別の根拠も存在する。
>つまり、こちらは手駒が1枚、あちらは2枚。
>これを不利と考えない方が不思議。
-----
だからさ。
調査の結果沖縄トラフはただの溝に過ぎないことが判明したと言っているでしょう。
よって中国の「自国のEEZは沖縄トラフまで」と言う発言には何の根拠もないから手駒にはなり得ない。
(2005.03.05 12:40:12)

さて。  
某S氏  さん
そろそろ本題とかけ離れてきてるので、終わりにします。
粘着うざいですし一々反論するのもめんどくさいので。
まぁ言いたいことがあるのなら自分のブログでやれってこった。

で、本題については俺とJSF.氏は君が「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておく。
君は俺たちが「共同開発」など有り得ないと言っていたこと、特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを良く覚えておきたまえ。

と言うことで、もう話すことはないのでこれでおしまい。
(2005.03.05 12:46:53)

国連海洋法と判例くらい調べようよ  
覇邪霊陣 さん
アリババさん
>もちろんありますけど、詳しくは言えませんね。さすがにいろんな人に迷惑がかかりかねない話ですから。

企業名は伏せていただいてかまいませんが? それとも、伏せて話したとしても様々な人に迷惑がかかるほど大きな話なのですか?

>どうせでまかせとでも思っているんでしょう。

私も欧米の会社との取引に何度も関わったことがあります。しかも、その中にはかなりの大企業も含みます。ですが、アリババさんの言うように「言いがかり」をつけられたことは全くありませんでした。

本当かどうかだって? そんなもの関係者各位に迷惑が(ry

>誰が「経済水域」なんて言ってます? 200カイリ線ですよ。

200カイリといえば、この話の場合排他的経済水域を指すものだとばかり思っていましたが。

>ところがあちらには、沖縄トラフという別の根拠も存在する。

日本は等距離原則を主張、中国は衡平原則を主張しているだけ。したがって、

>つまり、こちらは手駒が1枚、あちらは2枚。
>これを不利と考えない方が不思議。

こんな考え方ができるほうが不思議。しかも、中国が衡平原則を主張するには、尖閣諸島が明確に中国領である必要があります。
(2005.03.05 13:15:42)

Re[1]:も1つ( ゚Д゚) ポカーン(02/20)  
nanasing さん
アリババさん
>nanasingさん

>>防衛白書で明確に仮想敵国とされたのはどこの国でしょうか?

>だから何?です。
>こんなお間抜けなことを言ったって世界の笑い者になるだけ。

・・・もしかしてアリババさんは日本が一方的に中国を敵視してると思ってるんですか???

日本を一方的に敵視して、反日政策、行為を繰り返してるのは中国の方ですよ?

そして現実にこの場で間抜けな事を言って「笑い者」になっているのはあなたですよ。


>「韓国は友好国だったから共同開発した」
>「中国は仮想敵国だから共同開発できない」

>こんなことを聞かされた世界の人々は何て答えると思います?

>「じゃあ友好国になったら」ですよ。

それは日本にじゃなくて中国に対して言うべき言葉でしょう。
中華思想を改め、覇権主義を棄て、反日政策をやめる事ができたなら、友好国になれるでしょうね。
そのときには、アリババさんの主張する共同開発も可能になると思います。

続く (2005.03.05 13:19:35)

続き  
nanasing さん
>ついでに「そのためにも共同開発したら」と薦めてくれる人も沢山いることでしょう。
>そして日本がそんな主張をしたら、中国はイケシャアシャアと「中国は友好国日本と共同開発したいと提案しているのに、日本は勝手に仮想敵国扱いして対立を煽っている」と涙ながらに訴える。
>「仮想敵国」なんてものを持ち続けることを褒めてくれる人は、建前上はほとんどいないんですから、世界はまずそれを解消させようとする。どう見ても悪役に仕立て上げられるのが日本ですよ。

ひたすら、中国主体で妄想するのが好きなヒトですね。
「日本が勝手に仮想敵国扱いにしている」???
是非中国にそう主張していただきたいですね。
総スカンを食らうのは日本ではなく中国だと思いますから。

>ま、あなたが自分でこれを世界にアピールしてみたらいかが?
>一度恥ずかしい思いをしないと、人間なかなか成長しないみたいですし。

>相手が仮想敵国であろうが何であろうが、あちらが経済で攻めて来ているのに、「仮想敵国」だの何だのと言って、自分達の二重基準を正当化するなら、それはこちらが対立を煽っているという口実を与えるんですよ。

友好国と仲良くし、敵国とは仲良くしないと言うのが
二重基準と呼ばれるとは、はじめて聞きました。

>あなたも某S氏同様、そうやって日本を悪役に仕立て上げて、「中国に全てを捧げたいヒト」ですか?

「中国に全てを捧げたいヒト」はあなたでしょ。
あらゆる状況を中国視点で曲解して、必死に日本を悪役に仕立て上げようとしているヒトは、この場にあなたしかいないのですから。
(2005.03.05 13:19:57)

というわけで  
覇邪霊陣 さん
経済水域より地形のほうが優先されるんですか? ソースをお願いします。出せないのなら、ただの妄言と判断致します。

の回答はまだでしょうか? 少し調べれば過去の判例が出てくるはずです。反論を用意して待ってますので、早く見つけてきてください。
(2005.03.05 13:20:43)

こんなトコですかね  
K20 さん
私は感情的敵対者を作ることを好まない温和な性質なので(←ウソっぽい)、nanasingさんみたく

>アリババさん自身は「真の」がつかない「中国の手先」そのもの

と男前に明言することは避けますが、中国がどういう論法で日本を陥れようとしているかはアリババ
さんの一連の発言でよく分かりました。議論もイイ感じでループ状態に入ってきましたので今度こそ
本当に退散して、どちらが理に適っているかはROMってる方々の判断に委ねることとします
(2005.03.05 13:26:19)

Re:こんなトコですかね(02/20)  
nanasing さん
K20さん
>私は感情的敵対者を作ることを好まない温和な性質なので(←ウソっぽい)、nanasingさんみたく

>>アリババさん自身は「真の」がつかない「中国の手先」そのもの

>と男前に明言することは避けますが、中国がどういう論法で日本を陥れようとしているかはアリババ
>さんの一連の発言でよく分かりました。議論もイイ感じでループ状態に入ってきましたので今度こそ
>本当に退散して、どちらが理に適っているかはROMってる方々の判断に委ねることとします
-----
Σ(゚Д゚;)目からウロコが落ちる思いです。

なるほど、アリババさんの主張は「中国が日本にとってもらいたい選択」そのものですものね。

アリババさんを「中国の手先」などというのは間違いでした。
アリババさんは中国の思惑を我々に伝えるために、あえて中国よりの主張をくりかえしていただけだったのですね!

ありがとうございます、アリババさん!
大変勉強になりました。
あなたが伝えてくれた情報を胸に、今後も中国に一歩も引くことなく、毅然とした態度を日本政府がとっていけるよう、小泉総理を応援していきたいと思います!
(2005.03.05 13:43:29)

Re:いえいえ、自ら望んだ戦いですw(02/20)  
アリババ さん
K20さん

>「国際常識」の真偽を確かめ
>るべく資料集めに奔走してみたんですが、大体まとめると上記のようになりました。

中東のアラビア石油のケースも、チモールの東京電力等のケースも、あなたの認識が間違っているのは指摘済み。特にチモールは共同開発区域が先にあったという点で致命的な間違い。
更には、2ケースだけと言っているなら、タイ沖や合同石油開発が絡むブンドク油田、あなたはこれらの事例は知らないらしい。

>また、学校に行ったついでにそっち方面に詳しい先生を捕まえて質問してみたので
>すが、やっぱりそんなかんじでした。

申し訳ないが、本当にそんな認識を持っている人が「先生」なら、その方はそっち方面には「詳しく無い」と思った方が良いですね。だいたい石油の共同開発なんて方面に詳しい「学校の先生」って日本に10人もいるかなあ。

ちなみに共同開発鉱区への参加と自国領域での設定は「別問題」とあなたは言っていますが、もちろんあなたがそう主張するのは自由。でも、中国はそこを必ず突いてくるし、そうなった時に「別問題」と言い張ったって防ぎ切れるものじゃない。そういう話です。

ま、「大丈夫だ」と思うなら、このまま流れに身を委せてみればよいでしょ。

私が「危ない」と言っていたことも、憶えておいていただければ嬉しいです。

(2005.03.06 04:04:33)

ヤレヤレ  
アリババ さん
某S氏さん

日本語読解力が欠如しているのはあなた。
もしくはそのフリをして人々を騙そうとしているのか。

>EEZ策定を棚上げにして開発するのは両国がEEZだと主張し両国が共同開発に同意したから。
>よって自国のEEZだと主張しないと開発できないんだがね。

その状態は両国がEEZを主張しているだけで、EEZは「確定」していないんですよ。
その共同開発協定でEEZを今後お互いに主張しないという合意でも出来ていれば別ですがね。でもチモール海協定も日韓大陸棚協定もそういう内容ではない。将来のEEZ確定を妨げるものではないと明示されている。

で、上で「主張」としか言っていないのに、

>つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。

それを何時の間にか「未確定地域」にすり替える。
こうやって人々を騙して、本当に何をしたいのでしょう。

チモール海はお互いがEEZを「主張」して共同開発に合意した地域であって、EEZの「未確定地域」なんですよ。東シナ海の日韓、日中中間線と沖縄トラフの間と全く一緒。


>それはとても稀な例だから東シナ海に適用するのは不可能だと言っているでしょう。

自分に都合の悪いことは「稀な例」としたい、あなたの思惑しかありませんね。

(2005.03.06 04:10:08)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>中東のアラビア石油のケースも、チモールの東京電力等のケースも、あなたの認識が間違っているのは指摘済み。特にチモールは共同開発区域が先にあったという点で致命的な間違い。
-----
だから東ティモールの事例は極めて稀なケースだと言ってるのが理解できないのか?

共同開発にしてもインドネシアの東ティモール不法占領を黙認する見返りとして東ティモールのEEZをインドネシアが勝手にオーストラリアに売り渡しただけの話。
で、オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』んだよ。

日中間に共同開発区域などなく、あるのはあくまでEEZが未策定の地域についての話だ。
オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。

そして、君の言った「日韓大陸棚協定」の特に南部協定を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ません。
(2005.03.06 04:10:10)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>私が「危ない」と言っていたことも、憶えておいていただければ嬉しいです。
-----
分かった分かった。
本題については俺とJSF.氏は君が「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておく。
君は俺たちが「共同開発」など有り得ないと言っていたこと、特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを良く覚えておきたまえ。

と言うことで、もう話すことはないのでこれでおしまい。
(2005.03.06 04:10:22)

やっぱり日本人に何もさせたくない中国の手先さん  
アリババ さん
某S氏さん

>じゃぁ、中国政府が言っている「自国のEEZは沖縄トラフまで」という発言は嘘だと言うことですね?

は?
何をおバカなことをおっしゃいます?
中国があれ程「自国のEEZは沖縄トラフまで」と言っているのですから、「嘘」であるはずがないではありませんか。
どうしてあれが「嘘」ということになるんでしょ。

>「沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言うのは先刻承知」ならば

誰が何時こんなことを言ってますか。
あなたって本当に読解力が無いんですね。

あなたがこれ見よがしにそういう人々の言葉を書き散らしているけど、そういう意見があることなど先刻承知だと言っているんですよ。

意見が対立しているというのに、自分に都合の良い発言をしてくれた人の意見をズラズラ並べたって、何の役にも立たないと言っているんですよ。

>よって共同開発する理由が無くなりました。

それならそう思っていれば良いでしょ。
中国の「『自国のEEZは沖縄トラフまで」という発言は嘘」。即ち、中国は沖縄トラフまでをEEZにするつもりは無い。だから、日本政府は何の対抗措置も取らなくて大丈夫。

やっぱり、「真の中国の手先」はあなたです。

(2005.03.06 04:17:18)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>その状態は両国がEEZを主張しているだけで、EEZは「確定」していないんですよ。
>その共同開発協定でEEZを今後お互いに主張しないという合意でも出来ていれば別ですがね。でもチモール海協定も日韓大陸棚協定もそういう内容ではない。将来のEEZ確定を妨げるものではないと明示されている。
-----
だから、何度言えば理解できるのかな?
EEZ策定を棚上げにして開発するのは両国がEEZだと主張し両国が共同開発に同意したから。
よって自国のEEZだと主張しないと開発できないんだがね。


>>つまり、『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例としては東ティモールは不適切。
>それを何時の間にか「未確定地域」にすり替える。
-----
すり替えるって、日中間にはEEZ未確定の地域しかないんだよ。
日中間に共同開発区域はない。
そして中共は日韓大陸棚協定についてこう言っている

---引用ここから---

中国政府は,大陸棚は大陸が自然に伸出したものであるという原則にもとづいて,東海大陸棚の画定は当然中国と関係諸国の話合いによって,きめられるべきであると考える。
しかし,いま,日本政府と南朝鮮当局は中国にかくれて東海大陸棚にいわゆる日韓「共同開発区」を画定した。
これは中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない。
もし日本政府と南朝鮮当局がこの区域で勝手に開発活動をおこなうなら,これによってひきおこされるすべての結果に全責任を負わなければならない。

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19740204.O1J.html

---引用ここまで---

彼らは「日韓大陸棚協定」を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ない。
(2005.03.06 04:21:25)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>チモール海はお互いがEEZを「主張」して共同開発に合意した地域であって、EEZの「未確定地域」なんですよ。東シナ海の日韓、日中中間線と沖縄トラフの間と全く一緒。
-----
違うね。
共同開発区域を定めたのはインドネシアとオーストラリア。
しかも、インドネシアの東ティモール不法占領を黙認する見返りとして東ティモールのEEZをインドネシアが勝手にオーストラリアに売り渡しただけの話。
インドネシアに東ティモールのEEZを確定する権利があるとでも?

オーストラリアと東ティモールの『EEZが確定していない地域については一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』のは事実。

つまり、共同開発地域はともかくオーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。

それはとても稀な例だから東シナ海に適用するのは不可能だと言っているでしょう。
(2005.03.06 04:22:05)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>自分に都合の悪いことは「稀な例」としたい、あなたの思惑しかありませんね。
-----
一切都合は悪くないよ?

侵略への黙認の代償として設定された共同開発、しかもその後のチモール海協定では本来100%東ティモールの権利であるところを東ティモール9:1オーストラリアで双方が署名したわけだが、批准を待っている間に独立東チモールから、国際海洋法条約に基づく正当な権利の再検討を求める声が高まると、オーストラリアはそれに対する国際的責任を逃れるために、国際司法裁判所管轄から脱退する手続きを申請したんだってね。
オーストラリアのメディアでは、国際海洋法に基づけば本来100%東チモールの権利であるところの油田とガス田につき、90%を東チモールに「譲ってあげた」といった驚くべき政府関係者発言が掲載されたりするそうだ。

で、日中間に侵略への黙認の代償として設定された共同開発区域はあるのかな?


共同開発区域以外のEEZ未確定の部分については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』という事実。
つまり、共同開発地域はともかくオーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。
(2005.03.06 04:22:44)

嘘ばかり並べる某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>まず日本語が変です。

>>「決裂」したのは共同開発地域

>>共同開発地域そのものは、現時点では両者の合意が出来ており

>たった二行の間で「決裂した」と「両者の合意」という正反対の意見があります。

勝手にトリミングして何を言っているんでしょ。

(アリババ)
>「決裂」したのは共同開発地域とその外側の現在オーストラリアの領域と認知されている場所に跨がった、グレーターサンライズの話。

こういうインチキをする人を何故皆さん信用するのか、本当に不思議。

>>現在オーストラリアの領域と認知されている場所

>と言うのも誤り。

どこが誤りなんでしょ。グレーターサンライズの大部分が含まれ、かつその発見がなされた場所は、まぎれもなく、オーストラリアの領域と現時点では認知されている場所ですよ。だからオーストラリア政府がその地域の権利を石油会社に渡しているんでしょ。
今回の決裂の一因は、その隣接鉱区をオーストラリアが入札にかけようとしたから。

誤りなどと言っているあなたが、何も知らないってこと。

こういう人をみなさんどうして信用するんでしょ。

(2005.03.06 04:24:24)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>は?
>何をおバカなことをおっしゃいます?
>中国があれ程「自国のEEZは沖縄トラフまで」と言っているのですから、「嘘」であるはずがないではありませんか。
>どうしてあれが「嘘」ということになるんでしょ。
-----
意味不明ですよ?

>中国があれ程「自国のEEZは沖縄トラフまで」と言っているのですから、「嘘」であるはずがないではありませんか。

この論理が通るなら

>フセインがあれ程「クェートはイラクのもの」と言っているのですから、「嘘」であるはずがないではありませんか。

も通用するんだが。
君には科学的根拠に基づく主張という概念がないのかね?


>誰が何時こんなことを言ってますか。
>あなたって本当に読解力が無いんですね。
-----
君だ。

>あなたは一生懸命沖縄トラフが境界というのは正当性が無いと言う人々の言葉を書き散らしてますけど、そんなものは先刻承知。

こう言ったのは誰だろう?
(2005.03.06 04:30:04)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>あなたがこれ見よがしにそういう人々の言葉を書き散らしているけど、そういう意見があることなど先刻承知だと言っているんですよ。
>意見が対立しているというのに、自分に都合の良い発言をしてくれた人の意見をズラズラ並べたって、何の役にも立たないと言っているんですよ。
-----
君から意見など聞いたことがないよ。
君が言ってるのはいちゃもんと屁理屈。
自分の意見など無いんじゃないのかね?


>中国の「『自国のEEZは沖縄トラフまで」という発言は嘘」。即ち、中国は沖縄トラフまでをEEZにするつもりは無い。だから、日本政府は何の対抗措置も取らなくて大丈夫。
>やっぱり、「真の中国の手先」はあなたです。
-----
1.中国の「『自国のEEZは沖縄トラフまで」という発言は嘘」
2.即ち、中国は沖縄トラフまでをEEZにするつもりは無い。
3.だから、日本政府は何の対抗措置も取らなくて大丈夫。

1についてはそう主張しましたが2.以降は貴方の勝手な妄想。
誰が何時こんなことを言ってますか。
あなたって本当に読解力が無いんですね。

調査しろ、試掘しろ、開発しろと口が酸っぱくなるまで言い続けてきたんだが、全く過去日記読んでないのかね。
(2005.03.06 04:30:14)

中華思想全開の某S氏  
アリババ さん
某S氏さん

>いつどこで誰が韓国の事例持ってこいと言ったんだね。

東シナ海の事例を持ってこいと言ったでしょ。
今さら何を言い逃れしているんです。みっともないですよ。

どうせあなたは知らなかったんでしょ、越境試掘、越境鉱区同様。
でもバリバリの「中華思想」の持ち主であるあなたは、自分の誤りを絶対に認めたくない。だからこうやって墓穴を深くする。

>東ティモールの「共同開発」の事例を引き合いに出すなら東シナ海に一つでも日本と中国の「共同開発鉱区」があるかと言っているんだ。

無いから作るか否かという話をしているのに、何をお間抜けなことを言っているんですか。
そんなことを言うなら東シナ海の中間線日本側に一つでも日本の「単独開発鉱区」がありますか? 一つもありませんよ。
EEZが未確定のエリアで、「共同開発鉱区」さえ設定せずに、勝手に石油資源の生産までやってしまった事例がどこにあるって言うんです。そんな事例があると言うなら持って来て見なさい。

ホント、インチキばかりやる人ですなあ。

(2005.03.06 04:37:15)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>こういうインチキをする人を何故皆さん信用するのか、本当に不思議。
-----
君のように思い込みと読解力不足で粘着するなんてことしないからじゃないかな。

それにしても、これだけ書き込みして誰一人君の味方が現れないのは何かおかしいと思わないのかい?


>どこが誤りなんでしょ。
>グレーターサンライズの大部分が含まれ、かつその発見がなされた場所は、まぎれもなく、オーストラリアの領域と現時点では認知されている場所ですよ。
>だからオーストラリア政府がその地域の権利を石油会社に渡しているんでしょ。
-----
は?
前述のように「インドネシアが東ティモール侵攻への黙認の代償としてオーストラリアに東ティモールEEZを売り渡した」だけの話。
東ティモールを不法占領していたインドネシアは東ティモール人の領土をめぐる意志決定権など有していない訳で、そのインドネシアがオーストラリアと確定したEEZに法的拘束力があるのかという意見もある。

よって「オーストラリアと東ティモールのEEZが確定していない地域」と言うのがグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の含まれる地域にあたる。
これらについて『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』と言っているんだ。
まぁこれら二つの地域は国連海洋法条約による現在の国際法では、100%東チモールのEEZもしくは領海に位置しているんだから当たり前だ。
(2005.03.06 04:41:31)

警告。  
某S氏  さん

あと警告しておくけど、タイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的であるのなら、そう言う投稿であると私が判断した場合は無警告で削除します。

議論ならいくら粘着しても構いませんがタイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的の粘着であれば直ちに立ち去るように。
(2005.03.06 04:41:49)

お粗末な言い逃れ  
アリババ さん
某S氏さん

>まず根本的に「日本が沖縄トラフよりも中国側に鉱区を設定」と言う前提が間違っています。
>日本が沖縄トラフを根拠にEEZ境界を主張した事がありません。

へ~、じゃああなたの理解では日中中間線は沖縄トラフの日本側にあるという前提ですか(笑)。
やっぱり中国の手先はあなたですね。

こういうイチャモンをつけるなら、あなたの以下の発言も、

--
>>1.中国が日本側に鉱区を設定して『いても実際には掘削』していないと言うことは彼らは自分達のEEZ主張の根拠がないと言ってるも同じ。

>意味としては上記のように「中国側が日中中間線から一歩も日本側でガス田を建設していないという意味」
--

「中国が日中中間線を根拠にEEZ境界を主張した事がありません。」

よって「前提が間違っています」、それで終わりですよ。

素直に「知りませんでした」とどうして言えないのでしょう。

絶対に自分の間違いを認めようとしないのは、やはりバリバリの「中華思想」の持ち主だからなんでしょう。

(2005.03.06 04:43:15)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>東シナ海の事例を持ってこいと言ったでしょ。
>今さら何を言い逃れしているんです。みっともないですよ。
-----
アホか君は?
日中間の話をしてるのに、中国が認めていない韓国との事例を持ってきてどうするんだ?


>どうせあなたは知らなかったんでしょ、越境試掘、越境鉱区同様。
>でもバリバリの「中華思想」の持ち主であるあなたは、自分の誤りを絶対に認めたくない。だからこうやって墓穴を深くする。
-----
どうせあなたは知らなかったんでしょ。
でもバリバリの「中華思想」の持ち主であるあなたは、自分の誤りを絶対に認めたくない。だからこうやって墓穴を深くする。

日中間にはEEZ未確定の地域しかないんだよ、日中間に共同開発区域はない。
そして中共は日韓大陸棚協定についてこう言っている

---引用ここから---

中国政府は,大陸棚は大陸が自然に伸出したものであるという原則にもとづいて,東海大陸棚の画定は当然中国と関係諸国の話合いによって,きめられるべきであると考える。
しかし,いま,日本政府と南朝鮮当局は中国にかくれて東海大陸棚にいわゆる日韓「共同開発区」を画定した。
これは中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない。
もし日本政府と南朝鮮当局がこの区域で勝手に開発活動をおこなうなら,これによってひきおこされるすべての結果に全責任を負わなければならない。

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19740204.O1J.html

---引用ここまで---

彼らは「日韓大陸棚協定」を「中国の主権を侵犯する行為である。中国政府はこれに絶対同意できない」としていますから彼らが「日韓大陸棚協定」を利用するなど有り得ない。
(2005.03.06 04:47:41)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>無いから作るか否かという話をしているのに、何をお間抜けなことを言っているんですか。
-----
東ティモールの事例はインドネシアの東ティモール侵略への黙認の代償として設定された共同開発。
で、日本は中国の何を黙認して共同開発区域を設定するのかな?
日中間に侵略への黙認の代償として設定された共同開発区域はあるのかな?

共同開発区域以外のEEZ未確定の部分については『一時は画定を棚上げしての共同開発で合意しかけたが、10月末の協議で東ティモール側はガス田の「領有権」を改めて主張し、交渉は決裂した』という事実。
つまり、共同開発地域はともかくオーストラリアと東ティモールのEEZが確定していないグレーター・サンライズ(Greater Sunrise)、ラミナリア・コラリナ(Laminaria-Corallina)の地域については『EEZの未確定地域についてEEZ画定を棚上げしての共同開発しかあり得ない』と言う例では無い。


>EEZが未確定のエリアで、「共同開発鉱区」さえ設定せずに、勝手に石油資源の生産までやってしまった事例がどこにあるって言うんです。そんな事例があると言うなら持って来て見なさい。
-----
まさに中国がやっているのが

>EEZが未確定のエリアで、「共同開発鉱区」さえ設定せずに、勝手に石油資源の生産までやってしまった事例

なんだが。


>ホント、インチキばかりやる人ですなあ。
-----
君に言われたくないね。 (2005.03.06 04:47:59)

┐(´д`)┌ ウンザリ+警告  
某S氏  さん
アリババさん
>へ~、じゃああなたの理解では日中中間線は沖縄トラフの日本側にあるという前提ですか(笑)。
>やっぱり中国の手先はあなたですね。
-----
意味不明ですよ?

まず根本的に「日本が沖縄トラフよりも中国側に鉱区を設定」と言う前提が間違っています。
日本が沖縄トラフを根拠にEEZ境界を主張した事がありませんと言っているんだが。

「日本が沖縄トラフを根拠にEEZ境界を主張した事がありません」と言っているのに

>へ~、じゃああなたの理解では日中中間線は沖縄トラフの日本側にあるという前提ですか(笑)。

何でこう言う理解ができるのかね?


>「中国が日中中間線を根拠にEEZ境界を主張した事がありません。」
>よって「前提が間違っています」、それで終わりですよ。
-----
は?またもや意味不明ですよ?
相手のやってきたことを何でもさかさまにして相手に返せば反論になると言う訳じゃないんですが、それを理解してるのかな?


>素直に「知りませんでした」とどうして言えないのでしょう。

>絶対に自分の間違いを認めようとしないのは、やはりバリバリの「中華思想」の持ち主だからなんでしょう。
-----
素直に「知りませんでした」とどうして言えないのでしょう。
絶対に自分の間違いを認めようとしないのは、やはりバリバリの「中華思想」の持ち主だからなんでしょう。


で、再度警告しておくが、タイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的であるのなら、そう言う投稿であると私が判断した場合は無警告で削除します。

議論ならいくら粘着しても構いませんがタイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的の粘着であれば直ちに立ち去るように。
(2005.03.06 04:53:56)

警告したはずだ。  
某S氏  さん
タイトルで印象操作する投稿であると判断したので投稿を削除しました。

タイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的であるのなら、そう言う投稿であると私が判断した場合は無警告で削除しますと警告したはずだ。

今後も相手を貶めるタイトルであれば無警告で削除します。
議論ならいくら粘着しても構いませんがタイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的の粘着であれば直ちに立ち去るように。
(2005.03.06 05:01:07)

ホント、ウンザリ  
アリババ さん
某S氏さん

>200カイリ線は経済水域ではないと言うのか。
>アホだね、君はこう言っているだろう。

アホはあなたでしょう。
200カイリ線で引いたら両国の領域が重なってしまう場合は、「中間線」が経済水域の境界でしょ。

東シナ海の日本の200カイリ線など、等距離原則にも、衡平原則にも、大陸棚自然延長論にも当てはまらない、正真正銘の地図上「だけ」の線ですよ。

「200カイリ線」と「中間線」の区別もつかない人が、何を言っているのでしょう。
と言うより、わかっていて騙そうという魂胆でしょうね。現に釣られた人がいるようですから。

--

それから、こんなことも言ってますけど、

>調査の結果沖縄トラフはただの溝に過ぎないことが判明したと言っているでしょう。

何が「調査」ですか。何が「判明」ですか。
そんなものは勝手に日本が言っているだけ。

中国が「調査」をしたら、沖縄トラフが大陸棚の端ということが「判明」するに決まっているでしょ。

権限を持った第三者にでも調査してもらわない限り、何の役にも立ちませんよ。

(2005.03.06 05:08:38)

200カイリ線と中間線の区別がつきませんか?  
アリババ さん
覇邪霊陣さん

>企業名は伏せていただいてかまいませんが?

共同開発の実務に携わったことのある人が見たら、伏せても丸分かりですから。

>私も欧米の会社との取引に何度も関わったことがあります。しかも、その中にはかなりの大企業も含みます。ですが、アリババさんの言うように「言いがかり」をつけられたことは全くありませんでした。

それは、あなたがやったのが「取引」だからです。
共同開発は「取り合い」ですから全く違います。
例えば、あなたの会社がA社と合弁である事業を興し、資本金を折半したとします。ところが、その後の製品開発も販路開拓もみ~んなあなたサイドがやって、A社の人間は遊んでばかりだとします。それでも利益は折半なんですよ。そういう「不平等」は起こりうるんです。
これが単なる合弁事業でしたら解消するということになるでしょうけど、石油の共同開発はそうはいかない。だからこそ権益は「取り合い」になるんですよ。

>200カイリといえば、この話の場合排他的経済水域を指すものだとばかり思っていましたが。

あなたもコロッと某S氏に騙されてますね。この話の場合排他的経済水域を指すのは200カイリ線ではなく「中間線」です。

>日本は等距離原則を主張、中国は衡平原則を主張しているだけ。

違います。等距離原則なら日本の主張は200カイリ線ではなく「中間線」となります。
だから係争地域は中間線と沖縄トラフの間になるんですよ。
それなら確かに手駒は1対1。日本が格別不利という訳ではない。

でも皆さんそれでは不満なんでしょ。

だったら後は200カイリ線を主張するしかない。
でも、そこには等距離原則も衡平原則も存在しない。
だから日本は明らかに不利だし、「顰蹙」覚悟と申したんですよ。

これでもまだ理解できませんか?

(2005.03.06 05:13:55)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>アホはあなたでしょう。
>200カイリ線で引いたら両国の領域が重なってしまう場合は、「中間線」が経済水域の境界でしょ。
-----
だから日本は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「日中中間線」を両国のEEZ境界にしようと主張しているんだが。
君の言うことはころころ変わるんだね。


>東シナ海の日本の200カイリ線など、等距離原則にも、衡平原則にも、大陸棚自然延長論にも当てはまらない、正真正銘の地図上「だけ」の線ですよ。
-----
東シナ海の日本の200カイリ線の話など誰もしてないよ?
君が突然言い出しただけ。

で、日中中間線は日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」のはずなんだが、君の脳内では違うのかな?
確か領海の基線上の最も近い点から等距離にある中間線によって決定する事を「等距離基準」により定めると言うはずなんだが、君の脳内では違うのかね?


>「200カイリ線」と「中間線」の区別もつかない人が、何を言っているのでしょう。
>と言うより、わかっていて騙そうという魂胆でしょうね。現に釣られた人がいるようですから。
-----
意味不明ですよ?
我々は中間線の話を延々してきたのに「200カイリ線」を突然言い出したのは君。


>中国が「調査」をしたら、沖縄トラフが大陸棚の端ということが「判明」するに決まっているでしょ。
>権限を持った第三者にでも調査してもらわない限り、何の役にも立ちませんよ。
-----
じゃ、そのような調査結果があるなら出してください。

日本側の調査結果を否定するような調査結果が無ければ反論しても無意味ですよ?
(2005.03.06 05:19:32)

警告  
某S氏  さん
タイトルで印象操作する投稿であると判断したので投稿を削除しました。

タイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的であるのなら、そう言う投稿であると私が判断した場合は無警告で削除しますと警告したはずだ。

今後も相手を貶めるタイトルであれば無警告で削除します。
議論ならいくら粘着しても構いませんがタイトルで印象操作したり議論ではなく相手の信用を貶めようとするのが主目的の粘着であれば直ちに立ち去るように。
(2005.03.06 05:21:25)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>>200カイリといえば、この話の場合排他的経済水域を指すものだとばかり思っていましたが。
>あなたもコロッと某S氏に騙されてますね。この話の場合排他的経済水域を指すのは200カイリ線ではなく「中間線」です。
-----
(゚Д゚ )ハァ?

EEZを指すのは200浬線(場合によっては350浬)
日中中間線は領海の基線上の最も近い点から等距離にある中間線によって決定する事を「等距離基準」に基づく日中両国の海岸線から等距離地点を結んだ「中間線」


>違います。等距離原則なら日本の主張は200カイリ線ではなく「中間線」となります。
>だから係争地域は中間線と沖縄トラフの間になるんですよ。
-----
ならないって。
沖縄トラフはただの溝、そこで大陸棚が終わってる訳じゃないの。

しかも琉球大学海洋学部の木村政昭教授の調査は日本政府の調査結果ではないし依頼したという話はとんと聞かない。
そもそも科学的な調査データを自分達に都合の良いように操作しても専門家が見れば分かると思うよ。

君は自分に都合の悪いデータが出てきたから

>何が「調査」ですか。何が「判明」ですか。
>そんなものは勝手に日本が言っているだけ。

と言うが、日本が勝手に言ってるんじゃなくて琉球大学海洋学部の木村政昭教授の調査結果。
否定するのなら科学的な調査データを持って来なよ。

・・・まぁそんなもんがあればあの国は大々的に発表するだろうけどね。
(2005.03.06 05:33:41)

┐(´д`)┌ ウンザリ  
某S氏  さん
アリババさん
>でも皆さんそれでは不満なんでしょ。
-----
誰が何時こんなことを言ってますか。
あなたって本当に読解力が無いんですね。

我々はあくまで日中中間線から日本側の地域を調査・試掘・開発しろと言ってるんだよ。
中国側が中間線付近で掘削することにより我が国の資源が盗まれるのであれば毅然と対応しろと言っているんだ。

誰も日中中間線から大きく中国側に食い込んで日本が主張できる権利を持つEEZいっぱいまで開発しろなんざ一言も言っていない。


>だったら後は200カイリ線を主張するしかない。
>でも、そこには等距離原則も衡平原則も存在しない。
>だから日本は明らかに不利だし、「顰蹙」覚悟と申したんですよ。

>これでもまだ理解できませんか?
-----
日本政府がそんなことをしたかね?
日本政府の主張はあくまで中間線だったはずなんだがね。
科学的な根拠もなく「沖縄トラフまでがEEZ」と顰蹙をかっているのはどこの国だろう。
(2005.03.06 05:35:37)

さて。  
アリババ さん
某S氏さん

>で、本題については俺とJSF.氏は君が「共同開発しかありえない」と言ってたことは良く覚えておく。

憶えておいて下さい。

>君は俺たちが「共同開発」など有り得ないと言っていたこと、特にJSF.氏が「踏み潰す」「軍事力を背景に脅す」と言ったことを良く覚えておきたまえ。

良く憶えておきます。

ちなみに、あなたやJSF.氏が言っているような手法は、明らかに国連海洋法条約違反ですので、それも良く憶えておいて下さい。

春暁が生産開始した時点であなた方の妄想は瓦解しますけど、その時、あなたは何を書くのでしょう。多分、何もしないで頬被りでしょうね。

「真の中国の手先」としては目的達成ですしね。

では。

(2005.03.06 05:36:30)

終結宣言  
某S氏  さん
アリババさん
>ちなみに、あなたやJSF.氏が言っているような手法は、明らかに国連海洋法条約違反ですので、それも良く憶えておいて下さい。
-----
具体的に言えない時点で何を言わんや。


>春暁が生産開始した時点であなた方の妄想は瓦解しますけど、その時、あなたは何を書くのでしょう。
-----
「春暁が生産開始した時点であなた方の妄想は瓦解」ってのは君の勝手な想像だろうに。

「共同開発しかない」と言ったり「春暁が生産開始した時点であなた方の妄想は瓦解」と言ったり忙しいね。

我々の主張はあくまで日中中間線から日本側の地域を調査・試掘・開発しろと言ってるんだよ。
中国側が中間線付近で掘削することにより我が国の資源が盗まれるのであれば毅然と対応しろと言っているんだ。
まぁ、君の読解力では・・・


>「真の中国の手先」としては目的達成ですしね。
>では。
-----
中国の手先として十分目的は達成したな。

と言うことで終結宣言出します。
今後一切の書き込みは認めませんので悪しからず。
(2005.03.06 05:41:08)

お知らせ。  
某S氏  さん
書き込んだ人がどのような接続手段で接続していようと一切知りませんし、確認する術がありません。
よって、警告したにもかかわらず警告を無視したと判断して警告通り削除しました。
どのような回線であろうと、相手の書き込みに脊椎反射せずきちんと読んでいればいいことですから。

さて、相手を非難したいだけの粘着は以前からお断りしています。
論には論で対抗すればいいだけでタイトルで印象操作しないといけない理由はありません。

また、国連海洋法条約279条に違反しているのは日中どっちかよく考えてみなさい。
既成事実を作ろうとEEZ未確定地域でガス田を作ったり、相手側まで進入して調査することのどこが「平和的手段によって紛争を解決する義務」を履行しているのか理解できませんね。

さて、「Re:」で返したコメントを意図的に削除した事などありません。
もし削除していたなら操作ミスでしょう、何せ貴方が警告を無視した投稿を度々するもんですから削除が追いつきませんで。
「都合が悪いことが書いてあった」と勝手に判断するのは貴方の勝手ですが、削除される原因を作ったのは自分自身ですから、自業自得と思いなさい。

ま、今さらどうでもよいことですけど、あなたが「検察は小泉の手先」という妄想に続いて、ここでやったよう屁理屈やインチキをやる人間だと言うこと、今後もよ~く憶えておいて、注意させていただきます。

さて、私が削除したいからではなく「今後は如何なる書き込みも認めません」と書いた終結宣言に基づいて削除します。

では。
(2005.03.06 06:33:45)

うんざりさせるのが目的でしょうかね?  
locke さん
横やりしたくないのですが、少しだけ書き込みます。

アリババさん
もういいかげんにしてはどうでしょうか。
あなたの言ってる事は、そのまま中国のいちゃもんに思えます。
ケロヨンmk2さんのところも読んでましたが「検察は小泉の手先」などと妄想するぐらいですから、思い込みで主張して無いでしょうか。
でなければ、日本語を理解し出来ないか「最初から中国の手先」としか思えません。

横やり失礼しました。 (2005.03.06 08:11:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:【対馬丸】 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
RENOU @ 再確認 反日な人たちは無知で反日やってるっての…
ナナシィ1190 @ 流石 >もし、私が、ある国と私の考えが違う、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: